JPH05116850A - 用紙巻取装置 - Google Patents

用紙巻取装置

Info

Publication number
JPH05116850A
JPH05116850A JP28302591A JP28302591A JPH05116850A JP H05116850 A JPH05116850 A JP H05116850A JP 28302591 A JP28302591 A JP 28302591A JP 28302591 A JP28302591 A JP 28302591A JP H05116850 A JPH05116850 A JP H05116850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
winding core
continuous paper
core
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28302591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574956B2 (ja
Inventor
Katsumi Gocho
克己 牛腸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3283025A priority Critical patent/JP2574956B2/ja
Publication of JPH05116850A publication Critical patent/JPH05116850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574956B2 publication Critical patent/JP2574956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペーパー押えの動作を長期にわたって円滑に
することである。 【構成】 少なくとも一端にフランジ9が設けられ外周
面に軸方向に沿った切欠部10を有して駆動部により回
転駆動される巻取芯7を設け、この巻取芯7の回転中心
と偏位した位置に設けられた回転軸14に回転自在に取
り付けられるとともに自由端側に前記巻取芯7の前記切
欠部10に位置するペーパー押え16が固定されたペー
パー押えアーム15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字等の処理を経て送
られてくる連続的な用紙を巻取るための用紙巻取装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、長尺状の連続用紙としての台紙
に多数のラベルを貼着し、これらのラベルに印字し、か
つ、剥離した後に、台紙を巻取るようにした用紙巻取装
置は、図7乃至図10に示すように構成されている。ま
ず、印字部等の処理部に設けられた駆動モータに連結さ
れた巻取芯1が設けられ、この巻取芯1の一端には、連
続用紙2の側縁を案内するフランジ3が取り付けられて
いる。また、前記巻取芯1は、基本的には円形断面をし
た軸状のものであるが、その外周部には、軸心方向に沿
わせて切欠された切欠部4が形成されている。
【0003】ついで、前記フランジ3には、前記巻取芯
1の回転中心から前記切欠部4側に放射方向に延出され
る貫通溝5が所定の長さをもって形成されている。この
貫通溝5には、前記巻取芯1の軸心方向に沿うととも
に、前記切欠部4の位置に嵌り込んで全体として円形を
なすようにその断面形状が定められたペーパー押え6が
摺動自在に取り付けられている。すなわち、このペーパ
ー押え6は、常に前記巻取芯1と平行状態を維持するよ
うに保持されている。
【0004】このような構成において、連続用紙2の巻
取開始状態を図10に基づいて説明する。まず、図10
(a)に示すように、巻取芯1に対してペーパー押え6が
下になるようにその巻取芯1の方向を定める。これによ
り、ペーパー押え6はその自重により貫通溝5の外周側
に位置し、巻取芯1とペーパー押え6との間隔は、最大
寸法になっている。この状態で、巻取芯1とペーパー押
え6との間に連続用紙2の先端を挿入する。
【0005】そして、図10(b)に示すように、連続用
紙2の先端がある程度挿入された状態で巻取芯1は駆動
されて反時計方向に回転する。この回転により、ペーパ
ー押え6が連続用紙2の下をすくいとり、図10(c)に
示す位置まで達すると、ペーパー押え6が自重と連続用
紙2からの抵抗力とにより貫通溝5の中心方向、すなわ
ち、巻取芯1の切欠部4に位置するまで移動する。この
ペーパー押え6の移動により、巻取芯1とペーパー押え
6とで連続用紙2は押えられ、かつ、ペーパー押え6に
巻き付いた状態になる。さらに、巻取芯1の回転が進行
して図10(d)に示す位置まで達すると、連続用紙2は
巻取芯1にも巻き付くことになり、巻取芯1とペーパー
押え6とにより全体が略円形になった状態の中心軸部に
連続用紙2は巻取られることになる。
【0006】このようにして、連続用紙2は巻取芯1に
巻取られるが、その巻取直径がフランジ3の外径に近づ
くと巻取りを終了して巻取られた連続用紙2を巻取芯1
から軸方向に引出して取り外す。
【0007】なお、前述のような連続用紙2の巻取を自
動的に行うためには、巻取芯1を連続的に回転させてお
き、ペーパー押え6が遠心力と自重とにより図10(a)
に示す状態になったときに、連続用紙2を送り込み、こ
の連続用紙2が所定の位置に達したことを検出する検出
部を設け、この検出部からの信号によりソレノイド等を
駆動してペーパー押え6を用紙押え状態まで強制的に移
動させて停止させるようにする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来の構
造では、ペーパー押え6が貫通溝5に沿って移動するも
のであるため、長期間使用するとその摺動面が摩耗して
摺動性が悪くなると云う問題がある。さらに、ペーパー
押えは貫通溝を摺動する構造であるため、円滑な摺動性
を確保することが構造的に難しく、摺動途中で停止した
り、あるいは、摺動しなくなってしまう可能性があり、
所期の目的を達成することができない。
【0009】
【課題を解決するための手段】少なくとも一端にフラン
ジが設けられ外周面に軸方向に沿った切欠部を有して駆
動部により回転駆動される巻取芯を設け、この巻取芯の
回転中心と偏位した位置に設けられた回転軸に回転自在
に取り付けられるとともに自由端側に前記巻取芯の前記
切欠部に位置するペーパー押えが固定されたペーパー押
えアームを設けた。
【0010】
【作用】ペーパー押えは回転軸に回動自在に取り付けら
れたペーパー押えアームに取り付けられているため、巻
取軸に対する近接離反の運動が円滑であり、長期間使用
してもペーパー押えアームの動きが悪くなるおそれがな
く、これにより、送り込まれる連続用紙により巻取芯へ
の巻き付けを確実に行うことができ、また、連続用紙を
挿入するときの巻取芯とペーパー押えとの間隔寸法を大
きくすることができて連続用紙の挿入動作を容易にする
ことができるものである。
【0011】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1乃至図4に基づ
いて説明する。まず、印字部等の処理部に設けられた駆
動モータに連結された巻取芯7が設けられ、この巻取芯
7の一端には、連続用紙8の側縁を案内するフランジ9
が取り付けられている。また、前記巻取芯7は、基本的
には円形断面をした軸状のものであるが、その外周部に
は、軸心方向に沿わせて切欠された切欠部10が形成さ
れている。
【0012】ついで、前記フランジ9には、前記巻取芯
7の回転中心を基準として約45度の角度をもって拡開
し、直線縁部11と円弧状縁部12とを有する凹部13
が形成されている。この凹部13の外周側一端部、すな
わち、前記巻取芯7の回転中心から偏位した位置に回転
軸14が設けられ、この回転軸14にペーパー押えアー
ム15の一端が回動自在に取り付けられている。このペ
ーパー押えアーム15の自由端側には、前記巻取芯7と
平行で前記切欠部10に位置して前記巻取芯7とともに
断面略円形となる形状のペーパー押え16の端部が固定
されている。
【0013】このような構成において、連続用紙8を巻
取る場合には、連続用紙8を印字部等の処理部に挿入
し、用紙送りを行う。これにより、連続用紙8は印字部
を通過し、巻取芯7の方向に排出される。操作者は、巻
取芯7に巻取可能なだけ連続用紙8が排出されたと判断
すると、図4(a)に示すように、自重によりペーパー押
え16が巻取芯7から離反した位置、すなわち、巻取芯
7とペーパー押え16との間隔が広がっている状態で連
続用紙8の一端を両者間に挿入する。そして、連続用紙
8の先端がペーパー押え16に巻き付くのに充分な量だ
け送り出された時に、再び用紙送りを開始する。いま、
用紙送り機構と巻取軸7の回転動作とが連続しているも
のとする。これにより、巻取軸7も回転し、図4(b)の
状態でペーパー押え16が連続用紙8を下からすくい、
さらに、図4(c)の状態で連続用紙8の先端を巻取芯7
とペーパー押え16とにより挟持する。この状態で、さ
らに、巻取芯7の回転が進行すると、図4(d)に示す状
態になって連続用紙8がペーパー押え16の外周から巻
取芯7の外周にわたって巻取られた状態になり、これが
継続することにより巻取芯7とペーパー押え16とを中
心として連続用紙8は巻取られる。
【0014】なお、実施に当っては、ペーパー押えアー
ム15を駆動するとともに停止させる機構を追加し、か
つ、連続用紙8の位置検出機構を設けてその連続用紙8
の巻取りを自動的に行わせるようにしても良いものであ
る。
【0015】さらに、連続用紙8を受け入れる場合に、
ペーパー押えアーム15の回転軸14が最下位置に位置
している時がペーパー押え16と巻取芯7との間隔の大
きい状態であり、連続用紙8挿入タイミングの設定をこ
の位置にすることが望ましいものである。また、巻取芯
7を連続回転させても、ペーパー押えアーム15は凹部
13の直線縁部11に当接するため、その部分がストッ
パーとなって過大に回動することはない。
【0016】つぎに、図5及び図6に基づいて本発明の
第二の実施例を説明する。前記実施例と同一部分は同一
符号を用い、説明も省略する。本実施例のペーパー押え
16は、小径のワイヤー状のものであり、巻取芯7に形
成された切欠部10は、そのワイヤー状のペーパー押え
16が嵌り込む程度の溝状のものとしたものである。し
たがって、巻取芯7のほとんど全周が連続用紙8の接触
部となり、巻取の中心部分を円形に維持することができ
るものである。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように、少なくとも一端
にフランジが設けられ外周面に軸方向に沿った切欠部を
有して駆動部により回転駆動される巻取芯を設け、この
巻取芯の回転中心と偏位した位置に設けられた回転軸に
回転自在に取り付けられるとともに自由端側に前記巻取
芯の前記切欠部に位置するペーパー押えが固定されたペ
ーパー押えアームを設けたので、ペーパー押えは回転軸
に回動自在に取り付けられたペーパー押えアームに取り
付けられているため、巻取軸に対する近接離反の運動が
円滑であり、長期間使用してもペーパー押えアームの動
きが悪くなるおそれがなく、これにより、送り込まれる
連続用紙により巻取芯への巻き付けを確実に行うことが
でき、また、連続用紙を導入するための巻取芯とペーパ
ー押えとの間隔寸法を大きくすることができて連続用紙
の挿入動作を容易にすることができると云う効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す正面図である。
【図2】その側面図である。
【図3】その斜視図である。
【図4】連続用紙の巻取動作の過程を示す正面図であ
る。
【図5】本発明の第二の実施例を示す用紙巻取待機時の
正面図である。
【図6】用紙を巻取った状態の正面図である。
【図7】従来の一例を示す正面図である。
【図8】その側面図である。
【図9】その斜視図である。
【図10】連続用紙の巻取動作の過程を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
7 巻取芯 9 フランジ 10 切欠部 14 回転軸 15 ペーパー押えアーム 16 ペーパー押え
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】一般に、長尺状の連続用紙としての台紙
に多数のラベルを貼着し、これらのラベルに印字し、か
つ、剥離した後に、台紙を巻取るようにした用紙巻取装
置や、POS端末、ECR等のジャーナル用紙のような
記録された長尺状の紙を巻取る用紙巻取装置などは、図
7乃至図10に示すように構成されている。まず、印字
部等の処理部に設けられた駆動モータに連結された巻取
芯1が設けられ、この巻取芯1の一端には、連続用紙2
の側縁を案内するフランジ3が取り付けられている。ま
た、前記巻取芯1は、基本的には円形断面をした軸状の
ものであるが、その外周部には、軸心方向に沿わせて切
欠された切欠部4が形成されている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端にフランジが設けられ外
    周面に軸方向に沿った切欠部を有して駆動部により回転
    駆動される巻取芯と、この巻取芯の回転中心と偏位した
    位置に設けられた回転軸に回転自在に取り付けられると
    ともに自由端側に前記巻取芯の前記切欠部に位置するペ
    ーパー押えが固定されたペーパー押えアームとよりなる
    ことを特徴とする用紙巻取装置。
JP3283025A 1991-10-29 1991-10-29 用紙巻取装置 Expired - Lifetime JP2574956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283025A JP2574956B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 用紙巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283025A JP2574956B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 用紙巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116850A true JPH05116850A (ja) 1993-05-14
JP2574956B2 JP2574956B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=17660251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283025A Expired - Lifetime JP2574956B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 用紙巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574956B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264148A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
KR101256082B1 (ko) * 2011-08-17 2013-04-18 성진크리베이션 주식회사 필름 권취용 보빈
CN103538974A (zh) * 2013-09-26 2014-01-29 吴江伊莱纺织科技有限公司 一种新型卷布轴
CN113602901A (zh) * 2021-07-27 2021-11-05 张艳 一种风能产业的风能电缆缠绕装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264148A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
KR101256082B1 (ko) * 2011-08-17 2013-04-18 성진크리베이션 주식회사 필름 권취용 보빈
CN103538974A (zh) * 2013-09-26 2014-01-29 吴江伊莱纺织科技有限公司 一种新型卷布轴
CN113602901A (zh) * 2021-07-27 2021-11-05 张艳 一种风能产业的风能电缆缠绕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574956B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05116850A (ja) 用紙巻取装置
JP3850125B2 (ja) 巻取り機における支管の位置決め装置
JPH01114471A (ja) 記録装置のロール紙セツトガイド装置
US3935939A (en) Automatic threading of a typing ribbon
JP3671310B2 (ja) 画像記録装置
WO1984000324A1 (en) Sheet-feeding device for recorder
JP2535053B2 (ja) ロ―ル紙繰出し分離装置
JP3830241B2 (ja) 巻取り機における被印字媒体の位置決め装置
EP0885738B1 (en) Stencil clamping and lifting device
JPH01275359A (ja) シート材巻きぐせ除去装置
JPH0873105A (ja) シート処理装置
JPH09240094A (ja) 画像形成装置のロール紙管保持装置
JPS5922840A (ja) 自動給紙装置
JPS60183458A (ja) 給紙装置
JPS593839Y2 (ja) ロ−タリ−・カッタ−
JP2545157B2 (ja) 用紙自動巻取装置
JP3157227B2 (ja) シート切断装置
JPH0410633B2 (ja)
JPH0141743Y2 (ja)
JPH0745332Y2 (ja) サーマルプリンタの用紙搬送装置
JPH0535640Y2 (ja)
JPS58157665A (ja) ウエブ巻き取り装置
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置
JPS622186Y2 (ja)
JPS6293176A (ja) フアクシミリ等の記録装置