JPH0513057Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513057Y2
JPH0513057Y2 JP1987117596U JP11759687U JPH0513057Y2 JP H0513057 Y2 JPH0513057 Y2 JP H0513057Y2 JP 1987117596 U JP1987117596 U JP 1987117596U JP 11759687 U JP11759687 U JP 11759687U JP H0513057 Y2 JPH0513057 Y2 JP H0513057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
conductive member
electrode
ferrite core
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987117596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987117596U priority Critical patent/JPH0513057Y2/ja
Publication of JPS6423121U publication Critical patent/JPS6423121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513057Y2 publication Critical patent/JPH0513057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、フエライトコアを有するインダクタ
とコンデンサとを組み合せた3端子ノイズフイル
タに関する。
(従来の技術) 従来、この種のノイズフイルタは、第7図乃至
第9図に示すように、角状の誘電体aの上下の両
主面に電極bが形成されたコンデンサcの両側面
に密着させて角状のフエライトコアdを配設し、
板状の導電部材eを前記コンデンサcの一方の電
極bに接触させると共にその両側の突出片f,f
をフエライトコアdに明けられた貫通孔gに挿入
し、その先端をフエライトコアdの主面に沿つて
折り曲げて構成されている。
このノイズフイルタを配線基板等へ取り付ける
には、前記導電部材eの突出片fの先端が露出す
るフエライトコアdの面を配線基板等上の導体に
向けて配置し、該導体と導電部材eの突出片f及
びコンデンサcの電極bとを半田付けする。
(考案が解決しようとする問題点) 上記したノイズフイルタは抗折強度が弱いとい
う問題があり、また、フエライトコアdの丸状の
貫通孔gに板状の導電部材eの突出片fを挿入す
るので、フエライトコアdと導電部材eとの密着
性が悪く、導電部材eの突出片fの撓み、貫通孔
g内の位置の変化等により1ロツトのノイズフイ
ルタのインピーダンス特性がばらつき、あるい
は、使用時に振動等による突出片fの振動により
インピーダンス特性が変動するという問題があつ
た。
本考案は、従来のこのような問題を解消する3
端子ノイズフイルタを提供することをその目的と
したものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の目的を達成するために、筒形
フエライトコアの少なくとも内周面に電極が形成
された一対のインダクタと、筒形誘電体の内周面
及び外周面の全周に亘つてそれぞれ電極が形成さ
れたコンデンサとから成り、該一対のインダクタ
とこれらに挟まれたコンデンサに導電部材を貫通
し、該導電部材を前記筒形フエライトコアの内周
面の電極及び前記筒形誘電体の内周面の電極に導
電性接着剤で接着したことを特徴とする。
(作用) コンデンサの筒形誘電体の内周面及びインダク
タの筒形フエライトコアの内周面にそれぞれ電極
が被着形成され、一対の該筒形フエライトコアと
これ等に挟まれた筒形誘電体の貫通孔に挿通され
た導電部材が筒形フエライトコアの内周面の電極
と筒形誘電体の内周面の電極に導電性接着剤で接
着されるので、フイルタとしての抗折強度が高ま
り、1ロツトのノイズフイルタのインピーダンス
特性がばらつかず、また使用時において振動等に
よりインピーダンス特性が変動しない。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第1図及び第2図は、本考案の一実施例を示
す。
同図において、11,12はそれぞれ円筒形フエ
ライトコア21,22を有するインダクタ、3は円
筒形誘電体4を有するコンデンサである。
該円筒形フエライトコア21,22には、その内
周面、一側面及び外周面の一部に連続し且つ全周
に亘る電極5が被着形成されており、円筒形誘電
体4の内周面及び外周面にそれぞれ全周に亘つて
電極61,62が被着形成されている。
該コンデンサ3は、電極5が被着された一側面
を外周にした一対のインダクタ11,12に挟ま
れ、円筒形フエライトコア21,22及び円筒形誘
電体4の貫通孔に挿入した該貫通孔とほぼ同径の
丸棒状の導電部材7を電極5及び電極61に半田
等の導電性接着剤8で接着することにより、イン
ダクタ11,12と一体に結合される。
該一対のインダクタ11,12及びコンデンサ3
が一体化されたノイズフイルタはその向きを考慮
することなく図示しない配線基板上に配置し、一
対の電極5と電極62を配線基板(図示しない)
の導体に半田等により接続する。
前記導電部材7は、第1図及び第2図に示す実
施例では丸棒状に形成されているが、第3図示の
実施例ではリード状導電部材7Aが使用されてお
り、L字加工されたリード状導電部材7Aを円筒
形フエライトコア21,22及び筒形誘電体4の貫
通孔内に挿通して半田等の導電性接着剤8で電極
5及び61に接着し、端部をフエライトコア22
側面に沿つて折り曲げて装着される。
第4図示の実施例では、パイプ状導電部材7B
が使用され、該部材7Bはこれとほぼ同径の円筒
形フエライトコア21,22及び円筒形誘電体4の
貫通孔に挿通して半田等の導電性接着剤8で電極
5及び61に接着し、円筒形フエライトコア21
2の側面から露出する両端部をかしめて装着す
る。
第5図及び第6図に示す本考案の実施例では、
インダクタ11,12は円筒形フエライトコア21
2の内周面にのみ電極5が形成されており、該
2つのインダクタ11,12及びこれに挟まれたコ
ンデンサ3の各貫通孔に導電部材としてのリード
線9を挿通し、該リード線9をインダクタ11
2の電極5及びコンデンサ3の電極61に半田等
の導電性接着剤8で接着してノイズフイルタを構
成する。
該ノイズフイルタを配線基板に接続するとき
は、ノイズフイルタを向きを考慮することなく配
線基板上に配置し、リード線9の両端を共に配線
基板の方向に直角に折り曲げ、この折曲部及びコ
ンデンサ3の電極62をフイルタの3端子として
配線基板の導体に接続する。
尚、筒形誘電体及び筒形フエライトコアは角筒
形でもよい。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、ノイズフ
イルタとしての抗折強度が向上するとともに1ロ
ツトのノイズフイルタのインピーダンス特性がば
らつかず、また使用時において振動等によりイン
ピーダンス特性が変動しないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例の斜視図
及び断面図、第3図及び第4図はそれぞれ本考案
の他の実施例の断面図、第5図及び第6図は本考
案の他の実施例の斜視図及び断面図、第7図、第
8図及び第9図は、従来のフイルタの分解斜視
図、斜視図及び裏面から見た斜視図である。 11,12……インダクタ、21,22……円筒形
フエライトコア、3……コンデンサ、4……円筒
形誘電体、5,61,62……電極、7,7A,7
B……導電部材、8……導電性接着剤、9……リ
ード線(導電部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒形フエライトコアの少なくとも内周面に電極
    が形成された一対のインダクタと、筒形誘電体の
    内周面及び外周面の全周に亘つてそれぞれ電極が
    形成されたコンデンサとから成り、該一対のイン
    ダクタとこれらに挟まれたコンデンサに導電部材
    を貫通し、該導電部材を前記筒形フエライトコア
    の内周面の電極及び前記筒形誘電体の内周面の電
    極に導電性接着剤で接着したことを特徴とするノ
    イズフイルタ。
JP1987117596U 1987-07-31 1987-07-31 Expired - Lifetime JPH0513057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117596U JPH0513057Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117596U JPH0513057Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423121U JPS6423121U (ja) 1989-02-07
JPH0513057Y2 true JPH0513057Y2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=31361194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117596U Expired - Lifetime JPH0513057Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513057Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310332B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-13 Cooper Technologies Company High current amorphous powder core inductor
US8400245B2 (en) * 2008-07-11 2013-03-19 Cooper Technologies Company High current magnetic component and methods of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564248A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Nec Corp Semiconductor device
JPS564248B2 (ja) * 1973-02-12 1981-01-29
JPS6042808A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 日産自動車株式会社 雑音防止素子
JPS6172407A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 減衰器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926587Y2 (ja) * 1979-06-21 1984-08-02 ティーディーケイ株式会社 Lc複合部品
JPS6172407U (ja) * 1984-10-18 1986-05-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564248B2 (ja) * 1973-02-12 1981-01-29
JPS564248A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Nec Corp Semiconductor device
JPS6042808A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 日産自動車株式会社 雑音防止素子
JPS6172407A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 減衰器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423121U (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158909U (ja)
JPH0513057Y2 (ja)
JPS6031370B2 (ja) 受動複合素子
JPH057769Y2 (ja)
JP2826931B2 (ja) チップ状電子部品
JPS61202902U (ja)
JPH02118919U (ja)
JPH0543453Y2 (ja)
JPH0234821Y2 (ja)
JPH0633704Y2 (ja) コンデンサ複合圧電部品
JPH0537449Y2 (ja)
JPH0429552Y2 (ja)
JPH0241941Y2 (ja)
JPS6157512U (ja)
JPS5919518Y2 (ja) 超音波探触子
JPH01163311U (ja)
JPS6422016U (ja)
JPS6020916Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPH0113376Y2 (ja)
JPS6336025U (ja)
JPH03101506U (ja)
JPH0316705U (ja)
JPS63200917U (ja)
JPH048527U (ja)
JPS6437126U (ja)