JPH05122751A - 交換機システム - Google Patents

交換機システム

Info

Publication number
JPH05122751A
JPH05122751A JP28477891A JP28477891A JPH05122751A JP H05122751 A JPH05122751 A JP H05122751A JP 28477891 A JP28477891 A JP 28477891A JP 28477891 A JP28477891 A JP 28477891A JP H05122751 A JPH05122751 A JP H05122751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
called
calling
extension
information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28477891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shibata
勉 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28477891A priority Critical patent/JPH05122751A/ja
Publication of JPH05122751A publication Critical patent/JPH05122751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は発信者に応じて着信先を変更すること
ができるようにした交換機システムを提供することと目
的とする。 【構成】複数の内線回線を収容すると共にISDN回線と接
続するインタフェースを備えた交換機システムにおい
て、ISDN回線からの呼接続時にISDN回線から受ける呼設
定メッセージ中の着番号、発番号及び発サブアドレスの
情報を抽出する抽出手段 3、着番号対応に定めた第1着
信先内線番号,発番号,発サブアドレス及び第2着信先
内線番号の情報を登録した接続情報保持手段 4、抽出手
段の抽出情報と接続情報保持手段の登録情報を比較し全
てが一致する場合は第2着信先内線番号の情報を着信先
内線番号とし、不一致があるときは着番号対応に定めた
第1着信先内線番号を着信先内線番号として決定する決
定手段 3、ISDNN回線からの呼を決定手段の決定した内
線番号の内線に着信させるべく制御する手段 5を具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN(ディジタル総
合サービス網)回線と接続するインタフェースを備えた
交換機システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、通信技術の進歩や通信形態の多様
化に伴い、種々の通信ネットワークシステムが開発され
ているが、その中にディジタル総合サービス網(ISDN;
Integreted Services Digital Network )がある。
【0003】このISDNは電話、デ−タ、ファクシミ
リ通信や各種通信処理サ−ビスを一つのディジタル通信
網で総合して提供するもので、この通信システムは例え
ば、次の如く構成される。
【0004】すなわち、このシステムはディジタル回線
交換網やパケット交換網、共通線信号網等が接続される
ISDN交換機を有し、このISDN交換機に対し、加入者線を
ユーザ宅内の網終端装置に接続し、ユーザ宅内ではこの
網終端装置を宅内バスに接続する。宅内バスには電話装
置やファクシミリ装置パーソナルコンピュータ等の通信
端末装置を接続できる。そして、各加入者線毎に複数の
通信チャネルを選択的に使用して通信端末装置間で所望
の通信を行う。例えば、伝送速度が 192k ビット/秒の
基本インタフェースでは、64k ビット/秒のBチャネル
二つと、16k ビット/秒のDチャネル一つとを時分割多
重し、これらのチャネルを使用してデータ等の伝送を行
う。
【0005】そして、基本インタフェースの場合、加入
者宅内バスにはISDN端末が最大8台まで接続可能であ
る。この各端末にはそれぞれサブアドレスが設定でき、
着信の呼設定メッセージに着サブアドレスがあれば該サ
ブアドレス対応の端末に着信し、サブアドレスがないな
らば、それぞれの端末に着信する。
【0006】すなわち、ISDNにおいては呼接続にあ
たって呼制御手順を実行し、その際に、各種メッセージ
データの交換を行い、その後に通話路を確保する。そし
て、呼接続にあたって交換する呼設定メッセージとして
「レイヤ3」のメッセージには図4(a)に示すように
“レイヤ3呼制御”、“呼番号”、“メッセージ種
別”、“呼設定”、“伝達能力(通信モード)”、“発
番号”、“着番号”、“日付/時刻”などの情報が含ま
れている。また、呼設定メッセージとしては上述の“呼
設定”、“伝達能力”、“発番号”、“着番号”と云っ
た情報要素の代わりに、図4(b)に示すようなユーザ
が自由に使用できる“ユーザ・ユーザ情報”の領域を設
ける等の構成をとったものもある。そして、これは発呼
側で選択設定することでいずれかを利用できる。
【0007】このように、ISDNにおいては網からの
着呼に際して送られてくる通信プロトコルのメッセージ
である呼設定メッセージに着サブアドレスがあれば、そ
の着サブアドレスを設定してある端末に着信させるが、
従来のISDN回線に接続された交換機は着信した呼設
定メッセージに含まれる着番号および着サブアドレスの
組み合わせからしか着信先を決定することができなっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ISDNにおいては、
発呼端末側で着信先である着番号(加入者番号)や着信
端末を指定するための着サブアドレスを設定して発呼す
ると、呼が成立した段階で通信プロトコルのメッセージ
である呼設定メッセージを網側より着信側に送ってくる
が、更に網側で発呼側の加入者番号である発番号を呼設
定メッセージに付加して送ることができるようになって
おり、更には発呼端末のサブアドレスである発サブアド
レスをも付加することができる。
【0009】しかし、ISDN回線と接続するインタフ
ェースを備えた交換機システムにおいては、呼設定メッ
セージに含まれる着番号,発番号,着サブアドレス、お
よび発サブアドレスの情報を有効に利用する構成とはな
っておらず、単に着番号、および着サブアドレスの情報
を利用しているに過ぎない。
【0010】上述したようにISDN回線で利用できる
端末は多種多様であり、呼設定メッセージに含まれる着
番号、および着サブアドレスの情報に対応する着側の端
末が存在していれば、属性が一致しなくとも接続処理を
行うことになり、例えば、発呼端末がファクシミリで、
着呼端末が電話機であったとすると、属性は方や画信号
授受用端末、方や音声端末であり、接続されても両者の
通信はできない。
【0011】また、双方が電話機端末であったとして
も、特定の内線と特定の加入者線内収容の特定電話機同
士では直接、着信するようにしたり、特定の内線には特
定の加入者線内収容の特定電話機以外からの呼があって
も、この呼は中継台やあるいは受付けの電話機に着信さ
せると云った処置を講じたい場合があったとしても、こ
のような要求には応えることができない。
【0012】このように、通信プロトコルのメッセージ
である呼設定メッセージに含まれる情報として着信先の
決定するに有効な情報が種々あるにもかかわらず、有効
に利用する構成とはなっておらず、呼設定メッセージに
含まれる着番号,着サブアドレスの組合せからしか着信
先を決定することができなかったため、呼設定メッセー
ジにせっかく、発番号や発サブアドレスが含まれていて
も、これを有効に利用することができず、発番号や発信
者の違いに対応して着信先を変更することはできなかっ
た。そこで、この発明の目的とするところは、発信者に
応じて着信先を変更することができるようにした交換機
システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成する。すなわち、複数の内
線回線を収容すると共に、ISDN回線と接続するイン
タフェースを備えた交換機システムにおいて、ISDN
回線からの呼接続時にISDN回線にて送られてくる呼
設定メッセージ中の着番号、着サブアドレス、発番号お
よび発サブアドレスの情報を抽出する抽出手段と、着番
号対応に定めた第1の着信先内線番号,発番号,発サブ
アドレス並びに第2の着信先内線番号の情報を登録した
接続情報保持手段と、抽出手段の抽出した情報と接続情
報保持手段の登録情報を比較してすべてが一致する場合
は第2の着信先内線番号の情報を着信先内線番号として
決定し、不一致があるときは着番号対応に定めた前記第
1の着信先内線番号を着信先内線番号として決定する決
定手段と、前記ISDN回線からの呼をこの決定手段の
決定した内線番号の内線に着信させるべく制御する制御
手段とを具備して構成したものである。
【0014】
【作用】上記の構成において、ISDN回線からの呼を
受けると抽出手段はISDN回線にて送られてくる呼設
定メッセージ中の着番号、着サブアドレス、発番号およ
び発サブアドレスの情報を抽出し、これと接続情報保持
手段の保持した情報とを決定手段が比較し、すべてが一
致する場合は第2の着信先内線番号を着信先内線番号と
して決定し、一致しないときは着番号対応に定めた前記
第1の着信先内線番号を着信先内線番号として決定す
る。そして、制御手段はこの決定手段の決定した着信先
内線番号の内線に前記ISDN回線からの呼を着信させ
る。
【0015】従って、本システムによれば、着番号、発
番号および発サブアドレスの組合せと対応付けて着信先
を登録することにより、該交換機システムは接続された
ISDNインタフェースに着信した呼設定メッセージに
含まれる着番号、着サブアドレス、発番号および発サブ
アドレスの組合せから、対応する着信先を検索し、着信
処理を実行することが可能となる。
【0016】つまり、着番号および着サブアドレスの情
報による従来の着信先決定法に加えて、発番号および発
サブアドレスの情報すなわち発信者の情報も加味してき
め細かく着信先を決定することが可能となり、顧客から
の呼をその顧客担当の課へ自動着信させるサービスなど
が可能になって、いっそうのサ−ビス向上が図れる。
【0017】
【実施例】本発明は呼設定メッセージに含まれる情報と
して着信先の決定するに有効な情報である着番号,発番
号,着サブアドレス、および発サブアドレスの組合せか
ら着信先を決定することができるもので、以下、本発明
の一実施例について、図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例を示すシステム構
成ブロック図である。図1において、1は構内交換機で
あり、この構内交換機1はISDN網20とのインタフ
ェースをとるISDNトランク2を収容し、ISDNト
ランク制御回路3によって制御されるものとする。
【0019】また、構内交換機1には交換機としての動
作を行うための制御プログラムや交換接続処理に使用す
るテーブルなどを保持する記憶部4およびこの記憶部4
の制御プログラムを実行して構内交換機1の各種制御を
司る制御部5、時間情報を発生する内蔵時計6、交換機
として必要な各種トーン信号を発生するトーン・トーキ
制御回路7が内蔵される。
【0020】記憶部4には各種データを検索可能に蓄積
してあり、テーブルもその一つであって、ここには交換
機1に収容されているISDN加入者回線の加入者番号
(電話番号)である着番号と着信先(着信先内線番
号)、発呼側の加入者番号(電話番号)である発番号を
参照するか否かを指定する発番号参照フラグ、発番号を
参照する場合にその参照する発番号テーブルの番号と云
ったものを着番号別にまとめた着番号テーブルT1と、
発番号と発サブアドレスおよび着信先(着信先内線番
号)を登録した発番号テーブルT2が設定してある。
【0021】ISDNトランク2はISDN加入者回線
に接続され、ISDN網20との間のインタフェースを
とるもので、ISDNにおけるDおよびBチャネルのデ
ータ授受を行ったり、回線捕捉等を行ったりするもので
ある。ISDNトランク2はDチャネルの情報をISD
Nトランク制御回路3とISDN回線との間で授受し、
Bチャネルの情報を通話路スイッチ8とISDN回線と
の間で授受する。
【0022】また、ISDNトランク制御回路3はDチ
ャネルからの情報(呼設定メッセージ)を受けてその着
番号よりどの着信先に着信させるべきかを記憶部4の着
番号テーブルT1を参照して調べ、さらに発番号(発呼
側の相手の加入者番号)を参照すべきかを発番号参照フ
ラグより調べ、参照すべきであるならば更に参照すべき
発番号テーブル番号部分の登録情報より知って、発番号
テーブルT2におけるその該当テーブル番号の発番号テ
ーブルT2を調べ、登録されている発番号,発サブアド
レス,着信先を調べて、呼設定メッセージの発番号,発
サブアドレスがこれと一致するか否かを調べ、一致すれ
ば発番号テーブルT2から知った着信先(着信先内線番
号)を着信先の情報として制御部5に渡し、着信処理さ
せるべく指令を与える機能を有する。また、不一致のと
きは中継台等の所定の受付端末に着信させるように制御
部5に指令を与える機能を有する。
【0023】また、着番号テーブルT1の参照の結果、
発番号参照フラグが“オフ”すなわち“0”のときは、
発番号対応の登録着信先に着信するように制御部5に指
令を与える。さらに、着番号が着番号テーブルT1に未
登録のときは従来のISDNのように、着番号と着サブ
アドレスを利用してこれらで決まる内線に着信させるよ
うに制御部5に指令を与える機能を有する。
【0024】9は内線インタフェースであり、通話路ス
イッチ8と内線電話機等の内線端末10との間に介在し
て両者のインタフェースをとるものである。12は局線
トランクであり、公衆網22からの回線とのインタフェ
ースをとるものである。また、構内交換機1の保守を行
うため、保守端末30が設置され、端末インタフェース
11を介して制御部5と接続され、この制御部5の制御
のもとに記憶部4の記憶内容の、更改や削除、付加がで
きるようにしてある。
【0025】このような構成の本システムの作用を図3
のフローチャートを参照して説明する。ISDN網20
から構内交換機1に着信すると、ISDN回線用のイン
タフェースであるISDNトランク2からISDNトラ
ンク制御部3へ呼設定メッセージが伝達される。ISD
Nトランク制御部3はISDN網20から受け取った呼
設定メッセージから着番号、発番号および発サブアドレ
スを抽出し(S1,S2)、まず抽出した着番号を用い
て図2の着信先決定テーブルの着番号テーブルT1を検
索する(S3)。
【0026】そして、着番号テーブルT1に該当する着
番号が登録されていた場合は(S4)、更に発番号参照
フラグの値をチェックし(S5)、発番号参照フラグの
値が“オフ”すなわち“0”であったならば、着番号テ
ーブルT1に登録されている着信先を最終的な着信先と
決定する(S9)。
【0027】例えば、着番号が“881236”であればこれ
に対応する着信先は“DN3200”の内線と登録されてお
り、発番号参照フラグは“0”であるから、この場合、
着信先は“DN3200”の内線に決定する。逆に発番号参照
フラグの値が“オン”すなわち“1”であったならば、
登録されている発番号テーブル番号に該当する発番号テ
ーブルT2の検索を行う。
【0028】これは呼設定メッセージから抽出された発
番号および発サブアドレスを用いて発番号テーブルT2
の検索を行い(S6)、該当する発番号および発サブア
ドレスが登録されていた場合は、発番号テーブルT2に
登録されている着信先を、最終的な着信先と決定する
(S7,S8)。
【0029】例えば、着番号が“881234”であればこれ
に対応する着信先は“DN3000”の内線と登録されてお
り、発番号参照フラグは“1”であるから、次に参照す
べき発番号参照テーブル番号が何であるかを見る。
【0030】この場合、テーブル番号“No.1”であ
るから、発番号参照テーブルT2のうち、その番号のテ
ーブルを見て、発番号が該当するか否かを調べる。例え
ば、発番号が“99100 ”で発サブアドレスが“1000”で
あれば、該当ありとなるので、更にその場合の発番号の
場合の発サブアドレスと一致するかを調べ、一致すれば
その発番号の場合の着信先“DN3110”を得てこれを着信
先と決定する。
【0031】発番号参照フラグの値が“1”であっも、
呼設定メッセージから抽出された発番号および発サブア
ドレスが発番号テーブルT2に登録されていない場合
は、着番号テーブルT1に登録されている着信先を最終
的な着信先と決定する(S7,S9)。
【0032】例えば、発番号が“99100 ”で発サブアド
レスが“1003”であれば、該当なしとなるので、着番号
テーブルT1で該当した着信先“DN3200”の内線と決定
する。
【0033】着番号テーブルT1で該当の着番号が無い
場合は、ISDNトランク制御部3は受付用の内線端末
ある中継台に着信制御を行うように着信先を決定する
か、あるいは呼設定メッセージの着番号と着サブアドレ
ス、または、着番号にみを用いて従来通りの通常の着信
制御を行うように着信先を決定する(S4,S10)。
【0034】このようにして最終的な着信先が決まった
後は、この最終的な着信先の情報を制御部5に渡し、着
信させるべく制御する。これにより、制御部5は当該着
信先の内線用の端末インタフェースである内線インタフ
ェース9に対して着信動作を開始し、該当する端末10
に着信させる。
【0035】着番号テーブルT1と発番号テーブルT2
等の必要なデ−タは制御部5に端末インタフェース11
を介して接続された保守運用コンソールである保守端末
30から保守管理者によって設定される。
【0036】以上はISDN回線からの着信に対する処
理であり、本交換機1は公衆網22の回線からの着呼や
内線相互間の発着呼、内線から外線(公衆網22の回
線)への発呼、着信転送等の交換機能があるが、これら
は一般的なものと変わらないので改めて説明はしない。
【0037】なお、上記実施例では着番号、発番号およ
び発サブアドレスの組合せと対応付けて着信先を登録す
るようにしたが、更に着番号、着サブアドレス、発番号
および発サブアドレスの組合せと対応付けて着信先を登
録するようにしても良く、更には発サブアドレスを除く
ようにし、着番号、着サブアドレスおよび発番号の組合
せと対応付けて着信先を登録するようにしたり、着番号
および発番号の組合せと対応付けて着信先を登録するよ
うにしたりすることもでき、また、これらを混在させて
設定することもできる。
【0038】以上のように、本システムは複数の内線回
線を収容すると共に、ISDN回線と接続するインタフ
ェースを備えた交換機システムにおいて、ISDN回線
からの呼接続時にISDN回線にて送られてくる呼設定
メッセージ中の着番号、着サブアドレス、発番号および
発サブアドレスの情報を抽出する抽出手段と、着番号対
応に定めた第1の着信先内線番号,発番号,発サブアド
レス並びに第2の着信先内線番号の情報を登録した接続
情報保持手段と、抽出手段の抽出した情報と接続情報保
持手段の登録情報を比較してすべてが一致する場合は第
2の着信先内線番号の情報を着信先内線番号として決定
し、不一致があるときは着番号対応に定めた前記第1の
着信先内線番号を着信先内線番号として決定し、また、
着番号が未登録のときは従来方式で着番号、着サブアド
レスに基づく該当の内線を着信先内線番号として決定す
る決定手段と、前記ISDN回線からの呼をこの決定手
段の決定した内線番号の内線に着信させるべく制御する
制御手段とを具備して構成したものである。
【0039】そして、ISDN回線からの呼を受けると
抽出手段はISDN回線にて送られてくる呼設定メッセ
ージ中の着番号、着サブアドレス、発番号および発サブ
アドレスの情報を抽出し、これと接続情報保持手段の保
持した情報とを決定手段が比較し、すべてが一致する場
合は第2の着信先内線番号を着信先内線番号として決定
し、一致しないときは着番号対応に定めた前記第1の着
信先内線番号を着信先内線番号として決定する。また、
着番号が未登録のときは従来方式で着番号、着サブアド
レスに基づく該当の内線を着信先内線番号として決定す
る。そして、制御手段はこの決定手段の決定した着信先
内線番号の内線に前記ISDN回線からの呼を着信させ
る。
【0040】従って、本システムによれば、着番号、発
番号および発サブアドレスの組合せと対応付けて着信先
を登録することにより、該交換機システムは接続された
ISDNインタフェースに着信した呼設定メッセージに
含まれる着番号、着サブアドレス、発番号および発サブ
アドレスの組合せから、対応する着信先を検索し、着信
処理を実行することが可能となる。つまり、着番号およ
び着サブアドレスの情報による従来の着信先決定法に加
えて、発番号および発サブアドレスの情報すなわち発信
者の情報も加味してきめ細かく着信先を決定することが
可能となり、顧客からの呼をその顧客担当の課への自動
着信サービスなどが可能になって、いっそうのサ−ビス
向上が図れる。
【0041】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではない。例えば、発番号テーブルT2の設定は電
話端末10により、現在通話中の呼の発番号および発サ
ブアドレスをダイナミックに設定することができるよう
にしてもよい。この場合、内線の使用者が不在になった
り、会議等で場所を移動する場合等に移動先や留守役の
内線に着信するように、臨機応変に設定を変更できるよ
うになる。また、交換機は時計機能を内蔵しているの
で、制御部やISDNトランク制御部に時間帯や曜日、
平日と祝祭日、休業日等により、テーブルの切り替え等
を行うようにする機能を持たせておくことで状況に合わ
せたテーブルの自動切り替えが出来るようになり、この
場合も、状況に合わせた最適な着信先の切り替えができ
るようになる。その他、本発明はその要旨を逸脱しない
範囲内で種々変形して実施することができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば交
換機システムへ着番号、着サブアドレス、発番号および
発サブアドレスの組合せと対応付けて着信先を登録する
ことにより、該交換機システムは接続されたISDNイ
ンタフェースに着信した呼設定信号に含まれる着番号、
着サブアドレス、発番号および発サブアドレスの組合せ
から、対応する上記着信先を検索し、着信処理を実行す
ることが可能になる。つまり、着番号および着サブアド
レスの情報に加えて、発番号および発サブアドレスの情
報すなわち、発信者の情報も加味してきめ細かく着信先
を決定することが可能になり、サービス性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図。
【図2】本発明システムで使用するテーブルの構成例を
示す図。
【図3】本発明システムの動作を説明するフローチャー
ト。
【図4】ISDNの呼設定メッセージのフォ−マット例
を示す図。
【符号の説明】
1…構内交換機、2…ISDNトランク、3…ISDN
トランク制御回路、4…記憶部、5…制御部、6…内蔵
時計、8…通話路スイッチ、9…内線インタフェース、
10…内線端末、20…ISDN網、T1…着番号テー
ブル、T2…発番号テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の内線回線を収容すると共に、IS
    DN回線と接続するインタフェースを備えた交換機シス
    テムにおいて、 ISDN回線からの呼接続時にISDN回線にて送られ
    てくる呼設定メッセージ中の着番号、発番号および発サ
    ブアドレスの情報を抽出する抽出手段と、 着番号対応に定めた第1の着信先内線番号,発番号,発
    サブアドレス並びに第2の着信先内線番号の情報を登録
    した接続情報保持手段と、 抽出手段の抽出した情報と接続情報保持手段の登録情報
    を比較してすべてが一致する場合は第2の着信先内線番
    号の情報を着信先内線番号として決定し、不一致がある
    ときは着番号対応に定めた前記第1の着信先内線番号を
    着信先内線番号として決定する決定手段と、 前記ISDN回線からの呼をこの決定手段の決定した内
    線番号の内線に着信させるべく制御する制御手段とを具
    備して構成することを特徴とする交換機システム。
  2. 【請求項2】 複数の内線回線を収容すると共に、IS
    DN回線と接続するインタフェースを備えた交換機シス
    テムにおいて、 ISDN回線からの呼接続時にISDN回線にて送られ
    てくる呼設定メッセージ中の着番号、着サブアドレス、
    発番号および発サブアドレスの情報を抽出する抽出手段
    と、 着番号対応に定めた第1の着信先内線番号,発番号,発
    サブアドレス並びに第2の着信先内線番号の情報を登録
    した接続情報保持手段と、 抽出手段の抽出した情報と接続情報保持手段の登録情報
    を比較してすべてが一致する場合は第2の着信先内線番
    号の情報を着信先内線番号として決定し、不一致がある
    ときは着番号対応に定めた前記第1の着信先内線番号を
    着信先内線番号として決定し、また、抽出手段の抽出し
    た着番号が接続情報保持手段に未登録のときは着番号お
    よび着サブアドレスに対応する内線番号を着信先内線番
    号として決定する決定手段と、 前記ISDN回線からの呼をこの決定手段の決定した内
    線番号の内線に着信させるべく制御する制御手段とを具
    備して構成することを特徴とする交換機システム。
  3. 【請求項3】 発呼側加入者番号と着呼側加入者番号と
    を特定する情報を発番号および着番号としてそれぞれ通
    信プロトコルのメッセージに付加して着信先に送り、こ
    のメッセージに従って着信側通信端末を呼制御して着信
    させることにより発信元通信端末との間で通信を可能に
    するディジタル網における加入者回線を収容した構内交
    換機において、 前記メッセージ中の着番号、発番号および発サブアドレ
    スの情報を抽出する抽出手段と、 着番号対応に定めた第1の着信先内線番号,発番号,発
    サブアドレス並びに第2の着信先内線番号の情報を登録
    した接続情報保持手段と、 抽出手段の抽出した情報と接続情報保持手段の登録情報
    を比較してすべてが一致する場合は第2の着信先内線番
    号の情報を着信先内線番号として決定し、不一致がある
    ときは着番号対応に定めた前記第1の着信先内線番号を
    着信先内線番号として決定する決定手段と、 前記ディジタル網からの呼をこの決定手段の決定した内
    線番号の内線に着信させるべく制御する制御手段とを具
    備して構成することを特徴とする交換機システム。
  4. 【請求項4】 発呼側加入者番号と着呼側加入者番号と
    を特定する情報を発番号および着番号として、また、発
    呼側端末と着呼側端末のとを特定する発サブアドレスお
    よび着サブアドレスをそれぞれ通信プロトコルのメッセ
    ージに付加して着信先に送り、このメッセージに従って
    着信側通信端末を呼制御して着信させることにより発信
    元通信端末との間で通信を可能にするディジタル網にお
    ける加入者回線を収容した構内交換機において、 前記メッセージ中の着番号、発番号および発サブアドレ
    スの情報を抽出する抽出手段と、 着番号対応に定めた第1の着信先内線番号,発番号,発
    サブアドレス並びに第2の着信先内線番号の情報を登録
    した接続情報保持手段と、 抽出手段の抽出した情報と接続情報保持手段の登録情報
    を比較してすべてが一致する場合は第2の着信先内線番
    号の情報を着信先内線番号として決定し、不一致がある
    ときは着番号対応に定めた前記第1の着信先内線番号を
    着信先内線番号として決定し、また、抽出手段の抽出し
    た着番号が接続情報保持手段に未登録のときは着番号お
    よび着サブアドレスに対応する内線番号を着信先内線番
    号として決定する決定手段と、 前記ディジタル網からの呼をこの決定手段の決定した内
    線番号の内線に着信させるべく制御する制御手段とを具
    備して構成することを特徴とする交換機システム。
JP28477891A 1991-10-30 1991-10-30 交換機システム Pending JPH05122751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28477891A JPH05122751A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 交換機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28477891A JPH05122751A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 交換機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122751A true JPH05122751A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17682895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28477891A Pending JPH05122751A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 交換機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584094B2 (en) Techniques for providing telephonic communications over the internet
US7519732B2 (en) Routing service method in voice over internet protocol system
EP0809919B1 (en) Method and arrangement for establishing bearer capability information
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
US6553024B1 (en) Method and configuration for providing performance features for mobile subscribers via a communications network
JPH05122751A (ja) 交換機システム
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH08149205A (ja) コレクトコール呼の着信規制方法
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
JP2624814B2 (ja) 通信システム
JPH02260996A (ja) Isdn端末アダプタ
JPH07212494A (ja) 電話からのlan着信方法
US6427007B1 (en) System and method for completing a call while at least one call is established using analog interface to telephone network
JP2836841B2 (ja) ダイヤルイン着信方法
JPS63102449A (ja) 局側発呼者による自動転送方式
JP2518351B2 (ja) 電話交換機システム
JP3149258B2 (ja) Isdn端末装置
JPH09322210A (ja) ボタン電話装置
JPH04351053A (ja) 構内交換機
JPH05136910A (ja) Isdn通信処理装置
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPH0690479A (ja) ボタン電話装置
JPH04168852A (ja) 通信端末装置
JPH1141355A (ja) 構内自動交換機
JPH04362845A (ja) ユーザ情報転送方式