JPH0512599A - 駐車位置指示装置 - Google Patents

駐車位置指示装置

Info

Publication number
JPH0512599A
JPH0512599A JP16045691A JP16045691A JPH0512599A JP H0512599 A JPH0512599 A JP H0512599A JP 16045691 A JP16045691 A JP 16045691A JP 16045691 A JP16045691 A JP 16045691A JP H0512599 A JPH0512599 A JP H0512599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking position
parking
information
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16045691A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tsukagoshi
直人 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16045691A priority Critical patent/JPH0512599A/ja
Publication of JPH0512599A publication Critical patent/JPH0512599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駐車可能位置が複数あり、誘導員が最適位置
を決定することが困難な場合に、最適な駐車位置を決定
表示することを目的とする。 【構成】 車両を特定するID識別部2と、車両の到着
情報を格納する到着情報格納部1と車両が駐車するホ−
ムの占有状態を検知する車両センサと、最適な駐車位置
を決定する駐車位置制御部4とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物流関係のトラック等
の誘導に関し、特に、多数の駐車位置を持つ設備におい
て、最適な駐車位置を自動的に決定し、駐車位置を運転
手等に指示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、多数の駐車位置を持つ設備の場
合においては、誘導員が、いわゆる大六感で駐車位置を
決定し、運転手等に指示をしていた。従って、特別な従
来技術は存在していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、誘導員が勘
(第六感)で駐車位置を決定し、運転手等に指示をして
いた。しかしながら、駐車位置が多数ある場合には、例
えば複数階の建物で、その建物の両側又は前周囲に駐車
位置があり、到着した車両が運搬してきた荷物の種類に
より、最適な駐車位置が異なる場合がある。この様な場
合に、誘導員が直接見ることのできない離れた駐車位置
を勘で指定しても、そこには既に他の車両が駐車してい
るなどの理由で、必ずしも最適な駐車位置を指定するこ
とが困難であった。
【0004】本発明は従来の上記実情に鑑みてなされた
ものであり、従って本発明の目的は、従来の技術に内在
する上記課題を解決することを可能とした新規な駐車位
置指示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係る駐車位置指定装置は、車両を特定する
ID識別部と、車両の到着予定情報を格納する到着情報
格納部と、車両が駐車するホ−ムの占有状態を検知する
車両センサと、最適な駐車位置を決定する駐車位置制御
部とを備えて構成される。
【0006】
【実施例】次に本発明をその好ましい一実施例につい
て、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック構
成図である。
【0008】図1を参照するに、到着情報格納部1に
は、各車両が持つID情報とその車両が運搬してくる荷
物の種類及び到着予定時刻が格納されている。ID識別
部2は、到着する車両に付けられたIDを識別する手段
であり、例えば各車両に磁気カ−ドを持たせる場合に
は、ID識別装置として磁気カ−ドリ−ダを用いる。ま
たここには駐車すべきホ−ムを指定する表示器も設けら
れている。車両センサ3は、車両が駐車する場所に設け
られるセンサであって、例えば赤外線式の投光器と受光
器を組合せ、車両が駐車している場合には光が遮断され
ることにより駐車中と検知する。
【0009】駐車位置制御部4は、車両のID情報に基
づき、運搬されてきた荷物の種類を特定し、その荷物を
運搬してきた車両が駐車する位置として最適な駐車位置
を探す。駐車位置制御部4は更にその駐車位置が現在、
空状態であるかを車両センサ3の情報を元に判断する。
その駐車位置が空の場合には、その位置をID識別部2
に表示し、運転手等に指示する。この駐車位置が既に駐
車中の場合には、次に最適な位置を探し、空ホ−ムを指
示する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、発明によれば、到
着する車両に対し、最適な駐車位置を決定し、運転手等
に指示する。この方法により既に駐車位置の状態を車両
センサにより確認した上で位置指定をしている為に、確
実に最適な駐車位置の情報を得ることがでる。従って、
勘で駐車位置を指定する場合と比べ著しく高精度で、駐
車位置を指定できるために、到着車両は速やかに荷物の
引き渡しが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
1…到着情報格納部 2…ID識別部 3…車両センサ 4…駐車位置制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 車両を特定するID識別部と、車両の到
    着予定情報を格納する到着情報格納部と、車両が駐車す
    るホ−ムの占有状態を検知する車両センサと、最適な駐
    車位置を決定する駐車位置制御部とを有することを特徴
    とした駐車位置指示装置。
JP16045691A 1991-07-01 1991-07-01 駐車位置指示装置 Pending JPH0512599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16045691A JPH0512599A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 駐車位置指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16045691A JPH0512599A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 駐車位置指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512599A true JPH0512599A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15715332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16045691A Pending JPH0512599A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 駐車位置指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826409B2 (en) * 2006-12-26 2010-11-02 Motorola, Inc. Route identification using short range wireless beaconing devices
US8023959B2 (en) 2006-06-28 2011-09-20 Motorola Mobility, Inc. Method and system for personal area networks
JP2020085577A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車位置案内システム、駐車位置出力端末および駐車位置案内プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8023959B2 (en) 2006-06-28 2011-09-20 Motorola Mobility, Inc. Method and system for personal area networks
US7826409B2 (en) * 2006-12-26 2010-11-02 Motorola, Inc. Route identification using short range wireless beaconing devices
JP2020085577A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車位置案内システム、駐車位置出力端末および駐車位置案内プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650250B2 (en) Parking lot guidance system and parking lot guidance program
US20030107498A1 (en) Automated space availability coordinator
US4682170A (en) Apparatus for collecting toll
CN109410633A (zh) 一种智能车库车位导航方法及系统
JP2003503781A (ja) 駐車案内及び管理システム
CN108717801B (zh) 停车管理系统、停车方法以及停车管理方法
KR20180071458A (ko) 비콘을 이용한 주차 유도 방법 및 시스템
JP2003067517A (ja) 駐車場システム
JPH0512599A (ja) 駐車位置指示装置
JP4439366B2 (ja) ナビゲーション装置
US6507291B1 (en) Navigation device for a vehicle
JPH08124097A (ja) 駐車位置表示システム
JPH0991591A (ja) 駐車場誘導システム
JPH0836694A (ja) 駐車場入庫案内システム
US20010013827A1 (en) Travel support system and vehicle entrance controlling system
JPH09115012A (ja) Gps付タクシーメータおよびその運用方法
JPS6227900A (ja) トランスポンディングカードによる駐車場入出管理方法及びその装置
JPH07191612A (ja) 車両用情報表示装置
KR20110064900A (ko) 차량의 주차 안내 시스템 및 방법
JPH09147298A (ja) 駐車場管理装置
JPH01239700A (ja) 無人立体駐車場誘導システム
JPH02158000A (ja) 駐車場内車輌誘導方法及び装置
JP2002175595A (ja) 駐車場における車路誘導装置及びその車路誘導方法
WO1992000233A1 (en) Pallet arrangement controlling system using working vehicle
JPH10239076A (ja) 車載用ナビゲーション装置