JPH05115909A - 鋼板の板厚制御方法 - Google Patents

鋼板の板厚制御方法

Info

Publication number
JPH05115909A
JPH05115909A JP3281443A JP28144391A JPH05115909A JP H05115909 A JPH05115909 A JP H05115909A JP 3281443 A JP3281443 A JP 3281443A JP 28144391 A JP28144391 A JP 28144391A JP H05115909 A JPH05115909 A JP H05115909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
plate
steel plate
plate thickness
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3281443A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Sato
藤 芳 一 佐
Hiroshi Saito
藤 浩 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3281443A priority Critical patent/JPH05115909A/ja
Publication of JPH05115909A publication Critical patent/JPH05115909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板厚の精度を向上,歩留り向上、特にBOT
部の板厚ずれ長さ代の低減。 【構成】 仕上圧延ミル2の後面に、γ線厚さ計4を設
置し、逆パス時に鋼板6の板厚と温度を、鋼板6の長さ
方向各位置で計測し、これらに対応する、出側板厚を目
標板厚にするための各位置対応の圧下指令値を算出しメ
モリする。鋼板6が仕上ミル2に噛込んでから抜けるま
で、ロ−ルギャップにある鋼板各位置を追跡し、各位置
に対応付けられている圧下指令値をメモリより読み出し
て圧下系1に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仕上ミルによる鋼板の
板厚制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、仕上ミルの後面にγ線厚さ計を設
置し、逆パス時に鋼板の板厚を上記γ線厚さ計で計測
し、計測値に基づいて板厚を制御する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術による板
厚制御では、板の最BOT部の板厚に対して十分な制御
が行なえず、この部分の仕上がり板厚が目標値より厚く
なり、この厚い部位の長さが長い。
【0004】本発明はこれを改善し、板厚の精度を向上
させ、歩留の向上、人の手入れの省力化をはかることを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は従来技術の課題
を有利に解決するものであって、仕上ミルの後面にγ線
厚さ計を設置し、逆パス時に鋼板の板厚と温度と上記γ
線厚さ計で計測し、出側板厚を目標板厚にすべく、ロ−
ルギャップ設定を行う鋼板の板厚制御方法において、テ
−ブルロ−ルの周速と外径から仕上ミルに送られる鋼板
の、γ線厚さ計の位置にある各位置を求め、γ線厚さ計
による測定板厚,板温に基づいた各位置の出測板厚を目
標値にするための各圧下指令値を算出し、鋼板の各位置
がロ−ルギャップに達するのに同期して該各位置の前記
各圧下指令値に対応するロ−ルギャップを定めることを
特徴とする。
【0006】
【作用】鋼板が仕上ミルに達するまでに、鋼板全長各位
置の板厚および温度が計測され、これらの板厚および温
度において圧延出側板厚が目標厚となる各位置対応の圧
下指令値が算出される。そして、鋼板が仕上ミルで圧延
される間、鋼板の圧延各位置に対応して圧下指令値に対
応するロ−ルギャップが定められる。すなわち、圧延直
前に鋼板全長各位置の板厚および温度が計測され、鋼板
全長各位置が仕上ミルで圧延されるとき仕上ミルのロ−
ルギャップが各位置対応で、各位置を目標出側板厚にす
る値に設定される。これにより、鋼板の全長に渡る温度
分布および板厚分布に対応した全長に渡るロ−ルギャッ
プ調整が実現し、特に、温度偏差が大きくしかも板厚偏
差が大きい最BOT部の、圧延板厚ずれ代(長さ方向の
幅)が大幅に短くなる。
【0007】
【実施例】図1に本発明を一態様で実施する圧延装置を
示す。鋼板6は搬送テ−ブルロ−ル5上を搬送され、搬
送テ−ブルロ−ル5上の鋼板6の所定短距離の移動につ
き1パルス発生される搬送同期パルスがコントロ−ラ3
に与えられる。コントロ−ラ3は、搬送同期パルスをカ
ウントして鋼板6の搬送ライン上の位置,γ線厚さ計4
の直下にある鋼板6の位置(先端又は尾端からの距離)
および、ミル2のロ−ルギャップにある鋼板6の位置を
追跡する。厚板仕上圧機の後面2.1mの位置にγ線厚
さ計4が設置され、逆パス時に鋼板6の先端から尾端ま
での各位置の板厚と温度が、リアルタイムに測定され、
コントロ−ラ3に鋼板長さ方向(移動方向)各位置対応
で一時記憶される。γ線厚さ計4は、下部の線源から放
射されたγ線が板を透過する時の減衰の度合より板厚を
互めるという原理に基づく。また熱補正を行うため温度
計の役割も持ち合わせており、測定した板厚板温をリア
ルタイムでコントロ−ラ3に送る。コントロ−ラ3は、
鋼板6の全長各位置の、γ線厚さ計4で測定した板厚お
よび板温と、プロコン8が与えた、鋼板6の材料定数等
に基づき、鋼板6各位置の出測板厚を目標値にするよ
う、鋼板6全長各位置の圧下量の指令値を算出し、ミル
2での鋼板6の圧延位置に対応して圧下系1に与える。
圧下系1は、コントロ−ラ3からの圧下量指令値を受
け、ロ−ルギャップ7を設定するグリ−スシリンダ−を
動かす。
【0008】図2に、コントロ−ラ3の制御動作を示
す。コントロ−ラ3は、圧延時にはまず、プロコン8が
入側板厚と出側板厚のスケジュ−ル値より計算した初期
ギャップになるように、ロ−ルギャップ7をAPC(Aut
omaticPosition Control)によりプリセットする(S
1)。ところが、温度降下スキッドマ−ク,鋼種の違い
等により、板厚はプロコンスケジュ−ル値とは一致せ
ず、(1) 平均板厚とスケジュ−ル値との誤差,(2)平均
板厚付近で脈動する板内偏差,(3) 先端(TOP部),尾端(B
OT部)の厚み残り、等が現われる。
【0009】このうち(1),(2)については、FB-AGC(Auto
matic Gage Control)により低減がはかられているが、
(3)については補償されていない。(3)の原因としては、
(a) 厚さ不足を避けるためAPC時にギャップ長を大き
めに設定しておき、精密な板厚制御はTOP(逆パス時には
BOT)部が噛みこんでからスタ−トするFB-AGCに行わせて
いる、(b) TOP部,BOT部は冷えやすく、変形抵抗の増大
により、目標厚までつぶしきれない、等が挙げられる。
【0010】そこで本件においては正パス時にFB−A
GCで残ったTB部の厚み残りを逆パス時にFF−AG
Cによって積極的に取りのぞき、TB部板厚偏差を減少
させようとするものである。TB部板厚偏差のみなら
ず、スキッドマ−ク等温度降下が原因で、FB−AGC
では取り除ききれなかった板厚偏差の減少もはかれる。
以下に、図2に示すフロ−チャ−トに従って順に説明す
る。
【0011】「逆パスSTART」時には板は図1に示
すように、γ線厚さ計4より右側になくてはならない。
これを確認した後「ロ−ルギャッププリセット(AP
C)」(S1)を行う。板を図1左方向へ進行させ、γ
線厚さ計4の板厚,温度計測を開始させる。「鋼板BO
T部がγ線計直下を通過」(S2)を確認した後、テ−
ブルロ−ルの周速とその外径から板位置(4から左方へ
の移動距離)および板内各位置(BOTからの距離)を
求める「測長(テ−ブルモ−ド)」(S3)を開始す
る。同時にγ線厚さ計4の測定板厚および板温より「板
厚FF演算」(S4)および「板温FF」(S5)を行
い、ロ−ルギャップ7のしめこみ量のFF指令値をリア
ルタイムで演算し、板内各位置(BOTからの距離)対
応でメモリに記憶する。ただし、この指令値の圧下系1
への出力は、鋼板6がミル2のロ−ルギャップ7に達す
るまで待たねばならない。鋼板6がミル2直下へ達した
か否かは板位置(4から左方への移動距離)が2.1m
に達したか否かで判断するが、板クロップ形状によって
は先に噛み込み信号「メタルイン」(S6)が立つこと
もありうる。このメタルイン以後は位置追跡をミル2の
ワ−クロ−ルの周速と外径から行う「測長(ミルロ−ル
モ−ド)」(S7)に切りかえる。板位置(4から左方
への移動距離)が2.1mになると、ミル2のロ−ルギ
ャップ7に位置する鋼板6の位置(BOTからの距離)
の計測を開始するため、測長カウンタをクリアしそして
ワ−クロ−ルの所定微小角度の1回転につき1パルス発
生するワ−クロ−ル回転同期パルスの、測長カウンタに
よるカウントを開始する(S8)。この開始時点から、
圧下系1に対し、「FF指令値出力」(S9)をリアル
タイムで行う。すなわち、板内各位置(BOTからの距
離)対応で記憶しているロ−ルギャップ7のしめこみ量
のFF指令値を、測長カウンタのカウント値対応でメモ
リより読出して、つまり鋼板6の、ギャップ7に噛み込
まれる位置に対応付けられているFF指命値をメモリよ
り読出して、圧下系1に与える。最後に板がミルを抜け
た「メタルオフ」(S10)で逆パス圧延制御を終え
る。
【0012】
【効果】図3に本発明の効果を表わす。従来は最BOT
位置において最大1.0mmに及ぶ板厚偏差があり、そ
の整定に1.0mの長さを要していたが、本発明の導入
により、最BOT位置における偏差は半減し、その整定
長さも半分の0.5mに短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する圧延設備の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】 図2に示すコントロ−ラ3の制御動作を示す
フロ−チャ−トである。
【図3】 従来の圧延制御による鋼板長さ方向の圧延板
厚ずれと本発明による圧延板厚ずれを示すグラフであ
る。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仕上ミルの後面にγ線厚さ計を設置し、逆
    パス時に鋼板の板厚を上記γ線厚さ計で計測し鋼板の温
    度を測定し、これらに対応して出側板厚を目標板厚にす
    べくロ−ルギャップ設定を行う鋼板の板厚制御方法にお
    いて、 テ−ブルロ−ルの周速と外径から仕上ミルに送られる鋼
    板の、γ線厚さ計の位置にある各位置を求め、γ線厚さ
    計による測定板厚,板温に基づいた各位置の出測板厚を
    目標値にするための各圧下指令値を算出し、鋼板の各位
    置がロ−ルギャップに達するのに同期して該各位置の前
    記各圧下指令値に対応するロ−ルギャップを定めること
    を特徴とする鋼板の板厚制御方法。
JP3281443A 1991-10-28 1991-10-28 鋼板の板厚制御方法 Withdrawn JPH05115909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281443A JPH05115909A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 鋼板の板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281443A JPH05115909A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 鋼板の板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115909A true JPH05115909A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17639249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281443A Withdrawn JPH05115909A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 鋼板の板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274289A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Nippon Steel Corp リバース圧延におけるロールギャップのセットアップ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274289A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Nippon Steel Corp リバース圧延におけるロールギャップのセットアップ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170014880A1 (en) Simple pre-control of a wedge-type roll-gap adjustment of a roughing stand
CN105537272A (zh) 中厚板轧制过程的端部剪切方法
JPH05115909A (ja) 鋼板の板厚制御方法
JPS60255209A (ja) 圧延機におけるエツジヤ開度制御方法
JP3165331B2 (ja) 異幅接続鋼片の加熱装置の位置決め装置
CN114029345A (zh) 一种热轧粗轧中间坯尾部板型控制的方法
US6786071B2 (en) Method and device for operating a hot rolling train with at least one edger
JPH09239423A (ja) 棒鋼類圧延設備における水冷制御方法
US3677045A (en) Method of feed-forwardly controlling a tandem rolling mill
JP3320870B2 (ja) 異形鋼板の矯正方法およびその制御装置
JP3411145B2 (ja) 下反り矯正機の制御装置
JP3332712B2 (ja) 平面形状制御方法及び平面形状制御装置
JPH0685933B2 (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御方法
JPH0581325B2 (ja)
JPH0623415A (ja) ストリップの形状制御装置
JPS5916612A (ja) H形鋼のウエブ偏り制御方法
CA2509044C (en) Hot rolling method and equipment
JPH0957317A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法及び装置
JPS62254916A (ja) 冷間圧延機の制御方法
JPS6146527B2 (ja)
JPH0829321B2 (ja) 熱間鋼材の圧延方法
JPS5926367B2 (ja) 板キヤンバ制御方法
JPH08192211A (ja) テーパ厚鋼板の製造方法
JPS6024725B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御方法および装置
JPS61262413A (ja) 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107