JPH05122350A - 保留音送出方式 - Google Patents

保留音送出方式

Info

Publication number
JPH05122350A
JPH05122350A JP27817091A JP27817091A JPH05122350A JP H05122350 A JPH05122350 A JP H05122350A JP 27817091 A JP27817091 A JP 27817091A JP 27817091 A JP27817091 A JP 27817091A JP H05122350 A JPH05122350 A JP H05122350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
telephone
holding
tone
selection information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27817091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hoshino
正志 星野
Naoki Aihara
直樹 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27817091A priority Critical patent/JPH05122350A/ja
Publication of JPH05122350A publication Critical patent/JPH05122350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話中回線の保留時に被保留者に送出する保
留音の送出方法に関し、交換機より複数種類の保留音を
送出可能とし、利用者による保留音の選択を可能とする
ことを目的とする。 【構成】 保留を行う電話機を通話路網4に収容する交
換機1a内に、前記通話路網を介して保留者電話機2と接
続され、該保留者電話機より送られる保留音選択情報を
受信する保留音選択情報受信手段5aと、複数の保留音音
源を内蔵し、保留音接続手段7aの制御により複数の保留
音音源の一つより保留音を被保留者電話機3に送出する
複数保留音送出手段6aと、保留要求を送出した保留者電
話機を通話路網を介して保留音選択情報受信手段に接続
したのち、該保留者電話機より送られた保留音選択情報
を保留音選択情報受信手段より受信し、複数保留音送出
手段より前記保留音選択情報に該当する保留音を被保留
者電話機に送出する制御を行う保留音接続手段7aを備え
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通話中の回線の保留時に
被保留者に送出する保留音の送出方法に関する。
【0002】通話中の回線を保留する際に被保留者に保
留音を送出して回線が切断されていないことを知らせる
ことはかなり以前より行われている。この保留音の送出
方法としては電話機より送出する方法と交換機から送出
する方法があるが、電話機の高機能化の進展に伴って電
話機より保留音を送出する方法が増えつつある。
【0003】しかし、電話機より保留音を送出する方法
は電話機内に保留音音源を備える必要があるため電話機
の高価格化を招く欠点がある。また、交換機から保留音
を送出する方法は電話機に経済的負担を与えないが、保
留音の種類が一律的なものとなるため、自分の好みに合
わない保留音を拒否する気持ちをもつ被保留者も少なく
ない。
【0004】このため、交換機より保留音を送出するこ
とによって電話機の高価格化を防止し、かつ、利用者が
保留音の種類を選択できる保留音送出方式の出現が望ま
れている。
【0005】
【従来の技術】図4は従来技術における保留音送出方式
の構成図である。通話中の回線を保留する際に被保留者
に保留音を送出して回線が切断されていないことを知ら
せる方法は以前より行われているが、従来技術における
保留音の送出方式には2種類のものがある。
【0006】図4の(1) は電話機より保留音を送出する
方式の構成を示しているが、この方式では保留者の電話
機22と被保留者の電話機23が交換機21を介して通話を行
っていたときに、例えば保留者が近くにいる第三者と会
話を行う場合などに、会話内容が通話相手に漏れないよ
うにするために図示省略された保留ボタンなどを操作し
て接続中の回線を保留状態にすることができる。
【0007】保留ボタンが操作されると、保留者電話機
22では送受話回路24に接続されていた回線は切替回路25
の動作によって点線側に切替えられ、保留音音源26に接
続される。この状態は交換機21側に対して保留者電話機
22が通話を継続している状態と同一になるため回線が切
断されず、また、保留音音源26より保留音が送出される
ため被保留者電話機23側では回線が切断されていないこ
とを確認できる。
【0008】保留を解除する場合には保留者電話機22に
おいて前記保留ボタンを操作すると切替回路25が切替え
られて回線が送受話回路24に接続され、再び通話が可能
となる。
【0009】この方式は電話機22内に保留音音源26を備
える必要があるため、電話機が高価になる欠点がある。
また、この方式では電話機内に複数種類の保留音音源が
用意される例もあるが、複数種類の中の保留音の選択は
予め行っておく必要があるため、相手(被保留者)に応
じてその都度変更することができない。このため、被保
留者に相応しくない保留音を聴かせる結果となることも
多い。
【0010】図4の(2) は交換機より保留音を送出する
方式の構成を示している。この方式では前記のように単
に保留するだけでなく、保留したのちに他の相手に接続
を行って通話を行い、その後に再び被保留者と通話を行
うことができる。
【0011】保留者電話機32と被保留者電話機33が交換
機31の通話路網(以下、NWと記す)34のパスp1 を介
して通話を行っているとき、保留者電話機32側で第三者
(図示省略)と通話を行う必要が生じた場合、保留者電
話機32で図示省略されたフックスイッチを瞬間押す(以
下、フッキングと記す) と、保留者電話機32が接続され
ている加入者回路(以下、SLCと記す)38-1及び通話
路制御装置39を介して中央制御装置(以下、CCと記
す)37がこのフッキングを検出する。
【0012】CC37はフッキングを検出するとNW34の
パスp1 を切断したのち、前記SLC38-1をNW34のパ
スp2 を通して発信レジスタ(以下、ORと記す)35に
接続するとともに、被保留者電話機33が接続されている
SLC38-2をNW34のパスp 3 を通して保留音音源36に
接続する。
【0013】保留者電話機32が第三者へのダイヤルを行
うと接続情報がOR35に受信されたのち通話路制御装置
39を介してCC37に送られ、CC37は公知の方法でSL
C38 -1とOR35のパスp2 を切断したのち図示省略され
た第三者に接続する。これによって保留者電話機32と第
三者は通話が可能となる。
【0014】保留者電話機32と第三者が通話中、被保留
者電話機33は前記保留音音源36より保留音を聴取し、通
話相手によって保留された状態に置かれていることを認
識することができる。
【0015】保留者電話機32が第三者との通話を終わり
再びフッキングを行うと、前記同様CC37がこれを検出
し、SLC38-2と保留音音源36の接続を切断し、SLC
38-1とSLC38-2を接続する。これによって保留者電話
機32と被保留者電話機33との通話が再開される。
【0016】この方式は電話機内に保留音音源を備える
必要がないため、最も単純な機能を持つ安価な電話機で
も保留ができる利点がある。しかし、交換機31に備える
保留音音源36より送出される保留音の種類が固定される
ため、すべての被保留者に同一保留音が送出されること
となる。このため、提供されている保留音に対して拒絶
反応を示す利用者が少なくないという問題がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では通話中に
保留を行った場合に送出する保留音の音源が電話機に備
えられることが多く、電話機の価格が高価になるという
問題が生じている。また、交換機より保留音を送出する
方式では保留音の種類が固定されるため、好みと異なる
保留音に対して拒絶反応を示す利用者が生ずることが避
けられなかった。
【0018】本発明は、交換機より複数種類の保留音を
送出可能とし、利用者による保留音の選択を可能とする
ことを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
図、図2は本発明の他の基本構成図である。図中、2は
保留者が使用する電話機(以下、保留者電話機と記
す)、3は被保留者が使用する電話機(以下、被保留者
電話機と記す)、4は交換機の通話路網、1aは保留者
電話機2を通話路網4に収容する交換機、1bは保留者
電話機2及び被保留者電話機3を通話路網4に収容する
交換機である。
【0020】5aは前記交換機1a内に設けられ、前記
通話路網4を介して保留者電話機2と接続され、該保留
者電話機2より送られる保留音選択情報を受信する保留
音選択情報受信手段、5bは前記交換機1b内に設けら
れ、前記通話路網4を介して保留者電話機2または被保
留者電話機3と接続され、該保留者電話機2または被保
留者電話機3より送られる保留音選択情報を受信する保
留音選択情報受信手段である。
【0021】6aは前記交換機1a内に設けられ、複数
の保留音音源を内蔵し、保留音接続手段7aの制御によ
り前記複数の保留音音源の一つより保留音を前記通話路
網4を介して被保留者電話機3に送出する複数保留音送
出手段、6bは前記交換機1b内に設けられ、複数の保
留音音源を内蔵し、保留音接続手段7bの制御により前
記複数の保留音音源の一つより保留音を前記通話路網4
を介して被保留者電話機3に送出する複数保留音送出手
段である。
【0022】(6a)と、7aは前記交換機1a内に設けら
れ、保留要求を送出した保留者電話機2を前記通話路網
4を介して前記保留音選択情報受信手段5aに接続した
のち、該保留者電話機2より送られた保留音選択情報を
前記保留音選択情報受信手段5aより受信し、前記複数
保留音送出手段6aより前記保留音選択情報に該当する
保留音を前記通話路網4を介して被保留者電話機3に送
出する制御を行う保留音接続手段である。
【0023】7bは前記交換機1b内に設けられ、前記
保留音接続手段7aの機能に加え、前記複数保留音送出
手段6bと接続されている被保留者電話機3よりの保留
音選択要求を検出し、該被保留者電話機3を通話路網4
を介して前記保留音選択情報受信手段5bに接続したの
ち、該被保留者電話機3より送られた保留音選択情報を
前記保留音選択情報受信手段5bより受信し、前記複数
保留音送出手段6bより前記保留音選択情報に該当する
保留音を前記通話路網4を介して前記被保留者電話機3
に送出する制御を行う保留音接続手段である。
【0024】
【作用】図1において、被保留者電話機3と通話中の保
留者電話機2が通話を一時的に保留するため予め定めら
れた方法(例えば、フッキング)により保留要求を行う
と、保留音接続手段7aは該要求を検出し、通話路網4
における保留者電話機2と被保留者電話機3間の接続を
切断し、保留者電話機2を保留音選択情報受信手段5a
に接続するとともに、被保留者電話機3を複数保留音送
出手段6aに接続する。
【0025】保留者電話機2が被保留者電話機3に送出
する保留音を選択するために予め定められている保留音
の識別情報をダイヤルすると、該識別情報は保留音選択
情報として保留音選択情報受信手段5aに受信される。
【0026】次いで保留音選択情報受信手段5aが受信
した保留音選択情報を保留音接続手段7aに送ると保留
音接続手段7aは複数保留音送出手段6aを制御し、該
複数保留音送出手段6aが内蔵する複数の保留音音源
(詳細図示省略)の中から前記保留音選択情報に該当す
る音源を選択し、該音源よりの保留音を通話路網4を経
て被保留者電話機3に送出させる。
【0027】これにより被保留者電話機3は保留者電話
機2が選択した保留音を聴取する。保留者電話機2が保
留状態を解除する場合は予め定められた方法(例えば、
フッキング)により保留解除要求を行うと、保留音接続
手段7aは通話路網4を制御して被保留者電話機3と複
数保留音送出手段6aの接続を切断し、保留者電話機2
と被保留者電話機3を接続する。これにより保留者電話
機2と被保留者電話機3の通話が再開される。
【0028】以上のように、図1においては保留者電話
機2が被保留者電話機3に送出する保留音の種類を選択
することができる。次に図2の作用について説明する。
なお、図2は図1の機能をすべて備えているが、図1に
より説明した機能については重複するので説明を省略す
る。ただし、図1における被保留者電話機3は交換機1
aの通話路網4に収容される電話機に限定されないが、
図2における被保留者電話機3は交換機1bの通話路網
4に収容される電話機であるとする。
【0029】前記と同様にして保留が行われ、被保留者
電話機3が複数保留音送出手段6bに接続された状態に
あるとする。この状態で被保留者電話機3は複数保留音
送出手段6bより送出される保留音を聴取しているが、
保留音を変更したい場合、被保留者電話機3は予め定め
られた方法(例えば、フッキング)により保留音選択要
求を行う。
【0030】この要求を検出した保留音接続手段7bは
通話路網4を制御して被保留者電話機3と複数保留音送
出手段6bとの接続を切断し、被保留者電話機3を保留
音選択情報受信手段5bに接続する。被保留者電話機3
が予め定められた保留音の識別情報をダイヤルすると保
留音選択情報受信手段5bはこれを保留音選択情報とし
て受信し、保留音接続手段7bに送る。
【0031】保留音接続手段7bは複数保留音送出手段
6bを被保留者電話機3に接続するとともに、該複数保
留音送出手段6bを制御して前記保留音選択情報に該当
する保留音音源を選択して被保留者電話機3に送出す
る。
【0032】以上のように図2においては保留音を聴取
している被保留者電話機3が自己の聴取する保留音の種
類を選択することができる。
【0033】
【実施例】図3は本発明の実施例構成図である。なお、
図2の基本構成図の各手段はそれぞれ図1の基本構成図
の各手段の機能を包含しているため、図3では図2の基
本構成図に基づく実施例、即ち、図1及び図2を包含し
た実施例の構成を示す。
【0034】全図を通じ、同一記号は同一対象物を示
し、1は交換機1a,1bを包含した構成の交換機、5
は保留音選択情報受信手段5a,5bを包含した実現形
態である保留音選択情報受信部、6は複数保留音送出手
段6a,6bを包含した実現形態である保留音送出装
置、7は保留音接続手段7a,7bを包含した実現形態
である保留音接続処理部である。
【0035】また、8-1,8-2は加入者回路(SL
C)、9は通話路制御装置、10は中央制御装置(C
C)、11は発信レジスタ(OR)、12-1〜12-nは保留音
音源、13は保留音接続部である。
【0036】図3において、保留者電話機2と被保留者
電話機3が交換機1のSLC8-1,8-2及びNW4のパ
スp1 を介して通話を行っているとき、保留者電話機2
が例えば第三者(図示省略)と通話を行うために被保留
者電話機3との通話を一時的に保留する場合、保留者電
話機2はフッキングを行う。このフッキングはSLC8
-1より図示省略された経路及び通話路制御装置9を経て
CC10に送られる。
【0037】CC10内の保留音接続処理部7は前記フッ
キングを保留要求として検出すると、NW4を制御して
保留者電話機2が接続されているSLC8-1と被保留者
電話機3が接続されているSLC8-1間のパスp1 を切
断し、SLC8-1をNW4のパスp2 を通してOR11に
接続する。また、同時にSLC8-2をパスp3 を通して
保留音送出装置6に接続するが、この時点では送出する
保留音の種類が未定であるため、何等かの共通保留音を
送出するものとする。
【0038】保留者が被保留者電話機3に対して送出さ
れる保留音の種類を指定する場合は、第三者の電話番号
(接続情報)の前に保留音の種類ごとに予め定められて
いる識別情報を保留音選択情報として付加してダイヤル
する。OR11では前記保留音選択情報を保留音選択情報
受信部5が受信したのち、通話路制御装置9経由でCC
10に送る。
【0039】CC10では保留音接続処理部7が前記保留
音選択情報を受信したのち通話路制御装置9を介して保
留音送出装置6を制御し、複数の保留音音源12-1〜12-n
の中から受信した保留音選択情報で指定された保留音の
識別情報に該当する保留音音源、例えば保留音音源12-1
を選択し、保留音接続部13を介してNW4のパスp3
由でSLC8-2に送出する。これによって被保留者電話
機3は保留者電話機2が指定した保留音を聴取する。
【0040】一方、OR11に受信された第三者の電話番
号は保留音送出処理に引続いて公知の方法で処理され、
SLC8-1はOR11との接続が切断されて第三者に接続
される。これによって保留者電話機2と第三者は通話可
能となる。なお、保留者電話機2が単に保留のみを行
い、第三者に対する接続が不要である場合は保留音選択
情報のみをダイヤルするため、保留音の送出のみが行わ
れ、第三者への接続は行われない。また、保留音の選択
を行わない場合は前記共通保留音がそのまま送出され
る。
【0041】保留者電話機2が第三者との通話を終わり
再びフッキングを行うと、前記同様CC10がこれを検出
し、NW4を制御してSLC8-2と保留音送出装置6間
のパスp3 の接続を切断し、SLC8-1とSLC8-2
のパスp1 を接続する。これによって保留者電話機2と
被保留者電話機3間で通話が再開される。
【0042】なお、上記においては被保留者電話機3が
SLC8-2に接続されているとしたが、被保留者電話機
3が交換機1に収容される電話機でない場合はSLC、
即ち加入者回路の代わりに出トランクまたは入トランク
など他交換機との接続に使用される回線装置が使用され
る。
【0043】次に被保留者電話機3側において保留音の
選択を行う場合について説明するが、この場合の被保留
者電話機3は保留音を送出している交換機1に収容され
ている加入者であるとする。
【0044】前記の保留が行われた結果、被保留者電話
機3がNW4のパスp3 により保留音送出装置6の音源
12-1より送出される保留音を聴取している状態にあるも
のとする。この状態で被保留者電話機3が異なる保留音
を聴取したい場合、被保留者電話機3は保留音選択要求
を意味するフッキングを行う。
【0045】このフッキングは被保留者電話機3が接続
されているSLC8-2より図示省略された経路及び通話
路制御装置39を経てCC10に送られ、CC10内の保留音
接続処理部7がこれを保留音選択要求として検出する。
この検出を行うと保留音接続処理部7は通話路制御装置
9を介してNW4を制御し、SLC8-2と保留音送出装
置6間の接続を切断し、SLC8-2とOR11をパスp4
により接続する。
【0046】被保留者電話機3が予め定められた保留音
の識別情報をダイヤルするとOR11内の保留音選択情報
受信部5はこれを保留音選択情報として受信し、CC10
の保留音接続処理部7に送る。保留音接続手段7は保留
音送出装置6に対して受信した保留音選択情報に指定さ
れた保留音を送出する音源、例えば音源12-2よりの保留
音を保留音接続部13を介して送出する。
【0047】以上のようにして、被保留者電話機3は当
初送出されていた音源12-1の保留音を音源12-2の保留音
に変更することができる。なお、被保留者が保留音の識
別情報を知らない場合は予め定められた次の音源への接
続要求を行う情報をダイヤルするとダイヤルの都度、現
在送出されている音源の次順位の音源より保留音が送出
される。
【0048】以上のようにして、図3では保留者電話機
2または被保留者電話機3より保留音選択情報をダイヤ
ルすることにより保留音の種類を選択できるため、保留
音を聴取する被保留者が拒絶反応を示すような事態が避
けられるほか、交換機に共通に設備するために種類が豊
富で、音質のよい保留音を用意することができ、サービ
ス性が向上する。また、電話機内に保留音の音源を用意
する必要がなくなるため、安価な電話機が使用できる。
【0049】以上、図3により本発明の実施例を説明し
たが、図3はあくまで本発明の一実施例を示したものに
過ぎず、本発明が図3の構成に限定されるものでないこ
とは言うまでもない。
【0050】例えば、図3においては説明の便のため、
SLC8-1、SLC8-2、保留音送出装置6及びOR11
をNW4の両側に接続されているが、これらが交換機の
構成に応じて何れかの側に配置されても本発明の効果は
変わらない。また、前記したように、被保留者電話機3
が保留音の選択を行う場合以外は、SLC8-2を加入者
回路以外のトランクに置き換えることが可能である。
【0051】また、上記において説明した保留音接続部
7の機能の一部または全部をCC10の機能、即ち、交換
機の中央制御装置(CC)が一般的に有する公知の機能
と併合しても本発明の効果が変わらないことは明らかで
あり、本発明はこれら交換機の構成に応じた変形を排除
するものではない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交換機内に複数種類の保留音音源を備えることによって
保留者または被保留者が保留を行う都度、保留音の選択
を行うことが可能となるため、被保留者が好まない保留
音を無理に聴取させられることがなくなる。また、保留
音音源が交換機に共通に設置されるため、豊富でかつ音
質の良い保留音を提供することが容易となる。
【0053】更に、電話機内に保留音音源を設ける必要
がなくなるために電話機価格を低下させることが可能と
なる。特に交換機が構内交換機である場合には、内線電
話機の価格低減が企業の設備投資の節減に大きな効果を
発揮する。
【0054】即ち、本発明は保留音の利用者に対するサ
ービス性を著しく向上するとともに、電話機価格の低廉
化に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本構成図(1)
【図2】 本発明の基本構成図(2)
【図3】 本発明の実施例構成図
【図4】 従来技術の構成図
【符号の説明】
1a、1b 交換機 2 保留者電話機 3 被保留者電話機 4 通話路網 5a、5b 保留音選択情報受信手段 6a、6b 複数保留音送出手段 7a、7b 保留音接続手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保留を行う電話機を通話路網(4) に収容
    する交換機(1a)内に、 前記通話路網(4) を介して保留者電話機(2) と接続さ
    れ、該保留者電話機(2)より送られる保留音選択情報を
    受信する保留音選択情報受信手段(5a)と、 複数の保留音音源を内蔵し、保留音接続手段(7a)の制御
    により前記複数の保留音音源の一つより保留音を前記通
    話路網(4) を介して被保留者電話機(3) に送出する複数
    保留音送出手段(6a)と、 保留要求を送出した保留者電話機(2) を前記通話路網
    (4) を介して前記保留音選択情報受信手段(5a)に接続し
    たのち、該保留者電話機(2) より送られた保留音選択情
    報を前記保留音選択情報受信手段(5a)より受信し、前記
    複数保留音送出手段(6a)より前記保留音選択情報に該当
    する保留音を前記通話路網(4) を介して被保留者電話機
    (3) に送出する制御を行う保留音接続手段(7a)を備え、 保留者による保留音の選択を可能としたことを特徴とす
    る保留音送出方式。
  2. 【請求項2】 保留を行う電話機及び保留される電話機
    を通話路網(4) に収容する交換機(1b)内に、 前記通話路網(4) を介して保留者電話機(2) または被保
    留者電話機(3) と接続され、該保留者電話機(2) または
    被保留者電話機(3) より送られる保留音選択情報を受信
    する保留音選択情報受信手段(5b)と、 複数の保留音音源を内蔵し、保留音接続手段(7b)の制御
    により前記複数の保留音音源の一つより保留音を前記通
    話路網(4) を介して被保留者電話機(3) に送出する複数
    保留音送出手段(6b)と、 前記保留音接続手段(7a)の機能に加え、前記複数保留音
    送出手段(6b)と接続されている被保留者電話機(3) より
    の保留音選択要求を検出し、該被保留者電話機(3) を通
    話路網(4) を介して前記保留音選択情報受信手段(5b)に
    接続したのち、該被保留者電話機(3) より送られた保留
    音選択情報を前記保留音選択情報受信手段(5b)より受信
    し、前記複数保留音送出手段(6b)より前記保留音選択情
    報に該当する保留音を前記通話路網(4) を介して前記被
    保留者電話機(3) に送出する制御を行う保留音接続手段
    (7b)を備え、 保留者及び被保留者による保留音の選択を可能としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の保留音送出方式。
JP27817091A 1991-10-25 1991-10-25 保留音送出方式 Withdrawn JPH05122350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817091A JPH05122350A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 保留音送出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27817091A JPH05122350A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 保留音送出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122350A true JPH05122350A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17593569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27817091A Withdrawn JPH05122350A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 保留音送出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1038384B1 (en) System and method of responding to an incoming call while conferencing
US6807253B2 (en) Switching apparatus having function for processing malicious call and operating method of the same
JPS6348043A (ja) デ−タ通信装置
US4942601A (en) Method of making a call reservation and sending an interrupt tone in a private branch exchange (PBX)
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH0243855A (ja) 無線電話装置
JPH05316219A (ja) 電話交換網における優先着信方式
JPH05122350A (ja) 保留音送出方式
JP2590296B2 (ja) 話中端末への音声呼着信方式
JP3475103B2 (ja) 電話機
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP2898085B2 (ja) 待時応答機能付電話交換システム
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JPH04252648A (ja) 交換方式
JP2614528B2 (ja) 電話会議装置
JP3075061B2 (ja) 構内自動交換機
JPS59156060A (ja) 会議通話方式
JPH06197165A (ja) 交換機における通話保留方式
JPH0363267B2 (ja)
JPS63185146A (ja) 電話接続方式
JPS63245169A (ja) フアクシミリ受信方式
JPH0974447A (ja) ボタン電話装置
JPS6113859A (ja) 発信音送出方式
JPH04107042A (ja) 交換アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107