JPH051175A - エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法 - Google Patents

エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法

Info

Publication number
JPH051175A
JPH051175A JP17772491A JP17772491A JPH051175A JP H051175 A JPH051175 A JP H051175A JP 17772491 A JP17772491 A JP 17772491A JP 17772491 A JP17772491 A JP 17772491A JP H051175 A JPH051175 A JP H051175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
composition
ethylene
cross
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17772491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Suyama
修治 須山
Hideyo Ishigaki
秀世 石垣
Hiromichi Hisamura
弘導 久村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP17772491A priority Critical patent/JPH051175A/ja
Publication of JPH051175A publication Critical patent/JPH051175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スコーチを防止し、且つ最終的な架橋度を向
上でき、又、常温で液状であり、更に、蒸気圧が小さ
く、揮発速度が遅い組成物の提供。 【構成】 架橋剤である有機過酸化物と一般式、 で示される少なくとも1種の化合物とを必須成分とする
架橋用組成物及び同組成物を用いるエチレン系ポリマー
の架橋方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン系ポリマーを
加熱して架橋させる際にスコーチ防止と架橋度の向上を
同時に行なうことができるエチレン系のポリマー用の架
橋用組成物及び架橋方法に関する。更に本発明は、常温
において液状であり、揮発性が少ないエチレン系ポリマ
ーの架橋用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、架橋エチレン系ポリマー成型品を
製造する場合、成型機内でコンパウンドがスコーチを起
こし、外観の低下や押し出し量の変化或いは製品の不均
一化などを起こすことが知られている。スコーチを防止
する方法は既にいくつかの方法が知られている。例えば
特公昭54−8500号公報では、選択された例えばα
−メチルスチレンやアクリル酸エステル等のビニル化合
物を添加する方法が開示されている。又米国特許第33
35124号明細書では硫黄化合物を添加する方法が開
示されている。又米国特許第3202648号明細書で
は窒素化合物を添加する方法が開示されている。又特公
昭47−36866号公報ではフェノール系の化合物を
添加する方法が開示されている。
【0003】一方、ポリエチレンの架橋剤としてジクミ
ルペルオキサイド(DCP)が多用されている。このも
のは、常温で固定(融点38〜40℃)であるため、こ
れを取扱う際に異物が混入し易く、異物の発見も困難で
ある、という問題があった。又エチレン系ポリマーとD
CPを混合する際に押し出し機等が用いられるが、DC
Pを一定速度で供給するためには、DCPを加熱、溶融
する必要があった。そのため、作業工程が増加し、保安
面での配慮も要求された。
【0004】このような問題を解決するため、常温で液
体の架橋用有機過酸化物も提案されている。例えば、特
公平2−31106号公報では、25〜10重量%のビ
ス(α−t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン
と75〜90重量%のイソプロピルクミル−t−ブチル
ペルオキシドからなる有機過酸化物混合物が開示されて
いる。又、特開昭54−132644号公報では、アル
キル基で置換されたジクミルペルオキシドが開示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特公昭54−8500
号公報の方法はスコーチ防止の効果はあるが、架橋度
(架橋物の硬度)を、向上させることはできないか、或
いは僅かな向上しかできない。又α−メチルスチレンや
アクリル酸エステルは、その分子量が小さいため、蒸気
圧が高い。そのため、エチレン系ポリマーとの混練、或
いはエチレン系ポリマーと混合された組成物を貯蔵する
際に、揮発し、スコーチ防止の効果が低下したり、架橋
物の性能にばらつきを生じるなどの欠点があった。
【0006】又米国特許第3335124号明細書、米
国特許第3202648号明細書、或いは特公昭47−
36866号公報の方法は、夫々、スコーチ防止の方法
として有用である。しかしながら、それらの方法は何れ
も僅かながらも架橋度を低下させるという副作用を有す
るものである。又、それらに使用される化合物は、人体
に有害な化合物であった。
【0007】一方、常温で液状の有機過酸化物として
は、冬季での作業を考慮すると、特公平2−31106
号公報及び特開昭54−132644号公報の有機過酸
化物より、さらに低融点の有機過酸化物が要望されてい
る。又、液状であり、且つ蒸気圧が低いことが要求され
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の従
来法の問題点を長期に亘って研究した結果、それらの問
題点を解決した、エチレン系のポリマーの架橋用組成物
を見出して本発明を解決した。本発明は、架橋剤である
有機過酸化物と一般式
【化3】 で示される化合物とを必須成分とするエチレン系のポリ
マーの架橋用組成物に関する。更に本発明は前述の架橋
剤である有機過酸化物を一般式
【化4】 で示される化合物を必須成分とする架橋用組成物を用い
ることを特徴とするエチレン系のポリマーの架橋方法に
関する。
【0009】本発明に於て一般式
【化5】 で示される化合物としては、例えば2,4−ジ(3−イ
ソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、
2,4−ジ(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル
−1−ペンテン、2−(3−イソプロピルフェニル)4
−(4−イソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペ
ンテン、2−(4−イソプロピルフェニル)4−(3−
イソプロピルフェニル)−4−メチル−1−ペンテン、
2,4−ジ(3−メチルフェニル)−4−メチル−1−
ペンテン、2,4−ジ(4−メチルフェニル)−4−メ
チル−1−ペンテン、或いはそれらの混合物などが挙げ
られる(以下これらを総称してSMSDと略記する)。
【0010】本発明に用いる有機過酸化物は具体的に
は、例えば、ジクミルペルオキシド、t−ブチルクミル
ペルオキシド、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)
2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ビス(t−ブチル
ペルオキシ)2,5−ジメチルヘキシン−3、ジ−t−
ブチルペルオキシド、イソプロピルクミル−t−ブチル
ペルオキシド、ビス(α−t−ブチルペルオキシイソプ
ロピル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキシド類或い
は1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチ
ルペルオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−4,4−
ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート、エチル−
3,3−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブチレート、
3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル−1,2,4,
5,−テトラオキシシクロノナンなどのペルオキシケタ
ール類、ビス(t−ブチルペルオキシ)イソフタレー
ト、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペ
ルオキシアセテートなどのペルオキシエステル類が挙げ
られる。
【0011】これらの有機過酸化物の内、ジクミルペル
オキシド(以下DCPと略記する)及びビス(α−t−
ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンは、架橋効率
が高く、又揮発性が少ないことから特に好ましい。しか
しながら、これらは25℃で固体であるため前述したよ
うに取扱いが困難である。そのため、これらとSMSD
を混合するか、さらに、−10℃で液状であるイソプロ
ピルクミル−t−ブチルペルオキシドを混合することに
より、結晶析出温度が25℃以下で、架橋効率が高く、
揮発性の少ない組成物を得ることができる。尚、上記過
酸化物として挙げたものの内、DCPとビス(α−t−
ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、3,3,
6,6,9,9−ヘキサメチル−1,2,4,5,−テ
トラオキシシクロノナン、ビス(t−ブチルペルオキ
シ)イソフタレート、t−ブチルペルオキシベンゾエー
ト以外のものは、−10℃で液体である。
【0012】本発明で使用されるエチレン系ポリマーと
しては、例えばポリエチレン、エチレンプロピレンコポ
リマー(EPR)、エチレンブテンコポリマー、エチレ
ンペンテンコポリマー、エチレン酢酸ビニルコポリマー
(EVA)、エチレンプロピレンジエンコポリマー(E
PDM)、塩素化ポリエチレン、エチレンエチルアクリ
レートコポリマー(EEA)、エチレンメチルメタクリ
レートコポリマー、エチレングリシジルメタクリレート
コポリマー(EGMA)、エチレンアクリロニトリルコ
ポリマーなどが挙げられる。これらの内、ポリエチレ
ン、EPR、EVA、EEA、EGMAにおいて、架橋
度向上の効果が優れている。
【0013】本発明において有機過酸化物とSMSDの
配合割合は通常、重量比で1:0.02〜1:3が用い
られる。有機過酸化物に対するSMSDの配合割合が
1:0.02未満では、架橋度の向上の効果が充分でな
く、又1:3より大きくても架橋度が低下する傾向とな
り、好ましくない。そして特に好ましい範囲は1:0.
15〜1:1である。又架橋時においてはエチレン系ポ
リマー100重量部に対し有機過酸化物とSMSDは夫
々0.3〜5重量部、0.1〜3重量部の範囲であるこ
とが好ましい。この場合有機過酸化物が0.3重量部未
満では架橋度の向上の効果の点で充分ではなく、又5重
量部を越えると架橋度が上がりすぎてもろくなる。又S
MSDが、0.1重量部未満では、架橋度の点で充分で
なく、又3重量部を越えても架橋度が低下する傾向とな
り、好ましくない。
【0014】本発明の架橋用組成物とは、特定の有機過
酸化物とSMSDとの組成物のみならず、架橋されるエ
チレン系のポリマーに、夫々の成分が配合されたもの、
或いは、更にその他の添加剤が配合されたものを意味す
る。
【0015】本発明に用いられるSMSDは通常、3−
イソプロピル−α−メチルスチレン,4−イソプロピル
−α−メチルスチレン、3−メチル−α−メチルスチレ
ン,4−メチル−α−メチルスチレン或いはこれらの混
合物を酸性触媒存在下で2量化させて製造される。
【0016】又本発明の組成物を用いてエチレン系のポ
リマーの架橋を行なう際に、架橋プロセスに一般に用い
られる種々の添加剤、例えば酸化防止剤、顔料、紫外線
安定剤、充填剤、可塑剤、架橋助剤などを加えることが
できる。酸化防止剤、紫外線安定剤としては、フェノー
ル系化合物、りん系化合物或いは硫黄系化合物などが挙
げられる。これらの添加剤の内、酸化防止剤は、本来架
橋反応を抑制する働きを有するものであるが、本発明の
組成物は、これらの共存下においても効果を達成するこ
とができる。
【0017】本発明において組成物の架橋温度は一般に
110〜220℃、適度な架橋時間を得るために、好ま
しくは130〜200℃が用いられる。本発明の組成物
を用いて架橋されたエチレン系ポリマーは、ポリオレフ
ィンを絶縁層とする架橋ポリオレフィンケーブル及び一
般に成形材料に用いられる。
【0018】本発明の組成物は、エチレン系ポリマーと
配合された状態で、運搬、貯蔵することもできる。この
ような使われ方は、架橋作業を簡素化する。
【0019】
【発明の効果】本発明の架橋可能な組成物は、以下に述
べる特徴を有している。即ち、架橋においてスコーチを
防止し、且つ有機過酸化物単独で架橋したときと比べて
最終的な架橋度を向上させることができる。又、25℃
で固体の有機過酸化物にSMSDを配合することによ
り、上記効果の他のこの組成物の結晶析出温度も低下さ
せ、常温或いはそれ以下の温度で、液状の組成物とする
ことも可能である。又、蒸気圧が小さく、揮発速度が遅
い。更に本発明の組成物を用いる架橋では、酸化防止剤
の共存下でも上記効果を得ることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により具体
的に説明する。有機過酸化物及び添加物の略号は以下の
化合物を意味する。 DCP;ジクミルペルオキシド(日本油脂製パークミル
D、純度99%) BCP;t−ブチルクミルペルオキシド(日本油脂製パ
ーブチルC、純度92%) DBC;m−ビス(α−t−ブチルペルオキシイソプロ
ピル)ベンゼン(日本油脂製パーブチルP、純度99
%) IPC;イソプロピルクミル−t−ブチルペルオキシド
(日本油脂製パーブチルIPC、m/p=60/40、
純度94%) 25B;2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5
−ジメチルヘキサン(日本油脂製パーへキサ25B、純
度92%) 25Y;2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5
−ジメチルヘキシン−3(日本油脂製パーへキシン25
B、純度90%) IPCC;イソプロピルクミルクミルペルオキシド(イ
ソプロピルクミルアルコール(m/p=60/40)と
クメンヒドロペルオキシドを1/1(モル)で過塩素酸
触媒で縮合して合成) PMSD;2,4−ジ(3−イソプロピルフェニル)−
4−メチル−1−ペンテン(純度94%) αMS;α−メチルスチレン TBP;4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブ
チルフェニール) DVB;p−ジビニルベンゼン TAIC;トリアリルイソシアヌレート OMA;2−エチルヘキシルメタクリレート
【0021】実施例 1 日本ユニカー(株)製低密度ポリエチレン(NUC−9
025)500gとDCP12.5gとPMSD5gを
混合し組成物を得た。この組成物を加熱ロールを用いて
約110℃で約20分間混練りした。それをキュラスト
メーター(東洋ボールドウイン社製;JSRキュラスト
メーターIII型)で加熱試験した。180℃で最大ト
ルク値を測定した。別に145℃においてスコーチ時間
を測定した。スコーチ時間は180℃での最大トルク値
の10%、最小値から上昇した時間とした。その結果を
表1に示す。又キュラストメーターのトルク値と時間の
関係を図1に示す。
【0022】比較例 1 実施例1において、PMSDを用いない他は実施例1に
準じて操作を行なった。その結果を表1に示す。又キュ
ラストメーターのトルク値と時間の関係を図1に示す。
図1により、180℃での高温においては比較例1に比
べ実施例1は架橋速度、架橋度共に大きく、又145℃
の低温においては、反対に架橋速度が低下した。このこ
とは、実施例1はスコーチ時間を延ばし、架橋度を向上
させることを示す。
【0023】実施例2〜6 実施例1において、有機過酸化物と添加物を表1に示し
た化合物に変えた他は実施例1に準じて操作を行なっ
た。その結果を表1に示す。
【0024】比較例2〜12 実施例1において、有機過酸化物と添加物を表1に示し
た化合物に変えた他は実施例1に準じて操作を行なっ
た。その結果を表1に示す。
【0025】表1の結果より、本発明で特定される各種
の有機過酸化物とPMSDを併用したときは、PMSD
を用いないときと比較して、スコーチ時間が長く、且つ
最大トルク値が向上した(実施例1,5,6/比較例
1,11,12)。又、従来知られている架橋助剤は最
大トルクの増大には効果があるが、スコーチ時間は短く
なった(比較例3,4)。又、従来知られている遅延剤
は、スコーチ時間の延長には効果があるが、最大トルク
値の増大効果は少ないか、或いは減少した(比較例5,
6,8)。又、有機過酸化物とPMSDを併用した場
合、酸化防止剤等の添加剤の存在下においても、同様の
効果が見られた(実施例2/比較例7)。又、従来の液
状過酸化物は、スコーチ時間及び最大トルク値におい
て、本発明の方法に比べ劣っている(実施例1/比較例
2)。又、有機過酸化物を併用した系でも同様の効果を
認められた(実施例3,4/比較例9,10)。
【0026】
【表1】
【0027】実施例 7 エチレンプロピレンコポリマー(日本合成ゴム(株)製
JSR−EP912P)500gと25Y7.5g、P
MSD2.5g(PMSD/25Y=0.33)を混合
し組成物を得た。この組成物を加熱ロールを用いて約4
0℃で約20分間混練りした。その後キュラストメータ
ーを用いて試験をした。200℃での最大トルク値は
9.55kgf・cm、であった。又160℃でのスコ
ーチ時間は19分であった。
【0028】比較例 13 実施例7において、PMSDを用いない他は実施例7に
準じて試験を行なった。その結果、200℃での最大ト
ルク値は7.28kgf・cmであった。又、160℃
でのスコーチ時間は10分であった。
【0029】実施例 8 エチレン酢ビコポリマー(三菱油化(株)製EVA30
3E)(酢ビ含有量12重量%)500gと、25B
7.5g及びPMSD2.5g(PMSD/25B=
0.33)を混合し組成物を得た。この組成物を加熱ロ
ールを用いて約80℃で約20分間混練りした。その後
キュラストメーターを用いて試験をした。180℃での
最大トルク値は5.72kgf・cmであった。又14
5℃でのスコーチ時間は15分であった。
【0030】比較例 14 実施例8においてPMSDを用いない他は実施例8に準
じて試験を行なった。180℃での最大トルク値は4.
66kgf・cmであった。又145℃でのスコーチ時
間は6分であった。
【0031】実施例 9〜11 表2に示す有機過酸化物とPMSDを表2の割合で混合
し組成物を得た。それを、内径20mmの試験管に入
れ、撹拌しながら毎分0.5℃の割合で、冷却した。そ
して、結晶の析出温度を測定した。その結果を、表2に
示す。又、この組成物20gを日本ユニカー(株)製低
密度ポリエチレン(NUC−9025)ペレット100
0gに混合した組成物を得た。これを厚さ0.05mm
のポリエチレン製の袋に入れ、密封して約15℃の室温
で、30日間、放置した。その際の重量の変化より、組
成物の揮発量を測定した。その結果を表2に示す。
【0032】比較例 15〜19 表2に示す有機過酸化物単独或いは表2の割合で2種の
有機過酸化物を混合し組成物を得た。それらについて、
実施例9に準じて試験を行なった。その結果を表2に示
す。
【0033】
【表2】
【0034】表2より、本発明の組成物は、PMSDを
添加しない組成物に比べ、結晶析出温度が低く、液状の
架橋用組成物となることがわかる。又、実施例9は比較
例16に比べ、揮発量が少ないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1におけるキュラストメー
ターの結果である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架橋剤である有機過酸化物と一般式 【化1】 で示される化合物とを必須成分とするエチレン系のポリ
    マーの架橋用組成物。
  2. 【請求項2】 架橋剤である有機過酸化物と一般式 【化2】 で示される化合物を必須成分とする架橋用組成物を用い
    ることを特徴とするエチレン系のポリマーの架橋方法。
JP17772491A 1991-06-24 1991-06-24 エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法 Pending JPH051175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772491A JPH051175A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772491A JPH051175A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051175A true JPH051175A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16036007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17772491A Pending JPH051175A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051175A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1849816B1 (en) Crosslinkable polyolefin composition comprising high molecular weight silanol condensation catalyst
EP0210306B1 (en) Blends of polyolefins with polymers containing reactive agents
EP1777237B1 (en) Modified butyl rubber composition
US5292791A (en) Mixture suited for crosslinking polymers, and process for crosslinking polymers with extension of the scorch time
JP5000518B2 (ja) 早期架橋を遅らせる組成物
JP3175297B2 (ja) エチレン系ポリマーの架橋用組成物、架橋方法及び電力ケーブル
EP3080194B1 (en) Process for the production of silane-crosslinked polyolefin in the presence of non-tin catalyst and resulting crosslinked polyolefin
JP2855875B2 (ja) エチレン系ポリマーの架橋可能な組成物及び架橋方法
US4268637A (en) Elimination of bloom in [vul-cup] peroxide crosslinked elastomer compounds
JPH0424376B2 (ja)
JP3815315B2 (ja) 微架橋性エチレン−酢酸ビニル共重合体とその製造方法
JPH03134027A (ja) 担体としてポリカプロラクトンを用いる過酸化物マスターバッチ
JPH051175A (ja) エチレン系のポリマーの架橋用組成物及び架橋方法
JPH08511051A (ja) 充填剤を含有しないペルオキシドマスターバッチ及びそれの製造方法
JPH1149865A (ja) エチレン系ポリマーの架橋用組成物、架橋方法及びポリマー組成物
US7026407B2 (en) Process for producing modified polyolefin resin
JPH05295043A (ja) オレフィン重合体組成物の架橋方法
JP4023161B2 (ja) 高分子化合物の架橋方法及び架橋用組成物
US5246975A (en) Blowing agents
JP2824635B2 (ja) 酸化防止剤共融解物およびその製法
JPH1045956A (ja) 有機過酸化物の配合物
JPS60231747A (ja) 熱可塑性エラストマ−
JP2000159843A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH08134292A (ja) 変性プロピレン樹脂組成物
EP0397343B1 (en) Blowing Agents