JPH05133958A - タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 - Google Patents

タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法

Info

Publication number
JPH05133958A
JPH05133958A JP30081891A JP30081891A JPH05133958A JP H05133958 A JPH05133958 A JP H05133958A JP 30081891 A JP30081891 A JP 30081891A JP 30081891 A JP30081891 A JP 30081891A JP H05133958 A JPH05133958 A JP H05133958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
protein
acid
acid anhydride
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30081891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686506B2 (ja
Inventor
Akira Tsugita
晧 次田
Keiji Takamoto
圭司 高本
Kazuo Satake
一夫 佐竹
Toyoaki Uchida
豊明 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3300818A priority Critical patent/JP2686506B2/ja
Priority to US07/931,931 priority patent/US5521097A/en
Priority to DE69214571T priority patent/DE69214571T2/de
Priority to EP92114531A priority patent/EP0529604B1/en
Publication of JPH05133958A publication Critical patent/JPH05133958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686506B2 publication Critical patent/JP2686506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酵素を用いることなく、簡便な操作でタンパ
ク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸
配列を決定する。 【構成】 タンパク質あるいはペプチドに一般式、CF
3−(CF2)n−COOH(nは0以上の整数)で表さ
れる有機酸の、酸無水物、例えばトリフルオロ酢酸(n
=0)、ペンタフルオロプロピオン酸(n=1)あるい
はヘプタフルオロ酪酸(n=2)の酸無水物を作用さ
せ、その結果生じた反応混合物を質量分析装置にかける
ことにより質量スペクトルを得て、反応混合物に含まれ
る各化学種の質量を測定することにより、タンパク質あ
るいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を
決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンパク質あるいはペ
プチドの1次構造解析法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タンパク質あるいはペプチドのカ
ルボキシ末端(C末端)からのアミノ酸配列を決定する
ためには、図2に示すようにタンパク質あるいはペプチ
ドにカルボキシペプチダーゼを作用させ、酵素消化液を
経時的に1部ずつ採取し、その酵素消化液をアミノ酸分
析装置で分析して、遊離されたアミノ酸を定量する方法
が用いられてきた。(日本生化学会編、生化学実験講座
第1巻、タンパク質の化学2、203−211ページ、
1976年発行) また、その酵素消化液を質量分析装置にかけて、C末端
側のアミノ酸を失ったタンパク質あるいはペプチドの質
量を測定する方法も報告されている。(A. Tsugita, R.
van den Broek, M. Pyzybylski, FEBS. Lett. 137, 19
(1982)) さらに図3に示すように、C末端を無水酢酸で活性化
し、トリメチルシリルイソチオシアネート(TMS−I
TC)を結合させた後に、塩酸で切断する、という一連
の操作を繰り返すことを利用した配列分析法も報告され
ている。(D. H.Hawke, H-. W. Lahm, J. E. Shively,
C. W. Todd, Anal. Biochem. 166, 298(1987))
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカルボキシペプ
チダーゼを用いる方法は、酵素の基質特異性や活性がC
末端アミノ酸あるいはそれに隣接するアミノ酸によって
さまざまであること、そして他の酵素の混在があること
から正確な分析が困難になることがあり、また酵素の自
己消化性によってアミノ酸が遊離されるため高感度分析
には適していなかった。
【0004】また、TMS−ITCを用いる方法は3種
類の試薬を繰り返し作用させる必要があるため操作が煩
雑であるばかりでなく、繰り返し収率が悪いためいまだ
実用化されるに至っていない。そこで本発明は、酵素あ
るいは他の複雑な有機化合物を用いることなく、簡便な
操作でタンパク質あるいはペプチドのC末端からのアミ
ノ酸配列を決定する方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
の欠点を克服しC末端からのアミノ酸の配列分析を実行
するために、タンパク質あるいはペプチドに、一般式、
CF3−(CF2)n−COOH(nは0以上の整数)で
表される有機酸の、酸無水物、例えばトリフルオロ酢酸
(n=0)、ペンタフルオロプロピオン酸(n=1)あ
るいはヘプタフルオロ酪酸(n=2)の酸無水物を作用
させた。
【0006】
【作用】上記手段により、酵素あるいは他の複雑な有機
化合物を用いることなく、簡便な操作でタンパク質ある
いはペプチドのC末端からのアミノ酸配列を決定するこ
とが可能になる。
【0007】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。 (実施例1)ここでは実験方法の詳細を述べる。図1は
本発明の分析方法を示す工程図である。タンパク質ある
いはペプチドにトリフルオロ酢酸(TFA)、ペンタフ
ルオロプロピオン酸(PFPA)、あるいはヘプタフル
オロ酪酸(HFBA)の酸無水物を作用させ、C末端か
らのペプチド鎖の逐次切断反応を生じさせる。さらに、
この反応混合物に水を作用させた後、ファーストアトム
ボンバードメント質量分析装置(FAB−MS)にかけ
て質量スペクトルを得る。
【0008】本発明の分析手順は以下のとおりである。
まずタンパク質あるいはペプチドを含む試料溶液1を小
試験管2に入れた後乾燥させる。この試験管をあらかじ
めTFA、PFPA、あるいはHFBAの酸無水物のア
セトニトリル溶液3(酸無水物の濃度は10%)を入れ
ておいた試験管4に入れる。この際、試料1と有機酸の
酸無水物3とは互いに接していない。次いで、この外側
の試験管を零下30°Cの温度で、減圧しながら封管す
る。そしてこの試験管を零下18°Cに保つ(図4)。
この後、封管をあけて減圧乾燥させる。乾燥された試料
にピリジンを含む弱アルカリ性条件下で水の蒸気を作用
させた後、ジメチルホルムアミドで溶解し、さらにグリ
セロールと混合した後、FAB−MSによって分析す
る。
【0009】ここで述べた最後の水処理操作は必ずしも
必要としない。用いた質量分析の条件は以下のとおりで
ある。 FAB−MS 装置本体:日本電子製 HX110型 イオン化法:FAB(ポジティブ) イオン化ガス:キセノン 加速電圧:10kV マトリックス:グリセロール (実施例2)本発明を説明するために、ここでは配列番
号1のオクタペプチド、 Lys-Lys-Lys-His-Pro-Asp-Tyr
-Ile、を試料ペプチドとして選び実験を行った。以下の
説明においては、例えばLys-Lys-Lys-Hisはペプチド1-
4、のように呼ぶこととする。
【0010】図6はTFA、図7はPFPAそして図8
はHFBAの酸無水物をそれぞれ作用させた反応混合物
をFAB−MSによって分析した結果を示したものであ
る。この時、用いた酸無水物の濃度はそれぞれ10%で
あり、零下18°Cにおいて2時間作用させた。図5は
比較のために、有機酸の酸無水物を作用させていない配
列番号1のペプチドそのものを分析した結果を示したも
のである。
【0011】TFAの酸無水物を作用させた場合にC末
端からの配列分析ができることが図6に示されている。
それぞれTFAが付加した(アシル化された)ペプチド
1-8(1-8+Acylと表記する),1-7, 1-6,1-5, 1-4, 1-3,
1-2 が検出されており、C末端から6残基のアミノ酸配
列が決定されることがわかる。また、−H2O印で示し
たように、各ペプチドから水が1分子失われた生成物に
由来するピークも観測されている。
【0012】図7からわかるように、PFPAの酸無水
物を作用させた場合にも、それぞれPFPAが付加した
ペプチド 1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-4, 1-3, 1-2, および
アミノ末端のアミノ酸(1+Acylと表記する)が検出され
ており、C末端から全てのアミノ酸配列が決定されるこ
とがわかる。この際同時に、PFPAが2個付加したペ
プチド1-8 (同様に1-8+diAcylと表記する)も検出され
ている。さらに、−H 2O印で示したように、前述の各
ペプチドから水が1分子失われた生成物も検出されてい
る。
【0013】HFBAの酸無水物を作用させた場合に
も、同様にC末端からの配列分析ができることが図8に
示されている。それぞれHFBAが付加したペプチド1-
8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-4, 1-3, 1-2 およびアミノ末端の
アミノ酸が検出されており、C末端から全てのアミノ酸
配列が決定されることがわかる。この際も同時に、HF
BAが2個付加したペプチド1-8 も検出されている。ま
た同様に、−H2O印で示したように、前述の各ペプチ
ドから水が1分子失われた生成物も検出されている。
【0014】そして、上記のいずれの場合においてもペ
プチド鎖内部のペプチド結合の開裂によって生成するペ
プチドは検出されていない。そのため、配列分析のため
のデータの解析が容易である。このように、タンパク質
あるいはペプチドに、一般式、CF3−(CF2)n−C
OOH(nは0以上の整数) で表わされる有機酸の、
酸無水物を作用させた反応生成物を質量分析装置にかけ
ることにより質量スペクトルを得て、各生成物の質量を
測定することによって、タンパク質あるいはペプチドの
カルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定出来ることが
わかった。
【0015】(実施例3)次に、有機酸の酸無水物を作
用させる際の反応温度の配列分析に及ぼす影響を調べ
た。ここでは、配列番号2のドデカペプチドAla-Arg-Gl
y-Ile-Lys-Gly-Ile-Arg-Gly-Phe-Ser-Gly を用い、PF
PAの酸無水物を作用させた。それぞれ、図10は零下
18°C、図11は0°Cで、それぞれ2時間PFPA
の酸無水物を作用させた反応混合物を質量分析装置にか
けた結果である。
【0016】図9は比較のために有機酸の酸無水物を作
用させていない配列番号2のペプチドそのものを分析し
た結果を示したものである。図10、および図11にお
いて、各反応条件下でそれぞれPFPAが付加したペプ
チド 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-
4, 1-3, 1-2 が検出されており、これらの条件下でC末
端から10残基のアミノ酸配列が決定されることがわか
る。この際同時に、それぞれPFPAが2個付加したペ
プチド1-12も検出されている。
【0017】また、図11に示されるように、0°Cで
2時間PFPAの酸無水物を作用させた場合には、PF
PAが2個付加したペプチド1-11、も検出されている。
さらにこの場合、同定されていないピークがより多く検
出されている。この結果から、より低温で処理した場合
に副反応生成物に由来するシグナルの数が少なく、かつ
主反応生成物由来のシグナルの相対強度が高いことがわ
かる。
【0018】(実施例4)図14乃至図17は、有機酸
の酸無水物を作用させる反応時間の、アミノ酸配列分析
に及ぼす影響を調べた結果である。ここでは、配列番号
3のアミノ酸23残基から成るペプチドを用い、PFP
Aの酸無水物を零下18°Cにおいて、それぞれ10分
間(図14)、30分間(図15)、1時間(図1
6)、そして5時間(図17)作用させた。
【0019】図13は比較のために有機酸の酸無水物を
作用させていない配列番号3のペプチドそのものを分析
した結果を示したものである。10分間作用させた場合
(図14)には、配列分析に必要な1連のペプチドの生
成を示すシグナルの強度は低かったが、ペプチド1-22,
1-21, 1-20, 1-19,1-18, 1-17, 1-16, 1-15, 1-14, 1-1
3, 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8が検出された。またP
FPAによるアシル化は、ペプチド1-22, 1-21に起きて
いることが認められた。
【0020】30分間作用させた場合(図15)には、
ペプチド1-20, 1-19, 1-18, 1-17,1-16, 1-15, 1-14, 1
-13, 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-
4が検出された。この場合には、PFPAによるアシル
化は完全ではない。また、1時間(図16)および5時
間(図17)作用させた場合には、それぞれPFPAが
付加したペプチド1-20, 1-19, 1-18, 1-17, 1-16, 1-1
5, 1-14, 1-13, 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8, 1-7, 1-
6, 1-5, 1-4が十分検出されている。そして、これら2
つの条件下では得られた各シグナルの強度はほぼ同じで
ある。
【0021】このことから、有機酸の酸無水物を作用さ
せる時間は5時間以内でよいことがわかる。 (実施例5)図12は、配列番号2のドデカペプチドに
零下18°Cで2時間PFPAの酸無水物を作用させた
後乾燥させた反応混合物に、さらにピリジンを含む弱ア
ルカリ性条件下で水を作用させた後、分析した結果を示
したものである。
【0022】図11との比較からわかるように、それぞ
れPFPAが付加したペプチド1-12, 1-11, 1-10, 1-9,
1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-4, 1-3, 1-2から水が1分子失
われた一連のペプチドの検出強度が低くなっていること
から、この条件によればより容易に配列分析が解析可能
であることがわかる。以上述べてきた結果をまとめると
次のようになる。
【0023】乾燥されたペプチドに、一般式、CF3
(CF2)n−COOH (nは0以上の整数)で表され
る有機酸の、酸無水物を作用させ、その反応混合物をF
AB−MSにかけることにより、試料としたペプチド及
びそのペプチドのC末端のアミノ酸が逐次分解反応によ
って切断された一連のペプチドの質量スペクトルを得る
ことができる。これを解析することによって、試料とし
たペプチドのC末端からのアミノ酸配列を決定すること
ができる。
【0024】有機酸の酸無水物を作用させる反応時間は
5時間以内で十分ある。反応温度を0°C以下とするこ
とによって、副反応の進行を低く抑えることができる。
また、有機酸の酸無水物を作用させた後、反応生成物に
水を作用させることにより、脱水ピークを低く抑えるこ
とができ、解析が容易になる。またこの方法の特徴は、
ペプチド鎖内部のペプチド結合の開裂によって生成する
ペプチドが検出されないため、配列分析のためのデータ
の解析が容易なことである。
【0025】
【発明の効果】本発明の重要な点は、タンパク質あるい
はペプチドに、一般式、CF3−(CF2)n−COOH
(nは0以上の整数)で表される有機酸の、酸無水物、
例えばトリフルオロ酢酸(n=0)、ペンタフルオロプ
ロピオン酸(n=1)あるいはヘプタフルオロ酪酸(n
=2)の酸無水物を作用させることにより、酵素あるい
は他の複雑な有機化合物を用いることなく簡便な操作で
タンパク質あるいはペプチドのC末端からのアミノ酸配
列を決定することが可能になったことである。
【0026】よって、本発明によるタンパク質あるいは
ペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定す
る方法はその工業的価値が大である。 (配列表) 配列番号:1 配列の長さ:8 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列番号:2 配列の長さ:12 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列番号:3 配列の長さ:23 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分析方法を示す工程図である。
【図2】カルボキシペプチダーゼを用いた場合の従来の
分析方法を示す工程図である。
【図3】トリメチルシリルイソチオシアナートを用いた
場合の従来の分析方法である。
【図4】本発明の分析に用いる試料の封管状態を示す模
式図である。
【図5】酸無水物を作用させていない配列番号1のペプ
チドそのものを分析した結果を示す図である。
【図6】PFPAの酸無水物を作用させた反応混合物を
分析した結果を示す図である。
【図7】HFBAの酸無水物を作用させた反応混合物を
分析した結果を示す図である。
【図8】TFAの酸無水物を作用させた反応混合物を分
析した結果を示す図である。
【図9】酸無水物を作用させていない配列番号2のペプ
チドそのものを分析した結果を示す図である。
【図10】零下18°Cで2時間酸無水物を作用させた
反応混合物を分析した結果を示す図である。
【図11】0°Cで2時間酸無水物を作用させた反応混
合物を分析した結果を示す図である。
【図12】零下18°Cで2時間酸無水物を作用させた
後乾燥させた反応混合物にさらにピリジンを含む弱アル
カリ性条件下で水を作用させた後、分析した結果を示す
図である。
【図13】酸無水物を作用させていない配列番号3のペ
プチドそのものを分析した結果を示す図である。
【図14】零下18°Cで10分間酸無水物を作用させ
た反応混合物を分析した結果を示す図である。
【図15】零下18°Cで30分間酸無水物を作用させ
た反応混合物を分析した結果を示す図である。
【図16】零下18°Cで1時間酸無水物を作用させた
反応混合物を分析した結果を示す図である。
【図17】零下18°Cで5時間酸無水物を作用させた
反応混合物を分析した結果を示す図である。
【符号の説明】
1 試料溶液 2 小試験管 3 有機酸の酸無水物の溶液 4 試験管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 豊明 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質あるいはペプチドに、一般
    式、 CF3−(CF2)n−COOH(nは0以上の整数)で
    表される有機酸の、酸無水物を作用させることを特徴と
    した、タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端か
    らのアミノ酸配列を決定する方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質あるいはペプチドに作用させ
    る上記有機酸の酸無水物は、揮発性有機溶媒を用いた溶
    液として用いることを特徴とした、請求項1記載のタン
    パク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ
    酸配列を決定する方法。
  3. 【請求項3】 タンパク質あるいはペプチドに上記有機
    酸の酸無水物を作用させる温度は0°C以下であること
    を特徴とした、請求項1記載のタンパク質あるいはペプ
    チドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方
    法。
  4. 【請求項4】 タンパク質あるいはペプチドに上記有機
    酸の酸無水物を作用させる時間は5時間以内であること
    を特徴とした、請求項1記載のタンパク質あるいはペプ
    チドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方
    法。
  5. 【請求項5】 タンパク質あるいはペプチドに上記有機
    酸の酸無水物を作用させた反応混合物に水またはその蒸
    気を作用させることを特徴とした、請求項1記載のタン
    パク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ
    酸配列を決定する方法。
  6. 【請求項6】 上記タンパク質あるいはペプチドに上記
    有機酸の酸無水物を作用させた反応混合物に水またはそ
    の蒸気を作用させた反応生成物を、質量分析装置にかけ
    ることにより質量スペクトルを得ることを特徴とした、
    請求項1記載のタンパク質あるいはペプチドのカルボキ
    シ末端からのアミノ酸配列を決定する方法。
JP3300818A 1991-08-28 1991-11-15 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 Expired - Fee Related JP2686506B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300818A JP2686506B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
US07/931,931 US5521097A (en) 1991-08-28 1992-08-18 Method of determining amino acid sequence of protein or peptide from carboxy-terminal
DE69214571T DE69214571T2 (de) 1991-08-28 1992-08-26 Verfahren zur Analyse von einem Protein oder einem Peptid
EP92114531A EP0529604B1 (en) 1991-08-28 1992-08-26 Method of analysing a protein or a peptide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300818A JP2686506B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133958A true JPH05133958A (ja) 1993-05-28
JP2686506B2 JP2686506B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17889479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300818A Expired - Fee Related JP2686506B2 (ja) 1991-08-28 1991-11-15 タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686506B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981001922A1 (en) * 1979-12-29 1981-07-09 Sony Corp Tone control circuit
JP2002168869A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd ペプチドのアミノ酸配列の決定方法
US7651859B2 (en) 2002-12-10 2010-01-26 Nec Corporation Method of analyzing c-terminal amino acid sequence of peptide
JP2010032219A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Nec Corp ペプチドの分解方法、ペプチドの分析方法、ペプチドの分解装置、ペプチドの分析装置
US7670841B2 (en) 2002-11-29 2010-03-02 Nec Corporation Method of analyzing C-terminal amino acid sequence of peptide
CN108732254A (zh) * 2017-04-18 2018-11-02 深圳华大基因研究院 一种用于氨基酸检测的方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136101A (en) * 1976-05-07 1977-11-14 Durrum Instr Method of successive decomposition of peptide or proteins
JPS6391564A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Agency Of Ind Science & Technol ペプチドのアミノ酸配列推定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136101A (en) * 1976-05-07 1977-11-14 Durrum Instr Method of successive decomposition of peptide or proteins
JPS6391564A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Agency Of Ind Science & Technol ペプチドのアミノ酸配列推定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981001922A1 (en) * 1979-12-29 1981-07-09 Sony Corp Tone control circuit
JP2002168869A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd ペプチドのアミノ酸配列の決定方法
US7670841B2 (en) 2002-11-29 2010-03-02 Nec Corporation Method of analyzing C-terminal amino acid sequence of peptide
US7651859B2 (en) 2002-12-10 2010-01-26 Nec Corporation Method of analyzing c-terminal amino acid sequence of peptide
JP2010032219A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Nec Corp ペプチドの分解方法、ペプチドの分析方法、ペプチドの分解装置、ペプチドの分析装置
JP4631943B2 (ja) * 2008-07-24 2011-02-16 日本電気株式会社 ペプチドの分解方法、ペプチドの分析方法、ペプチドの分解装置、ペプチドの分析装置
CN108732254A (zh) * 2017-04-18 2018-11-02 深圳华大基因研究院 一种用于氨基酸检测的方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686506B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0529604B1 (en) Method of analysing a protein or a peptide
Bartlet‐Jones et al. Peptide ladder sequencing by mass spectrometry using a novel, volatile degradation reagent
CA2403114C (en) Mass labels
JP3766391B2 (ja) 質量分析スペクトルの解析システム
AU2001240834A1 (en) Mass labels
US20100044560A1 (en) Method and Apparatus for Pyrolysis-Induced Cleavage in Peptides and Proteins
JP2686506B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
Bose et al. Microwave enhanced Akabori reaction for peptide analysis
US3717436A (en) Process for the sequential degradation of peptide chains
JP4102581B2 (ja) ペプチドのc末端アミノ酸配列解析方法
JP3124507B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
Kulik et al. A novel fragmentation process in the fast‐atom bombardment/tandem mass spectra of peptides cationized with Na+, determining the identity of the C‐terminal amino acid
Mudgett et al. Peptide sequencing: the utility of chemical ionization mass spectrometry
JP3175859B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
JP2686505B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法
US5824556A (en) Peptide mass ladders generated using carbon disulfide
Skribanek et al. Mass spectrometric and chemical stability of the Asp‐Pro bond in herpes simplex virus epitope peptides compared with X‐Pro bonds of related sequences
Frick et al. Field desorption mass spectrometry using needleless emitters. A study of five synthetic tripeptides as hormone models
De Angelis et al. Peptide sequencing by using a combination of partial acid hydrolysis and fast-atom-bombardment mass spectrometry.
Hardeman et al. An improved chemical approach toward the C‐terminal sequence analysis of proteins containing all natural amino acids
JP2879661B2 (ja) タンパク質あるいはペプチドのアミノ酸配列を決定する方法
Talbo et al. Rapid semi-on-line monitoring of Fmoc solid-phase peptide synthesis by matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
LUO et al. Formation of a cyclic imide in aspartyl or asparaginyl glycyl peptides induced by heating in the dry state
Preston Figuring Out the Configuration
CA2406356C (en) Method and product for the sequence determination of peptides using a mass spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees