JPH05124616A - 封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法 - Google Patents

封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法

Info

Publication number
JPH05124616A
JPH05124616A JP21413791A JP21413791A JPH05124616A JP H05124616 A JPH05124616 A JP H05124616A JP 21413791 A JP21413791 A JP 21413791A JP 21413791 A JP21413791 A JP 21413791A JP H05124616 A JPH05124616 A JP H05124616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandage
paper magazine
roller
band
sealing band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21413791A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Shibata
勝治 柴田
Seizaburo Ando
清三郎 安藤
Akira Funakoshi
昭 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21413791A priority Critical patent/JPH05124616A/ja
Publication of JPH05124616A publication Critical patent/JPH05124616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、安価でコンパクトな封帯機及び該
封帯機を使用する封帯方法を提供することを目的とす
る。 【構成】この発明に於いては、封帯と紙誌とを別経路で
搬送し、前記封帯の先端と前記紙誌の先端とを突き当た
るように当接させ、両者をローラーを通して当接部で前
記封帯を折り曲げ、前記紙誌を封帯で挟むようにして搬
送し、前記封帯の後端に接着剤を塗布し、前記紙誌を進
行方向に対して横方向に搬送して紙誌と封帯とをその境
界部で折れ曲がった状態としたのち、紙誌を逆方向に搬
送して紙誌を封帯で包むようにし、両者をローラーを通
して封帯することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新聞、雑誌等の紙誌
の封帯機及び該封帯機を使用する封帯方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】新聞、雑誌等を第三種郵便物として発送
する場合は、一般的に帯封を用いる場合が多い。従来封
筒に関する封袋機は、数多く知られているが、未だ帯封
に関する封帯機は余り知られていない。しかして、従来
の紙誌の封帯機は高価で大型であるため、経済的効果が
得られず、そのため大部分は人手で行われているのが実
情であり、そのため作業能率が著しく悪い問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な問題点を解消しようとするものであり、安価でコンパ
クトな封帯機及び該封帯機を使用する封帯方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に沿う本発明の
構成は、封帯の給送部と、該給送部と交差する紙誌の搬
送部と、該交差部で封帯の先端部と紙誌の先端部とを当
接させるように制御する手段と、該当接部を曲げて紙誌
を挟持するローラーと、前記封帯の後端に接着剤を付着
する接着剤付着装置と、前記紙誌と前記後方の封帯とを
両者の境界部で折曲状態とし、折曲状態とした紙誌を逆
方向に搬送して、紙誌を封帯で包む搬送手段と、紙誌と
封帯とを圧着させて封帯するローラーとを具備してなる
ことを特徴とする。 また本発明は、封帯と紙誌とを別
経路で搬送し、封帯の先端と紙誌の先端とが突き当たる
ように当接させ、両者をローラーを通して当接部で封帯
を折り曲げ、紙誌を封帯で挟むようにして搬送し、封帯
の後端に接着剤を塗布し、紙誌を横方向に搬送して紙誌
と封帯とをその境界部で折れ曲がった状態としたのち、
紙誌を逆方向に搬送して紙誌を封帯で包むようにし、両
者をローラーを通して封帯することを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の装置は、図1に示すように、封帯Pをガ
イド口Aを通して紙誌との当接部に搬送する手段と、紙
誌Nをガイド口Bを通して封帯Pとの当接部に搬送する
手段と、当接部で封帯Pの先端をガイド口Cに挿入し、
紙誌Nを封帯Pに当接させ、封帯Pを折り曲げて搬送す
る手段と、一緒にした紙誌Nと封帯Pとをガイド口Dを
通して接着剤付着装置21に搬送する手段と、封帯Pの
後端部に接着剤を付着後、封帯Pと紙誌Nとの境界部を
折り曲げて紙誌を封帯する手段とから構成されている。
封帯Pをガイド口Aを通して紙誌との当接部に搬送する
手段は、封帯Pの給紙台1の下方に設けた封帯Pの積載
量に応じて上下する呼び出しローラー2と、該呼び出し
ローラー2によって呼び出された封帯Pを給送する給送
ローラー3と、該給送ローラー3の直下に対向して当接
する封帯Pの重送を防止する摩擦ローラー4と、封帯P
をガイド口Aからガイド板5a,5b間を紙誌Nとの当
接部に搬送する搬送ローラー7a,7b,7cとから構
成されている。ガイド口Aから給送された封帯Pは、検
知器6により検出され、呼び出しローラー2及び給送ロ
ーラー3の回転駆動を停止させるようになっている。ガ
イド板5a,5bには、検知器6及び搬送ローラー7
a,7b,7c用の開口部が形成され、搬送ローラー7
aは、搬送ローラー7bと上下方向に対向して当接し、
搬送ローラー7cと左右方向に対向して当接するように
なっている。
【0007】紙誌Nをガイド口Bを通して封帯Pとの当
接部に搬送する手段は、前記ガイド板5a,5bによっ
て形成された搬送経路と交差するようにガイド板12
a,12bによって形成された搬送経路と、紙誌Nを該
搬送経路に送るガイド口Bと、前記ガイド板12aの開
口部に配設された紙誌Nより長い周長の駆動給送ローラ
ー8と、該駆動給送ローラー8と共に回転するレジスト
爪10と、前記駆動給送ローラー8の上方に下降し得る
ように間隔付けて配設した従動給送ローラー9と、両給
送ローラー8,9の前方に対向して当接する搬送ローラ
ー7e,7fとから構成されている。ガイド口Bから給
送された紙誌Nは、レジスト爪10によってストップさ
れ、検知器11が紙誌Nを検出すると、従動給送ローラ
ー9が下降して、両給送ローラー8,9で紙誌Nを挟持
し、前記封帯Pを検知器6が検出し、封帯Pを一定距離
送った後、駆動給送ローラー8がレジスト爪10と共に
一回転し、紙誌Nを給送し、搬送ローラー7e,7fに
よって紙誌Nと封帯Pとの当接部に搬送するようになっ
ている。尚、ガイド板12a,12bには、検知器1
1、レジスト爪10、駆動給送ローラー8、従動給送ロ
ーラー9及び搬送ローラー7e,7f用の開口部が形成
されている。
【0008】封帯Pと紙誌Nとの当接部には、ガイド板
5a,5bから搬送された封帯Pが下方に一定長挿入さ
れるガイド板12a,12cにより形成されたガイド口
Cと、従動折りローラー14と該従動折りローラー14
に当接して封帯Pの後端を挟持する搬送ローラー7d
と、従動折りローラー14の下方に対向して当接し、封
帯Pが紙誌Nを包んだ状態で封帯Pに折り目を形成する
駆動折りローラー13が設けられている。前記ガイド口
C内に封帯Pが一定長位置した状態で、紙誌Nが封帯P
に突き当たるように当接し、封帯Pが紙誌Nに押されて
紙誌Nを包むような状態で、前方に搬送され、従動折り
ローラー14と駆動折りローラー13とに挟持され、紙
誌Nの先端に沿って封帯Pに折り目が形成され、紙誌N
に封帯の一端部が巻かれる。
【0009】一緒にした紙誌Nと封帯Pとをガイド口D
を通して接着剤付着装置21に搬送する手段は、対向す
るガイド板15a,15bにより形成されるガイド口D
と、ガイド板15a,15bの開口部に設けられた紙誌
Nと封帯Pとを搬送する搬送ローラー7h,7gと、該
搬送ローラーの前方に設けた搬送ローラー7i,7j
と、ガイド板17a,17bにより形成される接着剤付
着装置21へのガイド口Eと、接着剤付着装置の上方の
ガイド板17a,17bの開口部に対向して当接する上
部搬送ローラー7k及び下部搬送ローラー18と、該搬
送ローラー18と同軸で且つ別手段によって回転する付
着板19と、該付着板19を収容する接着剤収容タンク
20とから構成されている。搬送ローラー7kと搬送ロ
ーラー18とは、紙誌Nの両側部に2組対向して接し、
付着板16は、両側部の搬送ローラーの間で封帯Pの巾
より狭い範囲に一定間隔で数個配置されている。ガイド
口D近くのガイド板15aの開口部に配設された検知器
16が封帯Pの後端を検出すると、付着板19は、一回
転して封帯Pの後端部の適切な位置に接着剤を付着させ
て停止するように構成されている。
【0010】封帯Pの後端部に接着剤を付着後、紙誌N
と封帯Pとの境界部を折り曲げて紙誌を封帯する手段
は、ガイド口Fを形成するガイド板22a,22bと、
ガイド板の開口部に接着剤が付着しないように一定間隔
で設けられた2組の対向して接する搬送ローラー7n、
7mと、ガイド口Fの前方に配設された無端のベルト2
5を張設するプリー24a及び折りローラー26と、ガ
イド口Fの下方でベルト25と接する搬送ローラー23
及び7pと、ガイド口Fの上方で折りローラー26と接
する搬送ローラー7qとから構成されている。搬送ロー
ラー7n,7mによって、紙誌Nと封帯Pとを一緒に搬
送し、更に搬送ローラー23及び7pとベルト25とで
紙誌Nと封帯Pとを挟持して一定位置まで下方に搬送
し、ついでベルト25と搬送ローラー23及び7pとを
逆方向に回転させて、紙誌Nの後端を先頭にして上方に
搬送すると、封帯Pの後端部がガイド板22bにガイド
され、紙誌Nに巻かれるようになり、封帯Pは紙誌Nの
後端に沿って折り目が形成され、同時に封帯Pの後端に
付着した接着剤により、封帯Pの後端部と先端部とが接
着される。このように封帯された紙誌Nは、ガイド板2
9の開口部に設けた搬送ローラー27と、プーリー24
b,24c,24dに搬送ローラーを巻くように張設し
たベルト28とで搬送され、排紙ローラー30a,30
bの間を通つて排出されるようになっている。上記実施
例において、搬送ローラーに代えてベルトを使用しても
勿論よい。また、上記装置の制御部分は、図示していな
いが、制御装置によって制御されるようになっている。
【0011】次に、上記のように構成された帯封機を使
用して紙誌を帯封する方法を説明する。図1に示すよう
に、給紙台1と呼び出しローラー2との間に封帯Pを積
載した状態で、ガイド口Bに紙誌Nを挿入すると、紙誌
Nはレジスト爪10でストップし、検知器11が紙誌N
を検出すると、呼び出しローラー2及び給送ローラー3
が回転して一枚の封帯Pを給紙し、ガイド口Aに挿入す
る。封帯Pを検知器6によって検出し、搬送ローラー7
a,7bによって搬送開始した後、呼び出しローラー2
及び給送ローラー3の駆動回転を停止させる。検知器6
が封帯Pを検出し、封帯Pを一定距離搬送したとき、従
動給送ローラー9が下降して駆動搬送ローラー8とで紙
誌Nを挟持し、レジスト爪10と共に駆動搬送ローラー
8が回転して紙誌Nを給送し、搬送ローラー7e,7f
で紙誌Nを封帯Pとの当接部に搬送する。搬送ローラー
7a,7b,7c及び従動折りローラー14、搬送ロー
ラー7dで搬送された封帯Pの一端部がガイド口Cに一
定位置まで挿入されると、図2に示すように、紙誌Nが
封帯Pに突き当たるように当接し、図3に示すように封
帯Pは紙誌Nに押されて、封帯Pと紙誌Nとが一緒に搬
送され、駆動折りローラー13と従動折りローラー14
に挟持され、紙誌Nの先端に沿って封帯Pに折り目が形
成され、紙誌Nに封帯Pの一端部が巻かれ、ガイド口D
に挿入され、搬送ローラー7g,7h,7i,7jで搬
送される。図4に示すように搬送されてきた紙誌Nと封
帯Pとは、接着剤付着装置21へ送るガイド口Eに挿入
され、搬送ローラー18,7kで搬送され、封帯Pの後
端を検知器16が検出すると、付着板19が回転し、封
帯Pの後端部に接着剤を付着し、一回転で停止する。接
着剤付着後ガイド口Fから搬送ローラー7n,7mによ
って封帯Pと紙誌Nとを一緒に搬送し、先端部は搬送ロ
ーラー23,7pとベルト25に挟持され、一定位置ま
で下方に搬送される。ついで、図5に示すように、搬送
ローラー23,7p、プーリー24a、折りローラー2
6及びベルト25、搬送ローラー7qを逆回転させ、図
6に示すように、紙誌Nの後端を先頭として搬送し、封
帯Pの後端部がガイド板22bにガイドされ、紙誌Nに
巻かれるように搬送され、図7に示すように、折りロー
ラー26と搬送ローラー7qによって紙誌Nの後端に沿
って折り目が形成され、同時に先に巻かれた封帯Pの先
端部と接着剤を付着させた後端部とが接着される。この
ようにして帯封された紙誌Nは、図1に示すように、ガ
イド板29及びベルト28にガイドされながら搬送ロー
ラー27とベルト28で挟持搬送され、排紙ローラー3
0a,30bによって排出される。
【0012】
【効果】以上述べたごとく、本発明によれば、封帯の先
端に紙誌を当接させて一緒に搬送し、封帯後端に接着剤
を付着後、先端を横方向に搬送し、ついで、反対方向に
搬送することによって、紙誌を帯封することができるの
で、次々と連続的に帯封することができると共に、装置
が簡素で小型化され、スペースもとらないことから、経
済的である等の利点が得られる。また、紙誌の給誌装置
を設けたり、或は新聞の場合は、折り機と連動させるこ
とによって、更に経済的効果を高めることができる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す概略図である。
【図2】〜
【図7】本発明の封帯機を使用して帯封する状態を説明
する概略図である。
【図8】紙誌を帯封した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 給紙台 2 呼び出しローラー 3 給送ローラー 4 摩擦ローラー 5,6,11,16 検知器 7 搬送ローラー 8 駆動給送ローラー 9 従動給送ローラー 10 レジスト爪 13 駆動折りローラー 14 従動折りローラー 19 付着板 21 接着剤付着装置 23 搬送ローラー 24 プーリー 25,28 ベルト 26 折りローラー 30 排出ローラー A,B,C,D ガイド口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 清三郎 埼玉県所沢市こぶし町2−5 (72)発明者 船越 昭 東京都大田区仲六郷2−8−7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】封帯の給送部と、該給送部と交差する紙誌
    の搬送部と、該交差部で封帯の先端部と紙誌の先端部と
    を当接させるように制御する手段と、該封帯の当接部を
    折り曲げて封帯で紙誌を挟持するローラーと、前記封帯
    の後端に接着剤を付着する接着剤付着装置と、前記紙誌
    を進行方向に対して横方向に搬送して紙誌と前記後方の
    封帯とを両者の境界部で折曲状態とし、折曲状態とした
    紙誌を逆方向に搬送して、紙誌を封帯で包む搬送手段
    と、紙誌と封帯とを圧着させて封帯するローラーとを具
    備してなることを特徴とする封帯機。
  2. 【請求項2】封帯と紙誌とを別経路で搬送し、前記封帯
    の先端と前記紙誌の先端とを突き当たるように当接さ
    せ、両者をローラーを通して当接部で前記封帯を折り曲
    げ、前記紙誌を封帯で挟むようにして搬送し、前記封帯
    の後端に接着剤を塗布し、前記紙誌を進行方向に対して
    横方向に搬送して紙誌と封帯とをその境界部で折れ曲が
    った状態としたのち、紙誌を逆方向に搬送して紙誌を封
    帯で包むようにし、両者をローラーを通して封帯するこ
    とを特徴とする紙誌の封帯方法。
JP21413791A 1991-08-01 1991-08-01 封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法 Pending JPH05124616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21413791A JPH05124616A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21413791A JPH05124616A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124616A true JPH05124616A (ja) 1993-05-21

Family

ID=16650845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21413791A Pending JPH05124616A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124616A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575988A (en) Method and apparatus for storing continuously arriving flat products, especially printed products, and product package formed from such products
US4525982A (en) Method of, and apparatus for, removing flat products, especially printed products, from a winding core
US5369936A (en) Apparatus and method for securing a detachable promotional banner or coupon to a flexible package
JPH0251833B2 (ja)
EP1599386B1 (en) Process and apparatus for folding and applying onserts onto consumer goods
US4076122A (en) Package of bags
KR100748633B1 (ko) 약포체반송장치
JP2010036957A (ja) 合成樹脂製包装容器の封緘装置
JPH05124616A (ja) 封帯機及び該装置を使用する紙誌の封帯方法
JPH0454082Y2 (ja)
FI90332B (fi) Menetelmä rullan, varsinkin paperirullan, käärimiseksi elastisella materiaalilla, kuten paperirainalla tai muovikalvolla
JPH0432346Y2 (ja)
JPS59227658A (ja) 印刷製品中間貯蔵用装置
JPS61111230A (ja) 箱の反転集積装置
JP2949339B2 (ja) ロール状包装物の胴巻き包装における包材繰り出し方法
JP2777769B2 (ja) 枚葉シートの集積装置
JP2001219907A (ja) 自動包装装置及び平版印刷版の包装方法
JP2004059172A (ja) 自動給紙装置
JPH10203046A (ja) 本の紙葉ブロックへの表紙付け装置
JP3338512B2 (ja) 重合紙片の製造装置
JP3576199B2 (ja) プリンタ連動カット紙シーラ装置
JPH11208619A (ja) 冊子類の小口封止方法及び装置
JP2846665B2 (ja) 刷本ミシン綴、表紙貼インライン装置
JPH1045262A (ja) 薬袋フィーダ
JP2544878Y2 (ja) 簡易包装機に用いられる包装紙配置装置