JPH01114017A - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPH01114017A
JPH01114017A JP62272448A JP27244887A JPH01114017A JP H01114017 A JPH01114017 A JP H01114017A JP 62272448 A JP62272448 A JP 62272448A JP 27244887 A JP27244887 A JP 27244887A JP H01114017 A JPH01114017 A JP H01114017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
butyrolactone
boric acid
solvent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62272448A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nagara
久雄 長柄
Hideki Shimamoto
秀樹 島本
Keiji Mori
啓治 森
Shingo Yoshida
真吾 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62272448A priority Critical patent/JPH01114017A/ja
Publication of JPH01114017A publication Critical patent/JPH01114017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電解コンデンサに関するものであシ、詳しく言
えば、アルミ電解コンデンサ駆動用電解液に関するもの
である。
従来の技術 従来、電解コンデンサ駆動用電解液としては、エチレン
グリコールにイオノゲンを溶解した電解液が用いられて
いる。この種の電解コンデンサは低温における特性を悪
化させる。以上のような欠点を改良するため、特開昭6
1−70711号公報にみられるように、γ−プチロラ
クトンを溶媒とし、フタル酸のトリエチルアミン塩を用
いる例や、特開昭54−71564号公報にみられるよ
うに、γ−プチロラクトンとエチレングリコールの混合
溶媒にマレイン酸のアミン塩を用いる例がある。
また、特公昭54−39905号公報のようにエチレン
グリコールとメチルセロソルブ又は、N。
N−ジメチルホルムアミドの混合溶媒にアジピン酸アン
モニウムおよびマンニット、キシリフト。
エリトリットの内いずれかの一種を溶解し用いる例があ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来の問題点として、γ−プチロラクトンを溶媒
とし、フタル酸のトリエチルアミン塩を用いた場合、ま
た、γ−プチロラクトンとエチレングリコールの混合溶
媒にマレイン酸のアミン塩を用いた場合は、比電導度は
十分であるが火花電圧が低く507級以下にしか使用で
きなかった。
また、エチレングリコールとメチルセロンルプ又は、N
、N−ジメチルホルムアミドの混合溶媒にアジピン酸ア
ンモニウムおよびマンニット、キシリット、エリトリッ
トの内いずれか一種を溶解した電解液は、火花電圧は高
いが比電導度は十分でなかった。
本発明はこのような従来の欠点を解決するもので、火花
発生電圧が高く、しかも高電導度で、高温劣化の小さい
電解液を提供し、中圧縁までの電解コンデンサの損失特
性の改善、並びに高温での長寿命化を図ることを目的と
する。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明においては、γ−
プチロラクトンを主体とする溶媒に、マレイン酸のテト
ラメチルアンモニウム塩あるいはテトラエチルアンモニ
ウム塩あるいはフタル酸のテトラメチルアンモニウム塩
あるいはフタル酸のテトラエチルアンモニウム塩を溶質
とし、ショ糖およびホウ酸もしくはブドウ糖およびホウ
酸を添加溶解した電解コンデンサ駆動用電解液である。
ショ糖もしくはブドウ糖とホウ酸のモル比は通常5:1
〜1:5であるが、好ましくは3:1〜1:3である。
以上のモル比の範囲では溶解性にすぐれている。
添加量は電解液重量に基づいて、ショ糖もしくはブドウ
糖が1〜20%、ホウ酸が1〜20%である。これは、
どちらも1%未満では火花電圧上昇の効果が小さく20
%を越えると比電導度が低下するからである。
作  用 γ−プチロラクトンを主体とする溶媒に、マレイン酸の
テトラメチルアンモニウム塩あるいはテトラエテルアン
モニウム塩あるいはフタル酸のテトラメチルアンモニウ
ム塩あるいはフタル酸のテトラエチルアンモニウム塩を
溶質として組合わせた場合、高い電導度が得られる。こ
の系にショ糖もしくはブドウ糖とホウ酸を添加すること
によシあまシ比電導度を下げずに火花電圧を上げること
ができる。
また、ショ糖もしくはブドウ糖とホウ酸を混合して用い
るのは、γ−プチロラクトン主体の溶媒の場合、ショ糖
もしくはブドウ糖単独あるいはホウ酸単独では溶解しに
くいからである。これらを混合することによシ、溶液中
でショ糖もしくはブドウ糖のホウ素錯体ができ溶解しや
すくなると考えられる。
実施例 以下、本発明による実施例について述べる。
表1に本発明の実施例及び従来の電解液組成例、並びに
常温における比電導度及び火花電圧を示す。
表1に示したように、本発明電解液は従来の電解液と比
較して、高い比電導度と高い火花電圧を得ることができ
る。
表2に、表1の従来例3.実施例1〜3の電解液を用い
たコンデンサの初期特性を示す。試料コンデンサは10
0V33071F($16X32 )のアルミ電解コン
デンサである。
なお、従来例1および2は火花電圧が低いため、電圧印
加時全数ショートした。
表2   初期特性比較 表2から明らかなように、実施例は従来例と比較してt
anδを低くすることができる。
第1図〜第3図に、表2で示したアルミ電解コンデンサ
の126℃における特性経時変化を示している。第1図
は定格電圧印加における静電容量変化、第2図は定格電
圧印加における損失角の正接変化、第3図は電圧印加な
しにお忙る漏れ電流変化を示す図である。
この第1図〜第3図から明らかなように、高温中におい
ても特性変化はきわめて小さく、信頼性の高いコンデン
サを得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、従来の電解液と比較して
、損失特性を改善でき、しかも126℃という高温中で
もきわめて安定な信頼性の高い電解コンデンサを提供で
き、工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ従来の電解液および本発明の
電屏液を用いた定格100V330μF(16ψ×32
)のアルミ電解コンデンサの126℃における特性経時
変化を示したものであシ、第1図は定格電圧印加におけ
る静電容量変化を示す特性図、第2図は定格電圧印加に
おける損失角の正接変化を示す特性図、第3図は電圧印
加なしにおける漏れ電流変化を示した特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2 図1]% ’M (hrs) 第3 図IIN Xj (h’jJ B存茄(hm

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) γ−プチロラクトンを主体とする溶媒に、マレ
    イン酸のテトラメチルアンモニウム塩あるいはテトラエ
    チルアンモニウム塩あるいはフタル酸のテトラメチルア
    ンモニウム塩あるいはフタル酸のテトラエチルアンモニ
    ウム塩を溶質とし、ショ糖およびホウ酸もしくはブドウ
    糖およびホウ酸を添加したことを特徴とする電解コンデ
    ンサ駆動用電解液。
  2. (2) ショ糖もしくはブドウ糖の添加量が電解液重量
    に対して1〜20重量%であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電解コンデンサ駆動用電解液。
  3. (3) ホウ酸の添加量が電解液重量に対して1〜20
    重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電解コンデンサ駆動用電解液。
JP62272448A 1987-10-28 1987-10-28 電解コンデンサ駆動用電解液 Pending JPH01114017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272448A JPH01114017A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272448A JPH01114017A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114017A true JPH01114017A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17514058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272448A Pending JPH01114017A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227420A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH04284614A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227420A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH04284614A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01114017A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH11340097A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2584801B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63261824A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63261823A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01114024A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63261820A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2734611B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01114028A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2627624B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0513277A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01114018A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63301514A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP3212322B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3221912B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JPH01114025A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0218918A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01119011A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3240065B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3276164B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01114026A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63261825A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH04343409A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH04263412A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH06124851A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液