JPH05118510A - ガスバーナ - Google Patents

ガスバーナ

Info

Publication number
JPH05118510A
JPH05118510A JP27907991A JP27907991A JPH05118510A JP H05118510 A JPH05118510 A JP H05118510A JP 27907991 A JP27907991 A JP 27907991A JP 27907991 A JP27907991 A JP 27907991A JP H05118510 A JPH05118510 A JP H05118510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
fuel gas
primary
gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27907991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Otsuka
哲二 大塚
Yoshitaka Tanimura
愛隆 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP27907991A priority Critical patent/JPH05118510A/ja
Publication of JPH05118510A publication Critical patent/JPH05118510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一次燃料ガスと燃焼用一次空気との一次混合
ガスを噴出する炎口が設けられ、その炎口より噴出する
一次混合ガスの火炎に対して、燃焼させるべき燃料ガス
量が設定値より少ないときは燃焼用二次空気を噴出し、
かつ、設定値より多いときは燃焼用二次空気と二次燃料
ガスとの二次混合ガスを噴出する吐出口が設けられたガ
スバーナにおいて、従前に比してNOxの発生量を低減
する。 【構成】 炎口6から噴出される一次燃料ガスの量と吐
出口12から噴出される二次燃料ガスの量との和が設定
値より増大するに伴って、炎口6から噴出される一次燃
料ガスの量を漸減させ、かつ、吐出口12から噴出され
る二次燃料ガスの量を漸増させるガス量調整手段17,
20,21が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一次燃料ガスと燃焼用
一次空気との一次混合ガスを噴出する炎口が設けられ、
その炎口より噴出する一次混合ガスの火炎に対して、燃
焼させるべき燃料ガス量が設定値より少ないときは燃焼
用二次空気を噴出し、かつ、設定値より多いときは燃焼
用二次空気と二次燃料ガスとの二次混合ガスを噴出する
吐出口が設けられたガスバーナに関する。
【0002】
【従来の技術】かかるガスバーナは、燃焼させるべき燃
料ガス量が設定値より少ないときは、炎口から噴出する
燃焼用一次空気と一次燃料ガスとの一次混合ガスの火炎
が小さいために、吐出口から燃焼用二次空気と二次燃料
ガスとの二次混合ガスを噴出すると二次混合ガスの全部
を燃焼させることができないという不都合があるので、
吐出口から燃焼用二次空気だけを噴出する状態とし、か
つ、燃焼させるべき燃料ガス量が設定値より多いとき
は、炎口からの噴出一次混合ガスの火炎が大きくて、吐
出口からの噴出二次混合ガスの全部を燃焼させることが
できるので、吐出口から二次混合ガスを噴出する状態と
する。そして、一次混合ガスを空気過剰率が小さい混合
ガスとし、一方、二次混合ガスを空気過剰率の大きい希
薄混合ガスとし、一次混合ガスの火炎の保炎作用により
二次混合ガスとしての希薄混合ガスを安定燃焼させ、そ
の希薄燃焼の低NOx化効果により全体燃焼量(一次混
合ガスの燃焼量と二次混合ガスの燃焼量との和)を大き
く稼ぎながらNOxの発生量の低減を図っている。すな
わち、希薄混合ガスは燃料ガス濃度が低いのでその火炎
の温度は低いものとなり、NOxの発生量は少なくな
る。ところで、従来は、炎口から噴出する一次燃料ガス
の量、及び、吐出口から噴出する二次燃料ガスの量夫々
の制御は、図8に示すように、炎口から噴出する一次燃
料ガスと吐出口から噴出する二次燃料ガスとの和(以
下、全体燃料ガス量という)が設定値(図中、c点)よ
り増大するに伴って、一次燃料ガス量及び二次燃料ガス
量ともに漸増させるようにするか、あるいは、図9に示
すように、全体燃料ガス量が設定値(図中、b点)より
増大するに伴って、一次燃料ガス量は所定の一定量に維
持させ、かつ、二次燃料ガス量を漸増させるようにして
いた。尚、図8及び9中、b点は、燃焼させるべき燃料
ガス量の増加に伴い炎口からの噴出一次混合ガスの火炎
が大きくなって、吐出口から二次混合ガスを噴出しても
二次混合ガスの全部を燃焼させることができる状態に達
する時点である。図8について説明を加えると、燃焼さ
せるべき燃料ガス量がb点より所定量多いc点になるま
では、一次燃料ガスだけを噴出する状態とし、そして、
全体燃料ガス量がc点以上になると、一次燃料ガス及び
二次燃料ガスを共に噴出する状態で、全体燃料ガス量が
c点より増大するに伴って、一次燃料ガス量をb点以上
の状態から漸増させ、かつ、二次燃料ガス量を漸増させ
るようにしていた。又、図9について説明を加えると、
燃焼させるべき燃料ガス量がb点になるまでは、一次燃
料ガスだけを噴出する状態とし、そして、全体燃料ガス
量がb点以上になると、一次燃料ガス及び二次燃料ガス
を共に噴出する状態で、全体燃料ガス量がb点より増大
するに伴って、一次燃料ガス量をb点以上の所定の一定
量に維持させ、かつ、二次燃料ガス量を漸増させるよう
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示す従来のガスバーナでは、全体燃料ガス量が設定値
(図中、c点)より増大するに伴って、一次燃料ガスを
b点以上の状態から漸増させるようにしているので、全
体燃料ガス量に対する一次燃料ガス量の比率が大きく、
従って、全体燃焼量に対する一次混合ガスの燃焼量の比
率が大きいため、二次混合ガスの燃焼量を、全体燃焼量
の増加に伴うNOxの発生量の増加分を希薄燃焼の低N
Ox化効果により充分に抑制するに充分な燃焼量とする
ことができないものとなり、NOxの発生量が多いとい
う問題があった。又、図9に示す従来のガスバーナで
は、全体燃料ガス量が設定値(図中、b点以上)以上で
は、一次燃料ガス量をb点以上の所定の一定量に維持さ
せるようにしているので、図8に示すガスバーナに比し
て、NOxの発生量を少なくできるものの、未だ、全体
燃料ガス量に対する一次燃料ガス量の比率が大きいた
め、NOxの発生量の低減が充分でないという問題があ
った。本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、従前に比してNOxの発生量を低減す
る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるガスバーナ
の特徴構成は、前記炎口から噴出される一次燃料ガスの
量と前記吐出口から噴出される二次燃料ガスの量との和
が設定値より増大するに伴って、前記炎口から噴出され
る一次燃料ガスの量を漸減させ、かつ、前記吐出口から
噴出される二次燃料ガスの量を漸増させるガス量調整手
段が設けられている点にある。
【0005】
【作用】上記特徴構成によれば、燃焼させるべき燃料ガ
ス量が設定値より多くなって、吐出口から二次混合ガス
を噴出する状態においては、全体燃料ガス量が設定値よ
り増大するに伴って、一次燃料ガスの量を漸減させ、か
つ、その漸減分を上乗せする状態で二次燃料ガスの量を
漸増させるので、従来に比して、全体燃料ガス量に対す
る一次燃料ガス量の比率を小さくすることができる。そ
の結果、従来に比して、全体燃焼量に対する一次混合ガ
スの燃焼量の比率を小さくして、その分二次混合ガスの
燃焼量の比率を大きくすることができることとなり、そ
の二次混合ガスの希薄燃焼の低NOx効果により、全体
燃焼量の増加に伴うNOxの発生量の増加を充分に抑制
し得る。
【0006】
【発明の効果】その結果、従前に比して、NOxの発生
量を低減し得るに至った。
【0007】
【実施例】次に実施例を図1ないし図6に基づいて説明
する。
【0008】ガスバーナはバーナ本体Aと、このバーナ
本体Aに燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置Bとから
なる。
【0009】図1及び図2に基づいて、バーナ本体Aに
ついて説明する。バーナケーシング1の左右中心に中心
縦壁2を立設して、ケーシング1内に左右二つのバーナ
空間を形成し、左右バーナ空間に同一形状同一構成のバ
ーナ部を形成する。
【0010】次に、左右一方のバーナ部について説明す
る。バーナケーシング1及び中心縦壁2との間におい
て、前記バーナ部の上端より、左右一対の燃焼面形成用
壁体3,4を、下端側程近接する状態に配設してバーナ
空間を三分割し、左右燃焼面形成用壁体3,4で囲まれ
る空間を燃焼空間10に形成し、左右燃焼面形成用壁体
3,4夫々の裏面側を流路11,11に形成してある。
左右燃焼面形成用壁体3,4の下端を一定の間隔を持っ
て平行に配置するとともに、左右燃焼面形成用壁体3,
4の下端傾斜面と平行に、かつ、下端傾斜面の内方側
に,長辺方向視の断面形状が略V字型の炎口形成材5を
設けてある。この炎口形成材5は、そのV字型の両辺部
夫々に長辺方向で長尺の凹部5aと短尺の凸部5bとを
交互に形成してあり、左右燃焼面形成用壁体3,4の下
端傾斜面夫々に凸部5b,5b夫々を接触させる状態で
配置して、炎口形成材5の凹部5a,5a夫々と前記左
右の下端傾斜面とで夫々左右一対の平面視で長方形の炎
口6,6を形成する状態で、炎口6の複数個を、バーナ
ケーシング1の長辺方向に沿って夫々の長辺を沿わせた
状態で、かつ、バーナケーシング1の長辺方向に互いに
間隔を隔てて列状に左右2列設けてある。
【0011】左右燃焼面形成用壁体3,4の両下端より
更に、左右の仕切壁7,7を立下げるとともに、この左
右仕切壁7,7の下端同士を底壁8で一体的に連結し
て、炎口6,6を介して燃焼空間10に連通する一次混
合ガス導入空間23を形成する。この一次混合ガス導入
空間23にバーナケーシング1の長辺方向に沿って、先
端に噴出口9aが形成され、かつ、他端が開口に形成さ
れた一次混合ガス噴出用ヘッダー管9を取付けて、この
開口端に同一軸心状態で一次燃料ガス噴出用のノズル1
3を臨ませてある。従って、ノズル13より噴出された
一次燃料ガスは一次混合ガス噴出用ヘッダー管9に入る
過程で、ノズル13とヘッダー管9の開口端で作るエゼ
クター効果によって燃焼用一次空気を吸入して、ブンゼ
ン燃焼を行う一次混合ガスとなり、この一次混合ガスを
噴出口9aから一次混合ガス導入空間23内に噴出し、
一次混合ガス導入空間23内を流動する一次混合ガス
が、炎口6,6夫々から燃焼面形成用壁体3,4に沿う
状態で上方に向けて噴出するように構成してある。尚、
この一次混合ガスの空気過剰率は1以下である。
【0012】バーナケーシング1の底面を長方形の開口
Kに形成し、バーナケーシング1における一次混合ガス
導入空間23を除いた他の空間24を前記開口Kからフ
ァン(図示しない)により燃焼用二次空気を供給する二
次空気導入空間とし、かつ、その二次空気導入空間24
に導入した燃焼用二次空気を、左右燃焼面形成用壁体
3,4夫々の裏面側の両流路11,11に送り込むべ
く、二次空気導入空間24と流路11,11夫々とを連
通させてある。尚、図中、22は多数の連通孔を平行に
形成したハニカム状の整流体である。
【0013】左右燃焼面形成用壁体3,4夫々には、炎
口6夫々の燃焼面形成用壁体側の縁部の両端対応箇所夫
々から左右燃焼面形成用壁体3,4夫々の面上で前記一
次混合ガス噴出先方に延ばした仮想線L夫々に沿って、
線状のスリット状吐出口12を、吐出口12夫々の下端
を炎口6に近接させて設け、かつ、それら吐出口12の
複数個を、バーナケーシング1の長辺方向に沿わすとと
もに、吐出口12と炎口6とを互いに食い違い状態で千
鳥状になるように配置してある。
【0014】従って、開口Kからファンにより二次空気
導入空間24に供給されて流路11,11夫々を前記一
次混合ガス噴出方向に流動する燃焼用二次空気を、吐出
口12から、炎口6,6より噴出する一次混合ガスの火
炎に対して噴出する。
【0015】バーナケーシング1の下半内部空間におけ
る燃焼用二次空気導入空間24内で、一次混合ガス導入
空間23の下方側に、ヘッダー管9と平行に2本の二次
燃料ガス供給管14,14を配置し、この二次燃料ガス
供給管14,14に形成したガス噴出口14aから二次
燃料ガスを噴出させることにより、この二次燃料ガスを
ファンからの燃焼用二次空気に混合させ、この燃焼用二
次空気と二次燃料ガスとの二次混合ガスを、吐出口12
から、炎口6,6より噴出する一次混合ガスの火炎に対
して噴出するようにしてある。尚、ガス噴出口14aよ
りの二次燃料ガスの噴出量を調節すると、空気過剰率
1.3以上の希薄混合ガスを形成でき、吐出口12から
噴出する二次混合ガスを希薄混合ガスとすることができ
る。
【0016】次に、燃料ガス供給装置Bについて説明す
る。図3のブロック図で示すように、燃料ガス供給系路
に、遮断弁15、第1ガバナ16、及び、比例弁17を
介装するとともに、比例弁17の下手側で二系統に分岐
し、そのうちの第1系路18を一次燃料ガス噴出用ノズ
ル13に連結し、他の第2系路19を二次燃料ガス供給
管14に連結し、第1系路18に第2ガバナ20、及
び、第2系路18に電磁弁21を介装して、燃料ガス供
給装置Bを構成する。
【0017】従って、二次燃料ガス用電磁弁21を閉成
状態として、燃焼用二次空気だけを吐出口12から噴出
する状態と、電磁弁21を開成状態として、二次燃料ガ
スと燃焼用二次空気との二次混合ガスとしての希薄混合
ガスを吐出口12から噴出する状態とに切り換えること
ができる。
【0018】次に、第2ガバナ20について説明する。
図4は、この第2ガバナ20の断面構成図、図5は、一
次側圧力と二次側圧力との関係を示す図である。
【0019】一次燃料ガスは入口31からガバナ室32
に入り、弁35と弁座36とにより形成される開口部3
3を通って出口34に流れる。弁35はスプリング37
の付勢力により図4の図面上左方向に付勢されている。
この第2ガバナ20は、一次側圧力P1が所定圧力aよ
り小さい範囲(図5のP1<aのとき)では、ダイヤフ
ラム39により支持された受圧板38にかかる一次側圧
力P1による荷重がスプリング37の付勢力より小さく
て、弁35は動かないで開口部33の開度を所定開度で
一定に維持するようにし、一次側圧力P1が所定圧力a
より大きい範囲(図5のP1>aのとき)では、受圧板
38にかかる荷重がスプリング37の付勢力より大きく
なって、弁35は図4の図面上右方向に移動し開口部3
3の開度を絞るようにして、図5に示すように、一次側
圧力P1が上昇するほど二次側圧力P2が小さくなるよ
うに、スプリング37の付勢力、あるいは、弁35の形
状を設定してある。
【0020】次に、図6に基づいて、以上のような構成
により、炎口6から噴出する一次燃料ガス量、及び、吐
出口12から噴出する二次燃料ガス量夫々を制御する一
例を説明する。
【0021】図6中、b点は、全体燃料ガス量(炎口6
からの噴出一次燃料ガス量と二次燃料ガス供給管14の
ガス噴出口14a、すなわち、吐出口12からの噴出二
次燃料ガス量との和)が増加して一次混合ガスの火炎が
大きくなり、吐出口12の上方側端部に達する時点であ
る。
【0022】全体燃料ガス量は比例弁17の開度制御に
より調整する。そして、小インプットのとき、つまり、
全体燃料ガス量が設定値(図中、b点より所定量多いc
点)になるまでは、二次燃料ガス用電磁弁21を閉成状
態として一次燃料ガスだけを噴出する状態とし、吐出口
12から燃焼用二次空気だけを噴出する。もって、炎口
6から噴出する一次混合ガスと吐出口12から噴出する
燃焼用二次空気とでバーナを燃焼させる。又、インプッ
トが大きくなって、全体燃料ガス量が設定値(図中、c
点)以上になると、電磁弁21を開成状態として一次燃
料ガス及び二次燃料ガス共に噴出する状態とし、吐出口
12から二次燃料ガスと燃焼用二次空気とを混合した二
次混合ガス(希薄混合ガス)を噴出するようにし、しか
も、第2ガバナ20の作用により、全体燃料ガス量がc
点より増大するに伴って、一次燃料ガスの量をb点以上
の量からb点以下の量に至るまで漸減させ、かつ、その
漸減分を上乗せする状態で、二次燃料ガスの量を漸増さ
せるようにする。もって、炎口6からの噴出一次混合ガ
スの火炎の保炎作用により、吐出口12から噴出される
二次混合ガスとしての希薄混合ガスを安定燃焼させ、し
かも、大インプットになるほど、全体燃料ガス量に対す
る一次燃料ガス量の比率を小さくして、全体燃焼量に対
する一次混合ガスの燃焼量の比率を少なくし、その分二
次混合ガスによる希薄燃焼の燃焼量を多くするようにし
てある。従って、比例弁17、第2ガバナ20、電磁弁
21とをもって、全体燃料ガス量が設定値より増大する
に伴って、炎口6から噴出される一次燃料ガスの量を漸
減させ、かつ、吐出口12から噴出される二次燃料ガス
の量を漸増させるガス量調整手段を構成している。
【0023】尚、一次燃料ガスの量がb点以下の量の状
態においては、一次混合ガスの火炎が吐出口12の上方
側端部にまで達しない状態であるが、この場合、一次燃
料ガス量の漸減分を二次燃料ガス量に上乗せしているこ
と、及び、燃焼用二次空気供給用の前記ファンの風量制
御を大インプットになるほど空気過剰率が小さくなるよ
うにしていることとにより、二次混合ガスの燃料ガス濃
度が高くなっているので、一次混合ガスの火炎が小さく
ても二次混合ガスとしての希薄混合ガスを安定燃焼させ
ることができる。
【0024】〔別実施例〕次に別実施例を列記する。
【0025】 炎口6から噴出する一次燃料ガス量、
及び、吐出口12から噴出する二次燃料ガス量夫々の制
御構成としては、上記実施例に代えて、21の電磁弁を
比例弁とし、図7に示すように、全体燃料ガス量が設定
値(図中、b点)になるまでは比例弁21を閉成状態と
して、一次燃料ガスだけを噴出する状態とし、更に、全
体燃料ガス量がb点以上になると比例弁21の開成作動
を開始して、一次燃料ガス及び二次燃料ガス共に噴出す
る状態として、全体燃料ガス量がb点から設定値(図
中、c点)までは、比例弁21の開度を制御して一次燃
料ガス量をb点以上の所定の一定量に維持させ、かつ、
二次燃料ガス量を漸増させるようにし、又、全体燃料ガ
ス量がc点以上では、比例弁21の開度をそのときの開
度で維持した状態で、全体燃料ガス量がc点より増大す
るに伴って、第2ガバナ20の作用により、一次燃料ガ
ス量をb点以上の量からb点以下の量に至るまで漸減さ
せ、かつ、その漸減分を上乗せする状態で、二次燃料ガ
ス量を漸増させるように制御するようにしても良い。
【0026】 上記実施例における第2ガバナ20に
代えて、電磁式比例弁を適用し、全体燃料ガス量が増大
するほど、電磁式比例弁の開度が狭くなるように制御し
て一次燃料ガスの量を漸減させるようにしても良い。
【0027】 二次混合ガスを噴出するタイミングを
設定するためのセンサとしては、炎口6からの火炎が、
吐出口12の上方側端部にまで達したことを検出する視
覚センサ、あるいは、温度センサを用いれば良く、又、
比例弁17の開度情報により、炎口6からの火炎が、吐
出口12の上方側端部にまで達したこと判定させても良
く、使用状況に応じて適当なセンサを使用できる。
【0028】 燃焼面形成用壁体3,4の形状は適宜
変更自在であり、鉛直姿勢であっても良いが、例示する
ように緩やかな曲面状にした方が良好である。
【0029】 バーナ部は、一つでも複数でも良く、
設置個数に制限はない。
【0030】 炎口6の形状は適宜適宜変更自在であ
り、半円状にしても良い。
【0031】 ハニカム状の整流体22に代えて、パ
ンチングメタルにて整流体22を構成しても良い。
【0032】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスバーナの縦断正面図
【図2】ガスバーナの一部切り欠き側面図
【図3】ガスバーナの燃料ガス供給装置を示す構成図
【図4】ガスバーナの漸減手段の断面構成図
【図5】ガスバーナの漸減手段の特性を示す図
【図6】ガスバーナの燃料ガス量の制御例を示す図
【図7】別実施例の燃料ガス量の制御例を示す図
【図8】従来のガスバーナにおける燃料ガス量の制御例
を示す図
【図9】従来のガスバーナにおける燃料ガス量の制御例
を示す図
【符号の説明】
6 炎口 12 吐出口 17,20,21 ガス量調整手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次燃料ガスと燃焼用一次空気との一次
    混合ガスを噴出する炎口(6)が設けられ、その炎口
    (6)より噴出する一次混合ガスの火炎に対して、燃焼
    させるべき燃料ガス量が設定値より少ないときは燃焼用
    二次空気を噴出し、かつ、設定値より多いときは燃焼用
    二次空気と二次燃料ガスとの二次混合ガスを噴出する吐
    出口(12)が設けられたガスバーナであって、 前記炎口(6)から噴出される一次燃料ガスの量と前記
    吐出口(12)から噴出される二次燃料ガスの量との和
    が設定値より増大するに伴って、前記炎口(6)から噴
    出される一次燃料ガスの量を漸減させ、かつ、前記吐出
    口(12)から噴出される二次燃料ガスの量を漸増させ
    るガス量調整手段(17),(20),(21)が設け
    られているガスバーナ。
JP27907991A 1991-10-25 1991-10-25 ガスバーナ Pending JPH05118510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27907991A JPH05118510A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ガスバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27907991A JPH05118510A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ガスバーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05118510A true JPH05118510A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17606124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27907991A Pending JPH05118510A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ガスバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05118510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629945B2 (ja) 流体分配器及びバーナ装置及びガスタービンエンジン及びコジェネレーションシステム
US7931468B2 (en) All primary combustion burner
JPH05118510A (ja) ガスバーナ
JPH07269813A (ja) 燃焼装置
JP2000213714A (ja) 燃焼装置
JPH08296812A (ja) 予混合式ガスバーナにおける騒音防止手段
JPH05118513A (ja) ガスバーナ
JPH0627569B2 (ja) ガスバーナ
JPH09222208A (ja) バーナ
JPS5843643B2 (ja) 改良された燃焼ガス自己再循環式バ−ナ
JP2998291B2 (ja) 燃焼装置
JPH05106816A (ja) ガスバーナ
JP2002071109A (ja) ガス燃焼装置
JP3150233B2 (ja) 燃焼装置
JP3350128B2 (ja) 温風暖房器
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JP3324845B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH09222209A (ja) バーナ
JP2956243B2 (ja) 燃焼装置
JP3123277B2 (ja) 燃焼装置
JPH09222210A (ja) バーナ
JPH09222207A (ja) バーナ
JPS6365844B2 (ja)
JP2001124312A (ja) 燃焼装置
JP2021009020A (ja) ガス供給用マニホールド