JP2002186059A - ワイヤレスリモコン使用機器 - Google Patents

ワイヤレスリモコン使用機器

Info

Publication number
JP2002186059A
JP2002186059A JP2000376726A JP2000376726A JP2002186059A JP 2002186059 A JP2002186059 A JP 2002186059A JP 2000376726 A JP2000376726 A JP 2000376726A JP 2000376726 A JP2000376726 A JP 2000376726A JP 2002186059 A JP2002186059 A JP 2002186059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless remote
remote controller
memory card
main body
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000376726A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kikuchi
清治 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000376726A priority Critical patent/JP2002186059A/ja
Publication of JP2002186059A publication Critical patent/JP2002186059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化されてきたワイヤレスリモコンの紛失
を低減し、電池交換の困難性も解消できるようにする。 【解決手段】 メモリカードスロット3を本体1に備え
たデジタルビデオプリンタにおいて、ワイヤレスリモコ
ン7をメモリカードスロット3に挿入可能に構成し、本
体1に、メモリカードスロット3へのワイヤレスリモコ
ン7の挿入を検出する検出器11と、その検出結果に基
づき本体1の動作モードを切り替える制御手段とを設け
る。ワイヤレスリモコン7の挿入、取出と連動して動作
モードが切り替わるので、ワイヤレスリモコン7が必要
な動作モードを終える時には、ほぼ確実にワイヤレスリ
モコン7をメモリカードスロット3に挿入して収納する
ことになる。本体1に充電器を設けておけば、ワイヤレ
スリモコン7に自動的に充電できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子アルバム等の映
像機器やプリンター等の入出力機器等で、ワイヤレスリ
モコンの操作で制御されるワイヤレスリモコン使用機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤレスリモコンを利用する電気機器
としては、特開平9−149362号公報に示すよう
な、デジタルカメラで記録された画像記録用メモリカー
ド内の画像情報を他の情報記録媒体に複写したり外部モ
ニタ装置で確認できる画像記録再生装置や、デジタルカ
メラで記録された画像記録用ICカード内の画像情報を
パソコンを介さず外部モニタ装置にて確認し印刷できる
印刷装置がある。これらの装置において画像情報を外部
モニタ装置で確認する等の作業に、遠隔操作が可能なワ
イヤレスリモコンが利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような画像記
録再生装置や印刷装置等は年々小型化されてきており、
それに伴い、ワイヤレスリモコンも小型化されてきてい
る。そのため、ワイヤレスリモコン自体を紛失する可能
性が大きいだけでなく、ワイヤレスリモコンに利用され
る電池もボタン電池等に小型化されてきているため、電
池交換が容易でない、という問題があった。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、ワイ
ヤレスリモコンの紛失を低減することができ、電池交換
の困難性を解消できるワイヤレスリモコン使用機器を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ワイヤレスリモコン使用機器の外部インタ
ーフェース用スロットにリモコンを収納可能とするとと
もに、収納したワイヤレスリモコン内の電池に充電可能
としたものである。
【0006】請求項1に記載の本発明は、外部インター
フェース用スロットを本体に備えたワイヤレスリモコン
使用機器において、ワイヤレスリモコンを前記外部イン
ターフェース用スロットに挿入可能に構成し、前記本体
に、前記外部インターフェース用スロットへの前記ワイ
ヤレスリモコンの挿入を検出する検出手段と、前記検出
手段による検出結果に基づき本体の動作モードを切り替
える制御手段とを設けたことを特徴とする。この構成に
よれば、ワイヤレスリモコンの挿入、取出と連動して動
作モードが切り替わるので、ワイヤレスリモコンが必要
な動作モードを終える時には、ほぼ確実にワイヤレスリ
モコンを外部インターフェース用スロットに挿入して収
納することになり、ワイヤレスリモコンの紛失を低減可
能である。
【0007】請求項2に記載の本発明は、請求項1記載
のワイヤレスリモコン使用機器において、制御手段は、
ワイヤレスリモコンの挿入時に電源オフとし、取出時に
電源オンとするように構成したことを特徴とするもので
あり、ワイヤレスリモコンの出し入れが電源のオンオフ
と連動するので、ワイヤレスリモコンが必要な動作を終
える時には、電源オフするために、ほぼ確実にワイヤレ
スリモコンを外部インターフェース用スロットに挿入す
ることになる。
【0008】請求項3に記載の本発明は、請求項1記載
のワイヤレスリモコン使用機器において、制御手段は、
ワイヤレスリモコンの挿入に伴って、待機モード、もし
くはワイヤレスリモコン以外の操作手段による動作モー
ドに切り替えるように構成したことを特徴とするもので
あり、ワイヤレスリモコンが必要な動作を終える時に
は、待機モードとするために、もしくはワイヤレスリモ
コン以外の操作手段で動作させるために、ほぼ確実にワ
イヤレスリモコンを外部インターフェース用スロットに
挿入することになる。
【0009】請求項4に記載の本発明は、請求項1〜請
求項3のいずれかに記載のワイヤレスリモコン使用機器
において、外部インターフェース用スロットに挿入され
たワイヤレスリモコン内の充電池に充電する充電手段を
本体に設けたことを特徴するものであり、ワイヤレスリ
モコンの挿入・収納と連動して充電池に自動的に充電で
きるので、電池交換の手間を省くことができ、使用時に
電池切れが生じる恐れも低減される。また、充電のため
に意図的にワイヤレスリモコンを挿入・収納することに
なるので、これによっても、ワイヤレスリモコンの紛失
を低減可能である。
【0010】請求項5に記載の本発明は、請求項4記載
のワイヤレスリモコン使用機器において、充電池への充
電状態を検知しワイヤレスリモコンあるいは本体に設け
た表示部に表示させる告知手段を有したことを特徴とす
るものであり、使用者は、表示部を見て充電状態を認識
することができ、それによりワイヤレスリモコンを収納
したことも確認できるので、ワイヤレスリモコンの紛失
低減につながる。告知手段はワイヤレスリモコンに設け
てもよいし、本体に設けてもよい。
【0011】請求項6に記載の本発明は、請求項1〜請
求項5のいずれかに記載のワイヤレスリモコン使用機器
に使用されるワイヤレスリモコンであって、充電池とそ
の充電状態を表示する表示部とを備えたワイヤレスリモ
コンである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら具体的に説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
ワイヤレスリモコン使用機器であるデジタルビデオプリ
ンタの概略構成図である。
【0013】デジタルビデオプリンターの本体1には、
プリンター装置(図示せず)が内蔵されており、デジタ
ルカメラの記録媒体として使用されるメモリカード2を
挿入可能なメモリカードスロット3と、メモリカードを
排出するためのメモリカード排出ボタン4と、本体1内
の動作等を表示する表示部5と、プリンター装置で印刷
された印刷物を排出するプリント排出口6とが備えられ
ている。
【0014】本体1の外部には、本体1の遠隔操作が可
能なワイヤレスリモコン7と、本体1に信号ライン8に
より接続され本体1のメモリカードスロット3に挿入さ
れたメモリカード内の画像ファイルを表示可能な外部モ
ニタ9とが設けられている。
【0015】ワイヤレスリモコン7は、メモリカード2
とほぼ同じ外部形状に構成されていて、メモリカードス
ロット3に挿入して収納可能とされている。スロット外
側に露出するワイヤレスリモコン7の側面には、内蔵さ
れた充電池の充電状態を表示可能な表示ランプ10が設
けられている。
【0016】メモリカードスロット3の奥部には、挿入
物の有無を検出する検出器11と、ワイヤレスリモコン
7内の充電池に充電可能な充電器12とが設けられてい
る。本体1内部に設けられた制御装置(図示せず)は、
検出器11で検出された挿入物の種類を判断し、判断結
果に基づいて本体1の動作モードを切り替えるように、
ここでは、ワイヤレスリモコン7の挿入時にこの制御装
置、検出器11以外の全ての装置、部品の電源をオフ
し、取出時に電源オンするように、構成されている。
【0017】上記したデジタルビデオプリンターにおい
て、メモリカードスロット3にメモリカード2やワイヤ
レスリモコン7を挿入した時の処理について説明する。
図2に示すように、メモリカードスロット3に挿入物が
ない時には電源オンになっていて、メモリカードスロッ
ト3にカードが挿入されると、カード挿入時の処理開始
(ステップa1)となる。挿入されたカードがカード属
性情報等によりメモリカード2であるかの判断(ステッ
プa2)を行う。メモリカード2である場合は、通常モ
ードに移行する処理(ステップa3)を行う。
【0018】通常モードでは、ワイヤレスリモコン7か
らの操作に基づいて、メモリカード2内の画像ファイル
を外部モニタ9に表示したり、プリンター装置で印刷し
印刷物をプリント排出口6から排出する。
【0019】ステップa2の判断結果でメモリカード2
でない場合は、カードがワイヤレスリモコン7であるか
否かの判断(ステップa4)を行う。ワイヤレスリモコ
ン7でない場合は、メモリカード2でもなくワイヤレス
リモコン7でもないということで、つまりこのデジタル
ビデオプリンターでは使用できないカードであるという
ことで、使用者にエラーを通知する処理(ステップa
5)を行う。エラーの通知は、カードの排出、表示部5
での表示、または図示しない音声手段などによる。通知
後、カード挿入時の処理を終了する。
【0020】ステップa4の判断結果でワイヤレスリモ
コン7である場合は、電源をオフにする処理(ステップ
a6)を行い、カード挿入時の処理を終了する。その後
にワイヤレスリモコン7が取り出されたら、電源オンと
する。 (実施の形態2)本発明の実施の形態2におけるデジタ
ルビデオプリンタは実施の形態1のデジタルビデオプリ
ンタと同様の構成を有しているので図示を省略するが、
外部モニターとして、画像ファイルを表示可能なパソコ
ンと接続して、パソコン内のファイルをも印刷可能とさ
れている。また制御手段は、ワイヤレスリモコンの挿入
に伴って、パソコンからのデータを受信可能な、消費電
力の低い待機モードに切り替えるように構成されてい
る。
【0021】このため、図3に示すように、ステップa
4の判断結果で、メモリカードスロット3に挿入された
カードがワイヤレスリモコン7であるとされた場合に、
待機モードに入る処理(ステップa7)を行う。
【0022】そして、パソコンからデータ送信された時
に、外部テ゛ータによる通常モードに移行して、パソコン内
の画像ファイルを表示し、プリンター装置で印刷する。
印刷終了後は待機モードに戻り、カード挿入時の処理を
終了する。
【0023】その後にワイヤレスリモコン7が取り出さ
れても、待機モードが維持される。 (実施の形態3)本発明の実施の形態3におけるデジタ
ルビデオプリンタは、実施の形態1のデジタルビデオプ
リンタと同様の構成を有しているので図示を省略する
が、外部モニターとして、画像ファイルを表示可能なパ
ソコンと接続して、パソコン内のファイルをも印刷可能
とされている。制御手段は、ワイヤレスリモコンの挿入
に伴って、パソコンからのデータを受信可能な、消費電
力の低い待機モードに切り替え、待機モードで一定時間
経過した時点で電源をオフするように構成されている。
【0024】このため、図4に示すように、ステップa
4の判断結果で、メモリカードスロット3に挿入された
カードがワイヤレスリモコン7であるとされた場合に、
待機モードに入る処理(ステップa7)を行い、パソコ
ンからデータ送信された時に、外部テ゛ータによる通常モー
ドに移行して、パソコン内の画像ファイルを表示し、プ
リンター装置で印刷する。
【0025】そして、印刷終了後に待機モードとなり、
一定時間経過した後に電源オフモードとなり、カード挿
入時の処理を終了する。ワイヤレスリモコン7が取り出
されたら、電源オンとする。
【0026】上記したような各構成によれば、ワイヤレ
スリモコン7を利用する操作が終了した後は、電源をオ
フするために、あるいは待機モードとするために、ワイ
ヤレスリモコン7をメモリカードスロット3に挿入する
必要があるので、ワイヤレスリモコン7を紛失する心配
が軽減され、利便性の高いワイヤレスリモコン使用機器
を実現できる。
【0027】なお、実施の形態1のような、パソコンな
どの外部入力手段の接続のない構成において、電源オフ
する代わりに待機モードに切り替えるようにしてもよ
い。 (実施の形態4)図5は本発明の実施の形態4における
デジタルビデオプリンタを示し、このデジタルビデオプ
リンタは、実施の形態1のデジタルビデオプリンタと同
様の構成を有しているが、メモリカードスロット3の奥
部に、挿入されたワイヤレスリモコン7内の充電池に充
電可能な充電器12が設けられている。また制御手段
は、ワイヤレスリモコンの挿入に伴って、充電器12を
起動させる充電モードに切り替えるように構成されてい
る。
【0028】このため、図6に示すように、メモリカー
ドスロット3に挿入物がない時には消費電力の低い待機
モードになっていて、メモリカードスロット3にカード
が挿入されると、カード挿入時の処理開始(ステップb
1)となる。挿入されたカードがカード属性情報等によ
りメモリカード2であるかの判断(ステップb2)を行
う。メモリカード2である場合は、ワイヤレスリモコン
7によって操作される通常モードに移行する処理(ステ
ップb3)を行う。
【0029】ステップa2の判断結果でメモリカード2
でない場合は、カードがワイヤレスリモコン7であるか
否かの判断(ステップb4)を行う。ワイヤレスリモコ
ン7でない場合は、メモリカード2でもなくワイヤレス
リモコン7でもないということで、つまりこのデジタル
ビデオプリンターでは使用できないカードであるという
ことで、使用者にエラーを通知する処理(ステップb
5)を行う。通知後、カード挿入時の処理を終了する。
【0030】ステップa4の判断結果で、ワイヤレスリ
モコン7であるとされた場合には、ワイヤレスリモコン
7内の充電池が充電されているか否かの処理(ステップ
b6)を行う。充電されていない場合は充電モードにす
る処理(ステップb7)を行う。再度ステップb6にて
充電されているか否かの処理を行い、十分に充電される
までステップb7とステップb6の処理を繰返し行う。
ステップb6の処理中は、使用者に告知するために、ワ
イヤレスリモコン7の表示ランプ10や本体1の表示部
5にて点滅表示する等の動作を行う。
【0031】ステップb6にて充電されていると判断を
した場合は、待機モードにする処理(ステップb8)を
行い、カード挿入時の処理を終了する。その後にワイヤ
レスリモコン7が取り出されても、待機モードを維持す
る。
【0032】このような構成により、メモリカード2を
挿入した時に印刷、外部モニタでの画像表示を行なえる
のは当然ながら、ワイヤレスリモコン7を挿入した場合
は充電を自動で行うことができ、ワイヤレスリモコン7
の充電地切れの心配も軽減されるため、利便性の高いワ
イヤレスリモコン使用機器を実現できる。
【0033】このような構成で、実施の形態2、3と同
様に、パソコン等の外部機器と接続してそのファイルを
も印刷可能な構成としてもよく、その場合には、ステッ
プb8で待機モードに入ってもパソコンからのデータは
受信可能とする。
【0034】なお、ワイヤレスリモコン7がメモリカー
ドスロット3よりも大幅に小さい場合は、メモリカード
スロット3用のアダプタを介して挿入するように構成し
てもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ワイヤレ
スリモコンを本体の外部インターフェース用スロットに
挿入可能に構成し、ワイヤレスリモコンの挿入、取出に
応じて本体が通常動作モード、電源オフモードあるいは
待機モードに切り替わるように構成したため、ワイヤレ
スリモコンが必要な通常動作モードを終える時には、ほ
ぼ確実にワイヤレスリモコンをスロット内に挿入して収
納することになり、ワイヤレスリモコンの紛失を低減可
能である。また、自動で通常動作モードや電源オフモー
ドあるいは待機モードになるため、使用者の利便性が向
上する。さらに、ワイヤレスリモコン使用機器のスペー
スの有効利用につながり、ワイヤレスリモコン使用機器
本体の小型化にもなる。
【0036】また、外部インターフェース用スロットに
挿入されたワイヤレスリモコン内の充電池に充電する充
電手段を設けるようにしたため、ワイヤレスリモコンの
挿入・収納と連動して自動的に充電でき、使用時の電池
切れを低減できる。充電のために意図的にワイヤレスリ
モコンを挿入・収納することになるので、これによって
も、ワイヤレスリモコンの紛失を低減可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のワイヤレスリモコン使
用機器であるデジタルビデオプリンタの概略構成図
【図2】図1に示したデジタルビデオプリンタにおける
処理を説明する流れ図
【図3】本発明の実施の形態2のデジタルビデオプリン
タにおける処理を説明する流れ図
【図4】本発明の実施の形態3のデジタルビデオプリン
タにおける処理を説明する流れ図
【図5】本発明の実施の形態4のデジタルビデオプリン
タの概略構成図
【図6】図5に示したデジタルビデオプリンタにおける
処理を説明する流れ図
【符号の説明】
1 本体 2 メモリカード 3 メモリカードスロット 4 メモリカード排出ボタン 5 表示部 6 プリント排出口 7 ワイヤレスリモコン 9 外部モニタ 10 表示ランプ 11 検出器 12 充電器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部インターフェース用スロットを本体
    に備えたワイヤレスリモコン使用機器において、 ワイヤレスリモコンを前記外部インターフェース用スロ
    ットに挿入可能に構成し、 前記本体に、前記外部インターフェース用スロットへの
    前記ワイヤレスリモコンの挿入を検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づき本体の動作モード
    を切り替える制御手段とを設けたことを特徴とするワイ
    ヤレスリモコン使用機器。
  2. 【請求項2】 制御手段は、ワイヤレスリモコンの挿入
    時に電源オフとし、取出時に電源オンとするように構成
    したことを特徴とする請求項1記載のワイヤレスリモコ
    ン使用機器。
  3. 【請求項3】 制御手段は、ワイヤレスリモコンの挿入
    に伴って、待機モード、もしくはワイヤレスリモコン以
    外の操作手段による動作モードに切り替えるように構成
    したことを特徴とする請求項1記載のワイヤレスリモコ
    ン使用機器。
  4. 【請求項4】 外部インターフェース用スロットに挿入
    されたワイヤレスリモコン内の充電池に充電する充電手
    段を本体に設けたことを特徴する請求項1〜請求項3の
    いずれかに記載のワイヤレスリモコン使用機器。
  5. 【請求項5】 充電池への充電状態を検知しワイヤレス
    リモコンあるいは本体に設けた表示部に表示させる告知
    手段を設けたことを特徴とする請求項4記載のワイヤレ
    スリモコン使用機器。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    ワイヤレスリモコン使用機器に使用されるワイヤレスリ
    モコンであって、充電池とその充電状態を表示する表示
    部とを備えたことを特徴とするワイヤレスリモコン。
JP2000376726A 2000-12-12 2000-12-12 ワイヤレスリモコン使用機器 Pending JP2002186059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376726A JP2002186059A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ワイヤレスリモコン使用機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376726A JP2002186059A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ワイヤレスリモコン使用機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002186059A true JP2002186059A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18845548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376726A Pending JP2002186059A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ワイヤレスリモコン使用機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002186059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022549A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 オムロン株式会社 操作装置の保持機構、x線撮影ユニット
CN110383193A (zh) * 2017-12-20 2019-10-25 深圳市大疆创新科技有限公司 遥控器
CN113611099A (zh) * 2021-08-11 2021-11-05 珠海格力电器股份有限公司 遥控器的控制方法、控制装置以及遥控器系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022549A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 オムロン株式会社 操作装置の保持機構、x線撮影ユニット
JP2017035135A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 オムロン株式会社 操作装置の保持機構、x線撮影ユニット
CN107613872A (zh) * 2015-08-06 2018-01-19 欧姆龙株式会社 操作装置的保持机构、x线摄影单元
US10524747B2 (en) 2015-08-06 2020-01-07 Omron Corporation Holding mechanism for operation device and X-ray imaging unit
CN107613872B (zh) * 2015-08-06 2020-09-22 欧姆龙株式会社 操作装置的保持机构、x线摄影单元
CN110383193A (zh) * 2017-12-20 2019-10-25 深圳市大疆创新科技有限公司 遥控器
CN113611099A (zh) * 2021-08-11 2021-11-05 珠海格力电器股份有限公司 遥控器的控制方法、控制装置以及遥控器系统
CN113611099B (zh) * 2021-08-11 2022-10-28 珠海格力电器股份有限公司 遥控器的控制方法、控制装置以及遥控器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125328B2 (ja) 電子機器、電子機器による周辺機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US7449863B2 (en) Battery pack and charger with memory having operating permission and image data recording means
JP2000089862A (ja) 機能拡張装置及び電子機器並びに電子機器システム
JP6544008B2 (ja) 電気機器、及びその制御方法
WO2005066963A1 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の電源供給制御方法
CN100481669C (zh) 充电装置和电子设备及其电池残余量检测方法和显示控制方法
US5930517A (en) Data processing system with separable system units
JP2001067156A (ja) コンピュータ周辺機器及びその制御方法、撮像装置並びに記憶媒体
JP2005176462A (ja) バッテリー、充電装置および情報処理装置
JP2005222679A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の電源供給制御方法
JP2002186059A (ja) ワイヤレスリモコン使用機器
JP5094655B2 (ja) 撮像装置
JP2004007319A (ja) 撮影装置
US8385171B2 (en) Information recording apparatus, and control method therefor
JP4470048B2 (ja) 情報記録再生機器、電子機器
JP2001101356A (ja) 表示機能付きメモリカードアダプタ
JP4508721B2 (ja) 携帯機器及びその制御方法
JP3950585B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
JPH03164818A (ja) 携帯用データ処理装置
JPH03205972A (ja) 電子カメラの給電システム
JP2000190599A (ja) 画像形成装置
JP2003046919A (ja) 記録媒体を収納する装置及び該装置の状態表示方法
JP2002232822A (ja) 記録再生装置
JP2002290802A (ja) 省電モード制御方法及び電子撮像装置
JPH08152944A (ja) 電子機器