JPH05134318A - 透過型スクリーンおよびその製造方法 - Google Patents

透過型スクリーンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05134318A
JPH05134318A JP3300592A JP30059291A JPH05134318A JP H05134318 A JPH05134318 A JP H05134318A JP 3300592 A JP3300592 A JP 3300592A JP 30059291 A JP30059291 A JP 30059291A JP H05134318 A JPH05134318 A JP H05134318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lenticular lens
screen
lens sheet
black stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3300592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504278B2 (ja
Inventor
Katsuaki Mitani
勝昭 三谷
Noboru Amatsuya
昇 安松谷
Ichiro Matsuzaki
一朗 松崎
Hiroshi Kuwata
広志 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP30059291A priority Critical patent/JP3504278B2/ja
Application filed by Kuraray Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to EP97116626A priority patent/EP0819974A1/en
Priority to DE69232652T priority patent/DE69232652T2/de
Priority to DE69230965T priority patent/DE69230965T2/de
Priority to EP97116627A priority patent/EP0819975B1/en
Priority to DE69232810T priority patent/DE69232810T2/de
Priority to EP92310346A priority patent/EP0542548B1/en
Priority to US07/974,524 priority patent/US5434706A/en
Priority to EP97116625A priority patent/EP0816910B1/en
Priority to CA002082854A priority patent/CA2082854C/en
Publication of JPH05134318A publication Critical patent/JPH05134318A/ja
Priority to US08/418,437 priority patent/US5661600A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3504278B2 publication Critical patent/JP3504278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の透過型スクリーンのレンチキュラーレ
ンズ表面の凸凹面を鏡面にすることにより、スクリーン
面の外光の乱反射を防ぎ、適視視野角内での対外光コン
トラストの向上を図り、写り込みを防ぎ、画質を改善す
ることを目的とする。 【構成】 対外光コントラストの向上を図り、写り込み
を防ぎ、画質を改善する方法として、レンチキュラーレ
ンズ鏡面2aとブラックストライプ鏡面3aの全面あるい
は少なくともどちらか一面を鏡面とする方法の3つの手
段のうち1つの手段で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過型プロジェクショ
ンテレビに用いて有効な透過型スクリーン用レンチキュ
ラーレンズシートおよびその製造法に関し、特に出射光
側の表面または表面層に鏡面部を設けてなる透過型スク
リーンおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、透過型スクリーンの構成としては
図9に示すように、フレネルレンズ45を有したフレネル
レンズシート26の前面にレンチキュラーレンズシート1
を重ねて配置した構成の物が用いられている。このレン
チキュラーレンズシート1は、スクリーン基材の中にガ
ラスや高分子材よりなる光拡散材4が混入され、両面に
シリンドリカル状のレンチキュラーレンズ2,5を配設
している。さらに、出射光側レンチキュラーレンズ2の
非集光部に突起状のブラックストライプ3(外光吸収層)
を所定ピッチの縞状に形成し、外光によるコントラスト
の低下を防いでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の構成のレンチキュラーレンズシート1にお
いては、画像を結合させるためや、垂直視野角の拡大の
ためにガラスビーズやポリマービーズ等の光拡散材4が
混入されており、この光拡散材4の一部がレンチキュラ
ーレンズシート1のシリンドリカル状のレンチキュラー
レンズ2や縞状で非集光部突起状のブラックストライプ
3の表面に突出しているのが一般的である。また、周囲
の物体の写り込みを防ぐために、観察者に、最も近い面
を形成するための金型に微細な凹凸を形成し、成形時に
転写させて、乱反射面としている。このために、レンチ
キュラーレンズシートの出射光側表面に外光が照射され
たときに乱反射が起こりスクリーン面が白っぽくなり、
コントラストの劣化が生じるという問題がある。外光に
よるコントラストの低下を改善するために、スクリーン
の前面に光の透過率を落としたガラスや、透明プラスチ
ック製鏡面板を取りつける方法があるが、これは鏡面板
の外光(蛍光灯、電灯、周囲の人や物、等)の写り込みが
極端に大きいため画面が見にくいという問題がある。本
発明は上記問題に鑑み、スクリーン面の外光の乱反射を
防ぎ、適視視野角内での外光によるコントラスト低下を
防ぎ、さらに写り込みを防ぐことが可能なレンチキュラ
ーレンズシートを用いた透過型スクリーンとその製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の透過型スクリーン用レンチキュラーレンズ
シートの構成は、スクリーン基材の主平面にレンチキュ
ラーレンズを形成し、出射光側に設けた縞状またはマト
リックス状(網目状)の外光吸収層(以下ブラックストラ
イプと言う)を設けてなる透過型スクリーン用レンチキ
ュラーレンズにおいて、前記出射光側表面のブラックス
トライプ、あるいは、前記出射光側表面全面を鏡面にし
たものであり、外光の乱反射を減少させ、適視視野角内
に外光が届かないようにし、観察者にコントラストの向
上した写り込みの少ない画像を提供できるようにしたも
のである。また、レンチキュラーレンズシート内に可視
光線を吸収する材料を混入し、可視光線波長領域におけ
る光路収率を増加させることにより更に対外光コントラ
ストを改善させる。この際、可視光線を吸収する材料と
しては、熱可塑性樹脂と相溶性のある色素,顔料,カー
ボン,金属塩等を用いることができる。もちろん可視光
線を吸収する材料は光拡散材中に混入してもよい。更
に、可視光線を吸収する材料の吸収スペクトルは必ずし
も平坦である必要はなく、投写型テレビジョン受像機で
使用される三色のCRTの強度比や、色純度向上の目的
等により、波長特性やピークがあってもよい。
【0005】また本発明の透過型スクリーン用レンチキ
ュラーレンズシートの製造方法は、押し出し成形機のエ
クストルーダより押し出されたレンチキュラーレンズシ
ート基材の入射光側レンチキュラーレンズ面を形成する
入射光側成形ロールと、ブラックストライプとレンチキ
ュラーレンズ面を形成する出射光側成形ロールにより、
レンチキュラーレンズシート1が形成される。この時出
射光側成形ロールのブラックストライプ形成面とレンチ
キュラーレンズ形成面には、微細凹凸を形成しないでお
く。成形時に各成形ロールの鏡面を完全に転写し、レン
チキュラーレンズシートのブラックストライプ表面とレ
ンチキュラーレンズ表面が鏡面となるように成形するよ
うにしたものである。但し、押し出し成形の際、樹脂に
混入した光拡散材がブラックストライプ表面及びレンチ
キュラーレンズ表面にわずかに露出するが、成形ロール
により押圧加工されコントラストの悪化はわずかであ
り、実質的には鏡面と見なすことができる。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成によって、対外光コント
ラストを向上させ、簡単な構成で低コストの透過型スク
リーン用レンチキュラーレンズシートを得ることができ
る。
【0007】
【実施例】以下本発明の第1の実施例について、図1〜
図6および図9に示す図面とともに説明する。図1
(A),(B),(C)はそれぞれ本発明の第1の実施例の透
過型スクリーン用レンチキュラーレンズシートの上断面
図と正面図および側面の断面図を示したものである。図
1において、レンチキュラーレンズシート1は、まず、
スクリーン基材の、両主平面に出射光側および入射光側
レンチキューレンズ2,5を形成している。次に、出射
光側に設けたレンチキュラーレンズの非集光部に縞上の
ブラックストライプ3を等ピッチで配設している。さら
に、出射光側レンチキュラーレンズ2およびブラックス
トライプ3の表面は外光の乱反射が起こらないよう艶の
ある鏡面2a,3aに構成されている。反射には、通常の
正規反射(以下正反射という)と乱反射があり、表面が鏡
面の場合には正反射が主となり、表面に微細凸凹があれ
ば乱反射が主となる。本発明の、レンチキュラーレンズ
シート1は出射光側表面が鏡面であるため、正反射が主
となり、入射角と反射角は等しく、外光6の入射光6
a,6bは反射光7a,7b,7a′,7b′となる。それに
対し、図9に示すごとく従来のように表面に微細凸凹が
あれば乱反射が起こり、光の入射した場所の表面形状に
より、入射角が異なりそれと同じ角度の反射角で反射光
が発生するため、外光46の入射光46a,46bは反射光47
a,47bとなり、乱反射が適視視野角に入りコントラスト
の低下をもたらす。
【0008】次に実際に透過型プロジェクションテレビ
を室内に設置した場合を例にとってコントラスに差があ
る理由を定性的に説明する。透過型プロジェクションテ
レビは、図2のように設置されることが多く、その場
合、人がテレビを観察するときの位置は2m前後離れた
位置で、寝転んだときの床,立っているときの人の高さ
までが実用視野範囲12となる。このとき天井灯8,9,
10,11の光はスクリーン表面が鏡面の場合は正反射をし
て、床13,14,15,16に届くようになるため、実読視野
範囲12に届くのは乱反射光のみとなる。投写型テレビジ
ョン受信機17のスクリーン18のセンターの高さHは、通
常1m前後であり、人の観察距離を2mとすると、実用
視野範囲12に届く正反射光は外光の入射角αが数1の式
により26.5°前後となる。
【0009】
【数1】
【0010】入射角と反射角は等しい。この26.5°前後
の入射角においては、寝転んでテレビジョン受信機を観
察するときのみコントラストの低下が感じられるだけで
あり、座ったときや立った状態では観察者に外光に届か
ずコントラストの低下は感じられない。また一般的に天
井灯あるいは天井から吊り下げられた蛍光灯や白熱灯の
光源からのスクリーンへの入射角は余程のことがない限
り26.5°以下にはならない。また、屋外外光は窓からの
採光となりテレビジョン受信機の設置場所により異なる
が、平行光のみではなくどちらかといえば斜光であり、
窓際でスクリーン面に直接太陽光が入射しなければ問題
にはならない。なお、外光は規則的なものではなく光源
の位置によって種々な角度で入光するのが一般的であ
る。
【0011】次に、従来のレンチキュラーレンズシート
と本発明のレンチキュラーレンズシートの光拡散反射特
性とコントラストデータを示し、その効果を説明する。
図3は反射光測定方法の平面図を示す。図3のように真
っ暗な部屋で、測定スクリーン19の裏面に黒紙20を張り
付け、スライドプロジェクター21を光源として、輝度計
24のスクリーン上でも測光角25より少し大きめの光束23
となるように、φ5mmのピンホール22から光をスクリー
ンへ投射し、スクリーンへの入射角を順次変えて輝度計
24で正反射光と乱反射光を測定した結果図5の結果が得
られた。但し、0°の反射光は光源と測定器が重なるた
め測定できなかったので3°の角度の入射光を測定し
た。図5はスクリーン出射面の各仕上げ状態と反射光と
の関係を3種類、それぞれ入射光角度毎にプロットした
図を示す。この結果3°の入射光はテレビの観察者には
図5の光源の角度3°のc,dのような反射光となり、
正反射の多い鏡面34になると強い輝度の反射光cが届く
が、鏡面でなく微細凸凹面32の場合正反射光に近い角度
でありながら微細凸凹面によって入射光が分散され殆ど
乱反射に近くなり弱い輝度の反射光dとなって届く。ま
た、実際にはこのような角度の反射光はほとんどなく、
あっても極くわずかで実際のテレビジョン受信機の観察
者に届く反射光は、環境によって異なるが、15°以上の
入射光の場合に反射光がコントラストとして影響をおよ
ぼす。従って入射光が15°〜60°の範囲においては、入
射光による反射光の強さは上記3°の入射光の反射輝度
が逆転し、鏡面34の反射光f,h,j,lの方が微細凸
凹面32の反射光e,g,i,kより弱い反射輝度とな
り、その分対外光コントラスト比が改善される。
【0012】つぎに、本発明の鏡面によるコントラスト
の改善効果を述べる。図4において陰極線管(以下CR
Tという)からの出力光27はフレネルレンズシート26と
レンチキュラーレンズシート1で構成されたスクリーン
を透過して透過光31となる。この透過光31の白色光の強
さをW,黒色光の強さをBとする。外光の入射光28は、
レンチキュラーレンズ2およびブラックストライプ3の
表面2a,3aで反射され反射光Δxは正反射光29が最も
強く、乱反射光30は弱い反射光となる。コントラスト比
C(n)は、数2の式で表すことができ、白色光Wの方が
黒色光Bより強いので、数3の式の関係が成り立つ。
【0013】
【数2】
【0014】
【数3】
【0015】また、対外光コントラスト比C(g)は、数
4の式で表すことができる。
【0016】
【数4】
【0017】ここで実用視野範囲12の範囲内のある位置
(例えば31)での外光コントラスト比は、本発明のレンチ
キュラーレンズシートの出射光側表面が鏡面の場合、反
射光Δxは図5の表面が全面鏡面34の曲線(c,f,
h,j,l)のΔxであり、従来の表面凹凸面の場合反
射光Δxは、図5の表面が凹凸面32の曲線(d,e,
g,i,k)のΔxであり、数5の式,数6の式の関係
が成り立つ。
【0018】
【数5】
【0019】
【数6】
【0020】従って、本発明の対外光コントラスト比を
C(γ)とし、従来の対外光コントラスト比をC(δ)とす
ると、数3の式と数4の式の関係より数5の式の関係の
ときにコントラスト比はC(γ)<C(δ)となり、数6の
式の関係のときにはC(γ)>C(δ)となる。以上のよう
に本発明と従来とでは、反射光の強さが逆転する交点35
は、入射角15°以下にあり、透過型プロジェクションテ
レビ17を観察する場合実用視野範囲12は、前記数1の式
で算出したように26.5°以下であるため、強い反射光は
殆ど観察者に届くことはなく、数5の式のような3°の
反射光Δx(c),Δx(d)も殆ど観察者に届かず、数6
の式の反射光が主体となる。以上により本発明のレンチ
キュラーレンズシートの出射光側表面が鏡面の場合、反
射光が殆ど観察者に届かないことにより、対外光コント
ラスト比が改善されることが証明された。そして、実際
に図2のように、天井からの光が外光としてスクリーン
に入射したときの対外光コントラスト比を測定してみる
と表1のようになり、暗室でのコントラスト比はほぼ同
じなのに、スクリーンの垂直面の照度が500Luxの時、1
%黒ウインドウパターンで表面が従来の凹凸面ではコン
トラスト比(Ca)1:12.92に対し、表面が全面鏡面の場
合コントラスト比(Cd)1:14.48となり12%改善され
た。
【0021】
【表1】
【0022】また、スクリーンの前面にガラス板や透明
プラスチック製鏡面板を設置した場合は、コントラスト
は良くなるが、スクリーンの周囲にある物(蛍光灯,電
灯,家具,イス,テーブル,テレビを見ている人等)の
写り込みがあるため画面が見にくい。これに対し、本発
明のレンチキュラーレンズシート1の出射光側表面を鏡
面にした物は、スクリーンに写り込んだ物がレンチキュ
ラーレンズにより水平方向に広げられるため、写り込み
の形が横長となると同時にブラックストライプにより切
れ目ができて連続した形での写り込みがなくなる。従っ
て、コントラストの良い、写り込みの少ない鮮明度の高
い良質の画面となる。
【0023】次に、本発明のレンチキュラーレンズシー
ト1の出射光側表面を全面鏡面化する方法を述べる。図
6において、押し出し成形機のエクストルーダー41より
押し出されたレンチキュラーレンズシート基材42が、入
射光側レンチキュラーレンズ面を形成する入射光側成形
ロール43と、ブラックストライプとレンチキュラーレン
ズ面を形成する出射光側成形ロール44により、レンチキ
ュラーレンズシート1が形成される。この時出射光側成
形ロール44のブラックストライプ形成面3a-aとレンチ
キュラーレンズ形成面2a-aは、微細凹凸を形成せず、
鏡面仕上げ状態としておく。成形時に成形ロールの鏡面
をレンチキュラーレンズシート基材42へ完全に転写し、
レンチキュラーレンズシート1のブラックストライプ表
面3aとレンチキュラーレンズ表面2aが鏡面となるよう
に成形する。但し、押し出し成形の場合、樹脂に混入し
た光拡散材4がブラックストライプ表面3aおよびレン
チキュラーレンズ表面2aにわずかに露光するが、この
ためのコントラストの悪化はわずかであり、実質的には
鏡面と見なすがことができる。次に、鏡面を成形する方
法として、上記の他に、後処理による鏡面化方法の事例
をいくつか述べる。成形されたレンチキュラーレンズシ
ート1の出射光側表面にMgF2,SiO2,その他の金
属及び金属酸化物を蒸着あるいはスパッタリング等の方
法で表面に薄膜として処理をする手段、または透明材料
のコーティング,印刷,塗装,等の後処理によっても本
発明のレンチキュラーレンズシート1の出射光側表面を
全面にわたって鏡面にすることが可能となる。これらの
手段を用いいた場合にもコントラストの向上と写り込み
のない画質のきれいなスクリーンとなることは言うまで
もない。
【0024】次に本発明の第2の実施例について、図5
と図7に示す図面とともに説明する。第2の実施例にお
いては、鏡面構造として、レンチキュラーレンズシート
1の、出射光側表面のブラックストライプ3の表面3a
を鏡面としたものである。この場合、図7のようにレン
チキュラーレンズシート1の出射光側表面のレンチキュ
ラーレンズ2の表面2aは微細な凸凹状を有している。
従って外光36の入射光は、出射光側表面のレントキュラ
ーレンズ表面2aの凸凹の形状により反射角が変化し、
反射光37となり観察者に届く比較的強い反射光37,39が
発生する。そして、レンチキュラーレンズシート1の出
射光側において、鏡面仕上げしたブラックストライプ3
の表面3aでは正反射が主となり、反射光は入射角と等
しい角度で反射するので外光36の入射光は、反射光38と
なる。観察者に届く乱反射光40はごく弱く反射光とな
る。以上ように第2の実施例においてコントラストの改
善は、レンチキュラーレンズ表面ではできないがブラッ
クストライプによって達成される。ここで、第1の実施
例と同じくコントラスト比C(n)は、数2の式で表すこ
とができ数3の式の関係が成り立つ。対外光コントラス
ト比C(g)は、数4の式で表すことができる。実用視野
範囲12のある位置(例えば31)での対外光コントラスト比
は、本発明のレンチキュラーレンズシート1の出射光側
表面に設けたブラックストライプ3の表面3aが鏡面の
場合、反射光Δxは、図7の比較的強い乱反射光39とご
く弱い乱反射光40の重なったものとなる。従って図5の
ブラックストライプ(以下BSと略す)面鏡面の曲線33で
示すごとく(m,n,o,p,q)であり、従来の表面凹
凸面の場合反射光Δxは曲線32のΔx(d,e,g,
i,k)であり、数7の式および数8の式の関係が成り
立つ。
【0025】
【数7】
【0026】
【数8】
【0027】以上のように本発明の第2の実施例と従来
の構成とでは、反射光の強さが逆転する交点35が入射角
15°以下にあり、投写型テレビジョン受信機17を観察す
る場合、実用視野範囲12は前記数1の式で算出したよう
に26.5°以下の入射光であるため、強い反射光は殆ど観
察者に届くことはなく、数7の式のような3°の反射光
Δx(c),Δx(m)も殆ど観察者に届かず数8の式の反
射光が主体となる。従って本発明の第2の実施例におい
て、レンチキュラーレンズシートの出射光側表面に配設
したブラックストライプ3の表面3aを鏡面に構成した
場合、対外光コントラスト比が改善されることが第1の
実施例と同じように反射光が殆ど観察者に届かないこと
により証明される。また、図5で示す表面全面鏡面34の
曲線はΔx(c,f,h,j,l)であり、第2の実施例
はレンチキュラーレンズシートの出射光側表面全面を鏡
面とした第1の実施例にはおよばないことも事実であ
る。レンチキュラーレンズシートの出射光側表面のブラ
ックストライプを鏡面にした第2の実施例は、レンチキ
ュラーレンズの凹凸により写り込みがなく、ブラックス
トライプの表面の写り込みはブラックストライプの切れ
目により写り込みがなくなる。従って、従来構成のスク
リーンよりコントラストが良いのは勿論、レンチキュラ
ーレンズシートの出射光側表面全面を鏡面としたものよ
りも写り込みのない鮮明度の高いきれいな画質となる特
徴が出る。レンチキュラーレンズシート1の出射光側表
面のブラックストライプ3を鏡面とするには例えば次の
手段を実施すればよい。すなわち、できるだけ黒いカー
ボンを選択し光拡散性粒子を混入させずにブラックスト
ライプの印刷材料を作る。この印刷材料を使用して、ス
クリーン印刷,ロール印刷その他の印刷法によりレンチ
キュラーレンズシートの突出したブラックストライプ表
面に印刷する。また、艶のある黒色材料を転写フィルム
に印刷しておき、ホットスタンプあるいは加熱ローラー
等でレンチキュラーレンズシートの突出したストライプ
表面に転写する方法でも、本発明のレンチキュラーレン
ズシートの出射光側表面のブラックストライプを鏡面に
することが可能であり、コントラスト向上の目的を達成
できることは言うまでもない。
【0028】次に本発明の第3の実施例について、図8
に示す図面とともに説明する。第3の実施例は、上記第
1の実施例および第2の実施例に可視光線を吸収する材
料を混入し、コントラストをさらに改善する方法であ
る。図8のように従来の透過型スクリーンの透過率を10
0とし、可視光線を吸収する材料を可視光線帯域53内(す
なわち波長400nmから700nmの範囲)で一様な波長透過と
なる可視光線吸収材料を30%混入したレンチキュラーシ
ートの波長特性48の外光コントラスト比(Cc)は、実測
値が表1のようになる。表面が凸凹面の従来構成のコン
トラスト比(Ca)が1:12.92に対し、第3の実施例にお
いては1:16.04となり1.24倍のコントラスト改善効果
が得られた。またコントラストの改善効果は可視光線吸
収材料の混入比率により変化し、混入比率が高くなれば
コントラストの改善効果は高くなる。但し、透過率が低
くなるため陰極線管(CRT)からの透過光量も吸収され
るため輝度が低くなるという問題も発生する。従って、
実際には商品に必要な輝度を保ってしかもコントラスト
が改善される透過率を選ぶのが望ましい。できるだけ輝
度を低下させずにコントラストの改善効果を上げるため
には、第3の実施例の可視光線吸収材料混入と第1の実
施例及び第2の実施例とを組み合わせて使用することが
望ましい。例えば、一様な波長透過となる可視光線吸収
材料を30%混入したレンチキュラーシート48と第2の実
施例とを組み合わせた場合、表1のように外光コントラ
スト比(Cd)は(Cc)の1:16.04に対し、1:16.73とな
り、従来の表面が凸凹面のコントラスト比(Ca)の1:1
2.92の1.29倍のコントラスト改善効果が得られた。ま
た、一様な波長透過となる可視光線吸収材料を30%混入
したレンチキュラーシートの波長特性48と第1の実施例
とを組み合わせた場合、対外光コントラスト比(Ce)は
1:17.9となり、従来の表面が凸凹面のコントラスト比
(Ca)の1:12.92の1.39倍のコントラスト改善効果が得
られた。以上のように輝度低下をできるだけ少なくし、
対外光コントラスト比を高くするには、可視光線の吸収
と外光が反射して観察者に直接届かないようにレンチキ
ュラーレンズシートの観察者側表面の鏡面化の組合せが
重要である。また、図8の選択波長光吸収材混入のレン
チキュラーシートの波長特性49は、投写型テレビジョン
受信機の陰極線管(CRT)の蛍光体の発光スペクトラム
を有効に利用するための透過率を選択した1例である。
投写型テレビジョン受信機は、スクリーン上に白色を設
定するために、発光効率の悪い青色CRTの電流比を最
大使用して、発光効率の高い緑色の赤色のCRTの電流
比が低い設定となっている。従ってスクリーンを前記選
択波長光吸収材混入のレンチキュラーシートの波長特性
49とすれば490nm以下の青色CRT50の発光スペクトラ
ムの領域の透過率が83%と高く、490nm以上の緑色CR
T51および赤色CRT52の発光スペクトラム領域の透過
率が63%前後となっており、平均70%の透過率である。
この場合スクリーン上に白色を設定するためには、緑色
CRT51および赤色CRT52の電流比を青色CRT50と
の透過率の差20%(83%−63%)だけ、パワーアップしな
ければならない。発光効率の高い緑色と赤色のCRTを
パワーアップするため、結果的に一様な波長透過となる
可視光線吸収材料混入レンチキュラーシートの波長特性
48と同じ外光コントラスト比が得られた上に輝度の高い
明るいスクリーンとなることが判明した。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構成によ
れば、レンチキュラーレンズーシートの出射光側のブラ
ックストライプの表面、または、ブラックストライプと
レンチキュラーレンズの両表面を鏡面にすることによ
り、外光の乱反射を防ぎ、適視視野角内での観察者に外
光が届かず、コントラストを向上させ、更に鏡面板のよ
うな写り込みのない、鮮明な画像を得ることができる。
また、レンチキュラーレンズシートの出射光側表面の鏡
面化とレンチキュラーレンズシートに可視光線吸収材料
を混入することを組み合わせると、さらに大幅なコント
ラストの改善となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるレンチキュラー
レンズシートの上断面図,正面断面図,側面の断面図と
鏡面部および外光の入射と反射光路を示す図である。
【図2】実際の投写型テレビジョン受信機の設置例と外
光の入射位置,反射位置と実用視野範囲を示す概略側面
図である。
【図3】各外光の入射角度による反射光の強さの測定方
法を示す概略平面図である。
【図4】本発明の第1の実施例におけるスクリーン構成
とコントラスト比および外光コントラスト比の関係の原
理説明のための要部上断面図,要部正面および要部側面
の断面図である。
【図5】各外光の入射角度による反射光の強さの測定結
果を本発明と従来構成で比較した曲線である。
【図6】本発明のレンチキュラーレンズシート1を鏡面
にして製造する1方法の概略正面図である。
【図7】本発明の第2の実施例におけるスクリーン構成
とコントラスト比および外光コントラスト比の関係の原
理説明のための要部上断面図,要部正面図および要部側
面の断面図である。
【図8】本発明の第3の実施例における可視光線吸収材
を混入した場合の外光コントラスト比改善の波長特性図
である。
【図9】従来のスクリーン構成の立体図および外光の入
射と反射光路を示す要部側面の断面図である。
【符号の説明】
1…レンチキュラーレンズシート、 2…出射光側レン
チキュラーレンズ、2a…出射光側レンチキュラーレン
ズの鏡面、 3…出射光側ブラックストライプ、 3a
…出射光側ブラックストライプの鏡面、 4…拡散材、
5…入射光側レンチキュラーレンズ、 6a,6b…入
射光、 7a,7b…反射光、 8,9,10,11…天井
灯、 12…実用視野範囲、 L…人の観察距離、 H…
スクリーンセンターの高さ、 17…投写型テレビジョン
受信機、 18…スクリーン、 19…測定スクリーン、
20…黒紙、 21…スライドプロジェクター、 22…φ5
mmピンホール、 23…スライドプロジェクターからの光
束、 24…輝度計、 25…輝度計の測光角、 26…フレ
ネルレンズシート、 27…陰極線管(CRT)からの出力
光、 28…外光の入射光、 29…正反射光、 30…鏡面
からの乱反射光、31…スクリーンを透過した透過光、
36…外光、 37…レンチキュラーレンズの凸凹面で正反
射光、 38…ブラックストライプ表面鏡面での正反射
光、 39…レンチキュラーレンズの凸凹面での乱反射
光、 40…ブラックストライプ表面鏡面での乱反射光、
41…エクストルーダー、 42…レンチキュラーシート
の基材、43…入射光側成形ロール、 44…出射光側成形
ロール、 2a-a…レンチキュラーレンズ形成面、 3a
-a…ブラックストライプ形成面、 45…フレネルレン
ズ、 46a,46b…外光の入射光、 47a,47b…従来の凹
凸面での反射光。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 一朗 新潟県北蒲原郡中条町倉敷町2−28 株式 会社クラレ内 (72)発明者 桑田 広志 新潟県北蒲原郡中条町倉敷町2−28 株式 会社クラレ内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレネルレンズシートとレンチキュラー
    レンズシートからなる2枚構成の透過型スクリーン、ま
    たは光入射面にフレネルレンズを光出射面にレンチキュ
    ラーレンズが形成されている1枚構成の透過型スクリー
    ンにおいて、観察者に最も近い面のうちレンチキュラー
    レンズ層とブラックストライプ部の全面、あるいは前記
    レンチキュラーレンズ部とブラックストライプ部の少な
    くとも一方を実質的に鏡面とすることを特徴とする透過
    型スクリーン。
  2. 【請求項2】 前記2枚構成透過スクリーンのレンチキ
    ュラーレンズシートあるいは前記1枚構成の透過型スク
    リーンを構成する透明な熱可塑性樹脂および光拡散性粒
    子のうち少なくとも一方が可視光線を吸収する材料を含
    むことを特徴とする請求項1記載の透過型スクリーン。
  3. 【請求項3】 可視光線を吸収する材料の吸収スペクト
    ルが、可視波長領域において、実質的に平坦でないこと
    を特徴とする請求項2記載の透過型スクリーン。
  4. 【請求項4】 可視光線を吸収する材料の光吸収率が、
    400〜490nmの波長領域で平均35%以下、490〜700nmの波
    長領域で平均30〜80%であることを特徴とする請求項3
    記載の透過型スクリーン。
  5. 【請求項5】 実質的に微細凸凹形状の形成されていな
    い金型を使用して、透過型スクリーンの観察者に最も近
    い面にレンチキュラーレンズおよびブラックストライプ
    形状を成形することを特徴とする透過型スクリーンの製
    造方法。
  6. 【請求項6】 光拡散性微粒子を含まない材料を使用す
    ることにより、透過型スクリーンの観察者に最も近い面
    にブラックストライプを形成することを特徴とする透過
    型スクリーンの製造方法。
  7. 【請求項7】 黒色材料を転写フィルムに印刷してお
    き、ホットスタンプまたは加熱ローラ等でレンチキュラ
    ーレンズシートの突出したストライプ表面に転写してブ
    ラックストライプを形成するようにしたことを特徴とす
    る透過型スクリーンの製造方法。
JP30059291A 1991-11-15 1991-11-15 透過型スクリーンおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3504278B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30059291A JP3504278B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 透過型スクリーンおよびその製造方法
EP97116625A EP0816910B1 (en) 1991-11-15 1992-11-12 Transmission type screen and method of manufacturing thereof
DE69230965T DE69230965T2 (de) 1991-11-15 1992-11-12 Transparenter Projektionsschirm und Verfahren zu seiner Herstellung
EP97116627A EP0819975B1 (en) 1991-11-15 1992-11-12 Transmission type screen and method of manufacturing thereof
DE69232810T DE69232810T2 (de) 1991-11-15 1992-11-12 Transparenter Projektionsschirm und Verfahren zu seiner Herstellung
EP92310346A EP0542548B1 (en) 1991-11-15 1992-11-12 Transmission type screen and method of manufacturing thereof
EP97116626A EP0819974A1 (en) 1991-11-15 1992-11-12 Transmission type screen and method of manufacturing thereof
DE69232652T DE69232652T2 (de) 1991-11-15 1992-11-12 Transparenter Projektionsschirm und Verfahren zu seiner Herstellung
US07/974,524 US5434706A (en) 1991-11-15 1992-11-12 Transmission type screen and method of manufacturing thereof
CA002082854A CA2082854C (en) 1991-11-15 1992-11-13 Transmission type screen and method of manufacturing thereof
US08/418,437 US5661600A (en) 1991-11-15 1995-04-07 Transmission type screen and method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30059291A JP3504278B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 透過型スクリーンおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337291A Division JP2004102299A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 透過型スクリーンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134318A true JPH05134318A (ja) 1993-05-28
JP3504278B2 JP3504278B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=17886702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30059291A Expired - Fee Related JP3504278B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 透過型スクリーンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940644B2 (en) 2002-08-30 2005-09-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens sheet and rear projection screen including the same
JP2007171550A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Ltd 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214837A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過形スクリ−ン装置
JPH0195034A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Hitachi Ltd 投写テレビジョン受像機用映像シートの製作法
JPH03220542A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Victor Co Of Japan Ltd 透過式スクリーン
JPH04350638A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーンの製造方法
JPH0534829A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Toppan Printing Co Ltd 透過型スクリーンの遮光部形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214837A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過形スクリ−ン装置
JPH0195034A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Hitachi Ltd 投写テレビジョン受像機用映像シートの製作法
JPH03220542A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Victor Co Of Japan Ltd 透過式スクリーン
JPH04350638A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーンの製造方法
JPH0534829A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Toppan Printing Co Ltd 透過型スクリーンの遮光部形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940644B2 (en) 2002-08-30 2005-09-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens sheet and rear projection screen including the same
JP2007171550A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Ltd 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504278B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0816910B1 (en) Transmission type screen and method of manufacturing thereof
JP2790032B2 (ja) 透過型スクリーンとその製造方法
EP0905556B1 (en) Rear projection screen
US6785048B2 (en) Rear-projection screen and rear-projection image display
US5880887A (en) Lenticular lens sheet, display front plate and transmission type projection screen
CA1285161C (en) Transmission type projection screen
JPH06273852A (ja) 透過型キャビネットスクリーンとその製造法
CA2426940A1 (en) Optical system with reduced color shift
JP4088516B2 (ja) プロジェクションテレビの輝度改善装置
KR100258057B1 (ko) 렌티큐라렌즈시트와 디스플레이용 전면판 및 투과형 스크린
JPH06160982A (ja) 透過型スクリーン
JP4025432B2 (ja) 背面投射型スクリーン
JPH05134318A (ja) 透過型スクリーンおよびその製造方法
JP3028352B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2003287819A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JP2805665B2 (ja) 透過型スクリーンおよび透過型スクリーンのレンチキュラーレンズ製造方法ならびに透過型スクリーンの製造方法
KR100213601B1 (ko) 투과형스크린 및 그 제조방법
JP2004102299A (ja) 透過型スクリーンおよびその製造方法
JPH05289176A (ja) 透過型スクリーン
JPS58216235A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPS63265235A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JP3474377B2 (ja) 透過型スクリーン
JP3335588B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH01189288A (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ
JPS6385725A (ja) 透過型スクリ−ン

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees