JPH05125151A - 耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用 - Google Patents

耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用

Info

Publication number
JPH05125151A
JPH05125151A JP4022697A JP2269792A JPH05125151A JP H05125151 A JPH05125151 A JP H05125151A JP 4022697 A JP4022697 A JP 4022697A JP 2269792 A JP2269792 A JP 2269792A JP H05125151 A JPH05125151 A JP H05125151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
heat
resin composition
bisphenol
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4022697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamura
村 英 夫 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4022697A priority Critical patent/JPH05125151A/ja
Publication of JPH05125151A publication Critical patent/JPH05125151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】特定の三官能エポキシ樹脂と、ハロゲン化ビス
フェノール型エポキシ樹脂との混合物を、ハロゲン化ビ
スフェノール類の存在下に反応させたハロゲン含有エポ
キシ樹脂に、さらに、ハロゲン化ビスフェノール型エポ
キシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、低ハロゲン
化ビスフェノール型エポキシ樹脂から選ばれる少なくと
も1つを添加して得られる組成物。これを用いた熱硬化
性樹脂の反応性耐熱難燃剤およびこの難燃剤を有する耐
熱難燃性ポリイミド樹脂組成物。 【効果】本発明の組成物は、硬化すると耐熱性と難燃性
が共に優れているのでそれ自体で電気電子機器等に用い
られ、また熱硬化性樹脂の反応性耐熱難燃剤として熱硬
化性樹脂の耐熱性を損なわず難燃性を付与することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂組成物に関
し、より詳細には特定の多官能エポキシ樹脂とハロゲン
化ビスフェノール型エポキシ樹脂の混合物とハロゲン化
ビスフェノール類とを反応させて得られるハロゲン含有
エポキシ樹脂に、低ハロゲン化ビスフェノール型エポキ
シ樹脂、ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂及び
ビスフェノール型エポキシ樹脂を単独あるいは一緒に添
加混合して得られるエポキシ樹脂組成物で、硬化物が優
れた耐熱性および難燃性を有するエポキシ樹脂組成物に
関する。また、上述の耐熱エポキシ樹脂組成物を主成分
とする熱硬化性樹脂の反応性耐熱難燃剤およびこれを用
いたポリイミド樹脂組成物、ノボラックエポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂の反応性耐熱難燃剤およびこれを用いた
樹脂組成物の利用に関する。
【0002】
【従来の技術】家電、自動車、電気電子分野において
は、用途の高度化につれ有機材料に対する要求も厳しい
ものになってきている。要求の内では耐熱性向上を筆頭
に挙げることができるが、難燃化も法規制の強化が進む
中で重要な要求のひとつである。
【0003】有機材料の難燃化の方法には、非反応性の
難燃化剤(ブロム化合物、三酸化アンチモン、水酸化ア
ルミニウム)を混合する方法と反応性の難燃剤を使用し
材料樹脂と化学結合させる方法がある。非反応性の難燃
化剤を単純に混合すると、成形後ブルーミングが往々に
して問題となるので最近では反応性難燃剤が使用される
ことが多い。
【0004】高ブロム含量のエポキシ樹脂は反応性難燃
剤の一種である。これらのうちではテトラブロムビスフ
ェノールAジグリシジルエーテル、ブロム化エポキシフ
ェノールノボラック、ブロム化フェニルグリシジルエー
テルが代表的なものである。
【0005】ところが、これら高ブロム含量エポキシ樹
脂の耐熱性は対応するブロムを含有しないエポキシ樹脂
の耐熱性を大きく凌駕するものでなくむしろ概略同じ程
度のものである。
【0006】ブロムを含有しないエポキシ樹脂ではより
高耐熱性を与えるものとして各種多官能性のものが提案
されている。しかし高ブロム含量エポキシ樹脂で高耐熱
性を与えるものは現状存在しない。即ち高耐熱性を与え
るエポキシ難燃剤はなく、例えば付加型ポリイミド(ポ
リアミノビスマレイミドPABM)樹脂の難燃化に際し
て従来のエポキシ樹脂反応性難燃剤を用いると、ポリイ
ミド樹脂の耐熱性を犠牲にしなければならなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、特定の多
官能エポキシ樹脂とハロゲン化ビスフェノール型エポキ
シ樹脂の混合物とハロゲン化ビスフェノール類とを反応
させて得られるハロゲン含有エポキシ樹脂に、低ハロゲ
ン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂及びビスフェノール型エポキシ
樹脂を単独あるいは2以上添加混合して得られるエポキ
シ樹脂組成物が、優れた耐熱性と難燃性を兼ね備えてい
ることを見い出した。
【0008】本発明の目的は、熱硬化性樹脂に優れた耐
熱性と難燃性を付与する反応性耐熱難燃剤である。さら
にはポリイミド樹脂の耐熱性を損うことなく難燃性を向
上させる反応性耐熱難燃剤およびこれによって得られる
組成物を提供することにある。本発明の他の目的は硬化
することによって、耐熱性と難燃性とに共に優れている
絶縁塗料、封止材、成形製品を製造することのできる新
規なエポキシ樹脂組成物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
(A)下記式〔1〕で表されるトリスフェノール化合物
とエピハロヒドリンまたはβ−メチルエピハロヒドリン
とによって得られる多官能性エポキシ樹脂と、
【0010】
【化5】 式中R1 、R2 およびR3 はそれぞれ独立に水素原子ま
たは炭素数4以下のアルキル基であり、nは0または1
の数であり、Yは一般式〔1b〕
【0011】
【化6】 または一般式〔1c〕
【0012】
【化7】 ここでR4 、R5 、R6 およびR7 はそれぞれ独立に水
素原子または炭素数4以下のアルキル基であり、同一で
も異なっていてもよい。または一般式〔1d〕
【0013】
【化8】 式中R1 、R2 、R8 は、それぞれ独立に水素原子また
は炭素数4以下のアルキル基である。 (B)ハロゲン化ビスフェノール類とエピハロヒドリン
またはβ−メチルエピハロヒドリンとの縮合によって得
られるハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、との
混合物を、 (C)ハロゲン化ビスフェノール類と触媒との存在下で
反応させて得られるハロゲン含有エポキシ樹脂と、上記
(B)および下記(D)と(E)からなる群より選ばれ
る少なくとも1つを含有する耐熱エポキシ樹脂組成物を
提供する。ここで、 (D)ビスフェノール類とエピハロヒドリンまたはβ−
メチルエピハロヒドリンとの縮合によって得られるビス
フェノール型エポキシ樹脂。 (E)ビスフェノール類とエピハロヒドリンまたはβ−
メチルエピハロヒドリンとの縮合によって得られるビス
フェノール型エポキシ樹脂とハロゲン化ビスフェノール
類との反応によって得られる低ハロゲン化ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂である。
【0014】本発明の第2の態様は、上述の耐熱エポキ
シ樹脂組成物を主成分とする熱硬化性樹脂の反応性耐熱
難燃剤を提供する。
【0015】本発明の第3の態様は、ポリイミド樹脂1
00重量部に対し、上述の耐熱エポキシ樹脂組成物15
〜50重量部を含有する耐熱難燃性ポリイミド樹脂組成
物を提供する。さらに、ノボラックエポキシ樹脂100
重量部に対し、上述の耐熱エポキシ樹脂組成物10〜4
5重量部を含有する耐熱難燃性ノボラックエポキシ樹脂
組成物を提供する。
【0016】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
エポキシ樹脂組成物は、下記式〔1〕で表わされるトリ
スフェノール化合物から誘導される(A)多官能エポキ
シ樹脂と、ハロゲン化ビスフェノール類から誘導される
(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂との混
合物を(C)ハロゲン化ビスフェノール類と反応させる
ことにより得られたハロゲン含有エポキシ樹脂と、さら
に(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、
(D)ビスフェノール類から誘導されるビスフェノール
型エポキシ樹脂、または(E)低ハロゲン化ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂を単独あるいは2以上含有する耐熱
エポキシ樹脂組成物である。
【0017】本発明に用いられるトリスフェノール化合
物は下記一般式〔1〕で表わされる。
【0018】
【化9】 式中R1 、R2 およびR3 のそれぞれは独立に水素原子
又は炭素数4以下のアルキル基であり、同一であっても
異なっていてもよく、nは0又は1の数であり、
【0019】Yは一般式〔1b〕
【化10】 または一般式〔1c〕
【0020】
【化11】 ここでR4 、R5 、R6 及びR7 はそれぞれ独立に水素
原子または炭素数4以下のアルキル基であり、同一でも
異なっていてもよい。R1 〜R7 がすべて水素原子の場
合が特に好ましい。または一般式〔1d〕
【0021】
【化12】 式中R1 、R2 、R8 は、それぞれ独立に水素原子また
は炭素数4以下のアルキル基である。
【0022】上記一般式〔1〕で表わされるトリスフェ
ノール化合物として特に好ましい物質は、例えば1−
[α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチ
ル]−4−[α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]ベンゼン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−三級ブチルフェニル)ブタ
ン、1−[α−メチル−α−(3’,5’−ジメチル−
4’−ヒドロキシフェニル)エチル]−4’−[α’,
α’−ビス(3”,5”−ジメチル−4”−ヒドロキシ
フェニル)エチル]ベンゼン、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−三級ブチルフェニル)
ブタン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタンまたはこれらの混合物などである。
【0023】これらのトリスフェノール化合物と、エピ
ハロヒドリンまたはβ−メチルエピハロヒドリン好まし
くはエピクロルヒドリンまたはβ−メチルエピクロルヒ
ドリンとを適当なエーテル化触媒の存在下にエーテル化
し、次いで脱ハロゲン化水素する等従来公知の反応によ
って(A)多官能性エポキシ樹脂を得ることができる。
この(A)多官能性エポキシ樹脂は、室温において半固
形から固形であり、軟化点が130℃以下、好ましくは
80℃以下、エポキシ当量が154〜380、好ましく
は190〜230のものである。
【0024】本発明に用いられる(B)ハロゲン化ビス
フェノール型エポキシ樹脂としては、ハロゲン化ビスフ
ェノール類とエピハロヒドリンまたはβ−メチルエピハ
ロヒドリン、好ましくはエピクロルヒドリン、又はβ−
メチルエピクロルヒドリンとを公知の適切なエーテル化
触媒の存在下にエーテル化し、次いで脱ハロゲン化水素
することによって得られるハロゲン化ビスフェノール型
エポキシ樹脂であり、テトラブロム化ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、テトラブロム化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、テトラブロム化ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、1,1−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロ
キシフェニル)エタン型エポキシ樹脂が好ましく、30
0〜600、特に300〜400のエポキシ当量を有
し、40〜50、特に45〜50重量%のブロム含有量
を有するものが好ましい。
【0025】本発明に用いられる(C)ハロゲン化ビス
フェノール類としては、ブロム化ビスフェノール類が好
ましく、特にテトラブロムビスフェノールA、テトラブ
ロムビスフェノールF、1,1−ビス(3,5−ジブロ
ム−4−ヒドロキシフェニルエタンが好ましい。
【0026】本発明において(A)多官能性エポキシ樹
脂と(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂の
混合物と(C)ハロゲン化ビスフェノール類との反応
は、無溶媒下或いは必要に応じトルエン、キシレン等の
如き芳香族炭化水素類、メチルイソブチルケトンの如き
ケトン類等の溶媒を使用し、触媒の存在下で行なわれ
る。
【0027】触媒としては、エポキシ基とフェノール性
水酸基との重付加反応に使用されるそれ自体公知の触媒
のいずれをも使用することができる。このような触媒と
しては、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムな
どの塩基性触媒、テトラアルキルアンモニウムハライ
ド、アラルキルトリアルキルアンモニウムハライドなど
の第4級アンモニウム塩触媒、トリフェニルホスフィ
ン、エチルトリフェニルホスホニウムハライドなどのリ
ン系触媒等を挙げることができる。触媒は、使用される
エポキシ樹脂に対し、10〜400ppm程度使用する
ことが好ましい。
【0028】上記反応は、約120〜200℃の温度で
通常常圧下に約3〜20時間、溶融状態〜溶液状態で撹
拌下に行う。系の均一化を促進する為、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトン等のケトン類を溶媒に用いてもよ
く、またそれらの混合物であってもよい。溶媒は反応温
度下、通常減圧下系から除去するが、反応が進むと除去
の際発泡が多くなるので、溶媒除去は反応初期に行うこ
とが好ましい。
【0029】上記反応において(C)ハロゲン化ビスフ
ェノール類の使用量が多い場合には得られるハロゲン含
有エポキシ樹脂の分子量が大きくなり粘度も上りかつ硬
化物のガラス転移温度も低下する。
【0030】又(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポ
キシ樹脂の使用量を多くすると粘度は低下するがこの場
合もガラス転移温度が低下する。
【0031】一方(C)ハロゲン化ビスフェノール類及
び(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂の使
用量が少ないと得られる組成物のハロゲン量が少なくな
り難燃剤としての性能が低下する。
【0032】上記反応においては(A)多官能エポキシ
樹脂、(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹
脂、(C)ハロゲン化ビスフェノール類の量は、次式を
満足することが好ましい。
【0033】
【数1】 20重量%≦反応混合物のハロゲン含有量≦45重量% −(2) X=多官能エポキシ樹脂の量 Y=ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂の量 Z=ハロゲン化ビスフェノール類の量 Ex=多官能エポキシ樹脂のエポキシ当量 Ey=ハロゲン化ビスフェノールエポキシ樹脂のエポキ
シ当量 Pz=ハロゲン化ビスフェノールの水酸基当量
【0034】本発明に用いる(E)低ハロゲン化ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、1,1−ビ
ス(グリシドキシフェニル)エタン等のビスフェノール
類とエピハロヒドリンまたはβ−メチルエピハロヒドリ
ンとの縮合によって得られたビスフェノール型エポキシ
樹脂と、前記(C)ハロゲン化ビスフェノール類とを触
媒の存在下で反応させた樹脂で、250〜600、好ま
しくは400〜500のエポキシ当量を有し、5〜3
0、好ましくは15〜25重量%のハロゲン含有量を有
するものである。
【0035】ビスフェノール型エポキシ樹脂と、ハロゲ
ン化ビスフェノール類との反応は、すでに述べたように
前記(A)多官能エポキシ樹脂と(B)ハロゲン化ビス
フェノール型エポキシ樹脂との混合物を(C)ハロゲン
化ビスフェノール類と反応させる際と同様である。
【0036】本発明に用いる(D)ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂としてはビスフェノール類及びエピハロヒド
リンまたはβ−メチルエピハロヒドリン、好ましくはエ
ピクロルヒドリンまたはβ−メチルエピクロルヒドリン
から誘導されるものであり、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、1,1−ビ
ス(ヒドロキシフェニル)エタン型エポキシ樹脂等の2
官能エポキシ樹脂が好ましく、特にビスフェノール型エ
ポキシ樹脂が好ましい。150〜300、特に160〜
230のエポキシ当量を有するものが好ましい。以上説
明したように、本発明の組成物は、ハロゲン含有エポキ
シ樹脂に、前述の(B)ハロゲン化ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂およ
び(E)低ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂か
らなる群より選ばれる少なくとも1つを含有する。
【0037】本発明の組成物は、ハロゲン含有エポキシ
樹脂に成分(B)、成分(D)、成分(E)の少なくと
も1つをバランスよく用いることにより、エポキシ当
量、溶液粘度、難燃性、および耐熱性(ガラス転位温
度)を各々単独にコントロールすることができる。
【0038】成分(B)、成分(D)または成分(E)
の割合は、特に限定されるものではないが、好ましい例
は下記の通りである。
【0039】ハロゲン含有エポキシ樹脂100重量部に
対し(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂と
(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂がそれぞれ0〜5
0重量部である。
【0040】また、ハロゲン含有エポキシ樹脂100重
量部に対し(E)低ハロゲン化ビスフェノール型エポキ
シ樹脂が0〜30重量部である。
【0041】ハロゲン含有エポキシ樹脂に、(B)ハロ
ゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、(E)低ハロゲ
ン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、及び(D)ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂を同時に添加混合しても良い。
【0042】ハロゲン含有エポキシ樹脂に、少なくとも
1つの(B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹
脂、(E)低ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂
または(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂を添加混合
する方法は、従来公知の方法を用いることができ、溶液
中で行うこともできるし、加熱溶融して行うこともでき
る。
【0043】このようにして得られる本発明の耐熱エポ
キシ樹脂組成物は、300〜700、好ましくは350
〜480のエポキシ当量を有し、20〜45、好ましく
は30〜40重量%のハロゲン含有量を有する。
【0044】本発明の耐熱エポキシ樹脂組成物は、必要
に応じて本発明の目的を損なわない範囲において、それ
自体公知の他のエポキシ樹脂、フェノールノボラック型
エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂等と併用することができる。
【0045】本発明の組成物は他の熱硬化性樹脂に難燃
性を付与する熱硬化性樹脂の反応性耐熱難燃剤として使
用できる。
【0046】他の熱硬化性樹脂としてはポリアミノビス
マレイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビスマレイ
ミドトリアミン樹脂、フェノール樹脂、ノボラックエポ
キシ樹脂などを挙げることができ、ポリアミノビスマレ
イミド、オルソクレゾールノボラックエポキシ等の高耐
熱性を与える樹脂との組合せが好ましい。
【0047】本発明の組成物を上記の熱硬化性樹脂の改
質剤として用いると、熱硬化性樹脂に難燃性を付与でき
るとともに、熱硬化性樹脂のTg(ガラス転移温度)を
低下させずに高耐熱性を維持することができる。
【0048】特に、付加型ポリイミド(PABM)樹脂
等のポリイミド樹脂100重量部に対し、本発明の耐熱
エポキシ樹脂組成物15〜50重量部を含有するポリイ
ミド樹脂組成物は、難燃性に優れ、耐熱性も高い。
【0049】更に、フェノールノボラックエポキシ樹
脂、オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂等のノボ
ラックエポキシ樹脂100重量部に対し、本発明の耐熱
エポキシ樹脂組成物10〜45重量部を含有するノボラ
ックエポキシ樹脂組成物は、難燃性に優れ、耐熱性も高
い。
【0050】また本発明の組成物はエポキシ樹脂に硬化
剤を配合した組成物の形で、電気絶縁塗料、成形材料、
封止材、積層板等の製造に用いることができる。硬化剤
としては、一般に通常のエポキシ樹脂用硬化剤として知
られている脂肪族アミン系、芳香族アミン系、アミンア
ダクト、ジシアンジアミド、フェノールノボラック樹
脂、オルソクレゾールノボラック樹脂、酸無水物等があ
る。
【0051】硬化剤の使用量は、硬化剤の種類によって
も異なるが、例えばポリアミン類を用いる場合には、エ
ポキシ当量と活性水素当量との比を基準とし通常用いら
れる範囲とする。また、硬化促進剤も必要に応じて使用
できる。
【0052】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
るが本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
本発明の組成物の物性を測定するのには、次の方法を用
いた。
【0053】物性試験方法 (1)難燃性試験 UL−94に基づき燃焼試験を施し難燃性を評価した。
評価基準は下記のとおりである。 * 試験片の下方30cmのところにガーゼをおき、これ
に火が滴下して着火するか否かを判断する。
【0054】(2)Tg(TMA)および線膨張係数 セイコー電子(株)社製の測定装置(TMA−100)
を用いて、室温から300℃まで、昇温速度10℃/m
inで測定した。
【0055】(3)軟化点 メトラ社製(FP−5)自動測定機を用い、滴点法で測
定した。
【0056】(4)誘電率および誘電正接 横河ヒューレットパッカード(株)社製HP16451
B(電極B)測定機を用い、電極非接触法で23℃で測
定した。
【0057】(5)G.P.C分析 以下の装置および条件で分析した。 機器:日立L−6000 カラム:日立GL−R−400+GLR400M×2 カラム温度:40℃ 溶媒(流量):テトラヒドロフラン(THF1ml/m
in) サンプル量:0.2g/10mlの溶液を80μl注入 検出器:日立製UV−検出器 L−4000 254n
m 検量線標準物質:ポリスチレン
【0058】(6)臭素含量 ボンブ法に準じ、全臭素を重量分析した。
【0059】(実施例1)1−[α−メチル−α(4’
ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α’,α’−ビ
ス(4”−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンの多
官能性エポキシ樹脂(エポキシ当量210g/eq)2
100g、テトラブロムビスフェノールAエポキシ樹脂
(大日本インキ(株)製 エピクロン152 エポキシ
当量362g/eq)1742g、テトラブロムビスフ
ェノールA1130g、キシレン500gを10lセパ
ラブルフラスコに仕込み、これにテトラメチルアンモニ
ウムクロリドの10wt%水溶液を2.0ml添加し
た。
【0060】この混合物を窒素ガス雰囲気下で攪拌しな
がら加熱し130℃で反応系を減圧にし、140℃に昇
温しながらキシレンと水とを除去した。140℃、減圧
度10mmHgで反応系を1時間保った後反応系を常圧にも
どしその後150℃で4.5時間反応を継続した。
【0061】その後テトラブロムビスフェノールAエポ
キシ樹脂1736gを添加し、さらに0.5時間攪拌し
た後反応を終了し内容物を抜き出した。この組成物のエ
ポキシ当量は433g/eq、ブロム含量は34重量%
であり、ポリスチレンを標準物質としたGPC分析で
は、Mn879、Mw2308、Mw/Mn2.62で
あった。得られた組成物の軟化点は約88℃であった。
【0062】(実施例2)実施例1で合成した耐熱エポ
キシ樹脂組成物23.0g及びポリアミノビスマレイミ
ド樹脂(2,2’−ビス(N−4−マレイミドフェニ
ル)−m−ジイソプロピルンゼンと2,2’−ビス(4
−アミノフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼンとの
反応物、Mw1140)77.0gを100℃で4分間
ロール混練を行った。この混合物を160℃で20分間
エージングした後130℃、4分間50kg/cm2の圧力で
プレフォーム成形した。このプレフォームを180℃、
1時間150kg/cm2の条件でプレス成形し厚み2mmの
平板とした。この平板を200℃のオーブンに入れ24
時間ポストキュアーした。この硬化成形物は、Tg(T
MA)が227℃、Tgまでの線膨張係数は6.3×1
-5(cm/cm/℃)、難燃性は94V−0(UL法)であ
った。又誘電率(1MHz)は2.8、誘電正接0.0
039であった。
【0063】(実施例3)トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタンの多官能性エポキシ樹脂(エポキシ当量1
65g/eq)40.3g、テトラブロムビスフェノー
ルAエポキシ樹脂(大日本インキ(株)製 エピクロン
152、エポキシ当量362g/eq)44.9g、テ
トラブロムビスフェノールA29.2g、キシレン50
gを1lセパラブルフラスコに仕込み、これにテトラメ
チルアンモニウムクロリドの1.3wt%水溶液を0.
3ml添加した。
【0064】この混合物を窒素ガス雰囲気下で攪拌しな
がら加熱し130℃で反応系を減圧にし、150℃に昇
温しながらキシレンと水とを除去した。150℃、減圧
度6mmHgで反応系を1時間保った後、反応系を常圧にも
どし、さらに3時間反応した。
【0065】その後テトラブロムビスフェノールAエポ
キシ樹脂26.9gを添加し、さらに1時間攪拌した後
反応を終了し内容物を抜き出した。この組成物のエポキ
シ当量は423g/eq、ブロム含量は36重量%であ
り、ポリスチレンを標準物質としたGPC分析では、M
n897、Mw4443、Mw/Mn4.94であっ
た。得られた組成物の軟化点は94.0℃であった。
【0066】(実施例4)実施例3で合成した耐熱エポ
キシ樹脂組成物36.5gと実施例2で使用したポリア
ミノビスマレイミド樹脂128gをドライブレンドし、
その後110℃で3分間ロール混練した。この混合物を
160℃で10分間エージングした後130℃で3分
間、50kg/cm2の圧力でプレフォーム成形した。このプ
レフォームを180℃、150kg/cm2のプレス条件で1
時間成形し、さらに200℃で24時間ポストキュアー
し、15cm×15cm×0.2cmの平板とした。こ
の硬化成形物のTg(TMA)は229.8℃、Tgま
での線膨張係数は6.65×10-5(cm/cm/℃)であ
り、難燃性は94V−0であった。また、誘電率(1M
Hz)は2.8、誘電正接は0.008であった。
【0067】(比較例1)テトラブロムビスフェノール
Aエポキシ樹脂(大日本インキ(株)製 エピクロン1
52、エポキシ当量362g/eq)33.0g、実施
例2で使用したポリアミノビスマレイミド樹脂167g
をドライブレンドした後、110℃で3分間ロール混練
した。この混合物を160℃で23分間エージングした
後、130℃で3分間、50kg/cm2の条件でプレフォー
ムを成形した。このプレフォームを実施例2と同じ条件
で成形し平板とした。この硬化成形物のTg(TMA)
は220℃、Tgまでの線膨張係数は7.62×10-5
(cm/cm/℃)、難燃性は94V−0であった。また、誘
電率(1MHz)は2.8、誘電正接は0.007であ
った。
【0068】本発明の耐熱エポキシ樹脂組成物を含有し
たポリアミノビスマレイミド樹脂組成物は、テトラブロ
ムビスフェノールAエポキシ樹脂等のハロゲン化エポキ
シ樹脂と比較して、耐熱性を下げずに難燃性を付与する
ことができ、線膨張係数も小さい。
【0069】(実施例5)オルソクレゾールノボラック
エポキシ樹脂(日本化薬(株)104S)24g、フェ
ノールノボラック(日本化薬(株)PN−100)6.
5g、実施例1で合成した耐熱エポキシ樹脂10.8
g、酸化アンチモン(Sb2 3 )1.2g、二酸化ケ
イ素(SiO2 、フューズレックスE−1)79.2g
をドライブレンドした後、112〜115℃の温度で2
分間ロール混練した。130℃、2分間、50kg/cm2
条件でプレフォームとした後、このものを160℃で5
時間、150kg/cm2でプレス成形し平板(10cm×1
0cm×0.2cm)を得た。この硬化成形物のTg
(TMA)は196℃、Tgまでの線膨張係数は3.1
8×10-5(cm/cm/℃)、難燃性は94V−0であっ
た。
【0070】(比較例2)実施例5において耐熱エポキ
シ樹脂10.8gをブロム化フェノールノボラックエポ
キシ樹脂(日本化薬(株) Bren−S)10.8g
に変えた他は実施例5と同様に行い平板を得た。この硬
化成形物のTg(TMA)は188℃、Tgまでの線膨
張係数は3.17×10-5(cm/cm/℃)、難燃性は94
V−0であった。
【0071】本発明の耐熱エポキシ樹脂組成物を含有し
た耐熱ノボラックエポキシ樹脂組成物は、ブロム化フェ
ノールノボラックエポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂と
比較して、Tgが高くなる。
【0072】
【発明の効果】本発明の組成物は、その硬化物が耐熱性
と難燃性に共に優れている。また、これを樹脂改質剤と
して熱硬化性樹脂に用いると、耐熱性を損なわずに難燃
性を付与することができる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)下記式〔1〕で表されるトリスフェ
    ノール化合物とエピハロヒドリンまたはβ−メチルエピ
    ハロヒドリンとによって得られる多官能性エポキシ樹脂
    と、 【化1】 式中R1 、R2 およびR3 はそれぞれ独立に水素原子ま
    たは炭素数4以下のアルキル基であり、nは0または1
    の数であり、Yは一般式〔1b〕 【化2】 または一般式〔1c〕 【化3】 ここでR4 、R5 、R6 およびR7 はそれぞれ独立に水
    素原子または炭素数4以下のアルキル基であり、同一で
    も異なっていてもよい。または一般式〔1d〕 【化4】 式中R1 、R2 、R8 は、それぞれ独立に水素原子また
    は炭素数4以下のアルキル基である。 (B)ハロゲン化ビスフェノール類とエピハロヒドリン
    またはβ−メチルエピハロヒドリンとの縮合によって得
    られるハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂、との
    混合物を、 (C)ハロゲン化ビスフェノール類と触媒との存在下で
    反応させて得られるハロゲン含有エポキシ樹脂と、 上記(B)および下記(D)と(E)からなる群より選
    ばれる少なくとも1つとを含有することを特徴とする耐
    熱エポキシ樹脂組成物。 (D)ビスフェノール類とエピハロヒドリンまたはβ−
    メチルエピハロヒドリンとの縮合によって得られるビス
    フェノール型エポキシ樹脂。 (E)ビスフェノール類とエピハロヒドリンまたはβ−
    メチルエピハロヒドリンとの縮合によって得られるビス
    フェノール型エポキシ樹脂とハロゲン化ビスフェノール
    類との反応によって得られる低ハロゲン化ビスフェノー
    ル型エポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】前記ハロゲン含有エポキシ樹脂が、300
    〜700のエポキシ当量およびハロゲン含有量10〜5
    0重量%を有するものである請求項1に記載の耐熱エポ
    キシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記ハロゲン含有エポキシ樹脂において、
    前記(A)多官能エポキシ樹脂と前記(B)ハロゲン化
    ビスフェノール型エポキシ樹脂の重量比が、90:10
    〜20:80である請求項1または2に記載の耐熱エポ
    キシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記耐熱エポキシ樹脂組成物において、前
    記ハロゲン含有エポキシ樹脂100重量部に対し、前記
    (B)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂の含有
    量が0〜50重量部で、(D)ビスフェノール型エポキ
    シ樹脂の含有量が0〜50重量部である請求項1〜3の
    いずれかに記載の耐熱エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記耐熱エポキシ樹脂組成物が、200〜
    700のエポキシ当量を有し、20〜45重量%のハロ
    ゲン含有量を有するものである請求項1〜4のいずれか
    に記載の耐熱エポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】前記ハロゲン化ビスフェノール類がテトラ
    ブロム化ビスフェノールA、テトラブロム化ビスフェノ
    ールAD、テトラブロム化ビスフェノールF、又は1,
    1−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニ
    ル)エタンの何れかである請求項1〜5のいずれかに記
    載の耐熱エポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】前記トリスフェノール化合物が1−[α−
    メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニルエチル]−4
    −[α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)エ
    チル]ベンゼン、1−[α−メチル−α−(3’,5’
    −ジメチル−4’−ヒドロキシフェニル)エチル]−
    4’−[α’,α’−ビス(3”,5”−ジメチル−
    4”ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1,1,
    3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−三級ブ
    チルフェニル)ブタン、トリス(4−ヒドロキシフェニ
    ル)メタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェ
    ニル)エタン、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキ
    シフェニル)エタンまたはこれらの混合物のいずれかで
    ある請求項1〜6のいずれかに記載の耐熱エポキシ樹脂
    組成物。
  8. 【請求項8】前記ビスフェノール類が、ビスフェノール
    A、ビスフェノールAD、ビスフェノールFおよび1,
    1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンよりなる群
    から選ばれる少なくとも1つである請求項1〜7のいず
    れかに記載の耐熱エポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載の耐熱エポ
    キシ樹脂組成物を主成分とする熱硬化性樹脂の反応性耐
    熱難燃剤。
  10. 【請求項10】ノボラックエポキシ樹脂100重量部に
    対し、請求項1〜8のいずれかに記載の耐熱エポキシ樹
    脂組成物10〜45重量部を含有する耐熱難燃性ノボラ
    ックエポキシ樹脂組成物。
  11. 【請求項11】ポリイミド樹脂100重量部に対し、請
    求項1〜8のいずれかに記載の耐熱エポキシ樹脂組成物
    15〜50重量部を含有する耐熱難燃性ポリイミド樹脂
    組成物。
JP4022697A 1991-09-12 1992-02-07 耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用 Withdrawn JPH05125151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022697A JPH05125151A (ja) 1991-09-12 1992-02-07 耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-233188 1991-09-12
JP23318891 1991-09-12
JP4022697A JPH05125151A (ja) 1991-09-12 1992-02-07 耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125151A true JPH05125151A (ja) 1993-05-21

Family

ID=26359960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022697A Withdrawn JPH05125151A (ja) 1991-09-12 1992-02-07 耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827052A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Nippon Kayaku Co Ltd ポリフェノール類、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827052A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Nippon Kayaku Co Ltd ポリフェノール類、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611192B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
US4727119A (en) Halogenated epoxy resins
JP3447015B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2823057B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0317117A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JP2001329044A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05125151A (ja) 耐熱エポキシ樹脂組成物およびその利用
JP3729554B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP2702228B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2001192432A (ja) 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3852789B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US5081206A (en) Trisphenol, bisphenol and halogenated bisphenol epoxy resins composition
JP3537549B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物及び積層板
JP3989458B2 (ja) フェノール化合物及びエポキシ樹脂の製造方法
JP3938592B2 (ja) フェノール化合物
JP2702226B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH09169834A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3446164B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JPH0784510B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2702227B2 (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
CN118829674A (zh) 环氧树脂、环氧树脂组合物及环氧树脂硬化物
JPH0468313B2 (ja)
JP2020050838A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH046207B2 (ja)
JP2020105331A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518