JPH05130691A - イヤホン装置 - Google Patents

イヤホン装置

Info

Publication number
JPH05130691A
JPH05130691A JP3313205A JP31320591A JPH05130691A JP H05130691 A JPH05130691 A JP H05130691A JP 3313205 A JP3313205 A JP 3313205A JP 31320591 A JP31320591 A JP 31320591A JP H05130691 A JPH05130691 A JP H05130691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
noise component
circuit
headphone
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3313205A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Shirai
成一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3313205A priority Critical patent/JPH05130691A/ja
Publication of JPH05130691A publication Critical patent/JPH05130691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、イヤホン装置において、簡易な構成
で外部から混入するノイズを有効に抑圧する。 【構成】出力段及びイヤホン間に介挿した直列抵抗の出
力段側及びイヤホン側に得られるオーデイオ信号に基づ
いて、イヤホンから混入するノイズ成分を検出し、その
ノイズ成分を出力段に帰還するようにしたことにより、
簡易な構成で確実にノイズ成分を低減し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイヤホン装置に関し、例
えばヘツドホンスレテオに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘツドホンステレオを用いて例え
ばノイズの多い電車の車内等で音楽を聴こうとする場合
には、外部のノイズ自体がヘツドホンを通じて混入し、
通常よりボリユームを上げてしまう傾向があり、この結
果逆にヘツドホンから漏れる高音成分が周囲の人々に不
快感を与えてしまうおそれがあつた。
【0003】このため、特に電車の車内等のように周囲
に他の多くの人々がいる場合のみ、ローパスフイルタ等
でヘツドホンへの出力オーデイオ信号の高音成分を低減
し、これによりヘツドホンから漏れる高音成分を有効に
抑圧するようになされたヘツドホンステレオがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがかかる構成の
ヘツドホンステレオにおいては、結果的にヘツドホンか
ら出力されるオーデイオ信号の高音特性が劣化すること
が避け得ないことに加えて、高音成分を抑圧した分外部
のノイズが気になつてしまい、さらにボリユームを上げ
てしまうおそれがあり、実用上未だ不十分であつた。
【0005】またこれに代え、外部のノイズをマイク等
で検出し、この結果得られるノイズ成分の位相を反転し
て、出力用のオーデイオ信号に帰還することが考えられ
るが、このようにするとコストアツプにつながると共に
デザイン上ヘツドホンステレオの小型化が困難になり、
解決策としては未だ不十分であつた。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成で外部から混入するノイズを有効に抑圧
し得るイヤホン装置を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、出力段6及びイヤホン7間に直列
抵抗R1を介挿し、直列抵抗R1の出力段6側に得られ
る第1のオーデイオ信号及び直列抵抗R1のイヤホン7
側に得られる第2のオーデイオ信号に基づいて、イヤホ
ン7から混入するノイズ成分ΔNを検出し、そのノイズ
成分ΔNを所定量遅延させた遅延ノイズ成分を出力段6
に帰還して、ノイズ成分ΔNを低減するようにした。
【0008】
【作用】出力段6及びイヤホン7間に介挿した直列抵抗
R1の出力段6側及びイヤホン7側に得られるオーデイ
オ信号に基づいて、イヤホン7から混入するノイズ成分
ΔNを検出し、そのノイズ成分ΔNを出力段6に帰還す
るようにしたことにより、簡易な構成で確実にノイズ成
分ΔNを低減し得る。
【0009】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0010】図1において1は全体として本発明による
ヘツドホンステレオを示し、磁気テープ2に録音された
オーデイオ信号S1が磁気ヘツド3を通じて再生され、
イコライザ4において磁気記録再生特性に応じて等化さ
れて信号処理回路5に入力されている。
【0011】信号処理回路5は入力されるオーデイオ信
号S1について、必要に応じてノイズリダクシヨン処理
を実行すると共に、ユーザが設定したボリユームやイコ
ライザ特性に応じてレベル制御したりイコライジング制
御し、この結果得られるオーデイオ信号S2を出力増幅
回路6に送出する。
【0012】出力増幅回路6は出力インピーダンスの低
い演算増幅器構成でなり、この非反転入力端にオーデイ
オ信号S2が入力されて所定の増幅率で増幅され、出力
オーデイオ信号S2として例えば6〜10Ω程度の抵抗
R1を通じてヘツドホン7に送出される。
【0013】ここで実際上このように出力増幅回路6及
びヘツドホン7間に挿入した抵抗R1の出力増幅回路6
側の電圧は、出力増幅回路6の出力インピーダンスが低
いことにより出力オーデイオ信号S2の成分Sのみで表
され、また抵抗R1のヘツドホン7側の電圧は、ヘツド
ホン7より混入する外部のノイズをΔNとし、ヘツドホ
ン7のインピーダンスをZとすると、次式
【数1】 で表される。
【0014】そこでこの実施例の場合、これらの信号を
それぞれ演算増幅器構成の混合増幅回路8の反転入力端
及び非反転入力端に入力すると共に、出力オーデイオ信
号S2の成分Sを除去し得るようにゲイン調整すると、
混合増幅回路8の出力端からは、次式
【数2】 で表されるようにノイズ成分ΔNの位相を反転してなる
信号が出力される。
【0015】従つて、この信号を抵抗R2及びコンデン
サC1でなる遅延回路9で所定量遅延させると共に、抵
抗R3を通じて所定のレベルに制御して出力増幅回路6
の反転入力端に入力することにより、ヘツドホン7にお
ける外部ノイズΔNを減少させ得るようになされてい
る。
【0016】以上の構成によれば、出力増幅回路6及び
ヘツドホン7間に介挿した抵抗R1の出力増幅回路6側
及びヘツドホン7側に得られるオーデイオ信号に基づい
て、ヘツドホン7から混入するノイズ成分ΔNを検出
し、そのノイズ成分ΔNを出力増幅回路6に帰還するよ
うにしたことにより、簡易な構成で確実にノイズ成分Δ
Nを低減し得るヘツドホンステレオ1を実現できる。
【0017】なお上述の実施例においては、本発明をヘ
ツドホンステレオに適用した場合について述べたが、こ
れに限らず、例えばコンパクトデイスクをヘツドホンで
聴くような小型コンパクトデイスクプレーヤやヘツドホ
ンに限らず、イヤホンを用いてオーデイオ信号を聴くよ
うになされた電子機器に広く適用し得る。
【0018】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、出力段及
びイヤホン間に介挿した直列抵抗の出力段側及びイヤホ
ン側に得られるオーデイオ信号に基づいて、イヤホンか
ら混入するノイズ成分を検出し、そのノイズ成分を出力
段に帰還するようにしたことにより、簡易な構成で確実
にノイズ成分を低減し得るイヤホン装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるイヤホン装置を適用したヘツドホ
ンステレオの一実施例を示す接続図である。
【符号の説明】
1……ヘツドホンステレオ、2……磁気テープ、3……
磁気ヘツド、4……イコライザ、5……信号処理回路、
6……出力増幅回路、7……ヘツドホン、8……混合増
幅回路、9……遅延回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力段及びイヤホン間に直列抵抗を介挿
    し、上記直列抵抗の上記出力段側に得られる第1のオー
    デイオ信号及び上記直列抵抗の上記イヤホン側に得られ
    る第2のオーデイオ信号に基づいて、上記イヤホンから
    混入するノイズ成分を検出し、当該ノイズ成分を所定量
    遅延させた遅延ノイズ成分を上記出力段に帰還して、上
    記ノイズ成分を低減するようにしたことを特徴とするイ
    ヤホン装置。
JP3313205A 1991-10-31 1991-10-31 イヤホン装置 Pending JPH05130691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313205A JPH05130691A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 イヤホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313205A JPH05130691A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 イヤホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130691A true JPH05130691A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18038371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313205A Pending JPH05130691A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 イヤホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103096216A (zh) * 2013-02-07 2013-05-08 青岛歌尔声学科技有限公司 一种音频处理电路和耳机
JP2018093503A (ja) * 2018-01-09 2018-06-14 株式会社ネイン 音声コンテンツ再生イヤホン、方法、および、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103096216A (zh) * 2013-02-07 2013-05-08 青岛歌尔声学科技有限公司 一种音频处理电路和耳机
CN103096216B (zh) * 2013-02-07 2015-05-27 青岛歌尔声学科技有限公司 一种音频处理电路和耳机
JP2018093503A (ja) * 2018-01-09 2018-06-14 株式会社ネイン 音声コンテンツ再生イヤホン、方法、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172358A (en) Loudness control circuit for an audio device
US20150365061A1 (en) System and method for modifying an audio signal
JPH05130691A (ja) イヤホン装置
JPH0744996A (ja) ノイズ低減回路
JP3097713B2 (ja) 帯域ブースト回路
KR910009479Y1 (ko) 스피커의 저역 보상회로
JPH0761192B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPS61173508A (ja) 自動利得制御回路
JP2640552B2 (ja) 音声信号出力装置
JP7065584B2 (ja) 増幅回路
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JP3785718B2 (ja) 音響再生装置
JP2900394B2 (ja) アイソレーション回路
JP3394116B2 (ja) 差動増幅器の電源リップル抑圧回路
JP2709984B2 (ja) オーディオ増幅回路およびオーディオシステム
US6072365A (en) Audio level compression circuit
JP3099302B2 (ja) 音響装置及び磁気情報再生装置
JP2522936B2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPH05344583A (ja) 小型電子機器
JP2669975B2 (ja) 音響装置
JPS6012394Y2 (ja) Fm再生装置
KR900008896Y1 (ko) 테이프 공란 무신호부 노이즈 제거회로
JP2893856B2 (ja) 重低音再生装置
JP2720261B2 (ja) デジタルカセットテープ再生装置
JPS5986914A (ja) 音質調整装置