JPH0512357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512357Y2
JPH0512357Y2 JP14208087U JP14208087U JPH0512357Y2 JP H0512357 Y2 JPH0512357 Y2 JP H0512357Y2 JP 14208087 U JP14208087 U JP 14208087U JP 14208087 U JP14208087 U JP 14208087U JP H0512357 Y2 JPH0512357 Y2 JP H0512357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
framework
foundation
lower chord
frame body
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14208087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6447847U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14208087U priority Critical patent/JPH0512357Y2/ja
Publication of JPS6447847U publication Critical patent/JPS6447847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512357Y2 publication Critical patent/JPH0512357Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は建物用コンクリート基礎の骨組体に関
する。
〈従来の技術〉 建物用コンクリート基礎は、建物を水平に支持
する為、布基礎部の上面は勿論のことフーチン部
自体も水平に造成しなければならない。よつてコ
ンクリートを打設するまでの型枠や鉄筋等の配置
に際し、常に水盛によつて水平精度を確保する。
一方布基礎部には建物を確実に支持する為のア
ンカーボルトが設けられるが、このアンカーボル
トも常に所定の間隔及び高さに設けなければなら
ない。
〈考案が解決しようとする問題点〉 すなわちコンクリート基礎を造成するに際し
て、水盛遣方やアンカーボルトの位置調整に時間
がかかる。又鉄筋コンクリート基礎では鉄筋及び
型枠の組立に多くの時間が割かれコンクリート基
礎の造成施工を複雑にし、且つ施工期間を長期化
させている。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は上記問題点に鑑み案出されたもので、
上、下弦材間に縦桟を架設し、又下弦材に定着し
たナツトにアンカーボルトを高さ調整可能に螺合
して布基礎部の骨組体を形成し、更に下弦材に対
して略直交した状態に支持材を固定し、この支持
材上で且つ下弦材の両側に型枠受台を設けるとと
もに、一対のベースボルトを高さ調整可能に螺合
させフーチン部の骨組体から成るものである。
〈作用〉 すなわち布基礎部の骨組体では、上、下弦材及
び縦桟が補剛鉄筋となり、又アンカーボルトは所
定ピツチ及び高さ調整可能に予め設けられるので
十分な強度を有し、且つアンカーボルトの位置調
整等の施工が大幅に簡略化される。又フーチン部
の骨組体においても、型枠受台が設けられている
為、布基礎部の型枠を容易に支持することがで
き、更にベースボルトによつて布基礎部の骨組体
を地中に固定し、且つそのベースボルトを基準に
して骨組体全体の高さ調整が可能となる。
〈実施例〉 以下図面に基づき本考案の骨組体を詳細に説明
する。
第1図は本考案に係る骨組体1を説明する斜視
図である。この骨組体1は布基礎部2の骨組体
と、フーチン部3の骨組体を一体形成したもので
ある。
布基礎部2の骨組体は、上弦材21及び下弦材
22を略布基礎部の高さに等しい間隔にし、その
間に所定ピツチで縦桟23,23…を配置し、
夫々溶接等によつて固着させる。これ等上、下弦
材22,23及び縦桟23は、例えば角状鋼材を
所定長さに切断して成る。更に所定の下弦材22
には長ナツトnが取付けられ、この長ナツトnに
アンカーボルト5を螺合する。又布基礎部2の骨
組体には必要に応じて補剛用のクロスバー24が
張架される。更に後述する型枠の間隔を保持する
為にセパレート板25が所定のピツチで上弦材2
1に取付けられる。又、必要に応じて上弦材21
と下弦材22との間に横桟26が設けられる。一
方フーチン部3の骨組体は下弦材22に対して略
直交した状態で所定長の支持材31が取付けられ
る。支持材31は、例えばアングル鋼材等から成
り、その上面で且つ下弦材22を中心にした両側
に、略状の型枠受台4,4が取付けられる。こ
の型枠受台4の幅Wは後述する型枠の厚さに略等
しく形成され、型枠を容易に支持できるものとな
つている。更に支持材31には一対の切欠32,
32が形成され、この切欠32,32に、ベース
ボルト6,6が高さ調整可能に螺合される。
上記構成の骨組体1は、その両端すなわち上弦
材21及び下弦材22等の端部に継板27,27
が取付けられ、他の骨組体1と接続させて所定の
長さ方向に形成することができる。布基礎部2の
骨組体には必要に応じて第2図の如く換気口28
が形成される。この換気口28は上材28a、下
材28b及び縦材28c,28dによつて所定の
開口状を示し、周囲に補強バー28eが設けられ
る。
建物用コンクリート基礎の隅部を形成するもの
として第2図イ,ロに示す骨組体が用いられる。
第3図イはその正面図であり、同ロは平面図であ
る。すなわち布基礎部の骨組体2Aと同2Bによ
り略L状を成し、又フーチン部の骨組体3Aと同
3Bも同様に略L状を成す。そしてこれ等骨組体
3A及び3Bには上述した支持材31及び型枠受
台4、更にはベースボルト6を取付ける為の切欠
32が形成される。そして骨組体2A,2Bの各
端部には前記同様の継板27,27…が設けら
れ、第1図で示す様にボルト等を介して接続され
る。
第4図イ,ロは、T状交差部を形成する骨組体
の正面図及び平面図である。前記同様に布基礎部
の骨組体2A,2B,2Cによつて略T状に形成
され、又フーチン部の骨組体3A,3B,3Cも
同様に略T字状を成す。更に第5図イ,ロは十字
状交差部の骨組体を示す正面図、平面図であり、
前記同様にして骨組体2A,2B,2C,2D、
更にフーチン部を成す骨組体3A,3B,3C,
3Dによつて夫々十字状を形成する。
上記各骨組体を夫々適宜組合せ、各継板27,
27を介して接続することにより建物に応じた基
礎の骨組体が形成される。
尚第6図はアンカーボルト5を下弦材22に取
付ける他の実施例を示すもので、この場合長ナツ
トではなく、通常のナツトmが下弦材22に溶着
される。その為アンカーボルト5の上部を揺動さ
せることができ位置調整が容易となる。又第7図
はアンカーボルト5の上部にスリツト51を形成
し、このスリツト51にドライバーの先端等を嵌
め入れてアンカーボルト5を回動させれば、長ナ
ツトn若しくはナツトmに対して螺進、螺退でき
ることとなりアンカーボルト5の長さ調整が容易
となる。
次に第8図及び第9図の各断面概略図により、
建物用コンクリート基礎を造成する施工について
説明する。
先ず敷地内の所定位置に地縄を張り、その地縄
に沿つて石灰等でマーキングを施す。そしてこの
マーキングに基づき所定幅及び深さに根切る。こ
の根切り面をランマー等により圧締して平滑にす
る。そして割栗石を小端立して目潰し砂利を切り
込む。その上に、例えばブロツク、木片を各支持
材31,31…の成す間隔に配置し、骨組体1を
配置する。そして支持材31に設けた切欠32か
らベースボルト6を地中に打ち込む。斯かる状態
のベースボルト6に対し、第10図で示す如く、
支持部材31の上下方向からワツシヤ33,34
を配置し、ベースボルト6の螺子部をその切欠3
3a,34a内に挿入させる。そしてベースボル
ト6の螺子部に予め螺着させておいた上下のナツ
ト35,36により締め付ける。この際ナツト3
5及び36を夫々所定方向に螺動させることによ
つて、ベースボルト6に対して支持部材31を上
下動させることができる。
換言すれば地中に打込まれたベースボルト6を
介して骨組体1のレベル調整が行なわれる。
次いで型枠受台4,4に型枠7,7を配置し、
セパレータ板25,25により相対向した型枠
7,7を所定の厚さ間隔とする。又アンカーボル
ト5の高さをその上部に設けたスリツト51によ
つて調整する。更にフーチン部3の両側に堰板
8,8を設ける。更にフーチン部3の両側に堰板
8,8を設ける。次いで両型枠7,7間にコンク
リート9を打設する。するとこのコンクリート9
は型枠7,7間、すなわち布基礎部2からフーチ
ン部3に流下し、布基礎部2の骨組体とフーチン
部3の骨組体とを一体にしたコンクリート基礎と
して造成される。更に上記構成のコンクリート基
礎において布基礎部2の上面にセルフレベリング
材SLを流し込み、基礎天端の水平を確保する。
上述の如く打設されたコンクリート9が所定の
強度を発揮した後型枠7,7を取外し、フーチン
部3を埋土する。これにより建物用コンクリート
基礎の施工は完了する。
〈考案の効果〉 以上説明した如く本考案の骨組体を用いれば、
アンカーボルトの取付け及び高さ調整の施工が極
めて容易となり、しかも予めアンカーボルトが取
付けられる為、アンカーボルトの過不足が解消さ
れる。又型枠の取付けも、予め設けられた型枠受
台に載置すればよく、極めて簡易な型枠の組立施
工となる。しかも施工全体に水盛遣方が省略され
る為施工期間も大幅に短縮化され、更に布基礎部
とフーチン部が同時打設される為耐力の十分優れ
た鉄筋コンクリート基礎部となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る骨組体を説明する斜視
図、第2図は、換気口を設けた骨組体の説明図、
第3図イは、コーナー部に設けられる骨組体の正
面図、及びロは同平面図、第4図イは、T字状交
差部に設けられる骨組体の正面図、及びロは同平
面図、第5図は、十字状交差部に用いられる骨組
体の正面図、及びロは同平面図、第6図は、アン
カーボルトの他の螺合状態を説明する図、第7図
は、アンカーボルトの上部を説明する図、第8図
及び第9図は、本考案に係る骨組体を用いたコン
クリート基礎の造成施工を説明する断面概略図、
第10図は、ベースボルトの取付け状態を説明す
る分解斜視図である。 1……骨組体、2……布基礎部、21……上弦
材、22……下弦材、23……縦桟、3……フー
チン部、31……支持部、4……型枠受台、5…
…アンカーボルト、6……ベースボルト、7……
型枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 布基礎部とフーチン部とを一体に形成した建物
    用コンクリート基礎の骨組体であつて、 布基礎部は上、下弦材間縦桟を架設し、且つ下
    弦材に定着したナツトにアンカーボルトを高さ調
    整可能に螺合した骨組体から成り、 フーチン部は上記下弦材に対して略直交した状
    態に支持材を固定し、該支持材上で且つ下弦材の
    両側に状の型枠受台を設けるとともに、前記支
    持材に一対のベースボルトを高さ調整可能に螺合
    させた骨組体から成ることを特徴とする建物用コ
    ンクリート基礎の骨組体。
JP14208087U 1987-09-17 1987-09-17 Expired - Lifetime JPH0512357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14208087U JPH0512357Y2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14208087U JPH0512357Y2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6447847U JPS6447847U (ja) 1989-03-24
JPH0512357Y2 true JPH0512357Y2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=31407717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14208087U Expired - Lifetime JPH0512357Y2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512357Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552750B2 (ja) * 1990-04-03 1996-11-13 ミサワホーム株式会社 住宅の基礎施工方法
JP2002188156A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Hisashi Minoya 基礎およびその施工方法
JP2011144496A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Yukio Uesugi コンクリート打設用の型枠支柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6447847U (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512357Y2 (ja)
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JPH09151463A (ja) 柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2813605B2 (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
JPH0371537B2 (ja)
JPH02164930A (ja) 建築物の基礎構造
JP2004285581A (ja) 建築物用鉄骨基礎材と該鉄骨基礎材を用いた建築物用コンクリート基礎の形成方法。
JP2504578B2 (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JPH0476117A (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH0288818A (ja) 基礎用建柱面のレベル出し方法及び装置
JPS6215292Y2 (ja)
JPS60246926A (ja) レベル調整具付き鉄筋およびその基礎金具
JPH10219708A (ja) 布基礎用プレキャストコンクリートブロックおよび該プレキャストコンクリートブロックを用いた布基礎工法
JP3025638B2 (ja) 布基礎の構築用型枠装置
JP3459184B2 (ja) 型枠支持具
JPS6039816B2 (ja) アンカ−ボルト埋設工法
JPH0492021A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JPH084026A (ja) 基礎構造及び基礎の施工方法
AU727660B2 (en) Slab construction method
JPH04143322A (ja) コンクリート基礎の造成方法
JPH0536037Y2 (ja)
JPH05239835A (ja) 型枠付き独立基礎