JP2686506B2 - タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 - Google Patents
タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法Info
- Publication number
- JP2686506B2 JP2686506B2 JP3300818A JP30081891A JP2686506B2 JP 2686506 B2 JP2686506 B2 JP 2686506B2 JP 3300818 A JP3300818 A JP 3300818A JP 30081891 A JP30081891 A JP 30081891A JP 2686506 B2 JP2686506 B2 JP 2686506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- protein
- acid anhydride
- amino acid
- carboxy terminus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
プチドの1次構造解析法に関する。
ルボキシ末端(C末端)からのアミノ酸配列を決定する
ためには、図2に示すようにタンパク質あるいはペプチ
ドにカルボキシペプチダーゼを作用させ、酵素消化液を
経時的に1部ずつ採取し、その酵素消化液をアミノ酸分
析装置で分析して、遊離されたアミノ酸を定量する方法
が用いられてきた。(日本生化学会編、生化学実験講座
第1巻、タンパク質の化学2、203−211ページ、
1976年発行) また、その酵素消化液を質量分析装置にかけて、C末端
側のアミノ酸を失ったタンパク質あるいはペプチドの質
量を測定する方法も報告されている。(A. Tsugita, R.
van den Broek, M. Pyzybylski, FEBS. Lett. 137, 19
(1982)) さらに図3に示すように、C末端を無水酢酸で活性化
し、トリメチルシリルイソチオシアネート(TMS−I
TC)を結合させた後に、塩酸で切断する、という一連
の操作を繰り返すことを利用した配列分析法も報告され
ている。(D. H.Hawke, H-. W. Lahm, J. E. Shively,
C. W. Todd, Anal. Biochem. 166, 298(1987))
チダーゼを用いる方法は、酵素の基質特異性や活性がC
末端アミノ酸あるいはそれに隣接するアミノ酸によって
さまざまであること、そして他の酵素の混在があること
から正確な分析が困難になることがあり、また酵素の自
己消化性によってアミノ酸が遊離されるため高感度分析
には適していなかった。
類の試薬を繰り返し作用させる必要があるため操作が煩
雑であるばかりでなく、繰り返し収率が悪いためいまだ
実用化されるに至っていない。そこで本発明は、酵素あ
るいは他の複雑な有機化合物を用いることなく、簡便な
操作でタンパク質あるいはペプチドのC末端からのアミ
ノ酸配列を決定する方法を提供しようとするものであ
る。
の欠点を克服しC末端からのアミノ酸の配列分析を実行
するために、タンパク質あるいはペプチドに、一般式、
CF3−(CF2)n−COOH(nは0以上の整数)で
表される有機酸の、酸無水物、例えばトリフルオロ酢酸
(n=0)、ペンタフルオロプロピオン酸(n=1)あ
るいはヘプタフルオロ酪酸(n=2)の酸無水物を作用
させた。
化合物を用いることなく、簡便な操作でタンパク質ある
いはペプチドのC末端からのアミノ酸配列を決定するこ
とが可能になる。
する。 (実施例1)ここでは実験方法の詳細を述べる。図1は
本発明の分析方法を示す工程図である。タンパク質ある
いはペプチドにトリフルオロ酢酸(TFA)、ペンタフ
ルオロプロピオン酸(PFPA)、あるいはヘプタフル
オロ酪酸(HFBA)の酸無水物を作用させ、C末端か
らのペプチド鎖の逐次切断反応を生じさせる。さらに、
この反応混合物に水を作用させた後、ファーストアトム
ボンバードメント質量分析装置(FAB−MS)にかけ
て質量スペクトルを得る。
まずタンパク質あるいはペプチドを含む試料溶液1を小
試験管2に入れた後乾燥させる。この試験管をあらかじ
めTFA、PFPA、あるいはHFBAの酸無水物のア
セトニトリル溶液3(酸無水物の濃度は10%)を入れ
ておいた試験管4に入れる。この際、試料1と有機酸の
酸無水物3とは互いに接していない。次いで、この外側
の試験管を零下30°Cの温度で、減圧しながら封管す
る。そしてこの試験管を零下18°Cに保つ(図4)。
この後、封管をあけて減圧乾燥させる。乾燥された試料
にピリジンを含む弱アルカリ性条件下で水の蒸気を作用
させた後、ジメチルホルムアミドで溶解し、さらにグリ
セロールと混合した後、FAB−MSによって分析す
る。
必要としない。用いた質量分析の条件は以下のとおりで
ある。 FAB−MS 装置本体:日本電子製 HX110型 イオン化法:FAB(ポジティブ) イオン化ガス:キセノン 加速電圧:10kV マトリックス:グリセロール (実施例2)本発明を説明するために、ここでは配列番
号1のオクタペプチド、 Lys-Lys-Lys-His-Pro-Asp-Tyr
-Ile、を試料ペプチドとして選び実験を行った。以下の
説明においては、例えばLys-Lys-Lys-Hisはペプチド1-
4、のように呼ぶこととする。
はHFBAの酸無水物をそれぞれ作用させた反応混合物
をFAB−MSによって分析した結果を示したものであ
る。この時、用いた酸無水物の濃度はそれぞれ10%で
あり、零下18°Cにおいて2時間作用させた。図5は
比較のために、有機酸の酸無水物を作用させていない配
列番号1のペプチドそのものを分析した結果を示したも
のである。
端からの配列分析ができることが図6に示されている。
それぞれTFAが付加した(アシル化された)ペプチド
1-8(1-8+Acylと表記する),1-7, 1-6,1-5, 1-4, 1-3,
1-2 が検出されており、C末端から6残基のアミノ酸配
列が決定されることがわかる。また、−H2O印で示し
たように、各ペプチドから水が1分子失われた生成物に
由来するピークも観測されている。
物を作用させた場合にも、それぞれPFPAが付加した
ペプチド 1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-4, 1-3, 1-2, および
アミノ末端のアミノ酸(1+Acylと表記する)が検出され
ており、C末端から全てのアミノ酸配列が決定されるこ
とがわかる。この際同時に、PFPAが2個付加したペ
プチド1-8 (同様に1-8+diAcylと表記する)も検出され
ている。さらに、−H 2O印で示したように、前述の各
ペプチドから水が1分子失われた生成物も検出されてい
る。
も、同様にC末端からの配列分析ができることが図8に
示されている。それぞれHFBAが付加したペプチド1-
8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-4, 1-3, 1-2 およびアミノ末端の
アミノ酸が検出されており、C末端から全てのアミノ酸
配列が決定されることがわかる。この際も同時に、HF
BAが2個付加したペプチド1-8 も検出されている。ま
た同様に、−H2O印で示したように、前述の各ペプチ
ドから水が1分子失われた生成物も検出されている。
プチド鎖内部のペプチド結合の開裂によって生成するペ
プチドは検出されていない。そのため、配列分析のため
のデータの解析が容易である。このように、タンパク質
あるいはペプチドに、一般式、CF3−(CF2)n−C
OOH(nは0以上の整数) で表わされる有機酸の、
酸無水物を作用させた反応生成物を質量分析装置にかけ
ることにより質量スペクトルを得て、各生成物の質量を
測定することによって、タンパク質あるいはペプチドの
カルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定出来ることが
わかった。
用させる際の反応温度の配列分析に及ぼす影響を調べ
た。ここでは、配列番号2のドデカペプチドAla-Arg-Gl
y-Ile-Lys-Gly-Ile-Arg-Gly-Phe-Ser-Gly を用い、PF
PAの酸無水物を作用させた。それぞれ、図10は零下
18°C、図11は0°Cで、それぞれ2時間PFPA
の酸無水物を作用させた反応混合物を質量分析装置にか
けた結果である。
用させていない配列番号2のペプチドそのものを分析し
た結果を示したものである。図10、および図11にお
いて、各反応条件下でそれぞれPFPAが付加したペプ
チド 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-
4, 1-3, 1-2 が検出されており、これらの条件下でC末
端から10残基のアミノ酸配列が決定されることがわか
る。この際同時に、それぞれPFPAが2個付加したペ
プチド1-12も検出されている。
2時間PFPAの酸無水物を作用させた場合には、PF
PAが2個付加したペプチド1-11、も検出されている。
さらにこの場合、同定されていないピークがより多く検
出されている。この結果から、より低温で処理した場合
に副反応生成物に由来するシグナルの数が少なく、かつ
主反応生成物由来のシグナルの相対強度が高いことがわ
かる。
の酸無水物を作用させる反応時間の、アミノ酸配列分析
に及ぼす影響を調べた結果である。ここでは、配列番号
3のアミノ酸23残基から成るペプチドを用い、PFP
Aの酸無水物を零下18°Cにおいて、それぞれ10分
間(図14)、30分間(図15)、1時間(図1
6)、そして5時間(図17)作用させた。
作用させていない配列番号3のペプチドそのものを分析
した結果を示したものである。10分間作用させた場合
(図14)には、配列分析に必要な1連のペプチドの生
成を示すシグナルの強度は低かったが、ペプチド1-22,
1-21, 1-20, 1-19,1-18, 1-17, 1-16, 1-15, 1-14, 1-1
3, 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8が検出された。またP
FPAによるアシル化は、ペプチド1-22, 1-21に起きて
いることが認められた。
ペプチド1-20, 1-19, 1-18, 1-17,1-16, 1-15, 1-14, 1
-13, 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-
4が検出された。この場合には、PFPAによるアシル
化は完全ではない。また、1時間(図16)および5時
間(図17)作用させた場合には、それぞれPFPAが
付加したペプチド1-20, 1-19, 1-18, 1-17, 1-16, 1-1
5, 1-14, 1-13, 1-12, 1-11, 1-10, 1-9, 1-8, 1-7, 1-
6, 1-5, 1-4が十分検出されている。そして、これら2
つの条件下では得られた各シグナルの強度はほぼ同じで
ある。
せる時間は5時間以内でよいことがわかる。 (実施例5)図12は、配列番号2のドデカペプチドに
零下18°Cで2時間PFPAの酸無水物を作用させた
後乾燥させた反応混合物に、さらにピリジンを含む弱ア
ルカリ性条件下で水を作用させた後、分析した結果を示
したものである。
れPFPAが付加したペプチド1-12, 1-11, 1-10, 1-9,
1-8, 1-7, 1-6, 1-5, 1-4, 1-3, 1-2から水が1分子失
われた一連のペプチドの検出強度が低くなっていること
から、この条件によればより容易に配列分析が解析可能
であることがわかる。以上述べてきた結果をまとめると
次のようになる。
(CF2)n−COOH (nは0以上の整数)で表され
る有機酸の、酸無水物を作用させ、その反応混合物をF
AB−MSにかけることにより、試料としたペプチド及
びそのペプチドのC末端のアミノ酸が逐次分解反応によ
って切断された一連のペプチドの質量スペクトルを得る
ことができる。これを解析することによって、試料とし
たペプチドのC末端からのアミノ酸配列を決定すること
ができる。
5時間以内で十分ある。反応温度を0°C以下とするこ
とによって、副反応の進行を低く抑えることができる。
また、有機酸の酸無水物を作用させた後、反応生成物に
水を作用させることにより、脱水ピークを低く抑えるこ
とができ、解析が容易になる。またこの方法の特徴は、
ペプチド鎖内部のペプチド結合の開裂によって生成する
ペプチドが検出されないため、配列分析のためのデータ
の解析が容易なことである。
はペプチドに、一般式、CF3−(CF2)n−COOH
(nは0以上の整数)で表される有機酸の、酸無水物、
例えばトリフルオロ酢酸(n=0)、ペンタフルオロプ
ロピオン酸(n=1)あるいはヘプタフルオロ酪酸(n
=2)の酸無水物を作用させることにより、酵素あるい
は他の複雑な有機化合物を用いることなく簡便な操作で
タンパク質あるいはペプチドのC末端からのアミノ酸配
列を決定することが可能になったことである。
ペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定す
る方法はその工業的価値が大である。 (配列表) 配列番号:1 配列の長さ:8 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列番号:2 配列の長さ:12 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列番号:3 配列の長さ:23 配列の形:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
分析方法を示す工程図である。
場合の従来の分析方法である。
式図である。
チドそのものを分析した結果を示す図である。
分析した結果を示す図である。
分析した結果を示す図である。
析した結果を示す図である。
チドそのものを分析した結果を示す図である。
反応混合物を分析した結果を示す図である。
合物を分析した結果を示す図である。
後乾燥させた反応混合物にさらにピリジンを含む弱アル
カリ性条件下で水を作用させた後、分析した結果を示す
図である。
プチドそのものを分析した結果を示す図である。
た反応混合物を分析した結果を示す図である。
た反応混合物を分析した結果を示す図である。
反応混合物を分析した結果を示す図である。
反応混合物を分析した結果を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】タンパク質あるいはペプチドに、一般式C
F3 −(CF2)n −COOHでnが0以上の整数で表
される有機酸の酸無水物を作用させることを特徴とする
タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのア
ミノ酸配列を決定する方法。 - 【請求項2】前記タンパク質あるいはぺプチドに作用さ
せる前記有機酸の酸無水物は、揮発性有機溶媒を用いた
溶液として用いることを特徴とする請求項1記載のタン
パク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ
酸配列を決定する方法。 - 【請求項3】前記タンパク質あるいはペプチドに前記有
機酸の酸無水物を0℃以下で作用させることを特徴とす
る請求項1記載のタンパク質あるいはペプチドのカルボ
キシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法。 - 【請求項4】前記タンパク質あるいはペプチドに前記有
機酸の酸無水物を作用させる時間が5時間以内であるこ
とを特徴とする請求項1記載のタンパク質あるいはペプ
チドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方
法。 - 【請求項5】前記タンパク質あるいはペプチドに前記有
機酸の酸無水物を作用させた反応混合物に水または水の
蒸気を作用させることを特徴とする請求項1記載のタン
パク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ
酸配列を決定する方法。 - 【請求項6】前記タンパク質あるいはペプチドに前記有
機酸の酸無水物を作用させた反応混合物に水または水の
蒸気を作用させた反応生成物を質量分析し質量スペクト
ルを得ることを特徴とする請求項1記載のタンパク質あ
るいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を
決定する方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3300818A JP2686506B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 |
US07/931,931 US5521097A (en) | 1991-08-28 | 1992-08-18 | Method of determining amino acid sequence of protein or peptide from carboxy-terminal |
EP92114531A EP0529604B1 (en) | 1991-08-28 | 1992-08-26 | Method of analysing a protein or a peptide |
DE69214571T DE69214571T2 (de) | 1991-08-28 | 1992-08-26 | Verfahren zur Analyse von einem Protein oder einem Peptid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3300818A JP2686506B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05133958A JPH05133958A (ja) | 1993-05-28 |
JP2686506B2 true JP2686506B2 (ja) | 1997-12-08 |
Family
ID=17889479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3300818A Expired - Fee Related JP2686506B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-11-15 | タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2686506B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5696519A (en) * | 1979-12-29 | 1981-08-04 | Sony Corp | Tone control circuit |
JP2002168869A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | ペプチドのアミノ酸配列の決定方法 |
JP4257492B2 (ja) | 2002-11-29 | 2009-04-22 | 日本電気株式会社 | ペプチドのc末端アミノ酸配列解析方法 |
JP4086642B2 (ja) | 2002-12-10 | 2008-05-14 | 日本電気株式会社 | ペプチドのc末端アミノ酸配列解析方法 |
JP4631943B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2011-02-16 | 日本電気株式会社 | ペプチドの分解方法、ペプチドの分析方法、ペプチドの分解装置、ペプチドの分析装置 |
CN108732254A (zh) * | 2017-04-18 | 2018-11-02 | 深圳华大基因研究院 | 一种用于氨基酸检测的方法及其应用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4065412A (en) * | 1976-05-07 | 1977-12-27 | Durrum Instrument Corporation | Peptide or protein sequencing method and apparatus |
JPS6391564A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Agency Of Ind Science & Technol | ペプチドのアミノ酸配列推定方法 |
-
1991
- 1991-11-15 JP JP3300818A patent/JP2686506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05133958A (ja) | 1993-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Bartlet‐Jones et al. | Peptide ladder sequencing by mass spectrometry using a novel, volatile degradation reagent | |
EP0529604B1 (en) | Method of analysing a protein or a peptide | |
CA2403114C (en) | Mass labels | |
AU2001240834A1 (en) | Mass labels | |
US20100044560A1 (en) | Method and Apparatus for Pyrolysis-Induced Cleavage in Peptides and Proteins | |
Caprioli et al. | Peptide sequence analysis using exopeptidases with molecular analysis of the truncated polypeptides by mass spectrometry | |
JP2686506B2 (ja) | タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 | |
Bose et al. | Microwave enhanced Akabori reaction for peptide analysis | |
US5246865A (en) | Thiobenzoylation method of peptide sequencing with gas chromatography and mass spectrometric detection | |
US3717436A (en) | Process for the sequential degradation of peptide chains | |
JP2602461B2 (ja) | アミノ酸チオヒダントイン法および試薬 | |
JP4102581B2 (ja) | ペプチドのc末端アミノ酸配列解析方法 | |
US6046053A (en) | Method for amino acid sequencing of protein or peptide from carboxy terminus thereof | |
Kulik et al. | A novel fragmentation process in the fast‐atom bombardment/tandem mass spectra of peptides cationized with Na+, determining the identity of the C‐terminal amino acid | |
Mudgett et al. | Peptide sequencing: the utility of chemical ionization mass spectrometry | |
US5824556A (en) | Peptide mass ladders generated using carbon disulfide | |
JP3175859B2 (ja) | タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 | |
JP2686505B2 (ja) | タンパク質あるいはペプチドのカルボキシ末端からのアミノ酸配列を決定する方法 | |
Hardeman et al. | An improved chemical approach toward the C‐terminal sequence analysis of proteins containing all natural amino acids | |
Frick et al. | Field desorption mass spectrometry using needleless emitters. A study of five synthetic tripeptides as hormone models | |
LUO et al. | Formation of a cyclic imide in aspartyl or asparaginyl glycyl peptides induced by heating in the dry state | |
US5962642A (en) | Method for sequencing of protein or peptide | |
JP4289355B2 (ja) | ペプチドのc末端アミノ酸配列の分析方法 | |
De Angelis et al. | Peptide sequencing by using a combination of partial acid hydrolysis and fast-atom-bombardment mass spectrometry. | |
Mathews et al. | Characterization of impurities in a synthetic renin substrate peptide by fast‐atom bombardment mass spectrometry and hybrid tandem mass spectrometry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 13 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |