JPH05126004A - 燃料流出防止装置 - Google Patents

燃料流出防止装置

Info

Publication number
JPH05126004A
JPH05126004A JP28869091A JP28869091A JPH05126004A JP H05126004 A JPH05126004 A JP H05126004A JP 28869091 A JP28869091 A JP 28869091A JP 28869091 A JP28869091 A JP 28869091A JP H05126004 A JPH05126004 A JP H05126004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
canister
tank
solenoid valve
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28869091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusato Kasuya
一郷 糟谷
Seiji Kondo
清二 近藤
Osao Yamashita
長生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP28869091A priority Critical patent/JPH05126004A/ja
Publication of JPH05126004A publication Critical patent/JPH05126004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給油中にも、タンクで発生する燃料蒸気をキ
ャニスタに吸着して大気汚染を防止すると共に、満タン
時に流体燃料がキャニスタへ流入してキャニスタが劣化
するのを防止する。更に火花など引火の虞れのあるスイ
ッチを用いない。 【構成】 燃料タンク1上部に気室14を形成し、タン
ク1内の燃料蒸気をキャニスタ3を介して排出するよう
にした内燃機関の燃料系統で、燃料タンク1とキャニス
タ3とを結ぶ燃料蒸気通路2の途中に電磁弁9を備えた
装置において、燃料タンクに装着されて燃料液面を検出
して電気信号に変換する液面センサ11と、該液面セン
サの電気信号から燃料が満タンになったことを判断した
ときに前記電磁弁9を閉じ、その後一定時間後に電磁弁
9を開くように電磁弁9を開閉制御する制御装置12と
を具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の燃料系統にお
ける燃料流出防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンク上部の燃料蒸気を排出するに
あたって、排気規制の観点から、キャニスタに燃料蒸気
を吸着させた後、排出するようにしてある。しかし、一
般に燃料タンクの給油口はキャニスタより高い位置にあ
るので、燃料を給油口にまで満たした場合、その重量差
でキャニスタまで燃料が流れ込むことになる。
【0003】このため、従来から、燃料タンクとキャニ
スタとを結ぶ、燃料蒸気通路の途中にチェックバルブ
(通常は燃料タンクの内圧が300mmAq以上になっ
たとき開く一方弁)を設け、更に、燃料タンク上部に気
室を形成して、満タン時でも燃料がキャニスタへ流れ出
さないようにしてある。
【0004】しかし、このようなチェックバルブを配置
したために、燃料タンク内部及び燃料パイプ中には内圧
が作用している。夏期や高負荷運転後のエンジンルーム
内の温度が高温の状態でエンジンを停止すると、エンジ
ンの再始動が困難になる場合が多いが、これは気化器フ
ロート室よりの燃料が蒸発してエアーベントを通って吸
気路内に溜まったり、気化器内の燃料通路内からパーコ
レーションが発生し吸気マニホルド内に飛び出すことか
らもその原因になる。
【0005】しかし、再始動性を困難にする最も大きな
要因は、気化器と燃料タンクとの間の燃料パイプがエン
ジン停止時に加熱されこの間の燃料が気化しかつフロー
ト室内の燃料が蒸発してフロート室レベルが下がるの
で、燃料パイプや燃料タンク内の燃料蒸気が、タンク内
圧や気化した時の体積変化による圧力でフロート室に押
し込まれエアーベントパイプより吸気マニホルド内に送
り込まれることによる。
【0006】そこで、燃料タンク内圧を解放状態にすれ
ば上記不具合は解消できる。しかし、チェックバルブを
取外しタンク内圧を常時解放状態とする場合は、給油で
満タンにした場合に燃料がキャニスタに流れ込む不具合
を生ずる。
【0007】このような矛盾を解決するために、燃料タ
ンクの内圧を制御することにより、エンジンの高温時再
始動性を改善すると共に燃料がキャニスタ内へ流入する
ことを防止する燃料タンク内圧制御装置が実開昭55−
106356号公報で提案されている。
【0008】この燃料タンク内圧制御装置は、図2に示
すように燃料タンク1上部に気室14を形成し、タンク
内の燃料蒸気をキャニスタ3を介して排出するようにし
た内燃機関の燃料系統において、燃料タンク1とキャニ
スタ3とを結ぶ燃料蒸気通路2の途中に、燃料タンクの
給油口(キャップ)13を閉めていると開き、該給油口
を開いているとき閉じる電磁弁9を設けている。
【0009】4は気化器、5はフロート室、6は燃料供
給パイプ、7は燃料ポンプ、8は燃料パイプ6の途中に
発生した燃料蒸気を燃料タンク1へ戻すリターンパイ
プ、10は燃料タンクキャップ13と連動するスイッチ
で、キャップ13を開いた時即ち給油中はスイッチ10
が閉じて通電し電磁弁9が閉じ燃料蒸気通路2を遮断す
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記図2の従来技術
は、燃料キャップが開いている間中、燃料タンクからキ
ャニスタにつながる燃料蒸気通路の電磁弁が閉じられる
ので、燃料給油中に発生する燃料蒸気が全て給油口から
出てしまうため、燃料蒸気の成分であるHCが大気に放
出され、燃料臭を発生し、また大気を汚染するという問
題点があった。
【0011】又、スイッチ10が燃料蒸気の近くで作動
するので、火花などが燃料蒸気に引火する虞れがあると
いう問題点があった。更に又、給油時以外は燃料タンク
とキャニスタを繋ぐ燃料蒸気通路の電磁弁は開いたまま
なので、車体が大きく傾いた時や転倒した時には、液体
燃料がキャニスタへ流入、あるいはキャニスタを通り、
外へ洩れるため、キャニスタが劣化し、燃料蒸気の吸着
率が悪くなり大気を汚染したり燃料が洩れて危険である
という問題点があった。
【0012】そこで、本発明はこのような問題点を解消
する燃料流出防止装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の燃料流出防止装置は、燃料タンク(1)上部
に気室(14)を形成し、タンク(1)内の燃料蒸気を
キャニスタ(3)を介して排出するようにした内燃機関
の燃料系統で、燃料タンク(1)とキャニスタ(3)と
を結ぶ燃料蒸気通路(2)の途中に電磁弁(9)を備え
た装置において、燃料タンクに装着されて燃料液面を検
出して電気信号に変換する液面センサ(11)と、該液
面センサの電気信号から燃料が満タンになったことを判
断したときに前記電磁弁(9)を閉じ、その後一定時間
後に電磁弁(9)を開くように電磁弁(9)を開閉制御
する制御装置(12)とを具備した。
【0014】液面センサ(11)は燃料液面に応じて上
下動するフロート(11a)と、該フロートに連動する
可変抵抗器(11b)とから構成されているとよい。燃
料タンク(1)とキャニスタ(3)とを結ぶ燃料蒸気通
路(2)のタンク側入口に、一定以上の傾斜で閉じるロ
ールオーバーバルブ(15)を設けると効果的である。
【0015】
【作用】燃料タンク上部の気室とキャニスタを結ぶ燃料
蒸気通路の電磁弁は通常開いている。
【0016】燃料給油中には液面が連続して上昇するの
で、液面センサの電気信号が連続して変化する。この信
号により給油中であることを制御装置が判断し、かつ燃
料が満タンになったことを判断したとき、制御装置から
の信号により電磁弁を閉じる。電磁弁が閉じてから一定
時間後に、制御装置からの信号により電磁弁が開く。
【0017】請求項3の発明では、車体が傾いたり転倒
した時に、ロールオーバーバルブが閉じ燃料蒸気通路が
遮断される。
【0018】
【実施例】図1の実施例で、1は燃料タンクで、その上
部に気室14を備えており、この気室14は給油口まで
満たされた燃料が流れ込んできても、あふれることのな
い容積をもつ。2は気室14とキャニスタ3とをつなぐ
燃料蒸気通路、4Aはスロットルボデーで、パージ通路
によりキャニスタ3のパージポートと連通している。
【0019】9は電磁弁で前記燃料蒸気通路2の途中に
設けられ、後述する制御装置12で開閉制御される。1
1は液面センサで、燃料液面に応じて上下動するフロー
ト11aとこのフロート11aに連動する可変抵抗器1
1bとで構成され、液面レベルを検出して電気信号に変
換する。
【0020】12は制御回路で、液面センサ11の可変
抵抗器11bからの電気信号を入力して燃料タンク1内
の燃料レベルを判断して電磁弁9を開閉制御する。通
常、電磁弁9は開いている。燃料給油中は液面が連続し
て上昇するので、可変抵抗器11bの電気信号も連続し
て変化する。この電気信号の変化により給油中であるこ
とを制御装置12が判断し、かつ燃料が満タンになった
ことを判断すると制御装置12は電磁弁9に信号を送っ
て閉じる。
【0021】こうして電磁弁9が閉じてから数分後、つ
まり給油が終わって、フィラキャップが閉じられるのに
十分な時間後に、制御装置12は信号を送出して電磁弁
9を開く。
【0022】このように、給油中には電磁弁9が開いて
いるので、給油中において発生する燃料蒸気はキャニス
タ3に吸着させることができる。燃料給油が終わって満
タンになると電磁弁9が閉じる。したがって燃料タンク
1上部の気室14は、通路2が断たれて内圧が上るた
め、燃料が入ってくることはない。
【0023】給油口上端付近まで燃料が入れられ、給油
が終了し、フューエルリッドが閉じられ、電磁弁9が開
いたとしても、気室14には十分な容積があるので、給
油口の部分の燃料が流れ込んだ場合にも、燃料がタンク
1から溢れキャニスタ3まで流れ込むことはない。この
ため液体燃料の流入によるキャニスタの劣化を防ぐこと
ができる。
【0024】また、車体が傾いた時や転倒した場合に
は、電磁弁9は開いたままであるが、燃料蒸気通路2の
入口のロールオーバーバルブ15により、燃料蒸気通路
2は閉じられるので、液体燃料がキャニスタ3へ流入し
たり、キャニスタ3を通って外部に洩れることを防ぐ。
【0025】なお、16は制御装置へ電力を供給する給
電用の端子である。上記実施例では、燃料レベルを検出
するのに、フロート11aと可変抵抗器11bとで構成
された液面センサ11を使用したが、通常車輌に設置さ
れている燃料残量計を液面センサ11の代りに用い、こ
の燃料残量計の信号を制御装置12に入力するようにし
てシステムを構成してもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明の燃料流出防止装置は上述のよう
に構成されているので、燃料給油中にも発生した燃料蒸
気を吸着することができ、給油口から外へもれる燃料蒸
気を減少できるため、大気汚染を防止できる。
【0027】又、キャニスタへの液体ガソリンの流入が
ないのでキャニスタの劣化を防げる。そして、給油中の
燃料蒸気をキャニスタに吸着させ、内燃機関の燃料とし
て利用できるので燃費がよくなる。
【0028】又、給油口付近はスイッチが無いので、火
花などによる燃料蒸気への引火の虞れがなく、防爆構造
とする必要がなく、簡単な構造で安全な装置が実現でき
る。更に又、車体が傾いたり、転倒した時にはロールオ
ーバーバルブにより燃料蒸気通路が閉じるので、燃料の
外部への洩れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略図。
【図2】従来技術の概略図。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 燃料蒸気通路 3 キャニスタ 9 電磁弁 11 液面センサ 11a フロート 11b 可変抵抗器 12 制御装置 14 気室 15 ロールオーバーバルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク(1)上部に気室(14)を
    形成し、タンク(1)内の燃料蒸気をキャニスタ(3)
    を介して排出するようにした内燃機関の燃料系統で、燃
    料タンク(1)とキャニスタ(3)とを結ぶ燃料蒸気通
    路(2)の途中に電磁弁(9)を備えた装置において、
    燃料タンクに装着されて燃料液面を検出して電気信号に
    変換する液面センサ(11)と、該液面センサの電気信
    号から燃料が満タンになったことを判断したときに前記
    電磁弁(9)を閉じ、その後一定時間後に電磁弁(9)
    を開くように電磁弁(9)を開閉制御する制御装置(1
    2)とを具備した燃料流出防止装置。
  2. 【請求項2】 液面センサ(11)は燃料液面に応じて
    上下動するフロート(11a)と、該フロートに連動す
    る可変抵抗器(11b)とから構成されている請求項1
    の燃料流出防止装置。
  3. 【請求項3】 燃料タンク(1)とキャニスタ(3)と
    を結ぶ燃料蒸気通路(2)のタンク側入口に、一定以上
    の傾斜で閉じるロールオーバーバルブ(15)を設けた
    請求項1又は2の燃料流出防止装置。
JP28869091A 1991-11-05 1991-11-05 燃料流出防止装置 Pending JPH05126004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869091A JPH05126004A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 燃料流出防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869091A JPH05126004A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 燃料流出防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126004A true JPH05126004A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17733434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28869091A Pending JPH05126004A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 燃料流出防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316224B2 (en) 2005-12-13 2008-01-08 Hyundai Motor Company Method for detecting liquefied fuel in canister purge line of vehicle
CN108150311A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 本田技研工业株式会社 密闭箱系统
WO2021002160A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316224B2 (en) 2005-12-13 2008-01-08 Hyundai Motor Company Method for detecting liquefied fuel in canister purge line of vehicle
CN108150311A (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 本田技研工业株式会社 密闭箱系统
JP2018091255A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 本田技研工業株式会社 密閉タンクシステム
US10434871B2 (en) 2016-12-05 2019-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Closed tank system
WO2021002160A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2021008851A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US11852110B2 (en) 2019-07-01 2023-12-26 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporated fuel treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1807279B1 (en) Refuelling system and method
US4862856A (en) Control system of evaporated fuel
KR100265311B1 (ko) 내연기관 연료탱크용 배기장치
JP2004156496A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH07217503A (ja) 車両用燃料タンクの蒸発燃料通路開閉制御装置
JP2003286918A (ja) ベントシステムを有する燃料タンク
JP3705398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH05126004A (ja) 燃料流出防止装置
JP3444125B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP4172167B2 (ja) 密閉タンクシステムの給油制御装置
JP4110754B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料制御装置
JPH0552153A (ja) 燃料流出防止装置
JP3134704B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0299755A (ja) 燃料タンクの内圧制御装置
JPH05338449A (ja) 車両用燃料タンク
JPS6014916Y2 (ja) 燃料タンク内圧制御装置
JPH055243Y2 (ja)
JP3880685B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料放出防止装置
JP2000282967A (ja) 蒸発燃料制御装置
US11852110B2 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
JPH06235346A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP3391209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
CN110594049B (zh) 用于内燃机的装置和用于运行该装置的方法
JPS63192613A (ja) 燃料蒸気排出防止装置
JP3132334B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置