JPH05127318A - レンズ付きフイルムユニツト - Google Patents

レンズ付きフイルムユニツト

Info

Publication number
JPH05127318A
JPH05127318A JP29024691A JP29024691A JPH05127318A JP H05127318 A JPH05127318 A JP H05127318A JP 29024691 A JP29024691 A JP 29024691A JP 29024691 A JP29024691 A JP 29024691A JP H05127318 A JPH05127318 A JP H05127318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
front cover
wall
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29024691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680956B2 (ja
Inventor
Junichi Takagi
純一 高城
Taku Tobioka
卓 飛岡
Seiji Asano
征次 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3290246A priority Critical patent/JP2680956B2/ja
Publication of JPH05127318A publication Critical patent/JPH05127318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680956B2 publication Critical patent/JP2680956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ付きフイルムユニットのコンパクト化
を図るとともに、メインコンデンサがユニット内でガタ
つかないようにする。 【構成】 メインコンデンサ55はフイルム給送室28
の上部外壁28aの上にフイルム給送方向と平行に配置
される。そして、メインコンデンサ55の上下方向はフ
イルム供給室28の上部外壁28a,突条部58及び前
カバー41の凹部56により、また左右方向はリブ6
1,62により、また前後方向は後カバー42の凹部5
7と前カバー41の押さえ突起59により、各方向のガ
タつきが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影用の補助光を照射
するストロボ機構を内蔵したレンズ付きフイルムユニッ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラを携帯していないときで
も、フイルムユニットを購入するだけで手軽に写真撮影
を楽しむことができるレンズ付きフイルムユニット「写
ルンですHi(商品名)」(以下単にフイルムユニット
と称す。)が本出願人から提供されている。最近では、
このようなフイルムユニットにストロボ付きタイプのも
のが商品化されている。このストロボ付きフイルムユニ
ットは、ストロボ用のメインコンデンサをフイルムロー
ル室の側方にフイルム給送方向に対し直角方向に立てて
配置した構造になっている。しかしながら、大型の電気
部品であるメインコンデンサをフイルムロール室の側方
に配置しているためストロボ機構を内蔵していないフイ
ルムユニットと比較するとこの分だけ水平方向の長さが
長くなり、コンパクト性の点で改善が望まれていた。そ
こで、これを改善したフイルムユニットが本出願人から
提案されている(実願平3−33937号)。これは、
メインコンデンサをフイルム室の上部にフイルム給送方
向と平行になるように配置したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記メイン
コンデンサは回路基板に2本の針金状のリード線だけで
接続されている関係上、輸送時や携帯時にユニット内で
ガタつくことがあり、これが、故障,例えば発光部にメ
インコンデンサがぶつかってこれを破損させたり、配線
が剥がれたりする等の原因となることが分かってきた。
【0004】本発明はこのような従来技術の欠点を解決
するためになされたもので、コンパクト化を図るととも
に、メインコンデンサがユニット内でガタつかないよう
にしたレンズ付きフイルムユニットを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に発明のフイルムユニットは、ストロボ機構のメインコ
ンデンサを横向きに搭載するとともに、前カバーの上部
内壁及び後カバーの内壁に、メインコンデンサの外周面
に対応した形状の凹部を各々設け、前カバーの前部内壁
に、メインコンデンサを後カバー側に押し付けるように
規制する突起を植設したものである。
【0006】
【実施例】図2において、レンズ付きフイルムユニット
2は、撮影機構を備えたユニット本体3と、これを収納
する外ケース4とから構成されており、この外ケース4
に入れたままで写真撮影が行われる。外ケース4は、レ
ンズ付きフイルムユニット2の外観を奇麗にするための
ものであり、外面に印刷を施された紙箱等が用いられ
る。この外ケース4には、撮影レンズ5、対物側ファイ
ンダー窓6a、接眼側ファインダー窓6b、レリーズボ
タン7、フイルムカウンター8、巻き上げノブ9、及び
発光部10を露出させるための穴が設けられ、またスト
ロボ用スイッチ(図示せず)を押しやすくするための切
込み11が形成されている。
【0007】図3において、ユニット本体2は、本体部
40と、この前に装着される前カバー41と、フイルム
装填後に本体部40の後に装着される後カバー42とか
らなる。これらの本体部40,前カバー41,後カバー
42は、プラスチックでそれぞれ一体成形されている。
前記本体部40には、撮影レンズ5,フイルムカウンタ
ー8,シャッター機構12,フイルム巻き上げ機構,ス
トロボ発光装置43等の撮影に必要な機構が取りつけら
れている。本体部40の前面には前カバー41との位置
決め用の穴44が設けられている。また、本体部40に
は35mmフイルムパトローネのパトローネ本体32を
収納するフイルム巻取り室29と、未露光のフイルムロ
ール30を収納するフイルム供給室28と、これらの間
に形成された露光枠とが設けられている。なお、フイル
ム供給室28に巻軸を設け、この外周にフイルムロール
30を巻きつけてもよい。
【0008】前記ストロボ発光装置43は、発光部10
と回路基板45とからなり、この回路基板45にリード
線46a,46bを介して半田付けされた円柱状のメイ
ンコンデンサ55が、図1に示すように、前カバー41
の上部内壁41a,フイルム供給室28の上部外壁28
a及び後カバー42の内壁42aに囲まれた空間に、そ
の長手方向をフイルム給送方向と平行となるように横向
きに収納されている。そして、メインコンデンサ55の
ガタつき防止のために、前カバー41の上部内壁41
a,後カバー42の内壁42aには、メインコンデンサ
55の外周面に対応して凹部56,57が形成され、フ
イルム供給室28の上部外壁28aには、突条部58が
形成されている。さらに、前カバー41の前部内壁41
bには、押さえ突起59が植設されており、メインコン
デンサ55の前後方向の位置を規制している。また、図
4に示すように、メインコンデンサ55の水平方向の位
置を規制するリブ61,62が本体部40に設けられて
いる。なお、メインコンデンサ55のリード線46a,
46bは、回路基板45を本体部40に取り付けた際
に、メインコンデンサ55がリブ61,62の間でかつ
フイルム給送室28の上部外壁28aと突条部58とに
接触するように、予めその長さが決められている。
【0009】前記パトローネには、後端がスプール31
に固定された状態で未露光のフイルム30が収納されて
いる。このパトローネを本体部40に装填する際に、未
露光のフイルム30がパトローネ本体32から引き出さ
れ、フイルムロール30に丸められる。
【0010】後カバー42には、前カバー41との係止
手段となる複数の係止爪47,48が上部、下部にそれ
ぞれ設けられている。係止爪48が形成された底面部4
9は、露光済完了後のパトローネが取り出せるように下
方に開放できるような蓋形状となっている。なお、符号
35,36は、前記フイルム供給室28及びフイルム巻
取り室29に嵌まり合い、本体部40を位置決めする突
起部である。また、フイルム供給室28の上方に形成さ
れた突条部37は、本体部40に後カバー42を取り付
ける際に、前記突条部58の溝58aと嵌合してフイル
ム供給室28を遮光する。
【0011】前カバー41には、撮影レンズ5や撮影視
野が露呈される開口部50等が一体に形成されており、
この開口部50の背面側に、前記本体部40に設けた穴
44と嵌合する突起51が形成されている。前カバー4
1の上面部と下部には、前記後カバー42に設けられた
係止爪47,48と対応する位置にそれぞれ係止穴5
2,53が設けられている。これらが係止することによ
って前カバー41と後カバー42との間に本体部40が
挟持され、また、固定される。
【0012】このような構成のレンズ付きフイルムユニ
ットを組み立てるには、まず本体部40に前述したよう
な必要な機構を組み込むが、このときストロボ発光装置
43のメインコンデンサ55は、リブ61,62の間
で、かつフイルム給送室28の上部外壁28aと突条部
58とに接触する位置に配置される。そして、パトロー
ネ本体32付きフイルム30を収納した後、本体部40
の背面と後カバー42前面とを嵌合させ、さらに前カバ
ー41の突起51を本体部40の穴44に嵌入すると、
本体部40は、前カバー41と嵌合状態となる。そし
て、後カバーの係止爪47,48が前カバー41の係止
穴52,53に係合すると、前カバー41と後カバー4
2とが係止され、本体部40は前カバー41と後カバー
42とで挟持された状態となる。
【0013】このように本体部40に前カバー41と後
カバー42が取り付けられると、メインコンデンサ55
は、凹部56,57と上部外壁28a,突条部58とで
囲まれる位置に収納されて上下方向,左右方向のガタつ
きが防止されるとともに、押さえ突起59によって前後
方向のガタつきも防止される。したがって、フイルムユ
ニットに何らかの衝撃が加えられるようなことがあって
も、メインコンデンサ55が発光部10の後部にぶつか
ってこれを破損させたり、リード線46a,46bが回
路基板45から剥がれたりするような事故がなくなる。
そして、このように組み立てられたユニット本体3に外
ケース4を被せれば、レンズ付きフイルムユニット2は
完成される。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明のレンズ付きフイル
ムユニットによれば、ストロボ機構のメインコンデンサ
を横向きに搭載したので、横幅をコンパクトにすること
ができる。そして、前カバーの上部内壁及び後カバーの
内壁に、メインコンデンサの外周面に対応した形状の凹
部を各々設け、前カバーの前部内壁に、メインコンデン
サを後カバー側に押し付けるように規制する突起を植設
したので、メインコンデンサのガタつきを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ付きフイルムユニットに係るメ
インコンデンサの収納状態を側面から示す部分断面図で
ある。
【図2】レンズ付きフイルムユニットの外観を示す斜視
図である。
【図3】レンズ付きフイルムユニットの分解斜視図であ
る。
【図4】メインコンデンサの収納状態を上部から示す部
分断面図である。
【符号の説明】
3 ユニット本体 10 発光部 28 フイルム供給室 40 本体部 41 前カバー 42 後カバー 43 ストロボ発光装置 45 回路基板 46a,46b リード線 55 メインコンデンサ 56,57 凹部 58 突条部 59 押さえ突起 61,62 リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅野 征次 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未露光のフイルムを収納するともに撮影
    レンズやシャッタ等の撮影機構及び補助光を照射するス
    トロボ機構を備えた本体部と、その前後を覆う前カバー
    及び後カバーとからなるレンズ付きフイルムユニットに
    おいて、前記ストロボ機構のメインコンデンサを横向き
    に搭載するとともに、前カバーの上部内壁及び後カバー
    の内壁に、メインコンデンサの外周面に対応した形状の
    凹部を各々設け、前カバーの前部内壁に、メインコンデ
    ンサを後カバー側に押し付けるように規制する突起を植
    設したことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
JP3290246A 1991-11-06 1991-11-06 レンズ付きフイルムユニット Expired - Fee Related JP2680956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290246A JP2680956B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290246A JP2680956B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 レンズ付きフイルムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05127318A true JPH05127318A (ja) 1993-05-25
JP2680956B2 JP2680956B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17753655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290246A Expired - Fee Related JP2680956B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680956B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198881B1 (en) 1999-10-05 2001-03-06 Eastman Kodak Company Loading methods for camera frame assemblies subject to static charging during film scrolling
US6266491B1 (en) 1999-10-05 2001-07-24 Eastman Kodak Company Camera frame assembly having standby battery station
US8369545B2 (en) 2008-12-31 2013-02-05 Htc Corporation Flexible luminescent electro-acoustic transducer and electronic device using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198881B1 (en) 1999-10-05 2001-03-06 Eastman Kodak Company Loading methods for camera frame assemblies subject to static charging during film scrolling
US6266491B1 (en) 1999-10-05 2001-07-24 Eastman Kodak Company Camera frame assembly having standby battery station
US8369545B2 (en) 2008-12-31 2013-02-05 Htc Corporation Flexible luminescent electro-acoustic transducer and electronic device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680956B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896178A (en) Lens-fitted photographic film unit
US5666561A (en) One-time-use camera with heat disabling mechanism
US5486885A (en) Character image display apparatus for a camera
JP3218684B2 (ja) データ写し込み装置付カメラ
JP2680956B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5530507A (en) Method of assembling one-time-use camera
JP2000235245A (ja) レンズ付きフイルムユニット用光源装置
EP0527430B1 (en) Lens-fitted photographic film unit
US5745815A (en) Camera cover
JP3558353B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2914587B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH06202219A (ja) カメラ
JPH10301180A (ja) 小型カメラ
JP3335221B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用近接撮影アダプタ
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3745812B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US6186679B1 (en) Film support and circuit board assemblage for camera
JP3759978B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2942647B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3335459B2 (ja) 簡易カメラ
JP3737178B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの遮光構造
JPH0749480Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2000066276A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3113437B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH08122978A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees