JPH0513277A - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液

Info

Publication number
JPH0513277A
JPH0513277A JP19066391A JP19066391A JPH0513277A JP H0513277 A JPH0513277 A JP H0513277A JP 19066391 A JP19066391 A JP 19066391A JP 19066391 A JP19066391 A JP 19066391A JP H0513277 A JPH0513277 A JP H0513277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
electrolytic capacitor
electrolytic solution
electrolyte
butyrolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19066391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Minami
真一郎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP19066391A priority Critical patent/JPH0513277A/ja
Publication of JPH0513277A publication Critical patent/JPH0513277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 駆動用電解液中にマレイン酸の塩を添加し、
電解コンデンサを低損失でかつ電解コンデンサの高温性
能の向上を可能とする。 【構成】 γ−ブチロラクトンを主体とした溶媒にトリ
エチルメチルアンモニウム塩あるいは同ホスホニウム塩
を混合溶媒100gに対し、5〜30g添加したことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低損失アルミニウム電
解コンデンサの製作を可能とする電解コンデンサの駆動
用電解液(以下電解液という)に関するものである。
【従来の技術】従来より低圧用アルミニウム電解コンデ
ンサの電解液としては、エチレングリコ−ルを主溶媒と
して、アジピン酸塩を溶解した電解液が多用されていた
が、近年、アルミニウム電解コンデンサの低インピ−ダ
ンス化、高信頼化への対応に伴い、γ−ブチロラクトン
を主溶媒として、フタル酸のテトラメチルアンモニウム
塩を溶解した電解液が一般的に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アルミニウム電解コン
デンサの電解液として、γ−ブチロラクトンにフタル酸
のテトラメチルアンモニウム塩を溶解したものは、高温
度雰囲気中における信頼性が非常に高いものの、溶解度
の限界より比抵抗値としては 80 Ω・cmが限度であ
った。そこで、さらに低比抵抗化の要求へ応えるため、
主溶質としてマレイン酸の4級アンモニウム塩の使用が
検討されているが、この場合テトラメチルアンモニウム
塩ではγ−ブチロラクトンへの溶解性が低いため、テト
ラエチルアンモニウム塩が使用されており、比抵抗値と
しては70Ω・cm程度であるため、さらに低比抵抗化
が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するもので、低比抵抗でありかつ高温度雰囲気中にお
ける信頼性も確保するものである。すなわち、γ−ブチ
ロラクトンを主溶媒として、マレイン酸のトリエチルメ
チルアンモニウム塩あるいはトリエチルメチルホスホニ
ウム塩を溶解したことを特徴とする電解液である。
【0005】
【作用】本発明の電解液へ用いる主溶質のカチオンは、
従来のテトラエチルアンモニウム塩に比べて分子半径が
非常に小さく、かつ、溶媒への溶解性も高いため、比抵
抗値60Ω・cmが可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。表
1は、溶質量25重量%の際の本発明の電解液と従来の
電解液の組成、比抵抗および火花発生電圧についての比
較例を示す。表1中電解液試料記号A,Bは従来例、
C,Dは本発明例である。なお、γ−ブチロラクトンは
GBLと略称する。
【0007】
【表1】
【0008】表1から明らかなように、本発明に係る試
料記号C、Dの電解液は従来の電解液に比べ、大幅な低
比抵抗化が可能である。
【0009】表2は、表1に示す電解液を用いて試作し
た定格 25 V3300 uF のアルミニウム電解コンデンサに
よる、105 ℃ 2000 時間高温負荷試験を行なった結果を
示す。
【0010】
【表2】
【0011】表2から明らかなように、本発明に係る試
料記号C,Dの電解液を用いた電解コンデンサは、長時
間の高温度雰囲気中における試験においても全ての特性
に問題がない。なお、今回の実施例では示さなかった
が、他の溶質との混合も可能であるため、飽和濃度を越
えない範囲であれば配合量は任意であるが、混合溶媒1
00gに対し5g未満では電解液の低比抵抗化が不可能
であり、また、30gを超えた場合は溶質の析出がみら
れる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明のγ−ブチロラク
トンを主溶媒として、マレイン酸のトリエチルメチルア
ンモニウム塩あるいはトリエチルメチルホスホニウム塩
を溶解したことを特徴とする電解液は、低比抵抗でかつ
広温度範囲において優れた特性を示し、工業的ならびに
実用的価値の大なるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γ−ブチロラクトンを主溶媒として、マ
    レイン酸のトリエチルメチルアンモニウム塩あるいはト
    リエチルメチルホスホニウム塩を溶解したことを特徴と
    するアルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液。
  2. 【請求項2】 マレイン酸のトリエチルメチルアンモニ
    ウム塩あるいはトリエチルメチルホスホニウム塩は、混
    合溶媒100gに対し5〜30g存在することを特徴と
    する請求項1の電解コンデンサの駆動用電解液。
JP19066391A 1991-07-03 1991-07-03 電解コンデンサの駆動用電解液 Pending JPH0513277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066391A JPH0513277A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066391A JPH0513277A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513277A true JPH0513277A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16261834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066391A Pending JPH0513277A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2612192C1 (ru) * 2015-12-28 2017-03-03 Открытое акционерное общество "Элеконд" Рабочий электролит для конденсатора с двойным электрическим слоем, способ его приготовления и конденсатор с этим электролитом

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2612192C1 (ru) * 2015-12-28 2017-03-03 Открытое акционерное общество "Элеконд" Рабочий электролит для конденсатора с двойным электрическим слоем, способ его приготовления и конденсатор с этим электролитом

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513277A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH11340097A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2627624B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3212322B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3221912B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JP3310684B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JPH04263412A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3281406B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JPS63250108A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0590079A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3311768B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH05243090A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3163152B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JP3100395B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01114017A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63301514A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP3347154B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4520002B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP3169970B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01157514A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP3276164B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH04240709A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01227420A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63261825A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH065471A (ja) 電解コンデンサの電解液