JPH05117835A - 溶融亜鉛めつき用フラツクス - Google Patents

溶融亜鉛めつき用フラツクス

Info

Publication number
JPH05117835A
JPH05117835A JP30231991A JP30231991A JPH05117835A JP H05117835 A JPH05117835 A JP H05117835A JP 30231991 A JP30231991 A JP 30231991A JP 30231991 A JP30231991 A JP 30231991A JP H05117835 A JPH05117835 A JP H05117835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
none
alcohol
steel material
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30231991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047936B2 (ja
Inventor
Junichi Takahashi
純一 高橋
Nobuyuki Kii
伸之 紀井
Yasuhiro Tsugita
泰裕 次田
Tatsumi Izeki
巽 井関
Koji Takada
幸士 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA AEN MEKKI KK
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
TANAKA AEN MEKKI KK
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA AEN MEKKI KK, Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical TANAKA AEN MEKKI KK
Priority to JP3302319A priority Critical patent/JP3047936B2/ja
Publication of JPH05117835A publication Critical patent/JPH05117835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047936B2 publication Critical patent/JP3047936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラックス水溶液に鉄鋼材を漬けた後、乾燥
することなくそのまま溶融亜鉛中に漬けても鉄鋼材の表
面に水蒸気爆発を殆ど生ずることがなく、めっきを良好
に行える溶融亜鉛めっき用フラックスを提供する。 【構成】 NH4Clと、ZnCl2、BiCl3、Sn
Cl2の内の一つ以上を含有する水溶液に5〜100g
/lのアルコールを含有せしめた溶融亜鉛めっき用フラ
ックス。更に、これに1g/l以上溶解限度までの陽イ
オン界面活性剤とを含有せしめた溶融亜鉛めっき用フラ
ックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼材に溶融亜鉛めっ
きを施す際に用いるフラックスに関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼材に耐食性を与えるため、Pbを1
重量%程度添加した亜鉛や、Alを0.001〜20重
量%添加した亜鉛を溶解し、この中に鉄鋼材をどぶ漬け
して鉄鋼材の表面に亜鉛めっきをすることが行われてい
る。鉄鋼材を溶融亜鉛中に漬けるに当たって、金属表面
に生成されている酸化物を除去し、鉄鋼材の表面が酸化
しないように空気を遮断させる被膜を形成して、鉄鋼材
の清浄な表面に亜鉛被膜が良く密着して形成されるよう
にするため、予め、鉄鋼材をNH4Clと、ZnCl2
BiCl3、SnCl2の内の一つ以上を含有するフラッ
クス水溶液に漬けて引き上げ、鉄鋼材表面に形成される
フラックス被膜中に水分が残ったまま溶融亜鉛中に漬け
ることが行われている。
【0003】フラックスに水分が残ったまま溶融亜鉛中
に漬けると、鉄鋼材の表面で水蒸気爆発が起こり、爆発
箇所でフラックスが飛散してめっきされない部分が生ず
る。これを避けるには、鉄鋼材の表面に付着したフラッ
クス被膜を乾燥してから溶融亜鉛に漬ければよい。しか
しこうすると工数や処理時間が増え生産コストが上昇す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フラックス
水溶液に鉄鋼材を漬けた後、乾燥することなくそのまま
溶融亜鉛中に漬けても鉄鋼材の表面に水蒸気爆発を殆ど
生ずることがなく、めっきを良好に行える溶融亜鉛めっ
き用フラックスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため、NH4Clと、ZnCl2、BiCl3、S
nCl2の内の一つ以上を含有する水溶液に5〜100
g/lのアルコールを含有せしめたことにある。またこ
の水溶液に1g/l以上溶解限度までの陽イオン界面活
性剤を含有せしめることにある。
【0006】水中に溶解して用いるフラックス成分とし
てのNH4Cl、ZnCl2、BiCl3、SnCl2は溶
融亜鉛めっき用フラックスとして通常用いられているも
のであり、通常、NH4Clは100〜500g/l、
ZnCl2は10〜1500g/l、BiCl3は0.5
〜100g/l、SnCl2は50〜300g/lの範
囲で用いられる。
【0007】
【作用】本発明に使用するアルコールは、高級になる
程、水に対する溶解度が減少するため、例えばイソプロ
ピルアルコール、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、ブチルアルコールなど炭素数5以下のものが用いら
れる。アルコールはめっきする鉄鋼材の表面に付着した
水分の乾燥速度を早め、水切れを良くして、溶融亜鉛に
漬けたときに水分の急激な蒸発量を小さくし、多量の水
分の急激な蒸発による爆発を抑制するものと考えられ
る。アルコールの含有量が5g/l未満では、このよう
な効果が得られず、100g/lを超えても効果に変わ
りはないので、5〜100g/lとする。
【0008】陽イオン界面活性剤としては、長鎖アルキ
ル基の親油基が短か過ぎると、界面活性作用が小さ過
ぎ、長過ぎると水溶性が小さくなり、フラックス水溶液
中への溶解度が小さく添加量が少量となり、所要の効果
が得られない。それゆえ、長鎖アルキル基の数が7〜1
7の周知のラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロライドなどが用いられ
る。陽イオン界面活性剤は親水基を金属表面に向けて吸
着し、親油基が水相に向けて吸着するので、めっきする
鉄鋼材の表面を水になじみにくくする。このため水切れ
や乾燥が早くなり、鉄鋼材の表面に残留する水分を減少
することにより水蒸気爆発が減少するものと考えられ
る。陽イオン界面活性剤はアルコールの存在により溶解
度を増し上記のような効果を生ずるものと考えられるが
アルコールが不存在では効果がない。アルコールの存在
において効果が生ずる含有量は1g/l以上であるが、
溶解度以上添加しても効果に変わりはないが、経済的見
地から溶解度限までにするのがよい。
【0009】
【実施例】
実施例1 Pbを1重量%含有する溶融亜鉛により鉄鋼材をめっき
する場合に、通常融剤としてNH4ClとZnCl2を水
に溶解したフラックス水溶液が用いられているので、N
4Clを300g/l、ZnCl2を300g/l含有
し、これにイソプロピルアルコールを30g/l添加し
た本発明実施例、更にイソプロピルアルコールを30g
/lと、陽イオン界面活性剤のラウリルトリメチルアン
モニウムクロライドを40g/lを添加した本発明実施
例と、アルコールも陽イオン界面活性剤も添加しない比
較例、陽イオン界面活性剤のみを添加した比較例につい
て、フラックス水溶液温度70℃、フラックス水溶液へ
の鉄鋼材の浸漬時間60秒、亜鉛めっき浴温度450
℃、亜鉛めっき浴への鉄鋼材の浸漬時間を90秒とし、
鉄鋼材の表面に付着させたフラックス水溶液を特に乾燥
させることなくそのままめっき浴に漬けた場合のめっき
状態の良否と爆発の発生の多少を表1に示す。
【0010】 表1 試験No. めっき状態評価 爆発状態評価 1 アルコール添加 ○ ○ 2 アルコール+界面活性剤添加 ○ ◎ ─────────────────────────────── 3 アルコール+界面活性剤なし × × 4 界面活性剤のみ添加 × △ めっき状態評価(目視) ○:不めっき無し、×:不め
っき有り 爆発状態評価 ◎:爆発無し、○:小爆発(亜鉛浴飛
散無し) △:中爆発(亜鉛浴飛散多少有り) ×:大爆発(亜鉛浴飛散多い) めっき状態評価、爆発状態評価は以下の表において同じ
【0011】実施例2 Alを5.2重量%含有する溶融亜鉛により鉄鋼材をめ
っきする場合に、通常融剤としてNH4ClとBiCl3
を水に溶解したフラックス水溶液が用いられているの
で、NH4Clを200g/l、BiCl3を10g/l
含有し、これにアルコールとしてAイソプロピルアルコ
ール、Bメチルアルコール、Cエチルアルコール、Dブ
チルアルコールを添加した本発明実施例、更に、陽イオ
ン界面活性剤のaラウリルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、bセチルトリメチルアンモニウムクロライド、
cステアリルトリメチルアンモニウムクロライドを添加
した本発明実施例と、アルコールも陽イオン界面活性剤
も添加しない比較例、陽イオン界面活性剤のみを添加し
た比較例について、フラックス水溶液温度70℃、フラ
ックス水溶液への鉄鋼材の浸漬時間60秒、亜鉛めっき
浴温度450℃、亜鉛めっき浴への鉄鋼材の浸漬時間を
90秒とし、鉄鋼材の表面に付着させたフラックス水溶
液を特に乾燥させることなくそのままめっき浴に漬けた
場合のめっき状態の良否と爆発の発生の多少を表2に示
す。
【0012】 表2 試験 アルコール 界面活性剤 めっき状態評価 爆発状態 No. g/l g/l 5 A 5 なし ○ ○ 6 A 10 なし ○ ○ 7 B 10 なし ○ ○ 8 C 10 なし ○ ○ 9 D 10 なし ○ ○ 10 A 30 a 0.5 ○ ○ 11 A 100 a 40 ○ ◎ 12 A 100 a 500 ○ ◎ 13 A 30 b 40 ○ ◎ ───────────────────────────── 14 なし なし × × 15 なし a 200 × △ 16 A 3 a 200 × △ 但し、実験No.5のフラックス水溶液の温度は80℃
で、フラックス水溶液への浸漬時間は100秒とした。
【0013】実施例3 実施例2のBiCl3 10g/lをSnCl2 100g
/lに代えた以外は実施例2と同様にして試験した。そ
の結果を表3に示す。
【0014】 表3 試験 アルコール 界面活性剤 めっき状態評価 爆発状態 No. g/l g/l 17 A 5 なし ○ ○ 18 B 10 なし ○ ○ 19 C 10 なし ○ ○ 20 D 10 なし ○ ○ 21 A 30 a 0.5 ○ ○ 22 A 30 a 40 ○ ◎ 23 A 100 a 40 ○ ◎ 24 A 100 a 500 ○ ◎ 25 A 30 b 40 ○ ◎ 26 A 30 c 40 ○ ◎ ───────────────────────────── 27 なし なし × × 28 なし a 200 × △ 29 A 3 a 200 × △
【0015】実施例4 実施例2において、水溶液中の融剤を、NH4Cl 20
0g/l、BiCl310g/l、ZnCl2 300g
/lとした以外は実施例2と同様にして試験した。その
結果を表4に示す。
【0016】 表4 試験 アルコール 界面活性剤 めっき状態評価 爆発状態 No. g/l g/l 30 A 5 なし ○ ○ 31 B 10 なし ○ ○ 32 C 10 なし ○ ○ 33 D 10 なし ○ ○ 34 A 30 a 0.5 ○ ○ 35 A 100 a 40 ○ ◎ 36 A 30 a 40 ○ ◎ 37 A 100 a 500 ○ ◎ 38 A 30 b 40 ○ ◎ 39 A 30 c 40 ○ ◎ ───────────────────────────── 40 なし なし × × 41 なし a 200 × △ 42 A 3 a 200 × △
【0017】実施例5 実施例2において、水溶液中の融剤を、NH4Cl 20
0g/l、SnCl2100g/l、ZnCl2 300
g/lとした以外は実施例2と同様にして試験した。そ
の結果を表5に示す。
【0018】 表5 試験 アルコール 界面活性剤 めっき状態評価 爆発状態 No. g/l g/l 43 A 5 なし ○ ○ 44 B 10 なし ○ ○ 45 C 10 なし ○ ○ 46 D 10 なし ○ ○ 47 A 30 a 0.5 ○ ○ 48 A 30 a 3 ○ ◎ 49 A 100 a 40 ○ ◎ 50 A 30 a 40 ○ ◎ 51 A 100 a 500 ○ ◎ 52 A 30 b 40 ○ ◎ 53 A 30 c 40 ○ ◎ ───────────────────────────── 54 なし なし × × 55 なし a 200 × △ 56 A 3 a 200 × △
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、フラックス水溶液に鉄
鋼材を漬けた後、乾燥することなくそのまま溶融亜鉛中
に漬けても鉄鋼材の表面に水蒸気爆発を殆ど生ずること
がなく、めっきを良好に行える溶融亜鉛めっき用フラッ
クスを提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 次田 泰裕 愛媛県新居浜市星越町14−12 (72)発明者 井関 巽 大阪府箕面市箕面8丁目18番17号 (72)発明者 高田 幸士 滋賀県東浅井郡浅井町大字小室557番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NH4Clと、ZnCl2、BiCl3
    SnCl2の内の一つ以上を含有する水溶液に5〜10
    0g/lのアルコールを含有せしめたことを特徴とする
    溶融亜鉛めっき用フラックス。
  2. 【請求項2】 NH4Clと、ZnCl2、BiCl3
    SnCl2の内の一つ以上を含有する水溶液に5〜10
    0g/lのアルコールと、1g/l以上溶解限度までの
    陽イオン界面活性剤とを含有せしめたことを特徴とする
    溶融亜鉛めっき用フラックス。
JP3302319A 1991-10-22 1991-10-22 溶融亜鉛めっき用フラックス Expired - Fee Related JP3047936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302319A JP3047936B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 溶融亜鉛めっき用フラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302319A JP3047936B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 溶融亜鉛めっき用フラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117835A true JPH05117835A (ja) 1993-05-14
JP3047936B2 JP3047936B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17907517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302319A Expired - Fee Related JP3047936B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 溶融亜鉛めっき用フラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047936B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200636B1 (en) 1998-08-19 2001-03-13 The University Of Cincinnati Fluxing process for galvanization of steel
JP2005256152A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Chuo Kagaku Kk フラックス組成物
JP2013227678A (ja) * 2013-05-16 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2014088614A (ja) * 2012-10-25 2014-05-15 Fontaine Holdings Nv 鋼の亜鉛めっき用フラックス組成物
US9593796B2 (en) 2012-04-24 2017-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-dip galvanized steel pipe and method of manufacturing the same
JP2019518142A (ja) * 2016-06-13 2019-06-27 フォンテーン ホールティングズ エヌブィ 溶融亜鉛メッキのための方法及びフラックス
JP2021031772A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき用フラックス液および溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
KR20230078988A (ko) * 2021-07-12 2023-06-05 전북대학교산학협력단 아연, 알루미늄 및 마그네슘의 융용합금도금용 플럭스 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200636B1 (en) 1998-08-19 2001-03-13 The University Of Cincinnati Fluxing process for galvanization of steel
JP2005256152A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Chuo Kagaku Kk フラックス組成物
US9593796B2 (en) 2012-04-24 2017-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-dip galvanized steel pipe and method of manufacturing the same
JP2014088614A (ja) * 2012-10-25 2014-05-15 Fontaine Holdings Nv 鋼の亜鉛めっき用フラックス組成物
JP2013227678A (ja) * 2013-05-16 2013-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 溶融亜鉛めっき鋼管及び溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
JP2019518142A (ja) * 2016-06-13 2019-06-27 フォンテーン ホールティングズ エヌブィ 溶融亜鉛メッキのための方法及びフラックス
US11499216B2 (en) * 2016-06-13 2022-11-15 Fontaine Holdings Nv Method and flux for hot galvanization
JP2021031772A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき用フラックス液および溶融亜鉛めっき鋼管の製造方法
KR20230078988A (ko) * 2021-07-12 2023-06-05 전북대학교산학협력단 아연, 알루미늄 및 마그네슘의 융용합금도금용 플럭스 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047936B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524644B1 (en) Process for selective deposition of OSP coating on copper, excluding deposition on gold
US2428749A (en) Surface treatment of magnesium alloys
NO144706B (no) Fremgangsmaate ved dyppeforsinking av siliciumholdig staal og legering for utfoerelse av fremgangsmaaten
JPS648702B2 (ja)
WO1987005337A1 (fr) Composition de flux sans fluorures pour la galvanisation a chaud dans des bains de zinc aluminies
JPH05117835A (ja) 溶融亜鉛めつき用フラツクス
US3943270A (en) Aqueous flux for hot dip galvanising process
US3936540A (en) Hot dip galvanising
US3505042A (en) Method of hot dip coating with a zinc base alloy containing magnesium and the resulting product
JPH11199956A (ja) 耐食性に優れた溶融めっき用Zn−Al−Mg系合金
US2805970A (en) Combined cleaning solution, protective coating, and soldering flux composition
US3268358A (en) Diffusion cladding
US3056746A (en) Acid pickling composition with inhibitor
GB1502673A (en) Flux for hot galvanizing tinning and leading
JPH0397840A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2743033B2 (ja) 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物
JP2916522B2 (ja) 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき法
US4668293A (en) Phytate corrosion inhibitor system
JPH07233459A (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
US3540943A (en) Method of making galvannealed ferrous metal of improved solderability
JPH04293761A (ja) アルミニウム合金めっき用フラックス
US2478692A (en) Corrosion resistant coating for ferrous products
DE2334291A1 (de) Schwachrauchende verzinkungs-flussmittel
EP0097487A3 (en) Method of producing corrosion-resistant coatings on ferrous-base articles
JPH0472047A (ja) アルミニウム・亜鉛合金溶融めっき被覆物及びアルミニウム・亜鉛合金溶融めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees