JPH0512497Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512497Y2
JPH0512497Y2 JP1988165090U JP16509088U JPH0512497Y2 JP H0512497 Y2 JPH0512497 Y2 JP H0512497Y2 JP 1988165090 U JP1988165090 U JP 1988165090U JP 16509088 U JP16509088 U JP 16509088U JP H0512497 Y2 JPH0512497 Y2 JP H0512497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion
bending
tension
compression
unevenness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988165090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285023U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988165090U priority Critical patent/JPH0512497Y2/ja
Publication of JPH0285023U publication Critical patent/JPH0285023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512497Y2 publication Critical patent/JPH0512497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は伸縮継手に係り、特に、圧縮・引張は
もとより、捩れ、曲げをも吸収できるものに関す
る。
〔従来の技術〕
従来の伸縮継手は、主に圧縮・引張を吸収する
ものであり、それ以外の捩り、曲げについては効
果的に吸収できない構成となつている。
これに対しては、自在継手の使用が考えられ
る。この自在継手は、主に、2軸がある角度をも
つて交わつている場合に用いられるものであり、
上下、前後に屈曲することにより、伸縮継手では
吸収できない捩れ、曲げを吸収するものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の構成によると、次のような問題があ
つた。
伸縮継手の場合に、捩り、曲げを効果的に吸収
できないことは、既に述べたところであるが、自
在継手の場合には、バツクラツシユがあるという
問題があつた。
本考案はこのような点に基づいてなされたもの
でその目的とするところは、圧縮・引張はもとよ
り、捩り、曲げについても吸収できる伸縮継手を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するべく本願考案による伸縮継
手は、軸方向に並んだ蛇腹状の凹凸からなる引
張・圧縮吸収部と、前記蛇腹状の凹凸とは直交し
て周方向に反復形成された凹凸からなる捩り吸収
部と、径方向に並んで反復形成された二重管状の
曲げ吸収部とを一体に具備したことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本考案の伸縮継手は、引張・圧縮吸収部と、捩
り吸収部と、曲げ吸収部とから構成されている。
軸方向への引張・圧縮については、引張・圧縮
吸収部における蛇腹状の凹凸が軸方向に伸縮する
ことにより吸収される。また、捩れは、捩り吸収
部における周方向に反復形成された凹凸が周方向
に伸縮することにより吸収される。さらに、曲げ
については、曲げ吸収部における二重管状部分が
半径方向に伸縮することにより吸収される。
引張・圧縮吸収部と、捩り吸収部と、曲げ吸収
部との位置関係は特に限定されるものではなく軸
方向の任意の位置に配置して、連接すればよい。
〔実施例〕 以下第1図ないし第3図を参照して本考案の一
実施例を説明する。第1図は本実施例による伸縮
継手の斜視図であり、第2図は第1図の−断
面図、第3図は第2図の−矢示図である。
本実施例による伸縮継手は、引張・圧縮吸収部
1と、この引張・圧縮吸収部1の軸方向両側に連
接された捩り吸収部3、曲げ吸収部5とから構成
されている。
引張・圧縮吸収部1は、軸方向に伸縮可能なよ
うに蛇腹状凹凸1a,1bからなつており、これ
によつて軸方向への引張・圧縮を吸収する。
捩り吸収部3は、前記蛇腹の凹凸とは直交する
凹凸3a,3bからなつていて、この凹凸3a,
3bは内外径へかけて連続的に形成され、捩り変
形自在になつている。よつて、捩れが生じた場合
には、捩り吸収部3が捩り変形し、それによつて
捩れの伝達を吸収する。
次に、曲げ吸収部5は、二重管状に屈曲形成さ
れていて、半径方向に伸縮自在になつている。よ
つて曲げが発生した場合には、曲げ吸収部5が半
径方向に伸縮し、それによつて吸収する。
以上本実施例によると以下のような効果を奏す
ることができる。
まず、本実施例の伸縮継手によれば、引張・圧
縮はもとより、捩れ、曲げについてもこれを効果
的に吸収することができる。これは、引張・圧縮
吸収部1以外に、捩り吸収部3および曲げ吸収部
5を設けたことによる。
また、従来の場合には、蛇腹状の伸縮部に、引
張・圧縮とともに、捩れ、曲げが同時に作用し
て、その健全性が懸念されていたが、本実施例の
場合には、機能分担がなされているので、寿命の
延長を図ることができる。
なお、既に述べたように、引張・圧縮吸収部
1、捩り吸収部3、曲げ吸収部5を、どのように
配置して連接するかは任意である。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案による伸縮継手によ
ると、引張・圧縮はもとより、捩り、曲げについ
てもこれを効果的に吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
図で、第1図は伸縮継手の斜視図、第2図は第1
図の−断面図、第3図は第2図の−矢示
図である。 1……引張・圧縮吸収部、3……捩り吸収部、
5……曲げ吸収部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に並んだ蛇腹状の凹凸からなる引張・圧
    縮吸収部と、前記蛇腹状の凹凸とは直交して周方
    向に反復形成された凹凸からなる捩り吸収部と、
    径方向に並んで反復形成された二重管状の曲げ吸
    収部とを一体に具備したことを特徴とする伸縮継
    手。
JP1988165090U 1988-12-22 1988-12-22 Expired - Lifetime JPH0512497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988165090U JPH0512497Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988165090U JPH0512497Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285023U JPH0285023U (ja) 1990-07-03
JPH0512497Y2 true JPH0512497Y2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=31451262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988165090U Expired - Lifetime JPH0512497Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512497Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285023U (ja) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3747368A (en) Double universal joint
JPH0512497Y2 (ja)
JPH0477165B2 (ja)
US3934487A (en) Vehicle steering column
JP3771667B2 (ja) 伸縮可撓管継手
JP3234886B2 (ja) 可撓性ホース
JP2023516646A (ja) 等速ジョイント用ローリングブーツ
JPS62143763A (ja) ハンドルシヤフト
JPH0314592B2 (ja)
JPH0449431Y2 (ja)
JP4417488B2 (ja) エンジンの排気系用可撓継手
JPH09229086A (ja) 弾性軸継手
JPH11247879A (ja) 軸方向に摺動可能な自在継手
US3416331A (en) Universal joint
JPH02132576U (ja)
JP2001140918A (ja) 弾性軸継手
JPH0317105Y2 (ja)
JPS589034Y2 (ja) 管の自在継手
JPH071339Y2 (ja) ブーツ
JPS5814739Y2 (ja) 雨樋継手
JPS6342654Y2 (ja)
JPH0453509Y2 (ja)
JPS5934786Y2 (ja) 可撓継手
JPH0626791Y2 (ja) 波形管用継手
JPH0719449U (ja) 軒樋曲がり継手