JPH05124353A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPH05124353A JPH05124353A JP3291494A JP29149491A JPH05124353A JP H05124353 A JPH05124353 A JP H05124353A JP 3291494 A JP3291494 A JP 3291494A JP 29149491 A JP29149491 A JP 29149491A JP H05124353 A JPH05124353 A JP H05124353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- layer
- recording layer
- recording medium
- atomic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 この発明は記録層として、実質的に単一の結
晶相からなるテルルを主成分とする記録材料に、記録材
料と実質的に非反応な化合物からなる添加材を混合した
ものを用いた相変化型光記録媒体である。 【効果】この発明によれば(1) 高感度で、かつ消去率、
C/Nが高い、(2) 多数回の記録消去を繰り返しても、
動作が安定しており、特性の劣化、欠陥の発生がほとん
どない、(3) 耐湿熱性、耐酸化性に優れ、長寿命であ
る、(4) スパッタ法により容易に作製できる等の利点が
ある。
晶相からなるテルルを主成分とする記録材料に、記録材
料と実質的に非反応な化合物からなる添加材を混合した
ものを用いた相変化型光記録媒体である。 【効果】この発明によれば(1) 高感度で、かつ消去率、
C/Nが高い、(2) 多数回の記録消去を繰り返しても、
動作が安定しており、特性の劣化、欠陥の発生がほとん
どない、(3) 耐湿熱性、耐酸化性に優れ、長寿命であ
る、(4) スパッタ法により容易に作製できる等の利点が
ある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光の照射により、情報
の記録、消去、再生が可能である光情報記録媒体に関す
るものである。
の記録、消去、再生が可能である光情報記録媒体に関す
るものである。
【0002】特に、本発明は、記録情報の消去、書換機
能を有し、情報信号を高速かつ、高密度に記録可能な光
ディスク、光カード、光テープなどの書換可能相変化型
光記録媒体に関するものである。
能を有し、情報信号を高速かつ、高密度に記録可能な光
ディスク、光カード、光テープなどの書換可能相変化型
光記録媒体に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来の書換可能相変化型光記録媒体の技
術は、以下のごときものである。
術は、以下のごときものである。
【0004】これらの光記録媒体は、テルルなどを主成
分とする記録層を有し、記録時は、結晶状態の記録層に
集束したレーザー光パルスを短時間照射し、記録層を部
分的に溶融する。溶融した部分は熱拡散により急冷さ
れ、固化し、アモルファス状態の記録マークが形成され
る。この記録マークの光線反射率は、結晶状態より低
く、光学的に記録信号として再生可能である。
分とする記録層を有し、記録時は、結晶状態の記録層に
集束したレーザー光パルスを短時間照射し、記録層を部
分的に溶融する。溶融した部分は熱拡散により急冷さ
れ、固化し、アモルファス状態の記録マークが形成され
る。この記録マークの光線反射率は、結晶状態より低
く、光学的に記録信号として再生可能である。
【0005】また、消去時には、記録マーク部分にレー
ザー光を照射し、記録層の融点以下、結晶化温度以上の
温度に加熱することによって、アモルファス状態の記録
マークを結晶化し、もとの未記録状態にもどす。
ザー光を照射し、記録層の融点以下、結晶化温度以上の
温度に加熱することによって、アモルファス状態の記録
マークを結晶化し、もとの未記録状態にもどす。
【0006】これらの書換型相変化光記録媒体の記録層
の材料としては、Teを主成分とし少量のGe、Snな
どの架橋元素を加えたもの(特開昭61−287058
号公報)、Teを主成分とする記録材料をSiO2 など
の耐火物材料で微細なセル状態にしたもの(特開昭61
−137784号公報)、あるいは、Ge2 Sb2 Te
5 などのTe系化合物(N.Yamada et al, Proc.Int.Sym
p.on OpticalMemory1987 p61-66 )などが知られてい
る。
の材料としては、Teを主成分とし少量のGe、Snな
どの架橋元素を加えたもの(特開昭61−287058
号公報)、Teを主成分とする記録材料をSiO2 など
の耐火物材料で微細なセル状態にしたもの(特開昭61
−137784号公報)、あるいは、Ge2 Sb2 Te
5 などのTe系化合物(N.Yamada et al, Proc.Int.Sym
p.on OpticalMemory1987 p61-66 )などが知られてい
る。
【0007】Teを主成分とし少量のGe、Snなどの
架橋元素を加えたもの、Teを主成分とする記録材料を
SiO2 などの誘電体で微細なセル状態にしたもので記
録層を構成したものでは、記録材料が結晶化時に複数の
相に分離するため結晶化速度が遅く、記録の消去に要す
る時間が長くなり、高速で記録を書換えるには、記録、
再生ビームの他に長円の消去ビームを必要とする欠点が
あった。
架橋元素を加えたもの、Teを主成分とする記録材料を
SiO2 などの誘電体で微細なセル状態にしたもので記
録層を構成したものでは、記録材料が結晶化時に複数の
相に分離するため結晶化速度が遅く、記録の消去に要す
る時間が長くなり、高速で記録を書換えるには、記録、
再生ビームの他に長円の消去ビームを必要とする欠点が
あった。
【0008】一方、Ge2 Sb2 Te5 などのTe系化
合物を記録層とした光記録媒体では、結晶化速度が速
く、照射パワーを変調するだけで、円形の1ビームによ
る高速のオーバーライトが可能である。この記録層を使
用した光記録媒体では、通常、記録層の両面に耐熱性と
透光性を有する誘電体層を設け、記録時に記録層に変
形、開口が発生することを防いでいる。さらに、光ビー
ム入射方向と反対側の誘電体層に、光反射性のAlなど
の金属反射層を設け、光学的な干渉効果により、再生時
の信号コントラストを改善すると共に、冷却効果によ
り、非晶状態の記録マークの形成を容易にし、かつ消去
特性、繰り返し特性を改善する技術が知られている。特
に、記録層及び記録層と反射層の間の誘電体層を各々2
0nm程度に薄く構成した「急冷構造」では、誘電体層
を200nm程度に厚くした「徐冷構造」に比べ、書換
の繰返しによる記録特性の劣化が少なく、また消去パワ
ーのパワー・マージンが広い点で優れている (T.Ohot
a et al,Japanese Jounal of Applied Physics, Vol 28
(1989) Suppl. 28-3 pp123 - 128)。
合物を記録層とした光記録媒体では、結晶化速度が速
く、照射パワーを変調するだけで、円形の1ビームによ
る高速のオーバーライトが可能である。この記録層を使
用した光記録媒体では、通常、記録層の両面に耐熱性と
透光性を有する誘電体層を設け、記録時に記録層に変
形、開口が発生することを防いでいる。さらに、光ビー
ム入射方向と反対側の誘電体層に、光反射性のAlなど
の金属反射層を設け、光学的な干渉効果により、再生時
の信号コントラストを改善すると共に、冷却効果によ
り、非晶状態の記録マークの形成を容易にし、かつ消去
特性、繰り返し特性を改善する技術が知られている。特
に、記録層及び記録層と反射層の間の誘電体層を各々2
0nm程度に薄く構成した「急冷構造」では、誘電体層
を200nm程度に厚くした「徐冷構造」に比べ、書換
の繰返しによる記録特性の劣化が少なく、また消去パワ
ーのパワー・マージンが広い点で優れている (T.Ohot
a et al,Japanese Jounal of Applied Physics, Vol 28
(1989) Suppl. 28-3 pp123 - 128)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなGe2 S
b2 Te5 などのTe化合物を記録層とする急冷構造の
書換可能相変化型光記録媒体における課題は、反射層に
よる冷却効果が大きいため記録感度が低いことである。
すなわち記録、消去に要する光の照射パワーが大きく、
光ヘッドの半導体レーザーに高出力のものが必要になり
装置コストが高くなる、また、ディスクの場合、光の照
射パワーが不足し高速回転では記録が困難になるなどの
問題があった。
b2 Te5 などのTe化合物を記録層とする急冷構造の
書換可能相変化型光記録媒体における課題は、反射層に
よる冷却効果が大きいため記録感度が低いことである。
すなわち記録、消去に要する光の照射パワーが大きく、
光ヘッドの半導体レーザーに高出力のものが必要になり
装置コストが高くなる、また、ディスクの場合、光の照
射パワーが不足し高速回転では記録が困難になるなどの
問題があった。
【0010】また、記録、消去あるいは書換の繰返しに
より、記録膜に微細な開口が生じ易く、信頼性の点でも
十分ではなかった。
より、記録膜に微細な開口が生じ易く、信頼性の点でも
十分ではなかった。
【0011】本発明の目的は、記録感度が高く、かつ多
数回の記録、消去あるいは書換動作を行っても、記録特
性の劣化が少なく、記録特性、消去特性にも優れた光記
録媒体を提供することである。
数回の記録、消去あるいは書換動作を行っても、記録特
性の劣化が少なく、記録特性、消去特性にも優れた光記
録媒体を提供することである。
【0012】本発明の別の目的は、耐酸化性、耐湿熱性
に優れ長期の保存においても欠陥の生じない長寿命の光
記録媒体を提供することである。
に優れ長期の保存においても欠陥の生じない長寿命の光
記録媒体を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に形成
された記録層に光を照射することによって、情報の記
録、消去、再生が可能であり、情報の記録及び消去が、
非晶相と結晶相の間の相変化により行われる光記録媒体
において、前記光記録媒体が少なくとも記録層と誘電体
層を有し、記録層が、結晶状態が実質的に単一の結晶相
からなるテルルを主成分とする記録材料と、該記録材料
と実質的に非反応な化合物からなる添加材を混合したも
のであり、かつ記録層中の記録材料が実質的に連続した
状態にある光記録媒体に関する。
された記録層に光を照射することによって、情報の記
録、消去、再生が可能であり、情報の記録及び消去が、
非晶相と結晶相の間の相変化により行われる光記録媒体
において、前記光記録媒体が少なくとも記録層と誘電体
層を有し、記録層が、結晶状態が実質的に単一の結晶相
からなるテルルを主成分とする記録材料と、該記録材料
と実質的に非反応な化合物からなる添加材を混合したも
のであり、かつ記録層中の記録材料が実質的に連続した
状態にある光記録媒体に関する。
【0014】本発明の記録層の主成分である記録材料
は、結晶状態と非晶状態の少なくとも2つの状態をとり
得るTeを主成分とするカルコゲン化合物であり、かつ
結晶状態において、X線回折学的に実質的に単一の結晶
相となるものである。結晶状態が単一相であるため、結
晶化速度が極めて速く、高速で記録の書換が可能であ
る。また結晶状態が実質的に単相であるため組成偏析な
どによる記録特性の劣化が起き難い。
は、結晶状態と非晶状態の少なくとも2つの状態をとり
得るTeを主成分とするカルコゲン化合物であり、かつ
結晶状態において、X線回折学的に実質的に単一の結晶
相となるものである。結晶状態が単一相であるため、結
晶化速度が極めて速く、高速で記録の書換が可能であ
る。また結晶状態が実質的に単相であるため組成偏析な
どによる記録特性の劣化が起き難い。
【0015】この記録層中の記録材料は、非晶状態、結
晶状態のいずれの状態においても連続した状態にあり、
混合した添加材の化合物によって、セル状に分離されて
いるものではない。
晶状態のいずれの状態においても連続した状態にあり、
混合した添加材の化合物によって、セル状に分離されて
いるものではない。
【0016】記録層に添加される添加材は、ZnS、S
iO2 など記録材料と実質的に非反応な化合物からなる
化合物である。
iO2 など記録材料と実質的に非反応な化合物からなる
化合物である。
【0017】この添加材は、記録層中に混合状態で含ま
れることにより、記録層の記録感度を向上させる効果が
ある。この感度向上のメカニズムは、詳細には解明でき
ていないが、これら添加材の添加により記録層の熱伝導
度が、低くなるため、あるいは、記録層の反射率が低く
なり光吸収量が増すためと推定できる。
れることにより、記録層の記録感度を向上させる効果が
ある。この感度向上のメカニズムは、詳細には解明でき
ていないが、これら添加材の添加により記録層の熱伝導
度が、低くなるため、あるいは、記録層の反射率が低く
なり光吸収量が増すためと推定できる。
【0018】また、本発明の記録層は記録材料と前述の
添加材が混合されているため、記録、消去、あるいは、
オーバーライトによる書換を繰り返しても、記録層に、
変形や開口が生じ難く、従来の記録層に比べ優れた繰返
耐久性が得られる。
添加材が混合されているため、記録、消去、あるいは、
オーバーライトによる書換を繰り返しても、記録層に、
変形や開口が生じ難く、従来の記録層に比べ優れた繰返
耐久性が得られる。
【0019】記録材料として記録感度が高くできること
からテルルを主成分とし、副成分としてGe、Sb、B
i、Se、S、As、Tl、In、Ga、Au、Ag、
Cu、Pd、Pt、NiおよびCoの群から選ばれる少
なくとも1種以上の元素を合計で30原子%以上60原
子%未満含有する合金が好ましい。また、記録特性が良
好であることから、添加材が、ZnS、ZnTe、Zn
Se、SiO2 、GeO2 、TiO2 、Al2 O3 、T
iC、ZrCおよびHfCの群から選ばれる少なくとも
一種以上の材料であることが好ましい。
からテルルを主成分とし、副成分としてGe、Sb、B
i、Se、S、As、Tl、In、Ga、Au、Ag、
Cu、Pd、Pt、NiおよびCoの群から選ばれる少
なくとも1種以上の元素を合計で30原子%以上60原
子%未満含有する合金が好ましい。また、記録特性が良
好であることから、添加材が、ZnS、ZnTe、Zn
Se、SiO2 、GeO2 、TiO2 、Al2 O3 、T
iC、ZrCおよびHfCの群から選ばれる少なくとも
一種以上の材料であることが好ましい。
【0020】記録した非晶マークの熱安定性が高く、記
録、消去動作、あるいは書換動作を多数回行っても記
録、再生特性の劣化が少ないことから、記録材料がG
e、Te、Sbの三元素を構成元素とする合金、もしく
は、前述の3元素に加えて添加元素として、In、G
a、Au、Ag、Cu、Pd、Pt、NiおよびCoの
群から選ばれる少なくとも1種以上の元素を原子数の比
で0.5原子%以上、10原子%以下含有する合金を記
録材料とし、かつ添加材がZnSとSiO2 の混合物、
ZnSおよびSiO2 の群から選ばれる少なくとも一種
の誘電体であることが、より好ましい。
録、消去動作、あるいは書換動作を多数回行っても記
録、再生特性の劣化が少ないことから、記録材料がG
e、Te、Sbの三元素を構成元素とする合金、もしく
は、前述の3元素に加えて添加元素として、In、G
a、Au、Ag、Cu、Pd、Pt、NiおよびCoの
群から選ばれる少なくとも1種以上の元素を原子数の比
で0.5原子%以上、10原子%以下含有する合金を記
録材料とし、かつ添加材がZnSとSiO2 の混合物、
ZnSおよびSiO2 の群から選ばれる少なくとも一種
の誘電体であることが、より好ましい。
【0021】とりわけ、前述の特性に優れていることか
ら、記録層の膜厚方向の平均組成が下記の組成式で表さ
れる組成であることが好ましい。
ら、記録層の膜厚方向の平均組成が下記の組成式で表さ
れる組成であることが好ましい。
【0022】組成式 {Pdz (Sbx Te1-x )1-y-z (Ge0.5 Te0.5
)y }1-p-q (ZnαS 1- α)p (SiβO1-β)q ここでPdはパラジウム、Sbはアンチモン、Teはテ
ルル、Geはゲルマニウム、Znは亜鉛、Sは硫黄、S
iはシリコン、Oは酸素を表し、x,y,p,q,α,
β及び数字は、各元素の原子の数の比(各元素のモル
比)を表す。
)y }1-p-q (ZnαS 1- α)p (SiβO1-β)q ここでPdはパラジウム、Sbはアンチモン、Teはテ
ルル、Geはゲルマニウム、Znは亜鉛、Sは硫黄、S
iはシリコン、Oは酸素を表し、x,y,p,q,α,
β及び数字は、各元素の原子の数の比(各元素のモル
比)を表す。
【0023】かつ 0.3≦x≦0.7 0.2≦y≦0.5 0≦Z≦0.1 0≦p≦0.5 0≦q≦0.5 0.05≦p+q≦0.5 0.4≦α≦0.6 1/3≦β≦1/2 この組成では、記録材料をSb−Te合金もしくは、P
d−Sb−Te合金に化合物のGeTeを加えた合金で
あり、その結晶状態は実質的に単一の結晶相からなり結
晶化速度が著しく速い。そのため本発明の記録媒体の記
録層は、記録の書換に要する時間が短くできる。また結
晶化温度も高いため記録した非晶マークの熱安定性にも
優れている。加えて、Sbを成分に含むTe系合金であ
るため、耐酸化性にも優れている。
d−Sb−Te合金に化合物のGeTeを加えた合金で
あり、その結晶状態は実質的に単一の結晶相からなり結
晶化速度が著しく速い。そのため本発明の記録媒体の記
録層は、記録の書換に要する時間が短くできる。また結
晶化温度も高いため記録した非晶マークの熱安定性にも
優れている。加えて、Sbを成分に含むTe系合金であ
るため、耐酸化性にも優れている。
【0024】この記録層の添加材は、Znの硫化物、S
iの酸化物、およびこれらの混合物からなる誘電体が好
ましい。これらは、記録層中に含まれることにより、記
録層の記録感度を向上させる効果が著しい。これらZn
の硫化物およびSiの酸化物は、必ずしもZnS、Si
O2 などの定比の化合物である必要はなく、前記の組成
式のように定比から多少ずれた化合物であってもよい。
iの酸化物、およびこれらの混合物からなる誘電体が好
ましい。これらは、記録層中に含まれることにより、記
録層の記録感度を向上させる効果が著しい。これらZn
の硫化物およびSiの酸化物は、必ずしもZnS、Si
O2 などの定比の化合物である必要はなく、前記の組成
式のように定比から多少ずれた化合物であってもよい。
【0025】本発明の記録層の厚さとしては、特に限定
するものではないが10〜100nmである。特に記
録、消去感度が高く、多数回の記録消去が可能であるこ
とから10nm以上40nm以下とすることが好まし
い。
するものではないが10〜100nmである。特に記
録、消去感度が高く、多数回の記録消去が可能であるこ
とから10nm以上40nm以下とすることが好まし
い。
【0026】本発明の光記録媒体の代表的な層構成は、
(ア)透明基板/第1誘電体層/記録層/第2誘電体層
の積層体あるいは、(イ)透明基板/第1誘電体層/記
録層/第2誘電体層/反射層の積層体からなる(ここで
光は基板側から入射する)。但しこれに限定するもので
はなく、反射層上に本発明の効果を損なわない範囲でS
i02 やZnS、ZnS−SiO2 などの保護層や紫外
線硬化樹脂などの樹脂層、他の基板と張り合わせるため
の接着剤層などを設けてもよい。記録感度を重視する用
途には、反射層を設けない(ア)の構成が好ましく、高
記録密度で記録する場合、あるいは、記録の繰返し耐久
性を重視する用途では(イ)の反射層を設けた構成が好
ましい。
(ア)透明基板/第1誘電体層/記録層/第2誘電体層
の積層体あるいは、(イ)透明基板/第1誘電体層/記
録層/第2誘電体層/反射層の積層体からなる(ここで
光は基板側から入射する)。但しこれに限定するもので
はなく、反射層上に本発明の効果を損なわない範囲でS
i02 やZnS、ZnS−SiO2 などの保護層や紫外
線硬化樹脂などの樹脂層、他の基板と張り合わせるため
の接着剤層などを設けてもよい。記録感度を重視する用
途には、反射層を設けない(ア)の構成が好ましく、高
記録密度で記録する場合、あるいは、記録の繰返し耐久
性を重視する用途では(イ)の反射層を設けた構成が好
ましい。
【0027】本発明の誘電体層は、記録時に基板、記録
層などが熱によって変形し記録特性が劣化することを防
止するなど、基板、記録層を熱から保護する効果、光学
的な干渉効果により、再生時の信号コントラストを改善
する効果がある。この誘電体層としては、ZnS,Si
O2 、窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無機薄膜
がある。特にZnSの薄膜、Si,Ge,Al,Ti,
Zr,Ta,などの金属の酸化物の薄膜、Si、Alな
どの窒化物の薄膜、Ti、Zr、Hfなどの炭化物の薄
膜及びこれらの化合物の混合物の膜が、耐熱性が高いこ
とから好ましい。また、これらにMgF2 などのフッ化
物を混合したものも、膜の残留応力が小さいことから好
ましい。特にZnSとSiO2 の混合膜は、記録、消去
の繰り返しによっても、記録感度、C/N、消去率など
の劣化が起きにくいことから好ましい。第1および第2
誘電体層の厚さは、およそ10〜500nmである。第
1誘電体層は、基板や記録層から剥離し難く、クラック
などの欠陥が生じ難いことから、100〜400nmが
好ましい。また第2誘電体層は、C/N、消去率などの
記録特性、安定に多数回の書換が可能なことから10〜
30nmが好ましい。
層などが熱によって変形し記録特性が劣化することを防
止するなど、基板、記録層を熱から保護する効果、光学
的な干渉効果により、再生時の信号コントラストを改善
する効果がある。この誘電体層としては、ZnS,Si
O2 、窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無機薄膜
がある。特にZnSの薄膜、Si,Ge,Al,Ti,
Zr,Ta,などの金属の酸化物の薄膜、Si、Alな
どの窒化物の薄膜、Ti、Zr、Hfなどの炭化物の薄
膜及びこれらの化合物の混合物の膜が、耐熱性が高いこ
とから好ましい。また、これらにMgF2 などのフッ化
物を混合したものも、膜の残留応力が小さいことから好
ましい。特にZnSとSiO2 の混合膜は、記録、消去
の繰り返しによっても、記録感度、C/N、消去率など
の劣化が起きにくいことから好ましい。第1および第2
誘電体層の厚さは、およそ10〜500nmである。第
1誘電体層は、基板や記録層から剥離し難く、クラック
などの欠陥が生じ難いことから、100〜400nmが
好ましい。また第2誘電体層は、C/N、消去率などの
記録特性、安定に多数回の書換が可能なことから10〜
30nmが好ましい。
【0028】反射層の材質としては、光反射性を有する
Al、Auなどの金属、及びこれらを主成分とし、Ti
などの添加元素を含む合金及びAl,Auなどの金属に
Al、Siなどの金属窒化物、金属酸化物、金属カルコ
ゲン化物などの金属化合物を混合したものなどがあげら
れる。Al、Auなどの金属、及びこれらを主成分とす
る合金は、光反射性が高く、かつ熱伝導率を高くできる
ことから好ましい。前述の合金の例として、AlにS
i、Mg、Cu,Pd、Ti、Cr,Hf,Ta,N
b、Mn,Pdなどの少なくとも1種の元素を合計で5
原子%以下、1原子%以上加えたもの、あるいは、Au
にCr,Ag、Cu,Pd、Pt、Niなどの少なくと
も1種の元素を合計で20原子%以下1原子%以上加え
たものなどがある。
Al、Auなどの金属、及びこれらを主成分とし、Ti
などの添加元素を含む合金及びAl,Auなどの金属に
Al、Siなどの金属窒化物、金属酸化物、金属カルコ
ゲン化物などの金属化合物を混合したものなどがあげら
れる。Al、Auなどの金属、及びこれらを主成分とす
る合金は、光反射性が高く、かつ熱伝導率を高くできる
ことから好ましい。前述の合金の例として、AlにS
i、Mg、Cu,Pd、Ti、Cr,Hf,Ta,N
b、Mn,Pdなどの少なくとも1種の元素を合計で5
原子%以下、1原子%以上加えたもの、あるいは、Au
にCr,Ag、Cu,Pd、Pt、Niなどの少なくと
も1種の元素を合計で20原子%以下1原子%以上加え
たものなどがある。
【0029】特に、材料の価格が安くできることから、
Alを主成分とする合金が好ましく、とりわけ、耐腐食
性が良好なことから、AlにTi、Cr,Ta,Hf,
Zr,Mn、Pdから選ばれる少なくとも1種以上の金
属を合計で5原子%以下0.5原子%以上添加した合金
が好ましい。
Alを主成分とする合金が好ましく、とりわけ、耐腐食
性が良好なことから、AlにTi、Cr,Ta,Hf,
Zr,Mn、Pdから選ばれる少なくとも1種以上の金
属を合計で5原子%以下0.5原子%以上添加した合金
が好ましい。
【0030】とりわけ、耐腐食性が良好でかつヒロック
などの発生が起こりにくいことから、反射層を添加元素
を合計で0.5原子%以上3原子%未満含む、Al−T
i合金、Al−Cr合金、Al−Ta合金、Al−Ti
−Cr合金、Al−Si−Mn合金のいずれかのAlを
主成分とする合金で構成することが好ましい。
などの発生が起こりにくいことから、反射層を添加元素
を合計で0.5原子%以上3原子%未満含む、Al−T
i合金、Al−Cr合金、Al−Ta合金、Al−Ti
−Cr合金、Al−Si−Mn合金のいずれかのAlを
主成分とする合金で構成することが好ましい。
【0031】反射層の厚さとしては、おおむね10nm
以上200nm以下である。
以上200nm以下である。
【0032】特に、記録感度が高く、高速でシングルビ
ーム・オーバーライトが可能であり、かつ消去率が大き
く消去特性が良好であることから、次のごとく、光記録
媒体の主要部を構成することが好ましい。
ーム・オーバーライトが可能であり、かつ消去率が大き
く消去特性が良好であることから、次のごとく、光記録
媒体の主要部を構成することが好ましい。
【0033】すなわち、第1誘電体層の厚さが100n
m〜400nmであり、第2誘電体層の厚さが10nm
〜30nmであり、かつ記録層の厚さを10nm〜30
nm、反射層の厚さを30nm〜200nmとし、誘電
体層がZnSとSiO2 の混合膜であり、SiO2 の混
合比が15〜35モル%であり、かつ記録層の組成が次
式で表される範囲にあることが好ましい。
m〜400nmであり、第2誘電体層の厚さが10nm
〜30nmであり、かつ記録層の厚さを10nm〜30
nm、反射層の厚さを30nm〜200nmとし、誘電
体層がZnSとSiO2 の混合膜であり、SiO2 の混
合比が15〜35モル%であり、かつ記録層の組成が次
式で表される範囲にあることが好ましい。
【0034】組成式 {Pdz (Sbx Te1-x )1-y-z (Ge0.5 Te0.5
)y }1-p-q (Znα S1- α)p (SiβO1-β)
q ここでPdはパラジウム、Sbはアンチモン、Teはテ
ルル、Geはゲルマニウム、Znは亜鉛、Sは硫黄、S
iはシリコン、Oは酸素を表し、x,y,p,q,α,
β及び数字は、各元素の原子の数の比を表す。
)y }1-p-q (Znα S1- α)p (SiβO1-β)
q ここでPdはパラジウム、Sbはアンチモン、Teはテ
ルル、Geはゲルマニウム、Znは亜鉛、Sは硫黄、S
iはシリコン、Oは酸素を表し、x,y,p,q,α,
β及び数字は、各元素の原子の数の比を表す。
【0035】かつ 0.3≦x≦0.7 0.2≦y≦0.5 0≦Z≦0.1 0≦p≦0.3 0≦q≦0.3 0.05≦p+q≦0.3 0.4≦α≦0.6 1/3≦β≦1/2 本発明の基板の材料としては、透明な各種の合成樹脂、
透明ガラスなどが使用できる。
透明ガラスなどが使用できる。
【0036】ほこり、基板の傷などの影響をさけるため
に、透明基板を用い、集束した光ビームで基板側から記
録を行なうことが好ましく、この様な透明基板材料とし
ては、ガラス、ポリカーボネート、ポリメチル・メタク
リレート、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂などがあげられる。
に、透明基板を用い、集束した光ビームで基板側から記
録を行なうことが好ましく、この様な透明基板材料とし
ては、ガラス、ポリカーボネート、ポリメチル・メタク
リレート、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂などがあげられる。
【0037】特に、光学的複屈折が小さく、吸湿性が小
さく、成形が容易であることからポリカーボネート樹
脂、エポキシ樹脂が好ましい。特に耐熱性が要求される
場合には、エポキシ樹脂が好ましい。
さく、成形が容易であることからポリカーボネート樹
脂、エポキシ樹脂が好ましい。特に耐熱性が要求される
場合には、エポキシ樹脂が好ましい。
【0038】基板の厚さは特に限定するものではない
が、0.01mm〜5mmが実用的である。0.01m
m未満では、基板側から集束した光ビ−ムで記録する場
合でも、ごみの影響を受け易くなり、5mm以上では、
対物レンズの開口数を大きくすることが困難になり、照
射光ビームスポットサイズが大きくなるため、記録密度
をあげることが困難になる。基板はフレキシブルなもの
であっても良いし、リジッドなものであっても良い。フ
レキシブルな基板は、テープ状、シート状、カ−ド状で
使用する。リジッドな基板は、カード状、あるいはディ
スク状で使用する。また、これらの基板は、記録層など
を形成した後、2枚の基板を用いて、エアーサンドイッ
チ構造、エアーインシデント構造、密着張合せ構造とし
てもよい。本発明の光記録媒体の記録に用いる光源とし
ては、レーザー光、ストロボ光のごとき高強度の光源で
あり、特に半導体レーザー光は、光源が小型化できるこ
と、消費電力が小さいこと、変調が容易であることから
好ましい。
が、0.01mm〜5mmが実用的である。0.01m
m未満では、基板側から集束した光ビ−ムで記録する場
合でも、ごみの影響を受け易くなり、5mm以上では、
対物レンズの開口数を大きくすることが困難になり、照
射光ビームスポットサイズが大きくなるため、記録密度
をあげることが困難になる。基板はフレキシブルなもの
であっても良いし、リジッドなものであっても良い。フ
レキシブルな基板は、テープ状、シート状、カ−ド状で
使用する。リジッドな基板は、カード状、あるいはディ
スク状で使用する。また、これらの基板は、記録層など
を形成した後、2枚の基板を用いて、エアーサンドイッ
チ構造、エアーインシデント構造、密着張合せ構造とし
てもよい。本発明の光記録媒体の記録に用いる光源とし
ては、レーザー光、ストロボ光のごとき高強度の光源で
あり、特に半導体レーザー光は、光源が小型化できるこ
と、消費電力が小さいこと、変調が容易であることから
好ましい。
【0039】記録は結晶状態の記録層にレーザー光パル
スなどを照射してアモルファスの記録マークを形成して
行う。また、反対に非晶状態の記録層に結晶状態の記録
マークを形成してもよい。消去はレーザー光照射によっ
て、アモルファスの記録マークを結晶化するか、もしく
は、結晶状態の記録マークをアモルファス化して行うこ
とができる。
スなどを照射してアモルファスの記録マークを形成して
行う。また、反対に非晶状態の記録層に結晶状態の記録
マークを形成してもよい。消去はレーザー光照射によっ
て、アモルファスの記録マークを結晶化するか、もしく
は、結晶状態の記録マークをアモルファス化して行うこ
とができる。
【0040】記録速度を高速化でき、かつ記録層の変形
が発生しにくいことから記録時はアモルファスの記録マ
ークを形成し、消去時は結晶化を行う方法が好ましい。
が発生しにくいことから記録時はアモルファスの記録マ
ークを形成し、消去時は結晶化を行う方法が好ましい。
【0041】また、記録マーク形成時は光強度を高く、
消去時はやや弱くし、1回の光ビームの照射により書換
を行う1ビーム・オーバーライトは、書換の所要時間が
短くなることから好ましい。
消去時はやや弱くし、1回の光ビームの照射により書換
を行う1ビーム・オーバーライトは、書換の所要時間が
短くなることから好ましい。
【0042】次に、本発明の光記録媒体の製造方法につ
いて述べる。反射層、記録層などを基板上に形成する方
法としては、公知の真空中での薄膜形成法、例えば真空
蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法な
どがあげられる。特に組成、膜厚のコントロールが容易
であることから、スパッタリング法が好ましい。スパッ
タ法では、例えば、記録材料と添加材を各々のターゲッ
トを同時にスパッタすることにより容易に混合状態の記
録層を形成することができる。
いて述べる。反射層、記録層などを基板上に形成する方
法としては、公知の真空中での薄膜形成法、例えば真空
蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法な
どがあげられる。特に組成、膜厚のコントロールが容易
であることから、スパッタリング法が好ましい。スパッ
タ法では、例えば、記録材料と添加材を各々のターゲッ
トを同時にスパッタすることにより容易に混合状態の記
録層を形成することができる。
【0043】また、記録材料と誘電体を混合して作製し
たターゲットをスパッタして、記録層を形成する方法も
工程が簡単になることから好ましい。
たターゲットをスパッタして、記録層を形成する方法も
工程が簡単になることから好ましい。
【0044】形成する記録層などの厚さの制御は、公知
の技術である水晶振動子膜厚計などで、堆積状態をモニ
タリングすることで、容易に行える。
の技術である水晶振動子膜厚計などで、堆積状態をモニ
タリングすることで、容易に行える。
【0045】記録層などの形成は、基板を固定したま
ま、あるいは移動、回転した状態のどちらでもよい。膜
厚の面内の均一性に優れることから、基板を自転させる
ことが好ましく、さらに公転を組合わせることが、より
好ましい。
ま、あるいは移動、回転した状態のどちらでもよい。膜
厚の面内の均一性に優れることから、基板を自転させる
ことが好ましく、さらに公転を組合わせることが、より
好ましい。
【0046】また、本発明の効果を著しく損なわない範
囲において、反射層などを形成した後、傷、変形の防止
などのため、ZnS,SiO2 などの誘電体層あるいは
紫外線硬化樹脂などの樹脂保護層などを必要に応じて設
けてもよい。また、反射層などを形成した後、あるいは
さらに前述の樹脂保護層を形成した後、2枚の基板を対
向して、接着材で張り合わせてもよい。
囲において、反射層などを形成した後、傷、変形の防止
などのため、ZnS,SiO2 などの誘電体層あるいは
紫外線硬化樹脂などの樹脂保護層などを必要に応じて設
けてもよい。また、反射層などを形成した後、あるいは
さらに前述の樹脂保護層を形成した後、2枚の基板を対
向して、接着材で張り合わせてもよい。
【0047】記録層は、実際に記録を行う前に、予めレ
ーザー光、キセノンフラッシュランプなどの光を照射し
予め結晶化させておく事が好ましい。
ーザー光、キセノンフラッシュランプなどの光を照射し
予め結晶化させておく事が好ましい。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 (分析,測定方法)反射層、記録層の組成は、ICP発
光分析(セイコー電子工業(株)製)により確認した。
またキャリア対ノイズ比および消去率(記録後と消去後
の再生キャリア信号強度の差)は、スペクトラムアナラ
イザにより測定した。
光分析(セイコー電子工業(株)製)により確認した。
またキャリア対ノイズ比および消去率(記録後と消去後
の再生キャリア信号強度の差)は、スペクトラムアナラ
イザにより測定した。
【0049】記録層、誘電体層及び反射層の膜厚は、そ
れぞれ水晶振動子膜厚計によりモニターした。
れぞれ水晶振動子膜厚計によりモニターした。
【0050】実施例1 厚さ1.2mm、直径13cm、1.6μmピッチのス
パイラルグルーブ付きポリカーボネート製基板を毎分3
0回転で回転させながら、高周波スパッタ法により、記
録層、誘電体層及び反射層をそれぞれ形成した。
パイラルグルーブ付きポリカーボネート製基板を毎分3
0回転で回転させながら、高周波スパッタ法により、記
録層、誘電体層及び反射層をそれぞれ形成した。
【0051】まず、真空容器内を1×10-5Paまで排
気した後、2×10-1PaのArガス雰囲気中でSiO
2 を20mol%添加したZnSをスパッタし、基板上
に膜厚370nmの第1誘電体層を形成した。続いて、
Ge2 Sb2 Te5 からなる合金ターゲットとSiO2
を20mol%添加したZnSを同時スパッタして、記
録層部の平均組成Ge16Sb17Te41Zn11S10Si2
O3 (原子%)の膜厚25nmの記録層を形成した。さ
らに前述の第2誘電体層を20nm形成し、この上に、
Mn0.01Si0.04Al0.95合金をスパッタして膜厚80
nmの反射層を形成した。さらにこのデイスクを真空容
器より取り出した後、この反射層上にアクリル系紫外線
硬化樹脂をスピンコートし、紫外線照射により硬化させ
て膜厚10μmの樹脂層を形成し本発明の光記録媒体を
得た。
気した後、2×10-1PaのArガス雰囲気中でSiO
2 を20mol%添加したZnSをスパッタし、基板上
に膜厚370nmの第1誘電体層を形成した。続いて、
Ge2 Sb2 Te5 からなる合金ターゲットとSiO2
を20mol%添加したZnSを同時スパッタして、記
録層部の平均組成Ge16Sb17Te41Zn11S10Si2
O3 (原子%)の膜厚25nmの記録層を形成した。さ
らに前述の第2誘電体層を20nm形成し、この上に、
Mn0.01Si0.04Al0.95合金をスパッタして膜厚80
nmの反射層を形成した。さらにこのデイスクを真空容
器より取り出した後、この反射層上にアクリル系紫外線
硬化樹脂をスピンコートし、紫外線照射により硬化させ
て膜厚10μmの樹脂層を形成し本発明の光記録媒体を
得た。
【0052】この光記録媒体を線速度3.0m/秒で回
転させ、基板側から22×66μmの長円に集光した波
長820nmの半導体レーザー光を膜面強度1.1Wの
条件で照射して、記録層を結晶化し初期化した。その
後、線速度6m/秒の条件で、対物レンズの開口数0.
5、半導体レーザーの波長780nmの光学ヘッドを使
用して、周波数3.7MHz、パルス幅50nsec、
ピークパワー9〜17mW、ボトムパワー4〜9mWの
各条件に変調した半導体レーザー光で100回オーバー
ライト記録した後、再生パワー1.3mWの半導体レー
ザ光を照射してバンド幅30kHzの条件でC/Nを測
定した。
転させ、基板側から22×66μmの長円に集光した波
長820nmの半導体レーザー光を膜面強度1.1Wの
条件で照射して、記録層を結晶化し初期化した。その
後、線速度6m/秒の条件で、対物レンズの開口数0.
5、半導体レーザーの波長780nmの光学ヘッドを使
用して、周波数3.7MHz、パルス幅50nsec、
ピークパワー9〜17mW、ボトムパワー4〜9mWの
各条件に変調した半導体レーザー光で100回オーバー
ライト記録した後、再生パワー1.3mWの半導体レー
ザ光を照射してバンド幅30kHzの条件でC/Nを測
定した。
【0053】さらにこの部分を1.4MHzで、先と同
様に変調した半導体レーザ光を照射し、ワンビーム・オ
ーバーライトし、この時の3.7MHzの消去率を測定
した図2に示すようにピークパワー12mW以上で実用
上十分な50dB以上のC/Nが得られ、かつ図4に示
すようにボトムパワー5〜8mWで実用上十分な20d
B以上、最大30dBの消去率が得られた。
様に変調した半導体レーザ光を照射し、ワンビーム・オ
ーバーライトし、この時の3.7MHzの消去率を測定
した図2に示すようにピークパワー12mW以上で実用
上十分な50dB以上のC/Nが得られ、かつ図4に示
すようにボトムパワー5〜8mWで実用上十分な20d
B以上、最大30dBの消去率が得られた。
【0054】さらにピーク・パワー15mW、ボトムパ
ワー7mW、周波数3.7MHzの条件で、ワンビーム
・オーバーライトの繰り返しを1000回及び20万回
行った後、同様の測定を行ったが、C/N、消去率の変
化は、いずれも2dB以内でほとんど劣化が認められな
かった。
ワー7mW、周波数3.7MHzの条件で、ワンビーム
・オーバーライトの繰り返しを1000回及び20万回
行った後、同様の測定を行ったが、C/N、消去率の変
化は、いずれも2dB以内でほとんど劣化が認められな
かった。
【0055】また、この光記録媒体を,80℃、相対湿
度80%の環境に600時間置いた後、その後記録部分
を再生したが、C/Nの変化は2dB未満でほとんど変
化がなかった。さらに再度、記録、消去を行いC/N、
消去率を測定したところ、同様にほとんど変化が見られ
なかった。
度80%の環境に600時間置いた後、その後記録部分
を再生したが、C/Nの変化は2dB未満でほとんど変
化がなかった。さらに再度、記録、消去を行いC/N、
消去率を測定したところ、同様にほとんど変化が見られ
なかった。
【0056】実施例2 実施例1の記録層をGe2 Sb2 Te5 からなる合金タ
ーゲットとSiO2 を同時スパッタして、記録層部の平
均組成Ge17Sb17Te42Si8 O16(原子%)の膜厚
25nmの記録層とした他は、実施例1と同じ構成の光
記録媒体を作製した。この光記録媒体を実施例1と同様
にC/Nと消去率を測定したところ、ピークパワー14
mW以上で実用上十分な50以上のC/Nが得られ、ボ
トムパワー5〜9mWで実用上十分な20dB以上、最
大28dBの消去率が得られた。 実施例3 実施例1の記録層をGe2 Sb2 Te5 からなる合金タ
ーゲットとZnSを同時スパッタして、記録層部の平均
組成Ge17Sb18Te44Zn11S10(原子%)の膜厚2
5nmの記録層とした他は、実施例1と同じ構成の光記
録媒体を作製した。この光記録媒体を実施例1と同様に
C/Nと消去率を測定したところ、ピークパワー14m
W以上で実用上十分な50dB以上のC/Nが得られ、
ボトムパワー5〜9mWで実用上十分な20dB以上最
大28dBの消去率が得られた。 実施例4 実施例1の記録層をPd1 Ge17Sb26Te56からなる
合金ターゲットとSiO2 を同時スパッタして、記録層
部の平均組成Pd0.8 Ge13Sb19.5Te42.5Si8 O
16(原子%)の膜厚25nmの記録層とした他は、実施
例1と同じ構成の光記録媒体を作製した。この光記録媒
体を実施例1と同様にC/Nと消去率を測定したとこ
ろ、ピークパワー14mW以上で実用上十分な50dB
以上のC/Nが得られ、ボトムパワー5〜9mWで実用
上十分な20dB以上、最大28dBの消去率が得られ
た。
ーゲットとSiO2 を同時スパッタして、記録層部の平
均組成Ge17Sb17Te42Si8 O16(原子%)の膜厚
25nmの記録層とした他は、実施例1と同じ構成の光
記録媒体を作製した。この光記録媒体を実施例1と同様
にC/Nと消去率を測定したところ、ピークパワー14
mW以上で実用上十分な50以上のC/Nが得られ、ボ
トムパワー5〜9mWで実用上十分な20dB以上、最
大28dBの消去率が得られた。 実施例3 実施例1の記録層をGe2 Sb2 Te5 からなる合金タ
ーゲットとZnSを同時スパッタして、記録層部の平均
組成Ge17Sb18Te44Zn11S10(原子%)の膜厚2
5nmの記録層とした他は、実施例1と同じ構成の光記
録媒体を作製した。この光記録媒体を実施例1と同様に
C/Nと消去率を測定したところ、ピークパワー14m
W以上で実用上十分な50dB以上のC/Nが得られ、
ボトムパワー5〜9mWで実用上十分な20dB以上最
大28dBの消去率が得られた。 実施例4 実施例1の記録層をPd1 Ge17Sb26Te56からなる
合金ターゲットとSiO2 を同時スパッタして、記録層
部の平均組成Pd0.8 Ge13Sb19.5Te42.5Si8 O
16(原子%)の膜厚25nmの記録層とした他は、実施
例1と同じ構成の光記録媒体を作製した。この光記録媒
体を実施例1と同様にC/Nと消去率を測定したとこ
ろ、ピークパワー14mW以上で実用上十分な50dB
以上のC/Nが得られ、ボトムパワー5〜9mWで実用
上十分な20dB以上、最大28dBの消去率が得られ
た。
【0057】比較例1 実施例1の記録層をGe2 Sb2 Te5 からなる合金タ
ーゲットのみからスパッタして、記録層を平均組成Ge
22Sb23Te55の膜厚22nmとした他は、実施例1と
同じ構成の光記録媒体を作製した。この光記録媒体を初
期化した後、実施例1と同様に測定したところ、ピーク
パワー16mW以上で実用上十分な50dB以上のC/
Nが得られ、かつボトムパワー6〜9mWで実用上十分
な20dB以上最大27dBの消去率が得られた。実施
例1、2、3に比べ、C/N50dB以上の得られる記
録時のピークパワーが2〜4mWも高く、本発明の実施
例1,2,3が本比較例の従来の光記録媒体よりも遥か
に高感度であることがわかった。
ーゲットのみからスパッタして、記録層を平均組成Ge
22Sb23Te55の膜厚22nmとした他は、実施例1と
同じ構成の光記録媒体を作製した。この光記録媒体を初
期化した後、実施例1と同様に測定したところ、ピーク
パワー16mW以上で実用上十分な50dB以上のC/
Nが得られ、かつボトムパワー6〜9mWで実用上十分
な20dB以上最大27dBの消去率が得られた。実施
例1、2、3に比べ、C/N50dB以上の得られる記
録時のピークパワーが2〜4mWも高く、本発明の実施
例1,2,3が本比較例の従来の光記録媒体よりも遥か
に高感度であることがわかった。
【0058】実施例5 厚さ1.2mm、直径13cm、1.6μmピッチのス
パイラルグルーブ付きISO準拠フォーマット付きポリ
カーボネート基板上に高周波スパッタ法により、実施例
1と同様の記録層、誘電体層、反射層を形成し、さら
に、反射層上に紫外線硬化樹脂層を形成した。
パイラルグルーブ付きISO準拠フォーマット付きポリ
カーボネート基板上に高周波スパッタ法により、実施例
1と同様の記録層、誘電体層、反射層を形成し、さら
に、反射層上に紫外線硬化樹脂層を形成した。
【0059】この光記録媒体を実施例1と同様に初期化
した。その後、ディスク半径位置30mm、回転数18
00rpmの条件で、対物レンズの開口数0.5、半導
体レーザーの波長830nmの光学ヘッドを使用して、
ピーク・パワー20mW、ボトム・パワー9mW、パル
ス幅50nsecの条件で、ISOフォーマットの2−
7変調コードの1.5Tと4T信号を同一トラック上で
交互に100回オーバーライトし、さらに2−7変調コ
ードのランダムパターン信号で1度オーバーライトした
後、エラー・レートを測定したところ、エラーは皆無で
あった。さらに同一トラック上で、同様に1.5Tと4
Tの交互オーバーライトを20万回行った後、ランダム
パターン信号でオーバーライトし同様にエラーレートを
測定したところ、エラーは皆無であり、本発明の光記録
媒体が、良好な繰返記録耐久性を有していることが明ら
かになった。
した。その後、ディスク半径位置30mm、回転数18
00rpmの条件で、対物レンズの開口数0.5、半導
体レーザーの波長830nmの光学ヘッドを使用して、
ピーク・パワー20mW、ボトム・パワー9mW、パル
ス幅50nsecの条件で、ISOフォーマットの2−
7変調コードの1.5Tと4T信号を同一トラック上で
交互に100回オーバーライトし、さらに2−7変調コ
ードのランダムパターン信号で1度オーバーライトした
後、エラー・レートを測定したところ、エラーは皆無で
あった。さらに同一トラック上で、同様に1.5Tと4
Tの交互オーバーライトを20万回行った後、ランダム
パターン信号でオーバーライトし同様にエラーレートを
測定したところ、エラーは皆無であり、本発明の光記録
媒体が、良好な繰返記録耐久性を有していることが明ら
かになった。
【0060】実施例6 記録層を膜厚80nmのGe14Sb21Te39Zn10S10
Si2 O4 (原子%)の膜、また、第1誘電体層および
第2誘電体層を膜厚150nmの実施例1と同様の材質
の誘電体層とし、反射層を設けず、第2誘電体層上に実
施例1と同様の紫外線硬化樹脂の保護コートを施した光
記録媒体を作製した。実施例1と同様の装置で初期化を
施した後、この光記録媒体を実施例1と同様の装置を用
いて線速度7.5m/secの条件でC/Nと消去率を
測定したところ、ピークパワー11mW以上で実用上十
分な50dB以上のC/Nが得られ、ボトムパワー4〜
6mWで実用上十分な20dB以上、最大28dBの消
去率が得られた。
Si2 O4 (原子%)の膜、また、第1誘電体層および
第2誘電体層を膜厚150nmの実施例1と同様の材質
の誘電体層とし、反射層を設けず、第2誘電体層上に実
施例1と同様の紫外線硬化樹脂の保護コートを施した光
記録媒体を作製した。実施例1と同様の装置で初期化を
施した後、この光記録媒体を実施例1と同様の装置を用
いて線速度7.5m/secの条件でC/Nと消去率を
測定したところ、ピークパワー11mW以上で実用上十
分な50dB以上のC/Nが得られ、ボトムパワー4〜
6mWで実用上十分な20dB以上、最大28dBの消
去率が得られた。
【0061】比較例2 基板を実施例5と同様のISO準拠フォーマット付きポ
リカーボネート基板とした他は、比較例1と同様の構成
の光記録媒体を作製し、実施例1と同様の装置で初期化
した。
リカーボネート基板とした他は、比較例1と同様の構成
の光記録媒体を作製し、実施例1と同様の装置で初期化
した。
【0062】この光記録媒体を実施例5と同様の装置を
使用して、同様のディスク上の半径位置に、ピーク・パ
ワー、ボトム・パワーを22mW以下の範囲で、繰返記
録後のエラー・レートが最良となる記録条件であるピー
ク・パワー20mW、ボトム・パワー9mWの記録条件
で、同様のエラー・レート測定を行った。
使用して、同様のディスク上の半径位置に、ピーク・パ
ワー、ボトム・パワーを22mW以下の範囲で、繰返記
録後のエラー・レートが最良となる記録条件であるピー
ク・パワー20mW、ボトム・パワー9mWの記録条件
で、同様のエラー・レート測定を行った。
【0063】100回オーバーライト後のエラーは、皆
無であったが、10万回記録後のエラー・レートは1×
10-4台以上と大幅に劣化した。
無であったが、10万回記録後のエラー・レートは1×
10-4台以上と大幅に劣化した。
【0064】
【発明の効果】本発明は、光記録媒体の記録層の組成を
特定の組成としたので、以下の効果が得られた。 (1) 高感度で、かつ消去率、C/Nが高い。 (2) 多数回の記録消去を繰り返しても、動作が安定し
ており、特性の劣化、欠陥の発生がほとんどない。 (3) 耐湿熱性、耐酸化性に優れ、長寿命である。 (4) スパッタ法により容易に作製できる。
特定の組成としたので、以下の効果が得られた。 (1) 高感度で、かつ消去率、C/Nが高い。 (2) 多数回の記録消去を繰り返しても、動作が安定し
ており、特性の劣化、欠陥の発生がほとんどない。 (3) 耐湿熱性、耐酸化性に優れ、長寿命である。 (4) スパッタ法により容易に作製できる。
Claims (5)
- 【請求項1】 基板上に形成された記録層に光を照射す
ることによって、情報の記録、消去、再生が可能であ
り、情報の記録及び消去が、非晶相と結晶相の間の相変
化により行われる光記録媒体において、前記光記録媒体
が少なくとも記録層と誘電体層を有し、記録層が、結晶
状態が実質的に単一の結晶相からなるテルルを主成分と
する記録材料と、該記録材料と実質的に非反応な化合物
からなる添加材を混合したものであり、かつ記録層中の
記録材料が実質的に連続した状態にあることを特徴とす
る光記録媒体。 - 【請求項2】 記録材料が、テルルを主成分とし、副成
分としてGe、Sb、Bi、Se、S、As、Tl、I
n、Ga、Au、Ag、Cu、Pd、Pt、Ni及びC
oの群から選ばれる少なくとも1種以上の元素を合計で
30原子%以上60原子%未満含有する合金であり、か
つ添加材が、ZnS、ZnTe、ZnSe、SiO2 、
TiO2 、Al2 O3 、TiC、ZrC及びHfCの群
から選ばれる少なくとも一種以上の材料である請求項1
の光記録媒体。 - 【請求項3】 記録材料が、Ge、TeおよびSbの三
元素を必須の構成元素とし、かつ添加元素として、I
n、Ga、Au、Ag、Cu、Pd、Pt、Ni及びC
oの群から選ばれる少なくとも1種以上の元素を原子数
の比で0.5原子%以上、10原子%以下含有する合金
であり、かつ添加材がZnSとSiO2の混合物、Zn
S及びSiO2 の群から選ばれる少なくとも一種である
請求項2の光記録媒体。 - 【請求項4】 記録層の膜厚方向の平均組成が下記の組
成式で表されることを特徴とする請求項1の光記録媒
体。 組成式 {Pdz (Sbx Te1-x )1-y-z (Ge0.5 Te0.5
)y }1-p-q (ZnαS 1- α)p (SiβO1-β)q ここでPdはパラジウム、Sbはアンチモン、Teはテ
ルル、Geはゲルマニウム、Znは亜鉛、Sは硫黄、S
iはシリコン、Oは酸素を表し、x,y,p,q,α,
β及び数字は、各元素の原子の数の比(各元素のモル
比)を表す。 かつ 0.3≦x≦0.7 0.2≦y≦0.5 0≦Z≦0.1 0≦p≦0.5 0≦q≦0.5 0.05≦p+q≦0.5 0.4≦α≦0.6 1/3≦β≦1/2 - 【請求項5】 記録層が、記録材料と記録材料と実質的
に非反応な化合物の混合物からなるターゲットを使用し
てスパッタ法により堆積されてなる請求項1記載の光記
録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3291494A JPH05124353A (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3291494A JPH05124353A (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | 光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05124353A true JPH05124353A (ja) | 1993-05-21 |
Family
ID=17769601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3291494A Pending JPH05124353A (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05124353A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000006391A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Hitachi Maxell, Ltd. | Support et procede d'enregistrement d'informations |
WO2008129895A1 (ja) | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Sony Corporation | 光情報記録媒体ならびにその記録および/または再生方法 |
-
1991
- 1991-11-07 JP JP3291494A patent/JPH05124353A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000006391A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Hitachi Maxell, Ltd. | Support et procede d'enregistrement d'informations |
WO2008129895A1 (ja) | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Sony Corporation | 光情報記録媒体ならびにその記録および/または再生方法 |
JP2008265015A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Sony Corp | 光情報記録媒体ならびにその記録および/または再生方法 |
US8758980B2 (en) | 2007-04-16 | 2014-06-24 | Sony Corporation | Optical information recording medium and method of recording and/or reproducing therein |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5479382A (en) | Information recording medium comprising recording layer capable of recording under-exposure to recording laser beam | |
US4668573A (en) | Thin film for recording data | |
EP0594277B1 (en) | Optical recording medium | |
KR100364506B1 (ko) | 광기록매체및그제조법 | |
JPH08190734A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH05124353A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3211537B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP3653390B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH07161071A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3087598B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH06127135A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2002230839A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2001167475A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH07262607A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2004119003A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JPH07262613A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0817072A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH06191161A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0829616B2 (ja) | 情報の記録用部材 | |
US20060165946A1 (en) | Optical storage medium | |
JP3216552B2 (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
JPH06191160A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2000067463A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH08115536A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2003132535A (ja) | 光記録媒体への記録方法 |