JPH0511750U - 電子機器装置 - Google Patents

電子機器装置

Info

Publication number
JPH0511750U
JPH0511750U JP5688991U JP5688991U JPH0511750U JP H0511750 U JPH0511750 U JP H0511750U JP 5688991 U JP5688991 U JP 5688991U JP 5688991 U JP5688991 U JP 5688991U JP H0511750 U JPH0511750 U JP H0511750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
capacity
electronic device
external battery
specified value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5688991U
Other languages
English (en)
Inventor
保旭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5688991U priority Critical patent/JPH0511750U/ja
Publication of JPH0511750U publication Critical patent/JPH0511750U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外付け電池の容量が規定値以下になったとき
には表示器で警告表示すると共に、内部電池よりの電源
を電子機器装置本体に供給することで、外付け電池の容
量がなくなってもしばらくの間内部電池により電子機器
装置本体の動作を継続させることができると共に使用者
が外付け電池の容量がなくなったことを認識でき、動作
を中断させずに外付け電池を交換できるようにする。 【構成】 外付け電池1よりの電源で動作する電子機器
装置11において、通常、電源を電子機器装置本体10
に供給する取り替え可能な外付け電池1と、電子機器装
置11内部に設けられる内部電池8と、外付け電池1の
容量が規定値以下となったことを検出する残量検出回路
4と、外付け電池1の容量が規定値以下となったことを
知らせる表示器9とを有し、外付け電池1の容量が規定
値以下になったときに、表示器9で警告を行うと共に、
電子機器装置本体10の電源を外付け電池1から内部電
池8に切り換える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばいわゆるヘッドフォンステレオ、カメラ一体型VTR、持ち 運び可能ないわゆるワードプロセッサやパーソナルコンピュータ等電池により動 作させることのできる電子機器装置に適用して好適な電子機器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯用の小型のステレオよりヘッドフォンを通じて再生音声を楽しむ、 いわゆるヘッドフォンステレオが広く使用されている。
【0003】 このようなヘッドフォンステレオは電池(一次または二次電池)から供給され る電源により動作し、この電池の容量がなくなると、このヘッドフォンステレオ は最終的にその動作を停止する。
【0004】 また、カメラ一体型VTR、持ち運び可能ないわゆるワードプロセッサやパー ソナルコンピュータ等電池(一次または二次電池)により動作させることのでき る電子機器においても、上述と同様に電池から供給される電源により動作し、電 池の容量がなくなると最終的にはその動作を中断する。
【0005】 また、光磁気ディスク等を記録媒体とする電子機器においても、電池(一次ま たは二次電池)から供給される電源により動作し、電池やバッテリの容量がなく なると最終的にはその動作を中断し、記録に関するデータ、いわゆるテーブル・ オブ・コンテンツ(TOC)の記録動作も同様に中断する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述したように、従来においては、電池により動作させることので きる電子機器は、電池の容量がなくなると最終的には動作を中断する。
【0007】 このように、電池の容量がなくなって動作が中断すると、上述のステレオヘッ ドフォンのように、再生音が聴けなくなることによって大きな不利益が生じるこ とのないようなものは良いが、例えば上述のカメラ一体型VTRや生録用のVT Rにおいては、貴重な映像や音を記録しそこねたり、また、突然再生が中断して その再生に関連したプレゼンテーション等をだいなしにしてしまう不都合があっ た。
【0008】 また、例えば上述のワードプロセッサやパーソナルコンピュータ等電池により 動作させることのできる電子機器においては、動作が中断することによってアプ リケーションソフトウエアによる動作が中断したり、メモリの内容が消えてしま ったりし、取り返しのつかない損害を被る不都合があった。
【0009】 また、上述した光磁気ディスクを記録媒体とする電子機器においては、動作の 中断によりTOCが記録できなくなったりし、これにより多大な損害を被る不都 合があった。
【0010】 本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、電池の容量がなくなったことが認 識できると共に、電池がなくなっても、また、電池の交換中であっても機器本体 の動作を中断させることのない電子機器装置を提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は例えば図1に示す如く、電池1よりの電源で動作する電子機器装置1 1において、通常、電源を電子機器装置本体10に供給する取り替え可能な第1 の電池1と、電子機器装置11内部に設けられる第2の電池8と、第1の電池1 の容量が規定値以下となったことを検出する検出手段4と、第1の電池1の容量 が規定値以下となったことを知らせる警告手段9とを有し、第1の電池1の容量 が規定値以下になったときに、警告手段9により警告を行うと共に、電子機器装 置本体10の電源を第1の電池1から第2の電池8に切り換えるようにしたもの である。
【0012】
【作用】
上述せる本考案によれば、第1の電池1の容量が規定値以下になったときに、 警告手段9により警告を行うと共に、電子機器装置本体10の電源を第1の電池 1から第2の電池8に切り換えるようにしたので、第1の電池の容量がなくなっ てもしばらくの間第2の電池により電子機器装置の動作を継続させることができ ると共に使用者が第1の電池の容量がなくなったことを認識でき、電子機器装置 本体の動作を中断させることなく第1の電池を交換することができる。
【0013】
【実施例】
以下に、図1を参照して本考案電子機器装置の一実施例について詳細に説明す る。
【0014】 この図1において、1は例えば乾電池等(二次電池でも良い)の外付け電池で 、この電池1の正極端子を電子機器装置11の正極側端子2に当接し、この電池 1の負極端子を電子機器装置11の負極側端子3に当接する。
【0015】 電子機器装置11の正極側端子2を残量検出回路4の入力端に接続し、電子機 器装置11の負極側端子3を電子機器装置本体10の接地側端及び内部電池(例 えば二次電池)8の負極端子に接続する。
【0016】 この内部電池8の正極端子をスイッチ7の固定接点7bに接続し、このスイッ チ7の可動接点7cを電子機器装置本体10の電源側端に接続し、このスイッチ 7の固定接点7aを電子機器装置11の正極側端子2及び充電回路5の入力端に 接続する。
【0017】 この充電回路5の出力端を内部電池8の正極端子に接続する。
【0018】 残量検出回路4は外付け電池1の容量を検出し、規定値以下となったときには スイッチ回路6に制御信号を供給すると共に、表示器(例えばLED、LCDデ ィスプレイ等)9に外付け電池1の容量が規定値以下となったことを示す警告表 示を行わせる。
【0019】 スイッチ回路6は残量検出回路4よりの制御信号に応じてスイッチ7を制御す る。
【0020】 このスイッチ7は、スイッチ回路6よりの制御信号に応じて可動接点7cを固 定接点7aまたは7bに接続する。
【0021】 即ち、外付け電池1の容量が規定値以下になっていないときには、スイッチ回 路6よりの制御信号により、可動接点7cが固定接点7aに接続されるようにし 、外付け電池1の容量が規定値以下となったときには、可動接点7cが固定接点 7bに接続されるようにする。
【0022】 かくすると、外付け電池1の容量が規定値以下になっていないときには、外付 け電池1よりの電源がこのスイッチ7を介して電子機器装置本体10に供給され 、外付け電池1の容量が規定値以下となったときには、内部電池8よりの電源が 電子機器装置本体10に供給される。
【0023】 また、充電回路5は、外付け電池1が規定値以下となっていないときには、内 部電池8に対する充電を行う。
【0024】 さて、外付け電池1が消耗し、残量検出回路4により外付け電池1の容量が規 定値以下になったことが検出されると、この残量検出回路4よりスイッチ回路6 に制御信号が供給され、このスイッチ回路6がスイッチ7に制御信号を供給する 。
【0025】 かくすると、スイッチ7の可動接点7cが固定接点7bに接続され、内部電池 8よりの電源が電子機器装置本体10に供給される。
【0026】 これと共に、残量検出回路4よりの信号が表示器9に供給されて、表示器9に おいて電池の容量が規定値以下になったことを示す警告表示が行われる。
【0027】 従って、使用者はその表示器9により行われる警告表示により、外付け電池1 の交換時期が到来したことを認識し、電子機器装置本体10に内部電池8から電 源が供給されている間に外付け電池1を交換することができる。
【0028】 そして、外付け電池1が交換されると、残量検出回路4が、外付け電池1の容 量が規定値を越えていることを検出する。そして残量検出回路4はスイッチ回路 6に制御信号を供給する。
【0029】 そして、スイッチ回路6はスイッチ7に制御信号を供給する。
【0030】 かくすると、スイッチ7の可動接点7cが固定接点7aに接続され、交換した 外付け電池1よりの電源が電子機器装置本体10に供給される。
【0031】 そして、これと共に、充電回路5が外付け電池1よりの電源を内部電池8に充 電する。
【0032】 このように、本例においては、外付け電池1の容量が規定値以下になったとき には表示器9で警告表示するようにすると共に、内部電池8よりの電源を電子機 器装置本体10に供給するようにしたので、外付け電池1の容量がなくなっても しばらくの間内部電池8により電子機器装置本体10の動作を継続させることが できると共に使用者が外付け電池1の容量がなくなったことを認識でき、電子機 器装置本体10の動作を中断させることなく外付け電池1を交換することができ る。
【0033】 図2は本例電子機器装置の他の例を示し、以下この図2を参照して本例電子機 器装置の他の例について説明するに、図1と対応する部分には同一符号を付して その詳細説明を省略する。
【0034】 この図2においては、図1に示した内部電池8を、充電タイプではない一次電 池の内部電池14とした場合を示している。
【0035】 この図2に示すように、スイッチ7の固定接点7bに正極側端子12を接続し 、電子機器装置11の負極側端子3に負極側端子13を接続する。
【0036】 そして、内部電池14の正極端子を正極側端子12に当接し、内部電池14の 負極端子を負極側端子13に当接する。
【0037】 さて、外付け電池1が消耗し、残量検出回路4により外付け電池1の容量が規 定値以下になったことが検出されると、この残量検出回路4よりスイッチ回路6 に制御信号が供給され、このスイッチ回路6がスイッチ7に制御信号を供給する 。
【0038】 かくすると、スイッチ7の可動接点7cが固定接点7bに接続され、内部電池 14よりの電源が電子機器装置本体10に供給される。
【0039】 これと共に、残量検出回路4よりの信号が表示器9に供給されて、表示器9に おいて電池の容量が規定値以下になったことを示す警告表示が行われる。
【0040】 従って、使用者はその表示器9により行われる警告表示により、外付け電池1 の交換時期が到来したことを認識し、電子機器装置本体10に内部電池14から 電源が供給されている間に外付け電池1を交換することができる。
【0041】 そして、外付け電池1が交換されると、残量検出回路4が、外付け電池1の容 量が規定値を越えていることを検出する。そして残量検出回路4はスイッチ回路 6に制御信号を供給する。
【0042】 そして、スイッチ回路6はスイッチ7に制御信号を供給する。
【0043】 かくすると、スイッチ7の可動接点7cが固定接点7aに接続され、交換した 外付け電池1よりの電源が電子機器装置本体10に供給される。
【0044】 このように、本例においては、外付け電池1の容量が規定値以下になったとき には表示器9で警告表示するようにすると共に、内部電池14よりの電源を電子 機器装置本体10に供給するようにしたので、外付け電池1の容量がなくなって もしばらくの間内部電池14により電子機器装置本体10の動作を継続させるこ とができると共に使用者が外付け電池1の容量がなくなったことを認識でき、電 子機器装置本体10の動作を中断させることなく外付け電池1を交換することが できる。
【0045】 本例においては、上述のように電子機器装置11を構成し、単なるメモリのバ ックアップではなく、機器の動作を続行できるようにしたので、カメラ一体形V TR、ヘッドフォンステレオ、持ち運び可能なワードプロセッサやパーソナルコ ンピュータ及び光磁気ディスクを記録媒体とする電子機器等において、動作の中 断による多大な損害を確実に防止することができる。
【0046】 尚、本考案は上述の実施例に限ることなく本考案の要旨を逸脱することなく、 その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0047】
【考案の効果】
上述せる本考案によれば、第1の電池の容量が規定値以下になったときに、警 告手段により警告を行うと共に、電子機器装置本体の電源を第1の電池から第2 の電池に切り換えるようにしたので、第1の電池の容量がなくなってもしばらく の間第2の電池により電子機器装置本体の動作を継続させることができると共に 使用者が第1の電池の容量がなくなったことを認識でき、電子機器装置の動作を 中断させることなく第1の電池を交換することができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案電子機器装置の一実施例を示すブロック
線図である。
【図2】本考案電子機器装置の他の例を示すブロック線
図である。
【符号の説明】
1 外付け電池 4 残量検出回路 5 充電回路 6 スイッチ回路 7 スイッチ 8、14 内部電池 9 表示器 10 電子機器装置本体 11 電子機器装置

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 電池よりの電源で動作する電子機器装置
    において、 通常、電源を電子機器装置本体に供給する取り替え可能
    な第1の電池と、 上記電子機器装置内部に設けられる第2の電池と、 上記第1の電池の容量が規定値以下となったことを検出
    する検出手段と、 上記第1の電池の容量が規定値以下となったことを知ら
    せる警告手段とを有し、 上記第1の電池の容量が規定値以下になったときに、上
    記警告手段により警告を行うと共に、上記電子機器装置
    本体の電源を上記第1の電池から上記第2の電池に切り
    換えるようにしたことを特徴とする電子機器装置。
JP5688991U 1991-07-22 1991-07-22 電子機器装置 Pending JPH0511750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5688991U JPH0511750U (ja) 1991-07-22 1991-07-22 電子機器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5688991U JPH0511750U (ja) 1991-07-22 1991-07-22 電子機器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511750U true JPH0511750U (ja) 1993-02-12

Family

ID=13040001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5688991U Pending JPH0511750U (ja) 1991-07-22 1991-07-22 電子機器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511750U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061467A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Appliances Inc リモートコントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061467A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Hitachi Appliances Inc リモートコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449863B2 (en) Battery pack and charger with memory having operating permission and image data recording means
KR100287366B1 (ko) 엠피이지 방식을 이용한 휴대용 음향 재생장치 및 방법
WO1995028702B1 (en) Handheld record and playback device with flash memory
JPH0643966A (ja) 自己給電される可搬式コンピュータ
JP3825941B2 (ja) 複合型電子装置の警告装置および方法
JP2730348B2 (ja) 電池式電子機器
JP2011100543A (ja) 記録再生装置
JP2002090326A (ja) 携帯用電子機器
KR100308098B1 (ko) 재생표시장치
JPH0511750U (ja) 電子機器装置
GB2289146B (en) Buffering data
JP2006303859A (ja) 卓上ホルダー
JP2002007974A (ja) Icカードの記録及び/又は再生装置
JP2001274898A (ja) 携帯装置
JPH10188541A (ja) 携帯用電子機器
KR100753654B1 (ko) 음성을 이용한 충전상태 표시장치
JPH10283080A (ja) 情報再生装置、情報出力装置および情報記憶装置
JP3473747B2 (ja) ディスク装置
JP2002232822A (ja) 記録再生装置
KR200259745Y1 (ko) 휴대용 이미지 저장 및 재생장치
JP2001357359A (ja) Icカードの記録及び/又は再生装置
JP2692800B2 (ja) データ記憶装置
JP2002186059A (ja) ワイヤレスリモコン使用機器
JP3060760U (ja) ポ―タブルディスクプレイヤ
JP4529239B2 (ja) Icカードの記録及び/又は再生装置