JPH05117309A - 発泡されるアクリル重合体成分 - Google Patents

発泡されるアクリル重合体成分

Info

Publication number
JPH05117309A
JPH05117309A JP9242192A JP9242192A JPH05117309A JP H05117309 A JPH05117309 A JP H05117309A JP 9242192 A JP9242192 A JP 9242192A JP 9242192 A JP9242192 A JP 9242192A JP H05117309 A JPH05117309 A JP H05117309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymer
component
weight
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9242192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525706B2 (ja
Inventor
Donald E Gosiewski
イー.ゴシユースキー ドナルド
Paul C Briggs
シー.ブリツグス ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JPH05117309A publication Critical patent/JPH05117309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525706B2 publication Critical patent/JP2525706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/04Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡又は海綿状アクリレート基重合体を提供
する。 【構成】 炭素数1〜12のアルキル、シクロアルキ
ル、アルコキシ基とメタアクリレートとのエステルであ
るモノマーとモノマーに溶解する熱可塑性ポリマーとの
混合物、遊離基製造用触媒及び発泡剤より発泡性アクリ
ル重合体を製造する方法、及び同方法により製造された
発泡性アクリル重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡ないし多孔性の重
合体成分の技術分野に向けられる。
【0002】
【発明の背景】発泡ないし多孔性の重合体は、多年にわ
たり広く種々な用途に営利的に受入れられた。発泡ない
し多孔性の重合体ないし樹脂は、その質量の全体にわた
って配置される多数の小空洞の存在によってその見掛け
の密度がかなり低減される樹脂として定義される。多孔
性の樹脂ないし重合体、発泡の樹脂ないし重合体、膨張
される樹脂ないし重合体及び樹脂ないし重合体の発泡体
と言う用語は、固体が連続的で合成の重合体ないしゴム
からなる二相の気体、固体系統を表わすものとして使用
される。
【0003】多数の工業用発泡成分に使用される重合体
は、アセチルセルロース、エポキシ樹脂、スチレン/ポ
リエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリエチレン、ポリ
スチレン、シリコン、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ポリ
ウレタン、ラテックス発泡ゴム、天然ゴム、合成エラス
トマ、ポリ(塩化ビニール)、エボナイト、及びポリ四
弗化エチレンである。発泡重合体は、音及び温度の双方
の絶縁と、スポンジとしての家具のパッド及びマットレ
スと、パッキング材料と、接着剤等としての樹脂物品と
に使用される。
【0004】ポリウレタンは、ポリウレタンを製造する
のに使用されるイソシアネートが環境問題を呈示する
が、発泡樹脂の用途に広く使用される。ポリウレタン
は、基層に対するポリウレタンの接着が接着を向上又は
維持するために大抵の場合にプライマーを必要とするこ
とにより発泡接着性成分に限られた用途を有する。
【0005】エポキシ樹脂発泡体は、現場発泡の調合物
が使用される際に重要である良好な接着強さと、低い水
吸収と、良好な寸法上の安定性と、良好な熱抵抗と、一
般に良好な化学的抵抗とによって特徴づけられる。剛性
及び半剛性のエポキシ発泡体の特性は、ポリウレタン調
合物に比較可能である。しかしながら、大抵の営利的な
用途に対して適当な特性を有する低コスト発泡体が入手
可能であるのと、エラストマ状エポキシ系を得ることの
困難さとのため、エポキシ樹脂発泡体は、幾分特別な用
途に使用される。
【0006】アクリル樹脂は、ホットメルト熱可塑性接
着剤系に使用される。ホットメルト熱可塑性接着剤は、
溶融状態で付着されて固体状態に冷却されると接合部を
形成する溶剤無し接着剤として定義される。発泡ホット
メルト接着剤を製造する方法は、米国特許第4,15
6,754号に記載されている。この方法は、熱可塑性
樹脂、例えばポリメタクリル酸メチル又はポリエチルア
クリレートを溶融し、圧力下で溶融重合体内にガスを溶
解し、発泡体を形成するためにガスが解放される様に低
圧下で溶融物を分与し、発泡体からガスを押出して基層
との結合部を形成する様に2つの基層の間の高温発泡体
を圧縮することを含む。
【0007】本発明の背景の米国特許第4,530,8
06号では、発泡樹脂を製造する2つの工程が論議され
ている。一工程では、単量体と、発泡剤とを含有する出
発成分は、単一段階の工程で重合されて発泡される。
【0008】他の工程は、単量体を含有する成分と、発
泡剤とを含む二段階の工程である。この工程の第1段階
では、発泡剤を活性化することなく単量体が重合され
る。第2段階では、重合体が塑性又は流体の状態に加熱
され、発泡剤が活性化され、発泡樹脂が形成される。
【0009】米国特許第4,530,806号は、
(a)メタクリル酸メチルと、可塑化単量体と、重合触
媒と、重合温度で活性化されない発泡剤とを混合し、
(b)単量体を重合し、(c)重合体を軟化して発泡剤
を活性化する様に重合体を加熱し、これにより、発泡物
品を形成することを含む発泡メタクリル酸メチルの物品
を製造する工程に向けられている。
【0010】米国特許第3,813,462号では、ア
クリル重合体の剛性発泡体は、室温でアルファクロロア
クリル酸を重合した後、分解によって内部発泡剤を発生
する様に重合体を加熱することによって調整される。
【0011】米国特許第3,804,684号は、重合
体、例えばポリメタクリル酸メチル及び発泡剤の押出し
を含む発泡樹脂の形成を開示している。
【0012】米国特許第3,673,126号では、単
量体、例えばメタクリル酸メチルは、重合され、新しく
形成される重合体は、発泡剤を混合され、該混合物は、
押出されて発泡される。
【0013】米国特許第3,470,277号は、重合
体、例えばポリメタクリル酸メチルのシートを揮発性液
体中に浸漬し、該シートを引張り、発泡製品を形成する
様に該シートを加熱することによって多孔性樹脂製品を
製造する工程を記載している。
【0014】ポリアクリレートエラストマから作られる
圧縮可能な多孔性樹脂材料は、米国特許第4,004,
621号に開示されている。
【0015】ボアホール内に錨着装置を固定するのに使
用する発泡可能な遊離基硬化性二成分の反応可能な樹脂
成分は、米国特許第4,944,819号に記載されて
いる。開示された反応可能な樹脂系は、不飽和ポリエス
テル樹脂及び遊離基触媒のスチレン溶液である。
【0016】雑誌クンストッフェ(Kunstoff
e)1978年、68(3)、141−4において、キ
ルヒヤー及びプレパーは、混合物としてのアクリル単量
体と、ウレタン単量体との重合によって作られるポリウ
レタンと、ポリメタクリル酸メチルとの混合による発泡
樹脂の調整を記載している。
【0017】強い接着結合を形成し次の使用のために再
生可能である「現場発泡」の多孔性樹脂に対する必要性
が存在する。
【0018】
【発明の要約】本発明は、発泡アクリレート基重合体成
分に向けられる。一側面では、本発明は、重合され現場
で発泡されてもよいアクリレート基成分に関する。他の
側面では、本発明は、混合されるときに重合されて現場
で発泡する二部分の成分に関する。
【0019】本発明の成分は、アクリレートまたはメタ
クリル酸塩の単量体と、該単量体に溶解されるか、又は
該単量体によって少なくとも膨張される重合体と、遊離
基触媒と、成分を発泡する装置とからなっている。
【0020】
【発明の説明】本発明に有用な単量体は、エステル基が
1から約12の炭素原子を含むアルキル基、シクロアル
キル基又はアルコキシ基であるアルキルメタクリル酸エ
ステル単量体である。該単量体の例は、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、
メタクリル酸tブチル、メタクリル酸nブチル、メタク
リル酸2エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸ラウリル等である。好適な単量体は、
メタクリル酸メチルである。
【0021】メタクリル酸単量体に組合わせて使用可能
な付加的な単量体は、アルキル基が2から約12の炭素
原子を含むアルキルアクリレートであり、その例は、エ
チルアクリレート、nブチルアクリレート、イソブチル
アクリレート、tブチルアクリレート、2エチルヘキシ
ルアクリレート、ラウリルアクリレート等である。その
他の有用な単量体は、アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、スチレン、ビニールトルエン等である。
【0022】好適な単量体成分は、少なくとも約50重
量%のメタクリル酸アルキル、最も好ましくは少なくと
も約50重量%のメタクリル酸メチルを含有し、このと
き、該重量%は、合計の単量体重量に基づく。
【0023】二官能性又は多官能性のビニール、アリ
ル、アクリレート又はメタクリル酸塩単量体又はオリゴ
マーは、所望により重合体を架橋するために添加されて
もよい。該添加物の欠如の際、アクリレート又はメタク
リル酸塩の重合体は、性質において主として熱可塑性で
ある。架橋用単量体の添加は、添加される量に比例して
或る程度の熱硬化性の特性を与える。特定の物理的又は
機械的の特性と共に熱及び溶剤への耐性としての該特性
は、当該技術の熟達者に周知の原理により該添加によっ
て向上されるか又は変更される。多官能性単量体は、2
つ又はそれより多い重合可能なエチレンの様に不飽和の
基、好ましくは2又は6のエチレン基を含むものであ
る。該化合物の例は、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブタンジオール、ヘキサンデジオール及び
ポリオキシアルキレングリコールのジアクリル酸又はメ
タクリル酸のエステル、ヘキサントリオール、トリメチ
ロールエタン及びトリメチロールプロパンのジアクリル
及びトリアクリル又はメタクリルのエステル、ペンタエ
リスリトール、マレイン酸ジアリル、フマル酸ジアリル
及びジビニールベンゼンのジ、トリ及びテトラのアクリ
ル又はメタクリルのエステル、ヒドロキシ終端ウレタン
プレポリマーのジアクリル又はメタクリルのエステル等
である。使用されれば、多官能性単量体は、単量体の合
計重量に基づき約10重量%まで含む。
【0024】エチレンの様に不飽和の遊離基の重合可能
なカルボキシル酸は、メタクリル酸アルキル単量体に組
合わせて使用されてもよい。該酸は、一般に、1又は2
のカルボキシル酸基と、3から約10までの炭素原子と
を含む。該酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びマレイ
ン酸又はフマル酸のアルキル半エステルであり、このと
き、アルキル基は、1〜6までの炭素原子を含む。本発
明に使用するのに好適な酸は、メタクリル酸である。該
酸は、単量体の合計重量に基づき零から約10重量%ま
での量で利用される。
【0025】本発明に有用な重合体は、上述の単量体に
可溶な重合体である。「単量体中重合体」の溶液を形成
する該重合体は、少なくとも約5000から約100万
又はそれ以上までの分子量を持たねばならない。該分子
量は、選択された単量体中の溶解度と矛盾のない値より
も大きくてはならない。本発明に使用するのに好適な重
合体は、弾性重合体であるが、スチレン、アクリロニト
リル、ビニールアセテート、アルキルアクリレート、例
えばエチルアクリレート、メタクリル酸アルキル、例え
ばメタクリル酸メチル、塩化ビニール、塩化ビニリデ
ン、及びビニールブチラールのホモポリマー及び共重合
体の様な他の重合体を使用してもよい。室温においてそ
の長さの2倍まで伸張可能で5分間保持されて解放され
ると、同様な時間にわたってその元の長さの10%以内
まで戻る材料として米国材料試験協会規格ASTMによ
って定義される弾性重合体は、天然ゴム、イソプレンゴ
ム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、イソブチレ
ン、イソプレンゴム、ニトリルブタジエンゴム、スチレ
ンブタジエンゴム、エチレンプロピレン共重合体、エチ
レンプロピレンジエンターポリマー、シリコーン、フル
オロエラストマ、ポリアクリレート、ポリエーテル、例
えばポリエピクロロヒドリン、クロロスルフォン化ポリ
エチレン、塩素化ポリエチレン、エチレンアクリル共重
合体、酸化ポリプロピレン、熱可塑性エラストマ及び熱
可塑性樹脂の様な重合体を含む。
【0026】上述の弾性重合体は、一般に「可溶性」又
は「非架橋」の状態で使用されるので、本発明で使用さ
れる際は事実上熱可塑性である。ほゞ非加硫形状で処理
されて使用される様に意図される真の熱可塑性エラスト
マは、単量体中に溶解又は分散し得れば、本発明に有用
である。
【0027】弾性樹脂と屡々呼ばれる熱可塑性エラスト
マは、熱可塑性の加工特性と加硫されたエラストマの多
くの良好な特性とを併有している。
【0028】熱可塑性エラストマは、参考のためにこゝ
に記載するカークオスマーの「化学技術の百科事典(E
ncyclopedia of Chemical T
echnology)」第3版、第8巻、第626−第
638頁に詳細に記載されている。単量体中の重合体と
して使用するのに好適な熱可塑性エラストマは、参考の
ためにこゝに記載する米国特許第4,041,103
号、第4,242,470号に詳細に記載されている様
にスチレン、ジエンのブロック共重合体、例えばスチレ
ン及びブタジエン又はイソプレンのブロック共重合体で
ある。
【0029】重合体の混合物は、「単量体中の重合体」
として使用されてもよい。該重合体は、溶液の重量に基
づき約10重量%から約60重量%の重合体の単量体中
の重合体の溶液を形成する様に単量体に溶解可能であ
る。こゝに使用される際に、「溶液」と言う用語は、真
の溶液だけではなく、通常の、又はほゞニュートンのレ
オロジー特性を示すコロイド状分散をも含む様に意図さ
れる。本発明において使用される重合体の量は、全体の
成分の重量に基づき約10重量%から約60重量%、好
ましくは約20重量%から約50重量%までゞある。
【0030】「単量体中の重合体」の重合体に組合わせ
て使用可能な付加的な重合体は、単量体中で膨潤するが
単量体に溶解しないコア、シェルグラフト重合体であ
る。グラフト共重合体の該「コア」ないし幹の重合体
は、環境温度よりもかなり低いガラス遷移温度を有して
いる。該幹の重合体にグラフトされる「シェル」重合体
は、環境温度よりもかなり高いガラス遷移温度を有して
いる。環境温度は、該成分が使用される温度範囲として
定義される。
【0031】有用なコア、シェルグラフト共重合体の例
は、スチレン、アクリロニトリル又はメタクリル酸メチ
ルのような「硬質」の単量体がブタジエン又はエチルア
クリレートの様な「軟質ないし弾性」の単量体の重合体
から作られるゴム状コアへグラフトされるものである。
【0032】こゝに参考のために記載する米国特許第
3,985,703号には、そのコアが好ましくはブチ
ルアクリレートから作られるが、エチル、イソブチル、
2エチルヘキシル又はその他のアルキルアクリレート又
はこれらの混合物に基づいてもよい有用なコア、シェル
重合体を記載している。該コア重合体は、随意に、スチ
レン、ビニールアセテート、メタクリル酸メチル、ブタ
ジエン、イソプレン等の様なその他の重合可能な単量体
を20%まで含んでもよい。又、該コア重合体は、エチ
レングリコール、ジアクリレート、ジメタクリル酸ブチ
レン、グリコール等の様なほゞ等しい反応性の2つ又は
それ以上の非共役二重結合を有する架橋用単量体を5%
まで含んでもよい。又、該コア重合体は、随意に、マレ
イン酸ジアリル、メタクリル酸アリルのような等しくな
い反応性の2つ又はそれ以上の非共役二重結合を有しグ
ラフト結合する単量体を5%まで含んでもよい。
【0033】シェル段階は、好ましくはメタクリル酸メ
チルから重合され、随意に、エチル、ブチル又はこれ等
の混合物の様なその他の一層低いメタクリル酸アルキル
から重合される。シェル単量体の約40重量%までは、
スチレン、ビニールアセテート、塩化ビニール等でもよ
い。
【0034】付加的な有様のコア、シェルグラフト共重
合体は、参考のためにこゝに記載する米国特許第3,9
48,497号、第4,096,202号、第4,03
4,013号に記載されている。
【0035】更に他の有用なコア、シェル重合体は、参
考のためにこゝに記載する米国特許第4,304,70
9号に記載されるものゝ様なMBS重合体である。該M
BS重合体は、ポリブタジエン又はポリブタジエン共重
合体ゴムの存在においてメタクリル酸メチルを重合する
ことによって作られる。
【0036】種々な有用のコア、シェルグラフト共重合
体を記載する他の特許は、米国特許第3,944,63
1号、第4,306,040号、第4,495,324
号であり、これ等の各々は、参考のためにこゝに記載す
る。
【0037】該コア、シェルグラフト共重合体は、約0
から約25重量%まで、好ましくは約10重量%から約
20重量%までにおいて本発明で使用され、このとき、
該重量%は、成分の合計重量に基づく。
【0038】本発明の成分の付加的な構成要素は、触媒
の反応性を促進する他の構成要素を有するか、又は持た
ない重合触媒である。該触媒は、アクリレート及びメタ
クリル酸塩の化合物の重合を触発する遊離基生成要素で
ある。該触媒は過酸化物、ヒドロペルオキシド、過エス
テル、過酸、放射エネルギ、例えば紫外線及び熱であ
る。これ等の触媒の例は、過酸化ベンゾイル、クメンヒ
ドロペルオキシド、第三ブチルヒドロペルオキシド、過
酸化ジクミル、過酸化第三ブチルアセテート、過安息香
酸第三ブチル、ジ第三ブチルアゾジイソブチロニトリル
等である。触媒を生じるこれ等の遊離基は、成分の重量
に基づき約0.01重量%から約10重量%までの量で
使用される。好ましくは、該触媒は、0.05重量から
約3重量%の量で使用される。過酸化ベンゾイルの様な
或る触媒は、安全及び取扱いの理由のために希釈ないし
増量されたペーストとして供給される。この場合に使用
される量は、活性成分含有量に帰する。
【0039】触媒の反応性を促進するその他の構成要素
は、反応開始剤ないし活性剤と促進剤とである。反応開
始剤及び活性剤は、第三アミンと、アルデヒド、アミン
反応生成物とを含む。有用な第三アミンは、N,Nジメ
チルアニリン、N,Nジメチルトルイジン、N,Nジエ
チルアニリン、N,Nジエチルトルイジン、N,Nビス
(2ヒドロキシエチル−p−トルイジン、N,N−ジイ
ソプロパノル−p−トルイジン等を含む。アルデヒド、
アミン反応生成物は、ブチルアルデヒドアニリン及びブ
チルアルデヒドブチルアミンの反応生成物の様な成分を
含む。
【0040】該促進剤は、コバルト、ニッケル、マンガ
ン又は鉄のナフテン酸塩、銅オクトエート、アセチルア
セトン酸銅、鉄ヘキソエート又はプロピン酸鉄のような
遷移金属の有機塩である。
【0041】反応開始剤ないし活性剤は、使用されゝ
ば、成分の重量に基づき零から15重量%までの量で添
加される。好適な量は0.01重量%から約5重量%ま
でゞある。促進剤は、約0.5重量%まで、好ましくは
約1ppmから約0.5重量%までの量で使用される。
【0042】本発明で使用される発泡剤は、発泡重合体
技術において一般に使用される任意の発泡剤である。該
発泡剤の例は、2つ又はそれ以上の構成要素が一緒に混
合される際の化学的反応又は熱の何れかによって活性化
される化学的発泡剤と共に気体及び低沸点液体を含む。
【0043】気体及び低沸点液体の発泡剤の例は、空気
と、窒素と、炭酸ガスとフルオロカーボン、クロロフル
オロカーボン及びクロロカーボンを含む種々なハロカー
ボンと、ペンタンと、ヘキサンと、アセトンと、メチル
エチルケトン等とを含む。
【0044】多品発泡剤の例は、重炭酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム及び炭酸カルシウム+クエン酸、硫酸等の
様な金属の炭酸塩及び重炭酸塩+クエン酸、硫酸等の様
な金属の炭酸塩及び重炭酸塩+酸である。上述の重合可
能な酸、例えばメタクリル酸は、二品発泡剤の酸部分の
一部又は総てでもよい。その他の多重部分発泡剤は、ホ
ウ水素化ナトリウム及び水である。
【0045】発泡剤は、参考のためにこゝに記載する
「重合体の科学及び技術の百科事典(Encyclop
edia of Polymer Sciencean
dTechnology)」、第2巻、第532頁−第
565頁、ジョンウィリーアンドサンズ社、1965年
に詳細に記載されている。
【0046】該発泡剤は、本発明の単量体、重合体の溶
液に混合され、単量体、重合体の溶液中の単量体が重合
されるときに活性化される。該活性化は、外部から加え
られるか、又は発熱重合反応のいずれかの熱又は減圧に
よって達成されてもよい。好ましくは、活性化は、多品
発泡系の構成要素を一体にもたらすことによって達成さ
れる。
【0047】本発明で使用される発泡剤の量は、気体を
形成する様に分解ないし反応する化学的成分、液体又は
気体であるか否かに依存して広く変化する。使用される
べき発泡剤の量は、発泡成分の所望の密度に基づく。該
量は、重合反応の際に生じる減少を克服するのに充分な
量、即ち、重合後の密度が重合前の密度にほゞ同一であ
る量から低密度発泡体、即ち、0.25g/cc又はそ
れ以下の様な低い密度を有する発泡体を生じる量まで変
化する。使用されるべき発泡剤の正確な量は、当該技術
の熟達者によって容易に決定可能である。
【0048】発泡重合体技術において周知であり随意に
発泡アクリル成分に有利に使用可能であるその他の有用
な添加剤は、凝集剤及び表面活性剤ないし界面活性剤で
ある。これ等の添加剤は、泡の形成の開始と、泡が成長
してセル壁及び薄膜を形成する際の泡の安定化とに対す
る場所を提供する。該添加剤の効果的な使用は、セルの
形成を促進して、最終のセル構造の最終的な寸法、形状
及び均等さを改善可能である。
【0049】本発明の成分は、気泡プラスチックないし
発泡プラスチック及び発泡エラストマの多くの既存の用
途に使用する様に調合されてもよい。しかしながら、特
定の用途、性能、物理的な老化、人身の安全性、環境及
び経済的利益は、最大の実際的ないし経済的な利点を与
え得る用途に影響を及ぼす。多くの場合には、該成分
は、現在受入れ可能な製品の無い用途において完全に受
入れ可能であることに効用を見出す。一般に、この成分
は、半剛性又は可撓性の二部分のポリウレタン、エポキ
シ又はポリエステルの樹脂を現在使用する用途に最大の
利益を与える。
【0050】ポリウレタン発泡体は、家具のパッド、ク
ッション及び絶縁材料の様な一般的な目的の構造の用途
に対して非常に良好に確立される経済的な材料である。
これ等の適用を除外する意図は全く無いが、発泡アクリ
ル成分によって与えられる利益は、最も直接的な利益で
あり、即ち、
【0051】1)単独又は組合わせで、金属、樹脂及び
複合物の様な材料、塗装面、木材及び他の構造又は装飾
的な材料に対して耐久的な接着結合を必要とする用途に
おいて。アクリルベースの成分は、その優れた接着性能
に対して周知であり、通常、清掃又はその他の表面処理
を非常に僅かのみ必要とするか又は全く必要としない。
非常に清潔で屡々下塗りされる表面は、ポリウレタンと
の耐久的で永続する結合のために必要である。
【0052】2)熱、紫外線、水分、熱サイクル及び戸
外又はその他の使用環境の付加的な形態において長い間
さらされる用途に関して、アクリル成分は、これ等に対
して優れた抵抗を有することが周知である。
【0053】3)軽量構造の接着剤、及びシール剤、絶
縁用タンク被覆、空隙及びシームの充填剤、ガスケッ
ト、音、振動及び断熱被覆等の様な(1),(2)の双
方を組入れる用途において。多くの場合には、ポリウレ
タン成分は、付着のためのプライマーと、塗布後の保護
被覆との双方を必要とする。費用を追加する該付加的な
手順は、時間が掛って誤りの機会を与える。
【0054】4)過熱又は燃焼の際の有毒ガス放出を少
なくする必要がある用途において。ポリウレタンは、酸
化物及びその他の有毒窒素化合物を発生する窒素を含有
し、該用途に好適なアクリル成分は、窒素又は炭素、水
素及び酸素以外の付加的な元素の多くても痕跡を含有す
るように調合されてもよい。
【0055】5)作用領域におけるイソシアネートの排
除において。 6)環境へのクロロフルオロカーボンの放出の排除にお
いて。
【0056】エポキシド樹脂及び触媒作用によるポリエ
ステル/スチレンの発泡体は、これ等の問題を扱うが、
それ等の比較的劣ったセル構造及び物理的特性のため
に、該発泡体は、ポリウレタンに対して限られた用途を
有している。実際上、本発明の成分を別にして、熱可塑
性又は熱硬化性の樹脂の如何なる種類もポリウレタンの
硬さの範囲、弾性及び全体的に優れた発泡特性を与えな
い。
【0057】上述の利点に組合されるとき、これ等の成
分の独特さ及び有用さは、特に現場での発泡の用途に対
して更に一層明らかである。
【0058】特に現場での発泡の用途に対するアクリレ
ート及びメタクリル酸塩の樹脂の他の利点は、取扱い、
混合及び適用の場合である。この点では、該発泡成分
は、他の材料、特にポリウレタンに優る非発泡アクリル
材料の周知の同様な利点を与える。
【0059】現場で発泡させるウレタンを適用する最も
便利な方法は、クロロフルオロカーボン発泡(又は膨
張)剤を通常含む噴射ガス混合物を充填されたエアロゾ
ル缶のような加圧容器から水分で硬化可能なポリウレタ
ン発泡体の前駆物質を分取することによる。分取された
発泡樹脂中の活性イソシアネート基と大気中の水分との
反応は、発泡体の架橋及び硬化を促進する。しかしなが
ら、この方法は、その幾つかの有用な用途に制限され、
環境上望ましくないガスを大気へ放出し、自由なイソシ
アネート単量体の比較的大きい量を収容する方式を必要
とする。
【0060】その1つが「水膨張」発泡体を生じるため
の水を含む二成分混合のポリウレタン発泡前駆物質は、
低減される物理的構造及び特性を有する発泡体を屡々作
る。その1つがクロロフルオロカーボンのような物理的
発泡剤である三成分は、ポリウレタン樹脂が化学反応に
よって粘度を増大する際に良好な発泡形成のために充分
なセルのガス圧力を与える様に最も屡々同時に混合され
ねばならない。該三成分を混合する装置は、比較的複雑
で高価である。
【0061】更に、高度の成分計量精度は、ポリウレタ
ン樹脂が混合を経て良好な結果を得るのに、正確に平衡
される混合比を必要とするために不可欠である。更に、
ポリウレタンは、完全に硬化するために長い時間を屡々
必要とするか、又はその硬化を完了又は高速変化するた
めに炉内で加熱されねばならない。
【0062】アクリル成分の取扱い、混合及び使用の容
易さは、該成分の遊離基の硬化機構による。付加的に重
合されるポリウレタンの要件に対照的に、完全な硬化及
び完全な物理的特性は、混合の余り厳しくない精度及び
強烈さによって得られる。この結果、簡単な計量装置
と、簡単な静的混合器とは、発泡アクリル成分を混合し
て分与するのに使用されてもよい。多成分のポリウレタ
ンは、一般に、高価で頻繁な清掃及び保守を必要とする
複雑で動的ないし機械的な混合機を必要とする。
【0063】又、アクリル硬化機構は、環境温度におい
て又は冷たい温度でさえも迅速且つ完全に重合又は硬化
する様に成分の性能に応答可能である。
【0064】取扱い及び発泡の工程自体に関して、好適
なアクリル成分の他の独特な特徴は、少量の水に溶解し
貯蔵融和性の該成分の性能である。水は、金属炭酸塩、
重炭酸塩及び水素化硼素ナトリウムの様な無機ガス前駆
物質からの発泡の生成に特に有用である。第1の場合で
は、水は、ガス発生成分の溶解及び/又は解離の扶助に
よって炭酸ガスを形成するために金属炭酸塩又は重炭酸
塩の酸分解を扶助する様に思われる。
【0065】第2の場合では、水素化硼素ナトリウムへ
の水の作用は、水素化硼素ナトリウムを分解して発生す
る種類として水素ガスを形成する。
【0066】発泡用ガスの発生の促進に加えて、水の溶
液融和性は、発泡工程に更に寄与すると思われる。重合
体と発泡剤との間の或る程度の融和性がセル及び発泡構
造の発達に有利であり、望ましくない大きな泡及び空隙
の発達を低減又は排除し得ることは、当該技術で周知で
ある。
【0067】更に、本発明の重合反応は、ガス発生とは
別個に生じ、即ち、重合体の如何なる反応物質も発泡工
程自体によって消費されない。対照的に、水吹込ポリウ
レタン発泡体は、炭酸ガスを形成する様に水とイソシア
ネートとの反応によってガスを発生する。これは、比較
的高価なイソシアネート単量体を消費し、ウレタン発泡
体の特性に影響を及ぼし得る。
【0068】重合及び発泡の同時に生じる工程の結果と
して生じる複雑さは、上記で概略を述べた成分及び工程
の変数の判断力を伴う巧妙な操作を必要とする。ポリウ
レタン発泡成分及び工程の広大な技術において周知の様
に、当該技術の熟達者に利用可能である成分及び工程の
変数に極めて広い許容範囲が存在する。同一のことは、
本発明の発泡成分に対して真実と思われ、前述の論議又
は後続の論議の何れのものもこの点で制限される様に意
図されず、本発明の広い範囲内である。
【0069】発泡重合体特性における選択される調合用
変数の作用は、下記の説明及び実例によって示される。
【0070】[発泡密度]従来技術で周知のものと同様
に本発明で記載される重合発泡体の密度は、単独に又は
組合わせて使用される発泡剤の量及び型式の直接の関数
である。本発明の特に有用な特徴は、比較的低いレベル
のガス発生が大抵のアクリレート又はメタクリル酸塩の
重合体と、多くのその他のビニール成分とに共通の特性
の収縮を克服するのを扶助可能なことである。
【0071】例えば、本発明の好適な単量体のメタクリ
ル酸メチルは、重合の際に約14%収縮する。この収縮
は、可溶性重合体、充填剤等を添加することによって部
分的に相殺可能であり、収縮の低減は、添加される重合
体又は充填剤の量にほゞ比例する。この問題は、薄い樹
脂パネルがアクリル接着剤で結合されるときの結合線の
「通り抜けの表示」と、アクリル成分が自動車の車体の
修理又はその他の充填の用途に使用されるときの表面凹
みと、注型の用途における表面凹み、欠陥及び寸法公差
に満たない部品との様な物理的な現象を屡々生じる。
【0072】該成分中のガス発生構成要素の量を注意深
く調節することにより、上述の問題を排除する様に該収
縮を補償することが可能である。ガス状膨張生成物の量
を最小限にすることは、硬化する成分の物理的特性への
該生成物の効果を最小限にする。
【0073】表1は、発泡重合体ないし発泡密度の範囲
を要約し、各々に対する幾つかの代表的な用途を列挙す
る。
【0074】 [表1] 発泡アクリル重合体の密度 重合体の密度* 製品の説明 代表的な用途 g/cc 0.7−0.9 収縮補償形の重合体 構造的接着剤 注型 空隙充填 0.6−0.8 高密度発泡体 構造的接着剤 構造的発泡体 0.3−0.6 中間密度発泡体 半構造的接着剤 構造的発泡体 0.3より小 低密度発泡体 接着、充填 絶縁、浮遊材 構造的発泡体 *添加充填剤なしの密度
【0075】[重合体の成分及び特性]本発明のアクリ
ル成分の独特な特徴は、調合する構成要素の広い範囲
と、その結果生じる物理的特性の範囲とである。成分中
の弾性重合体又は熱可塑性樹脂及びコア、シェルグラフ
ト重合体の量及び型式を変更することにより、硬化され
る重合体、従って結果として生じる発泡重合体の特性
は、非常に低い弾性率のゴム状製品から高い負荷支持性
能を有する剛性又は半剛性の製品まで変化可能である。
同様に、付加的重合体の化学的構成における一層微妙な
変化は、硬化され発泡重合体の弾性エネルギ又はその欠
如の様な特性に更に影響を及ぼし得る。これ等の物理的
特性を調節する能力は、接着結合、緩衝ないし衝撃吸
収、機械的及び音響的の減衰等の様な動的な機械的負荷
を含む用途において重要である。当該技術の熟達者に周
知の充填剤、可塑剤、架橋剤及びその他の物質の様な付
加的な調合用添加剤は、これ等及びその他の特性に更に
影響を与えるのに使用されてもよい。
【0076】火炎阻止用充填剤及び添加剤の添加は、火
災の危険に関連する添加、燃焼、火炎の広がり、煙の放
出及びその他の重要なパラメータに対する種々な程度の
抵抗を有し発泡重合体製品を製造するために有利に使用
されてもよい。特定の重合体成分は、特に、著しい量の
窒素を含有し高度に有毒な燃焼生成物を生じることが周
知であるポリウレタン発泡体に比較して、有毒な副生成
物の放出が著しく低減されるように選択されてもよい。
【0077】[粉砕再生材料の混和性と再処理性]発泡
アクリル重合体製品の非常に重要な環境上及び経済的な
利点は、再処理ないし再生利用の操作での該製品の混和
性である。例によって示すため、発泡メタクリル酸塩製
品に接着剤で結合された2片の射出成形熱可塑性組立体
が通常の「粉砕再生」処理手順によって粉砕されて新し
い樹脂ペレットに添加されるとき、結果として生じる部
分及び検査試料は、メタクリル酸塩重合体を含まないよ
うに制御したものとほゞ同一の特性を示す。
【0078】再生利用ないし再処理の他の形態は、新し
い単量体又は新しい単量体中の重合体の溶液中に硬化さ
れるメタクリル酸塩の重合体を再溶解又は再分取するこ
とを含む。結果として生じる混合物は、新しい材料から
作られるものに外観及び性能において非常に類似した検
査試料又は物品を再生するように触媒作用を受けて重合
されてもよい。
【0079】この容易な再処理性の理由は、硬化される
成分が特に添加される架橋用単量体の欠如の際に、性質
において主として熱可塑性であることから少なくとも部
分的に得られると思われる。
【0080】対照的に、大抵の発泡ポリウレタン成分
は、エポキシ樹脂ベース材料のように性質において熱硬
化性である。該材料の再生利用は、実施可能であれば、
同様な物品の再生ではなく製品の粉砕と、二次充填剤又
は増量剤としてのその使用とを屡々含む。
【0081】本発明の成分は、通常二部分において準備
され、このとき、1つの部分は、遊離基触媒を含み、他
の部分は、反応開始剤又は活性剤と、使用されゝば促進
剤とを含む。発泡剤は、いずれか又は双方の部分に添加
されてもよい。二部分の発泡剤が使用されるとき、各構
成要素は、遊離基触媒及び活性剤が添加されるのと同様
な態様で別個に添加される。使用の直前に、二部分は、
一緒に混合され、重合及び発泡が行われる。
【0082】次の実例は、本発明を一層詳細に述べる。
含有量は、特別の表示がない限り重量によるものであ
る。
【0083】実例において使用される構成要素は、次の
通りである。 MMA−ハイドロキノン反応抑制剤の22−28ppm
を含むメタクリル酸メチル単量体 MAA−ハイドロキノン反応抑制剤の250ppmを含
むメタクリル酸 Kraton D1116−スチレン、ブタジエン分岐
共重合体−シェルオイル社 Kraton D1117−スチレン、イソプレン、ス
チレン ブロック共重合体−シェルオイル社 Paraloid KM753−高いブタジエン含有量
を有するメタクリル酸メチル、ブタジエン スチレンの
コア、シェル重合体−ロームアンドハース社(Lohm
& Hass) Paraloid KM330−総てがアクリル コ
ア、シェル重合体−ロームアンドハース社 Hypalon 30−塩素43%、硫黄1.1%を含
むクロロスルホン酸ポリエチレン−デュポン社 Geloy 1020−アクリレートゴムコア及びスチ
レン アクリロニトリルシェルのコア、シェル重合体−
ゼネラルエレクトリック社 Hydrin 10×1−2.5×105 cpsのブル
ックフィールド粘度(27℃)と、−25℃のTgと、
4000の数平均分子量とを有する液体エピクロロヒド
リンホモポリマー−B.F.グッドリッチ社 Vanax 808−ブチルアルデヒド、アニリン縮合
製品−R.バンダービルト社(Vanderbilt
Co.) HET−N,N−ビス(ヒドロキシエチル)−P−トル
イジン NQ−1,4−ナフトキノン CHP−クメンヒドロペルオキシド、クメン80重量% BHT−2,6−ジ、タート、ブチル P−クレゾール BPOペースト−フタル酸ベンジルブチル可塑剤におけ
る過酸化ベンゾイル55重量%のペースト ヒュームドシリカ−Cab−O−Sil M−5 カボ
ット社(Cabot Corp) Xenoy 1102−ポリカーボネート/ポリエステ
ル熱可塑性樹脂−ゼネラルエレクトリック社 DDA−アジピン酸ジイソデシル
【0084】実例1−3は、接着結合に有用な発泡メタ
クリル酸塩の成分を示す。
【0085】[実例1]単量体中の重合体の溶液は、K
raton D1117の1500部と、メタクリル酸
メチルの1500部とを2日間にわたりガラスジャー中
で転動することによって準備された。
【0086】メタクリル酸メチルの第2部分は、透明な
液体が得られるまで蒸気浴においてパラフィン蝋と共に
加熱された。このMMA、蝋溶液は、単量体中の重合体
の溶液、HET、NQ、MAAおよび乳酸を収容した樹
脂容器へ添加された。この混合物は、高速度分散装置に
よって均等になるまで混合された。該混合物は、22.
2℃(72°F)において夜通し平衡するまゝにされ、
滑らかで均等なペーストを得るまで再度混合された。該
混合物に使用される各構成要素の量は、部分Aとして表
2に示す。
【0087】表2の部分Bに就いては、DDA、フュー
ムドシリカ及び炭酸カルシウムの表示される量を高速度
分散装置によって混合することで準備された。均等な混
合物が得られたとき、BPOペーストが添加され、次に
水が添加された。混合は、均等なペーストが得られるま
で継続された。
【0088】発泡重合体は、Aの7.4部に対するBの
1部の重量比で部分A及び部分Bをアルミニウム皿(6
cmの直径×14mmの高さ)中に加え、1.5mm×
15mm×14cmの木製へらを使用して、手による円
形運動で強烈に混合することによって準備された。結果
として生じた発泡重合体は、密度を測定する以前に2−
3時間にわたり22.2℃(72°F)で硬化するまゝ
にされた。発泡体密度は、米国材料試験協会規格AST
MD 792に記載された手順によって実施された。
【0089】発泡樹脂成分の接着特性は、次のように測
定された。
【0090】[Xenoy 1102において]完全な
混合が得られると直ぐに、発泡可能な成分は、接着剤ビ
ードのいずれからの端部において0.75mmの直径の
ワイヤシムによってXenoyの152mm×100m
m×3.2mmの片の152mmの端縁に塗布された。
最初のものと同一の寸法を有するXenoyの第2片
は、12.7mm×152mmの重なりを与える様に接
着剤上に置かれ所定の位置で締付けられた。絞り出され
た部分は、ナイフ状の薄いへらによって除去された。夜
通しで22.2℃(72°F)において硬化後、締付け
具が除去されて、組立体は、12.7mm×25.4m
m×0.76mmの接着継手により25.4mm×10
0mmのXenoyの他の片に接着された25.4mm
×100mmのXenoyの1片から成る検査試料を与
える様に切断された。重ね剪断強さは、12.7mm/
分の分離速度においてASTM検査法D1102によっ
て測定された。
【0091】[ポリ塩化ビニル(PVC)において]A
STMD 905による圧縮剪断検査の接着試料は、張
出しの約0.635cmと、張出しの1.9cmとが組
立てられた検査片の上下に生じる様に結合されたPVC
の0.635cm×2.54cm×2.54cm片と、
0.635cm×2.54cm×5.08cm片とによ
って準備された。発泡接着剤成分は、5.08cm検査
片の結合される領域の中心に塗布され、1.27cm×
0.051cmのワイヤ環スペーサは、該中心に置かれ
た。2.54cm検査片は、整合されて、完全な被覆を
保証する様に総ての側部の周辺から接着剤を絞り出す様
に結合領域上を押圧された。該結合部は、夜通し22.
2℃(72°F)で硬化された。圧縮剪断結合部は、
0.127cm/分のクロスヘッド速度において検査さ
れた。
【0092】発泡体密度及び接着特性は、表2に示す。
【0093】[実例2]単量体中の重合体の溶液は、成
分を2日間にわたりガラスジャー内で転動することによ
りKraton D1116の750部と、メタクリル
酸メチルの2250部とによって準備された。
【0094】メタクリル酸メチルの第2部分は、透明な
液体が得られるまで蒸気浴においてパラフィン蝋と共に
加熱された。このMMA、蝋溶液は樹脂容器内のKra
ton溶液、HET、NQ、MAA、乳酸及びアジピン
酸ジイソデシルに添加された。高速撹拌装置による混合
が開始され、その混合継続中にParaloid KM
753を添加した。均等な混合が得られたとき、該混合
物は22.2℃(72°F)において夜通し平衡するま
ゝにされ、再度混合して滑らかで均等なペーストとし
た。各構成要素の量は、表2の実例2、部分Aに示す。
【0095】部分Bの構成要素は、実例1に記載される
のと同一の構成要素、量及び手順を使用して準備され
た。発泡重合体は、実例1に記載された手順を使用して
部分Bの1部に部分の7.4部を混合することによって
準備された。実例1に記載された様に測定された発泡体
密度及び接着特性は、表2に示す。
【0096】[実例3]実例2に記載されたものと同一
の手順を使用して、発泡接着剤が準備され、その構成要
素及び特性は、表2に示す。
【0097】 [表2] 実 例 1 2 3 部分A 成分の部分 Kraton D1116 0 15.33 14.97 Kraton D1117 45.25 0 0 DDA 0 7.74 0 MMA 46.74 54.41 63.00 Paraloid KM 753 0 14.70 14.36 HET 1.00 1.00 1.00 NQ 0.01 0.01 0.01 MAA 2.50 2.42 2.36 乳酸パラフィン蝋 1.00 1.00 1.00 ブルックフィールド粘度 cps TB スピンドル 1 rpm 656,000 816,000 1,120,000 10rpm 254,000 244,800 252,000 部分B 成分の部分 DDA 49 49 49 ヒュームドシリカ 3.5 3.5 3.5 炭酸カルシウム 22.5 22.5 22.5 BPOペースト 20 20 20 H2 O 5 5 5 混合比 部分A:部分B: 7.4:1 7.4:1 7.4:1 発泡体密度 0.38g/cc 0.49g/cc 0.55g/cc Xenoy 1102 における重 Kg/cm2 40,78CF 64.47CF 71.36CF ね剪断強さ (psi) (580CF)(917CF) (1015CF) 圧縮剪断 Kg/cm2 48.72CF 72.77CF 100.89CF (psi) (693CF) (1035CF)(1435CF) CF−凝集破壊
【0098】[実例4]実例4は、便利な1対1の混合
比で使用されてもよい発泡可能なメタクリル酸塩成分を
示す。
【0099】[実例4の部分A]単量体中の重合体の溶
液は、Hypalon 30の40部と、メタクリル酸
メチルの60部とを2日間にわたってガラスジャー内で
転動することによって準備された。メタクリル酸メチル
の19.1部と、メタクリル酸の8.5部と、BHTの
0.7部と、CHPの0.7部とは、単量体中の重合体
の溶液の58.4部に添加された。該構成要素は、均等
になるまで高速撹拌装置によって共に混合された。その
混合継続中にGeloy 1020の5部と、Para
loidKM 753の8部とが添加された。この混合
物は、夜通し22.2℃(72°F)において平衡する
まゝにされた後、再度混合して均等なペーストとした。
【0100】[実例4の部分B]メタクリル酸メチルの
65.25部と、アセチルアセトン酸銅の0.0001
4部と、Vanax 808の6.74部とは、組合さ
れて均等になるまで高速撹拌装置によって混合された。
その混合継続中にGeloy 1020の6.12部と
Paraloid KM 753の5.94部と、Pa
raloid KM 330の5.94部とが添加され
た。混合は、5分間継続された。夜通し22.2℃(7
2°F)において平衡にした後、混合物は、再度混合し
て均等なペーストとした。次に、重炭酸ナトリウムの1
0部は、添加されて完全に分散された。
【0101】発泡重合体は、実例1に記載された手順を
使用して部分Bの1部に部分Aの1部を混合することに
よって準備された。結果として生じた半剛性発泡重合体
は、0.41g/ccの密度を有していた。
【0102】[実例5]実例5は、発泡メタクリル酸塩
成分に対する発泡剤としての水素化硼素ナトリウムの使
用を示す。
【0103】[実例5の部分A]実例1に記載された様
に準備された、メタクリル酸メチル中のKratonD
1117の50.5%溶液の96.99部と、HETの
1部と、NQの0.01部と、パラフィン蝋の1部と
を、樹脂容器に添加した。該構成要素は、蝋が溶けるま
で蒸気浴で加熱した。次に、該内容物は、良好に分散さ
れるまで混合した。22.2℃(72°F)まで冷却し
た後、水素化硼素ナトリウムの1部を添加し、均等にな
るまで混合した。
【0104】[実例5の部分B]Hydrin 10×
1の30.2部と、アジピン酸ジイソデシルの30.1
2部とを5分間にわたって混合した後、Paraloi
d KM 753の15.68部を添加し、高速撹拌装
置によって混合した。混合は、混合物が54.4℃(1
30°F)の温度に達するまで継続した。夜通しの2
2.2℃(72°F)における平衡後、BPOペースト
の29部を添加し、均等になるまで混合した。水の5部
を添加して均等になるまで混合した。
【0105】部分Aの8.5部は、実例1に記載された
手順を使用して部分Bの1部に混合した。結果として生
じた軟質で可撓性の発泡体は0.31g/ccの密度を
有していた。
【0106】[実例6]次の実例6は、使い捨て樹脂カ
ートリッジと、静的ないし静止した混合器とを使用する
発泡可能なメタクリル酸塩成分の便利な包装及び小分け
と、物理的な膨調剤ないし発泡剤としての不活性ガスの
使用とを示す。
【0107】[実例6の部分A]実例2に記載されたも
のと同一の手順を使用して次の成分を有する滑らかなペ
ーストとした。 Kraton D1116 17.1部 MMA 58.2部 HET 1.0部 NQ 0.01部 Paraloid KM753 15.2部 DDA 8.5部
【0108】[実例6の部分B]実例5に記載された手
順によって準備されたこの部分は、次の成分を有してい
た。 Paraloid KM753 16.5部 Hydrin 10×1 31.8部 BPOペースト 20.0部 DDA 31.7部
【0109】[発泡準備]部分Aと、部分Bとを、下記
の手順を使用して8.5:1の重量比で混合した。部分
Aと、部分Bとは、リキッドコントロール社(Liqu
id Control Co.)によって作られた「ス
ーパーミックス(Supermix)」の10:1の体
積比の同心状カートリッジにおける適当な隔室内に噴射
した。24個の要素の内径9.525mm(3/8”)
の静的混合器をカートリッジに取付け、カートリッジに
取付けられた端部から4cmの位置で直径1mmの孔を
設けた。部分Aと、部分Bとが6.33Kg/cm2
ら6.68Kg/cm2 (90psiから95psi)
までの圧力を使用してカートリッジから静的混合器を経
て小分けする際、窒素を7.03Kg/cm2 (100
psi)の圧力で1mmの孔に噴射した。結果として生
じた小分けした発泡体は、22.2℃(72°F)にお
いて2〜3時間にわたり硬化されるまゝにした。半剛性
発泡樹脂の密度を測定した結果0.53g/ccであっ
た。
【0110】実例7,8は、本発明の前に準備されて重
合された発泡樹脂からの発泡可能なメタクリル酸塩成分
の調整を示す。
【0111】[実例7]部分A 構成要素は、再生した
発泡樹脂を使用して作った。実例1に記載された様に準
備された発泡樹脂は、液体窒素中で冷却し、液体窒素中
で同様に冷却した0.45Kg(1ポンド)の鋼ハンマ
ーで衝撃を与えた。次に、結果として生じた粗い粉末
は、液体窒素中で冷却した乳鉢及び乳棒によって粉砕し
た。次に、該粉末は、16メッシュ篩によって篩分け
た。次に、回収した微粉は、部分Aの調合物において使
用した。
【0112】実例1に記載した手順を使用し、部分A構
成要素と、部分B構成要素とを、表3に示す成分を備え
て準備した。発泡体は、実例1に記載の手順を使用して
7.4:1の重量比の部分Aと、部分Bとを混合するこ
とによって調整した。実例1に記載した様に測定された
発泡体密度及び接着特性は、表3に示した。
【0113】[実例8]実例2に記載した様に作った発
泡樹脂を、実例7に記載した手順を使用して微粉に粉砕
した。該粉末は、実例2に記載する手順を使用して準備
した部分Aの成分の一部として使用した。部分A及び部
分Bの成分は、表3に示した。
【0114】発泡樹脂は、実例1に記載した手順を使用
して調整し、発泡体密度及び接着特性は、実例1に記載
された様に測定した。これ等の特性は、表3に示した。
【0115】 [表3] 実 例 成分 部分A 7 8 成分の部分 Kraton D1117 19.51 0 Kraton D1116 0 11.71 MMA 59.50 59.50 粉砕発泡体−実例1 10.73 0 粉砕発泡体−実例2 0 10.73 HET 0.98 0.98 NQ 0.01 0.01 乳 酸 3.41 3.41 MAA 4.88 4.88 パラフィン蝋 0.98 0.98 DDA 0 7.80 ブルックフィールド粘度 cps TB スピンドル 1 rpm 608,000 144,000 10rpm 227,200 76,800 成分 部分B DDA 49 49 フィームドシリカ 3.5 3.5 炭酸カルシウム 22.5 22.5 BPOペースト 20 20 H2 O 5 5 混合比 部分A:部分B 7.4:1 7.4:1 発泡体密度 g/cc 0.36 0.36 Xenoy 1102に おける重ね剪断強さ Kg/cm2 42.53CF 41.90CF (psi) (605CF) (596CF) PVCにおける Kg/cm2 35.93CF 29.11 78%CF 圧縮剪断強さ (psi) (511CF) (414) 22%AF CF=凝集破損 AF=接着層破損
【0116】実例9は、自動車の車体パネルからの「通
り抜けの表示」を排除するための発泡メタクリル酸塩接
着剤成分の使用を示す。
【0117】[実例9]表3の接着剤成分は、射出成形
の熱可塑性補強部材を対応する外側扉パネルの上側の内
側面へ接着するのに使用された。双方の構成要素はXe
noy 1102のポリカーボネート/ポリエステル樹
脂から成形された。補強部材と、扉パネルとは、夫々
2.7mmと、3.3mmとの断面厚さを有していた。
該補強部材は、その全体の長さを支持するために扉パネ
ルの上側湾曲部分に沿って接着される様な形状のもので
あった。扉パネルの外側面は、自動車用語で「A級」面
として周知の面を構成し、特に、塗装されて塗料焼付け
オーブンの温度にさらされるときに微妙ないし微小な表
面の欠陥ないし凹凸さえもない様にしなければならな
い。接着剤又は樹脂パネルの収縮、2つの構成要素の間
の不整合率及び種々な処理操作の際にこれ等の現象を拡
大する熱的効果の様な多くの現象は、この複雑で充分に
実証される問題に寄与可能である。
【0118】同一の扉パネル及び補強部材の別個の対
を、成分9a,9bを夫々使用して接着した。該パネル
は、成分9bの自己充足の化学的発泡剤により窒素が噴
射されなかったことを除き実例6に記載されたものに類
似する「液体制御」のカートリッジから各接着剤を押出
すことによって接着した。直径が約6mmの接着剤ビー
ドを、補強部材の全長に沿って塗布した。該補強部材を
車体パネルの内側のその意図される位置に押込めた。接
着厚さは、該補強部材内に成形した幾つかの卵形「隔離
材」ないしスペーサによって制御した。接着剤の硬化の
際に所定の位置に部品を保持するために軽い圧力を加え
た。
【0119】接着したパネルは、蛍光光源に対してほゞ
垂直の角度に該パネルを保持して該パネルの表面に平行
に体部パネルの長さを下方へ見ることによって「通り抜
けの表示」に対して視覚的に点検した。接着線の方向に
対して垂直に延びほゞ30mm×10mmの寸法を有す
る幾つかの波状凹みは、成分9aで接着された扉の表面
に明らかであった。発泡成分9bで接着された扉の表面
には、該欠陥は、明白でなかった。
【0120】[成分9a]成分9aの部分Aは、実例6
の部分Aと同一である。部分Bは、実例6の部分Bと同
一である。
【0121】[成分9b]部分Aは、高速撹拌装置によ
って実例6からの部分Aの95部中に重炭酸ナトリウム
の5部を小分けすることで作った。部分Bは、実例6か
らの部分Bの80部に50%マロン酸水溶液の20部を
均等になるまで混合することによって作った。
【0122】実例10は、有毒な燃焼生成物を最小限に
するために炭素、水素及び酸素以外の元素の痕跡量以上
を含まずに、燃焼の発生に抵抗する難燃性添加剤を含む
硬化重合体樹脂を有する様に調合した発泡成分を示す。
【0123】[実例10]部分Aは、50%Krato
n D1117/MMA溶液の56.72部と、10%
パラフィン蝋/MMA溶液の7.2部と、HETの0.
72部と、MAAの3.69部とを高速撹拌装置によっ
て均等になるまで混合することによって調整した。混合
を、継続し、一方、45%スルフォン化ナトリウムドデ
シルベンゼン/水溶液の3.2部と、酸化デカブロモジ
フェニルの13.82部と、酸化アンチモニイの14.
75部とを添加した。これを均等になるまで混合した。
【0124】部分Bは、DDAの49部と、フュームド
シリカの5部と、水の5部と、重炭酸ナトリウムの2
2.5部とを高速撹拌装置によって混合して調整した。
混合を継続し、一方BPOペーストの20部を添加し
た。これを、均等になるまで混合した。
【0125】発泡重合体は、実例1の手順を使用して部
分Bの1部に部分Aの10.85部を混合して調整し
た。発泡重合体の硬化片は、10秒間にわたり25.4
mm(1”)ブンゼンバーナーの火焔上で保持した。該
火焔を除去すると、燃焼する重合体は、2秒以内に自己
消火した。ブンゼンバーナーを、30秒間にわたり発泡
重合体の下に置いた後に除去した。燃焼する重合体は、
2秒以内に再度自己消火した。
【0126】[実例11]実例11は、樹脂を注型ない
し液体成形する際に一層効果的にするために重合可能な
メタクリル酸塩成分の収縮を低減する様に比較的少量の
発泡剤を使用する技法を示す。例示する成分は、約50
重量%の重合体を含んでいても、硬化の際に著しい収縮
を示した。
【0127】[実例11a]部分Aは、50%Krat
on D1117/MMA溶液の99部をHETの1部
と共にジャーに入れて、均等な溶液が得られるまでジャ
ーを転動して作った。部分A(8.5部)は、BPOペ
ーストの0.2部と共にポリエチレンの袋に入れた。捕
捉される空気の無い混合された成分を与える様に均等に
なるまでこれをこねた。該混合物は、0.915g/m
lの密度を有していた。これは、硬化の際に14.1%
の収縮に相当する1.067g/mlの密度を有する非
発泡重合体となって硬化した。
【0128】[実例11b]重合体は、実例11aから
の部分Aの8.5部と、水素化硼素ナトリウムの1.8
×10-4部と、BPOペーストの0.2部とを樹脂袋に
入れて作った。捕捉される空気の無い混合される成分と
なる様に均等になるまでこの混合物をこねた。該混合物
は、硬化して未重合の混合物とほゞ同一の密度、即ち
0.915g/mlであり非常に僅かな収縮を示し0.
84g/mlの密度を有する発泡重合体となった。
【0129】本発明の原理と、好適実施例と、作用のモ
ードとは、前述の明細書に記載した。しかしながら、こ
ゝに保護される様に意図される本発明は、開示される特
定の形態が制限的であるよりも例示的と見做されるべき
であるため、該形態に制限される様に解釈されるべきで
ない。変更及び変形は、本発明の精神から逸脱すること
なく当該技術の熟達者によって実施可能である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約40重量%から約90重量%の単量体
    と、重合体の約10重量%から約60重量%の重合体と
    の混合物と、触媒を生じる遊離基と、発泡手段とを有
    し、前記単量体が、エステル基が、1から約12までの
    炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基又はア
    ルコキシ基であるメタクリル酸塩エステル単量体であ
    り、重合体が、該単量体に可溶の熱可塑性重合体であ
    り、前記重量%が、該単量体及び重合体の重量に基づく
    成分である発泡反応性樹脂成分。
  2. 【請求項2】 前記単量体が、少なくとも約50重量%
    のメタクリル酸メチルである請求項1に記載の成分。
  3. 【請求項3】 前記単量体の重量の10重量%までが、
    エチレンに不飽和の重合可能な酸である請求項2に記載
    の成分。
  4. 【請求項4】 前記酸が、メタクリル酸である請求項3
    に記載の成分。
  5. 【請求項5】 前記単量体重量の約10重量%までが、
    分子当たり少なくとも2つの重合可能でエチレンに不飽
    和の基を有する多官能性単量体である請求項2に記載の
    成分。
  6. 【請求項6】 前記多官能性単量体が、2から6までの
    エチレンに不飽和の基を含む請求項5に記載の成分。
  7. 【請求項7】 前記重合体が、エラストマ状重合体であ
    る請求項1に記載の成分。
  8. 【請求項8】 前記重合体が、熱可塑性エラストマであ
    る請求項7に記載の成分。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性エラストマが、スチレン、
    ジェンブロック共重合体である請求項8に記載の成分。
  10. 【請求項10】 前記重合体が、溶液の重量に基づき約
    10重量%から約60重量%までの重合体の単量体中重
    合体の溶液を形成する様に前記単量体に溶解可能である
    請求項1に記載の成分。
  11. 【請求項11】 前記重合体の約25重量%までが、前
    記単量体内で膨張するが該単量体に溶解しないコア、シ
    ェルグラフト共重合体である請求項1に記載の成分。
  12. 【請求項12】 前記コア、シェル重合体が、10重量
    %から約20重量%までの量で存在する請求項11に記
    載の成分。
  13. 【請求項13】 前記発泡手段が、2つ又はそれ以上の
    構成要素を一緒に混合する際の化学反応又は熱によって
    活性化される化学的発泡剤、低沸騰液体又は気体である
    請求項1に記載の成分。
  14. 【請求項14】 充分な発泡剤が、重合され発泡される
    成分を得る様に使用され、該発泡される成分の密度が、
    約0.25g/ccから重合の以前の該成分の密度の近
    くまでである請求項13に記載の成分。
  15. 【請求項15】 発泡樹脂成分を調整する方法におい
    て、 a)単量体中の重合体の溶液を形成し、該単量体が、メ
    タクリル酸塩エステルであり、該エステル基が、1から
    約12までの炭素原子を有するアルキル基、シクロアル
    キル基又はアルコキシ基であり、前記重合体が、該単量
    体に可溶の熱可塑性重合体であり、 b)触媒を生じる遊離基と、発泡手段とを前記単量体中
    重合体の溶液に添加し、 c)相伴う様に前記単量体を重合して前記樹脂状重合体
    成分を発泡する様に触媒を生じる該遊離基と、該発泡手
    段とを活性化する手順を備える方法。
  16. 【請求項16】 前記単量体が、少なくとも約50重量
    %のメタクリル酸メチルである請求項15に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記単量体の重量の約10重量%まで
    が、エチレンに不飽和の重合可能な酸である請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記酸が、メタクリル酸である請求項
    17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記単量体の重量の約10重量%まで
    が、分子当たり少なくとも2つの重合可能でエチレンに
    不飽和の基を含む多官能性単量体である請求項16に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 前記多官能性単量体が、2から6まで
    のエチレンに不飽和の基を含む請求項19に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 前記重合体が、エラストマ状重合体で
    ある請求項15に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記重合体が、熱可塑性エラストマで
    ある請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記熱可塑性エラストマが、スチレ
    ン、ジェンブロック共重合体である請求項22に記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 前記重合体が、単量体及び重合体の約
    10重量%から約60重量%までの範囲まで前記単量体
    に可溶である請求項15に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記重合体の約25重量%までが、前
    記単量体中で膨張するが該単量体に溶解しないコア、シ
    ェルグラフト共重合体である請求項15に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記コア、シェル重合体が、約10重
    量%から約20重量%までの量で存在する請求項25に
    記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記発泡剤が、減圧によって活性化さ
    れる請求項15に記載の方法。
  28. 【請求項28】 触媒を生じる前記遊離基と、前記発泡
    剤とが、熱によって活性化される請求項15に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 触媒を生じる前記遊離基が、反応開始
    剤との接触によって活性化される請求項15に記載の方
    法。
  30. 【請求項30】 触媒を前記遊離基が、反応開始剤及び
    助触媒との接触によって活性化される請求項29に記載
    の方法。
  31. 【請求項31】 前記発泡剤が、多重部分発泡剤である
    請求項15に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記多重部分発泡剤が、金属炭素塩又
    は金属重炭酸塩及び酸である請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記多重部分発泡剤が、ホウ水素化ナ
    トリウム及び水である請求項31に記載の方法。
JP9242192A 1991-03-21 1992-03-19 発泡性樹脂組成物及び発泡樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP2525706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/672,961 US5945461A (en) 1991-03-21 1991-03-21 Foamed acrylic polymer compositions
US07/672,961 1991-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117309A true JPH05117309A (ja) 1993-05-14
JP2525706B2 JP2525706B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=24700746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242192A Expired - Fee Related JP2525706B2 (ja) 1991-03-21 1992-03-19 発泡性樹脂組成物及び発泡樹脂の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5945461A (ja)
EP (1) EP0505128B1 (ja)
JP (1) JP2525706B2 (ja)
KR (1) KR950000375B1 (ja)
AU (1) AU632247B2 (ja)
CA (1) CA2063622C (ja)
DE (1) DE69215936T2 (ja)
IE (1) IE920896A1 (ja)
MX (1) MX9201158A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097440A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Three M Innovative Properties Co 発泡シート形成性組成物、熱伝導性発泡シート及びその製造方法
US7527753B2 (en) 2003-04-16 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Acrylic-based thermally conductive composition and thermally conductive sheet
JP2009173460A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Aquafairy Kk 水素発生用多孔体、その製造方法及び水素発生方法
JP2015196786A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313715A1 (de) * 1993-04-27 1994-11-03 Roehm Gmbh Hochgefülltes, geschäumtes Polymermaterial
DE4332013A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Roehm Gmbh Polymethacrylat-Formkörper aus gehärteten Gießharzen mit besonderer Mikrodomänenstruktur
DE19654158A1 (de) * 1995-12-25 1997-06-26 Sanyo Chemical Ind Ltd Schaumstoffe und Verfahren zu deren Herstellung
JP3282828B2 (ja) 1997-02-19 2002-05-20 三洋化成工業株式会社 金属塩架橋フォーム及び製造方法
US6213209B1 (en) * 1998-12-02 2001-04-10 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of preventing the production of sand with well fluids
US6550938B2 (en) * 2000-02-09 2003-04-22 Lexalite International Corporation Lighting fixture employing a partially reflective partially transmittive polymeric reflector
US6376579B1 (en) 2000-07-18 2002-04-23 Illnois Tool Works Low temperature curing, sag-resistant epoxy primer
US6911109B2 (en) * 2000-12-11 2005-06-28 Henkel Corporation Two-part, room temperature curable epoxy resin/ (meth)acrylate compositions and process for using same to bond substrates
US6729695B2 (en) 2001-06-12 2004-05-04 Lacks Industries, Inc. Vehicle wheel assembly and related method therefor cross-references to related applications
US20050014901A1 (en) * 2001-07-10 2005-01-20 Ips Corporation Adhesive compositions for bonding and filling large assemblies
AU2002357177A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-23 North Carolina State University Methods of co2-assisted reactive extrusion
US20080046835A1 (en) * 2002-05-28 2008-02-21 Truc Nguyen Object-oriented processing of tab text
US6776236B1 (en) 2002-10-16 2004-08-17 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of completing wells in unconsolidated formations
US20070034432A1 (en) * 2005-07-01 2007-02-15 Rosenberg Steven A Solid thermally expansible material
US20070110951A1 (en) * 2005-07-20 2007-05-17 Frank Hoefflin Thermally expansible material substantially free of tackifier
JP4436306B2 (ja) * 2005-10-28 2010-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性シートの製造方法及びそれによる熱伝導性シート
US20070155899A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Ips Corporation Elastic methacrylate compositions
US20070155879A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Ips Corporation Adhesive compositions for bonding metals
US8875472B2 (en) * 2006-12-29 2014-11-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Room temperature crosslinked foam
US9868836B2 (en) * 2006-12-29 2018-01-16 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Room temperature crosslinked foam
US8779016B2 (en) * 2006-12-29 2014-07-15 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Spray-in latex foam for sealing and insulating
US20100189908A1 (en) * 2006-12-29 2010-07-29 Olang Fatemeh N Formulation method for plural component latex- foam
US20080161432A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Korwin-Edson Michelle L Room temperature crosslinked foam
US20110123717A1 (en) * 2006-12-29 2011-05-26 O'leary Robert J Two part spray foam using a blowing agent as a plasticizer and a room temperature crosslinking agent
US20100113674A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Strand Richard M Methacrylate adhesive
US20110224317A1 (en) * 2009-01-19 2011-09-15 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Spray foams with fine particulate blowing agent
EP2208775B1 (de) 2009-01-20 2012-07-25 Merck Patent GmbH Flüssigkristallverbindungen und FK-Medien
US8356373B2 (en) * 2009-03-06 2013-01-22 Noel Group Llc Unitary composite/hybrid cushioning structure(s) and profile(s) comprised of a thermoplastic foam(s) and a thermoset material(s)
USD693148S1 (en) 2010-03-03 2013-11-12 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD694553S1 (en) 2010-03-03 2013-12-03 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD688492S1 (en) 2010-03-03 2013-08-27 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD693144S1 (en) 2010-03-03 2013-11-12 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD693145S1 (en) 2010-03-03 2013-11-12 Noel Group Llc Mattress bed cushion
EP2450417B1 (en) * 2010-08-17 2016-05-18 Services Pétroliers Schlumberger Self-repairing cements
CA2834617A1 (en) 2011-04-29 2012-12-27 Nomaco Inc. Unitary composite/hybrid cushioning structures(s) and profile(s) comprised of a thermoplastic foam(s) and a thermoset material(s) and related methods
WO2013049570A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Nomaco Inc. Cellular mattress assemblies and related methods
AU2011381555B2 (en) 2011-11-22 2016-07-21 Cryovac, Llc Method of making a foam
USD691400S1 (en) 2012-02-10 2013-10-15 Nomaco Inc. Stackable base for mattress assembly
USD693146S1 (en) 2012-04-27 2013-11-12 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD692693S1 (en) 2012-04-27 2013-11-05 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD694552S1 (en) 2012-04-27 2013-12-03 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD693147S1 (en) 2012-04-27 2013-11-12 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD693149S1 (en) 2012-04-27 2013-11-12 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD697337S1 (en) 2012-07-03 2014-01-14 Nomaco, Inc. Stackable base for mattress assembly
USD690536S1 (en) 2012-07-26 2013-10-01 Nomaco Inc. Motion isolation insulator pad
USD688069S1 (en) 2012-09-28 2013-08-20 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD694041S1 (en) 2012-09-28 2013-11-26 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD692694S1 (en) 2012-09-28 2013-11-05 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD709301S1 (en) 2012-11-09 2014-07-22 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD701713S1 (en) 2012-11-09 2014-04-01 Noel Group, Llc Mattress bed cushion
USD707468S1 (en) 2012-11-09 2014-06-24 Noel Group Llc Mattress bed cushion
USD707467S1 (en) 2012-11-09 2014-06-24 Noel Group Llc Mattress bed cushion
WO2014176400A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Noel Group Llc Cushioning assemblies with thermoplastic elements encapsulated in thermoset providing customizable support and airflow, and related methods
CN105593278B (zh) 2013-05-22 2020-09-01 希悦尔公司 由可聚合缩合聚合物制备泡沫体的方法
USD704962S1 (en) 2013-09-09 2014-05-20 Noel Group Llc Mattress bed cushion
CN111465641B (zh) 2017-11-20 2022-12-27 克里奥瓦克公司 使用不饱和聚酯的不含异氰酸酯的泡沫的方法和制剂
WO2023175033A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Zephyros, Inc. Autonomously curable and foamable two-component acrylic adhesive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106590A (ja) * 1973-02-09 1974-10-09
JPH01301730A (ja) * 1988-02-19 1989-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡性重合体エマルジョン組成物

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813462A (en) * 1965-05-14 1974-05-28 A Roberts Process for the manufacture of molded articles
US3470277A (en) * 1966-08-24 1969-09-30 Gen Electric Process of making cellular plastic products
US3673126A (en) * 1967-11-13 1972-06-27 Dow Chemical Co Continuous process for making expandable thermoplastic resin compositions
US3804684A (en) * 1970-03-13 1974-04-16 Showa Denko Kk Process for manufacturing a composite foamed synthetic resin extrudate having an outer hard surface layer and at least one hard interlayer
JPS4926700B1 (ja) * 1970-08-21 1974-07-11
US3944508A (en) * 1971-08-30 1976-03-16 Wacker Chemie Gmbh Thermoplastic mixtures suitable for foaming in the extrusion or injection molding process
US4033840A (en) * 1972-08-21 1977-07-05 Sony Corporation Thermosetting acryloyloxy-terminate butadiene polymers
US3944631A (en) * 1974-02-01 1976-03-16 Stauffer Chemical Company Acrylate-styrene-acrylonitrile composition and method of making the same
US4004621A (en) * 1974-05-09 1977-01-25 Atlantic Richfield Company Liquid-dispensing nozzle assembly
US3948497A (en) * 1974-07-08 1976-04-06 Gould Inc. Energy absorber
US3985703A (en) * 1975-06-24 1976-10-12 Rohm And Haas Company Process for manufacture of acrylic core/shell polymers
US4034013A (en) * 1975-11-13 1977-07-05 Rohm And Haas Company Impact and melt strength improvement of poly(alkylene terephthalate)
US4041103A (en) * 1976-06-07 1977-08-09 Shell Oil Company Blends of certain hydrogenated block copolymers
US4096202A (en) * 1976-06-09 1978-06-20 Rohm And Haas Company Impact modified poly(alkylene terephthalates)
US4156754A (en) * 1977-04-27 1979-05-29 Nordson Corporation Method of making foamed thermoplastic adhesive materials and adhesive process therefor
US4183991A (en) * 1977-05-02 1980-01-15 Rohm And Haas Company Process for preparing highly filled acrylic articles
US4230833A (en) * 1979-02-08 1980-10-28 Rohm And Haas Company Single stage continuous graft polymerization process and product
US4242470A (en) * 1979-03-19 1980-12-30 Shell Oil Company Polyamide/block copolymer blends
US4304709A (en) 1979-11-01 1981-12-08 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved hydrolytic stability
IE51059B1 (en) * 1980-07-11 1986-09-17 Loctite Corp Butadiene toughened adhesive composition
US4306040A (en) * 1980-11-03 1981-12-15 Monsanto Company Multiphase core//shell polymers
DE3124980C1 (de) * 1981-06-25 1987-07-09 Fa. August Hohnholz, 2000 Hamburg Verfahren zum Herstellen von Gegenständen aus geschäumtem Polymethylmethacrylat
US4598123A (en) * 1983-07-14 1986-07-01 Unites States Steel Corporation Impact modified methyl methacrylate polymer
US4495324A (en) 1983-10-24 1985-01-22 Allied Corporation Glass reinforced polyamide composition containing acrylic core/shell polymer
GB8508094D0 (en) * 1985-03-28 1985-05-01 Cole Polymers Ltd Modified methylmethacrylate polymers
DE3812814A1 (de) * 1988-04-16 1989-11-02 Hilti Ag Verwendung von zweikomponenten-reaktionsharzen fuer befestigungszwecke
US4942201A (en) * 1988-08-29 1990-07-17 Illinois Tool Works, Inc. Adhesive for low temperature applications
US5122316A (en) * 1989-10-11 1992-06-16 Sundstrand Corporation Enhanced foaming of thermoplastics for in-situ fabrication of advanced articles
JPH04121037A (ja) * 1990-09-07 1992-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd すべり軸受装置
CN1131741A (zh) * 1995-03-22 1996-09-25 载歌公司 光学间隙测量装置和方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106590A (ja) * 1973-02-09 1974-10-09
JPH01301730A (ja) * 1988-02-19 1989-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡性重合体エマルジョン組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527753B2 (en) 2003-04-16 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Acrylic-based thermally conductive composition and thermally conductive sheet
JP2005097440A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Three M Innovative Properties Co 発泡シート形成性組成物、熱伝導性発泡シート及びその製造方法
JP2009173460A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Aquafairy Kk 水素発生用多孔体、その製造方法及び水素発生方法
JP2015196786A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および半導電性発泡ゴムローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0505128A3 (en) 1992-12-23
MX9201158A (es) 1992-10-01
IE920896A1 (en) 1992-09-23
DE69215936T2 (de) 1997-04-03
US5945461A (en) 1999-08-31
KR950000375B1 (ko) 1995-01-16
AU1297792A (en) 1992-10-01
EP0505128A2 (en) 1992-09-23
JP2525706B2 (ja) 1996-08-21
KR920018122A (ko) 1992-10-21
EP0505128B1 (en) 1996-12-18
CA2063622A1 (en) 1992-09-22
CA2063622C (en) 1998-09-29
AU632247B2 (en) 1992-12-17
DE69215936D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525706B2 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡樹脂の製造方法
US6479560B2 (en) Foaming compositions and methods for making and using the composition
USRE46269E1 (en) Adhesive compositions for bonding and filling large assemblies
JP5133250B2 (ja) 高制振膨張材料
EP2135904A1 (en) Adhesives for bonding composites
WO2006074394A2 (en) Heat activated sealants and foamed materials
JPS6219456B2 (ja)
EP0123066B1 (en) Reaction of carbonylhydrazines and organic peroxides to foam unsaturated polyester resins
US5482648A (en) Catalyst system for adherent rigid foam
JPH0254378B2 (ja)
US20030195268A1 (en) Novel foaming compositions and methods for making and using the composition
US4904427A (en) Process of preparing inorganic light weight foam
US4465792A (en) Process for producing flexible polyester foam
US20020058721A1 (en) Novel foaming compositions and methods for making and using the composition
US4393148A (en) Reaction of t-alkylhydrazinium salts and ogranic peroxides to foam unsaturated polyester resins
US3380866A (en) Method of joining polyester resin structures using foamable polyester adhesive
CN117242148A (zh) 多层压敏粘合剂泡沫胶带
JPH06171001A (ja) パネル補強用シート材料及びそれを用いた車輌外板パネル
CA2709799A1 (en) Room temperature crosslinked foam
JP3534598B2 (ja) 接着剤組成物、硬化体、複合体及び接着方法
JPH06278145A (ja) 車体骨格部材における発泡体の充填方法
WO2000044820A1 (fr) Composition polymere se pretant au moulage de mousse en poudre, poudre precitee, mousse ainsi obtenue, procede d'obtention de la mousse et objet moule comprenant la mousse
WO1995024441A1 (en) An adhesive composition for filling box parts of vehicle bodies
JPH05214314A (ja) 金属ハニカムコア用ホツトメルト接着剤及び接着方法
JPH101557A (ja) 発泡硬化性樹脂組成物、発泡硬化方法及び硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees