JPH05124966A - カルシトリオール固形製剤 - Google Patents

カルシトリオール固形製剤

Info

Publication number
JPH05124966A
JPH05124966A JP28616491A JP28616491A JPH05124966A JP H05124966 A JPH05124966 A JP H05124966A JP 28616491 A JP28616491 A JP 28616491A JP 28616491 A JP28616491 A JP 28616491A JP H05124966 A JPH05124966 A JP H05124966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcitriol
solid preparation
present
amount
lactose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28616491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Osugi
智彦 大杉
Yutaka Kawamura
豊 川村
Yoichi Sawayanagi
洋市 沢柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOUJIN IYAKU KAKO KK
Original Assignee
DOUJIN IYAKU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOUJIN IYAKU KAKO KK filed Critical DOUJIN IYAKU KAKO KK
Priority to JP28616491A priority Critical patent/JPH05124966A/ja
Publication of JPH05124966A publication Critical patent/JPH05124966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルシトリオール、5〜90重量%のヒドロ
キシプロピルセルロース及び賦形剤としての乳糖を配合
したことを特徴とするカルシトリオール固形製剤。 【効果】 本発明によれば、予め組成物を調製する必要
がない簡便な製造法で、安定性及び含量の均一性に優れ
たカルシトリオール固形製剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は簡便に製造でき、かつカ
ルシトリオールの安定性及び含量の均一性に優れたカル
シトリオール固形製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシトリオール(1α,25−(O
H)2−D3)は、くる病、骨軟化症等の骨疾患に優れた
治療薬として知られている。しかし、カルシトリオール
は、非常に不安定な物質で室温においても分解し、製剤
化しても長期保存は不可能であった。従来、これを安定
化する方法として、ポリビニルピロリドンとの組成物と
する方法(特開昭58−206533号公報)、プロピ
レングリコール脂肪酸エステル類に溶解し組成物とする
方法(特開昭63−54323号公報)、ポリビニルア
セタールジエチルアミノアセテート及びヒドロキシプロ
ピルセルロースとの組成物とする方法(特開平2−24
0024号公報)等が知られている。
【0003】しかし、これらの方法はいずれもカルシト
リオールと上記成分との組成物を調製する方法であるた
め、固形製剤を得るためにはこの組成物にさらに賦形
剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等を混合して錠剤、顆粒剤
等の形態にする必要がある。ところで、カルシトリオー
ルは極めて微量で薬効を発揮する薬物であり、例えば一
錠中の処方量が通常1μg以下であるため、この組成物
調製の際、組成物の粒度はそろえ難く、当該組成物中の
カルシトリオール含量の均一性を保証するのは困難であ
った。一方、この問題を解決すべく、有機溶媒に難溶性
の賦形剤を内層とし、これに有機溶媒に易溶性の賦形剤
と活性型ビタミンD3 類を外層に形成させる方法(特開
昭59−155309号公報)が知られているが、これ
とて組成物とする方法であり、製剤中のカルシトリオー
ル含量の均一性を保証するのは容易であるとは言い難い
ものであった。また、内層と外層の2層とするという繁
雑さと、そのための設備が必要であるなどの欠点を有し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、予め製剤組成物を調製することなく簡便に製造で
き、安定性及び含量の均一性の優れたカルシトリオール
固形製剤を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実状において、本
発明者は前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、カル
シトリオールに比較的大量のヒドロキシプロピルセルロ
ースと乳糖を配合することにより、予め製剤用組成物を
調製せず、直接製剤化しても安定で、含量の均一性が良
好な固形製剤が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0006】すなわち、本発明は、カルシトリオール、
5〜90重量%のヒドロキシプロピルセルロース及び賦
形剤としての乳糖を配合したことを特徴とするカルシト
リオール固形製剤を提供するものである。
【0007】本発明に用いられるヒドロキシプロピルセ
ルロースは、通常高分子結合剤として使用されるもので
あるが、本発明においてはカルシトリオールの安定化剤
として作用するものである。ヒドロキシプロピルセルロ
ースは、種々の粘度のものが市販されているが、本発明
においてはいずれの粘度のものも使用できる。またヒド
ロキシプロピルセルロースの配合量は、通常結合剤とし
て用いられる量よりも多く、本発明固形製剤中に5〜9
0重量%、好ましくは7〜20重量%である。
【0008】本発明に用いられる乳糖は、賦形剤として
配合されるものである。ところで、活性型ビタミンD3
類は乳糖等の賦形剤との直接混合や、乳糖等と直接接触
する状態では他にどのような安定化を目的とした化合物
を添加しても安定化が困難である(特開平2−2291
5号公報、第3頁)とされていることから、カルシトリ
オールと乳糖が直接接触する状態であるにもかかわら
ず、カルシトリオールが安定に存在する本発明は従来の
技術から全く予想し得ないものである。乳糖には、含水
乳糖と無水乳糖とがあるが、本発明においては無水乳糖
が特に好ましい。また、乳糖の配合量は、賦形剤として
作用するものであるため特に限定されないが、本発明固
形製剤中に10〜95重量%、特に80〜93重量%が
好ましい。
【0009】本発明固形製剤の有効成分であるカルシト
リオールは、1日投与量が通常0.25〜2.0μgで
あるので、単位固形製剤当りのカルシトリオール配合量
も0.25〜2.0μgが好ましい。
【0010】本発明の固形製剤としては、錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、丸剤等が挙げられる。これらの製
剤を製造するに際しては、剤型に応じてタルク、ステア
リン酸マグネシウム、パラフィン等の滑沢剤、ブチルヒ
ドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等の抗
酸化剤等を添加してもよい。
【0011】本発明のカルシトリオール固形製剤は、例
えば次のようにして製造される。まず、ヒドロキシプロ
ピルセルロースと乳糖を常法により均一に混合し、これ
に有機溶媒に溶解したカルシトリオールを加え、必要な
らさらに有機溶媒を加え、均一に混合、練合する。35
〜50℃で乾燥した後、必要により滑沢剤を加えて混合
し常法により製錠することにより錠剤が得られる。顆粒
剤又は細粒剤は、混合、練合したものを常法により押出
造粒機を用いて造粒した後、35〜50℃で乾燥し篩過
し顆粒剤又は細粒剤が得られ、さらに、これを硬カプセ
ル中に充填すれば硬カプセル剤が得られる。ここで用い
る有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール類、塩化メチレン、ク
ロロホルム等のハロゲン化炭化水素等が挙げられるが、
この中でエタノールが特に好ましい。
【0012】
【実施例】以下、実施例を挙げてさらに詳細に説明する
が本発明はこれらに限定されるものではない。
【0013】実施例1 無水乳糖748g及びヒドロキシプロピルセルロース
(HPC−L)85gを均一に混合し、カルシトリオー
ル2.5mgを溶解したエタノール100mlを加えて練合
し、さらにエタノール30mlを追加し練合した後、40
℃で乾燥し20メッシュ篩で篩過し調粒顆粒818gを
得た。これに、ステアリン酸マグネシウム16.7gを
加え混合した後、菊水製ロータリー打錠機を用いて製錠
し、直径6mm、重さ85mgの錠剤を得た。これは一錠中
にカルシトリオール0.25μgを含む。 比較例1 賦形剤としてバレイショデンプン748gを用い、以下
実施例1と同様に操作し、直径6mm、重さ85mgの錠剤
を得た。 比較例2 賦形剤としてトウモロコシデンプン748gを用い、以
下実施例1と同様に操作し、直径6mm、重さ85mgの錠
剤を得た。 比較例3 賦形剤として結晶セルロース748gを用い、以下実施
例1と同様に操作し、直径6mm、重さ85mgの錠剤を得
た。 比較例4 無水乳糖824gに、カルシトリオール2.5mg及びヒ
ドロキシプロピルセルロース(HPC−L)9gを溶解
したエタノール100mlを加えて練合し、さらにエタノ
ール30mlを追加し練合した後、40℃で乾燥し20メ
ッシュ篩で篩過し調粒顆粒820gを得る。これに、ス
テアリン酸マグネシウム16.7gを加え混合した後、
菊水製ロータリー打錠機を用いて製錠し、直径6mm、重
さ85mgの錠剤を得た。これは一錠中にカルシトリオー
ル0.25μgを含む。
【0014】試験例1 実施例1及び比較例1〜4で得た製剤を50℃で保存
し、2週間及び4週間後のカルシトリオールの残存率を
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて調べた。
本発明の固形製剤と比較例のカルシトリオールの残存率
を表1に示した。表1より明らかなように、本発明の固
形製剤中のカルシトリオールは比較例より、極めて安定
性に優れているのがわかる。
【0015】
【表1】
【0016】試験例2 実施例1の製剤について含量の均一性を調べた。すなわ
ち、実施例1で得られた錠剤10錠を取り、個々のカル
シトリオールの含量をHPLCにて測定した。その結
果、10錠の平均含量と個々のカルシトリオールの含量
との偏差(%)は、いずれも4.5%以下であり、含量
の均一性において良好な結果が得られた。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、予め組成物を調製する
必要がない簡便な製造法で、安定性及び含量の均一性に
優れたカルシトリオール固形製剤が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシトリオール、5〜90重量%のヒ
    ドロキシプロピルセルロース及び賦形剤としての乳糖を
    配合したことを特徴とするカルシトリオール固形製剤。
JP28616491A 1991-10-31 1991-10-31 カルシトリオール固形製剤 Pending JPH05124966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28616491A JPH05124966A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 カルシトリオール固形製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28616491A JPH05124966A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 カルシトリオール固形製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124966A true JPH05124966A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17700771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28616491A Pending JPH05124966A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 カルシトリオール固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124966A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317935B1 (ko) * 1999-10-20 2001-12-22 유승필 대사성 골질환 치료용 약제조성물 및 이의 제조방법
CN103142537A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 青岛正大海尔制药有限公司 骨化三醇缓释剂片
CN103142536A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 青岛正大海尔制药有限公司 骨化三醇肠溶片及其制备方法
CN103142534A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 青岛正大海尔制药有限公司 骨化三醇控释片及其制备方法
JP2017178932A (ja) * 2016-03-23 2017-10-05 株式会社ファンケル ビタミンd3安定化組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317935B1 (ko) * 1999-10-20 2001-12-22 유승필 대사성 골질환 치료용 약제조성물 및 이의 제조방법
CN103142537A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 青岛正大海尔制药有限公司 骨化三醇缓释剂片
CN103142536A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 青岛正大海尔制药有限公司 骨化三醇肠溶片及其制备方法
CN103142534A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 青岛正大海尔制药有限公司 骨化三醇控释片及其制备方法
JP2017178932A (ja) * 2016-03-23 2017-10-05 株式会社ファンケル ビタミンd3安定化組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110650730B (zh) 维生素d类似物制剂及其制备方法
US4404183A (en) Sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
KR20090042961A (ko) 고도 결정질 치료용 화합물의 고체 분산체 제조 방법
KR20110004852A (ko) 포사코나졸 및 hpmcas를 바람직하게 포함하는 고체 분산액 중의 경구 약제학적 조성물
JP6446511B2 (ja) 非晶質体ソリフェナシン及び抗酸化剤を含有する固形製剤
EP1810676A1 (en) Levetiracetam formulations and methods for their manufacture
NZ242271A (en) Medicaments containing a vitamin d compound stabilised by a basic substance
JP2007517879A (ja) Cci−779経口投与用の直接圧縮可能な医薬組成物
EP0387808A2 (en) Compositions for the preparation of dosage-form active vitamins D3 and process for preparing stable dosage-form active vitamins D3 by using the same
JP2893140B2 (ja) 安定なビタミンd製剤
JPH09501150A (ja) カプセル製剤
KR20120098878A (ko) 용출 안정성 제제
WO2006123213A1 (en) Modified release formulations of gliclazide
JPH05124966A (ja) カルシトリオール固形製剤
EP3705115A1 (en) Composition containing selexipag
WO2020090968A1 (ja) 抗腫瘍剤を含む造粒物
JP2012140410A (ja) ロキソプロフェンナトリウム及びトラネキサム酸を含有する固形製剤
KR20130083675A (ko) 안정성이 향상된 에페리손 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염 및 특정 산성화제를 포함하는 약학 조성물
KR102093755B1 (ko) 안지오텐신 수용체 길항제를 포함하는 고체상의 약제학적 조성물
KR101938872B1 (ko) 도네페질 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염 및 메만틴 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염을 함유하는 치매 및 인지기능 장애 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법
JP2006063030A (ja) 低成分含量の錠剤の製造方法
CN105407875A (zh) 包含异烟肼颗粒和利福喷汀颗粒的呈包衣片剂形式的抗结核病的稳定的药物组合物及其制备方法
KR20190007370A (ko) 바제독시펜 또는 그의 약제학적으로 허용가능한 염, 및 콜레칼시페롤 또는 그의 약제학적으로 허용가능한 염을 포함하는 우수한 안정성 및 용출률을 갖는 복합제제
JPH0474137A (ja) 徐放性製剤用基剤粉末
JP4591726B2 (ja) メキタジン含有内服固形製剤