JPH05115756A - 中空糸膜モジユールの製造方法 - Google Patents
中空糸膜モジユールの製造方法Info
- Publication number
- JPH05115756A JPH05115756A JP30696391A JP30696391A JPH05115756A JP H05115756 A JPH05115756 A JP H05115756A JP 30696391 A JP30696391 A JP 30696391A JP 30696391 A JP30696391 A JP 30696391A JP H05115756 A JPH05115756 A JP H05115756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- adhesive
- potting
- adapter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 連続してモージュルを生産可能として、量産
性向上を図る。また、接着剤を均一に充填可能とするこ
とにある。 【構成】 体積収縮を可能にしたアダプタ1内に前もっ
て未硬化の接着剤2を注入し、アダプタ1に中空糸膜3
の束およびモジュールケース4を接続し、その後アダプ
タ1を収縮させて中空糸膜3側へ接着剤2を移動させ
る。
性向上を図る。また、接着剤を均一に充填可能とするこ
とにある。 【構成】 体積収縮を可能にしたアダプタ1内に前もっ
て未硬化の接着剤2を注入し、アダプタ1に中空糸膜3
の束およびモジュールケース4を接続し、その後アダプ
タ1を収縮させて中空糸膜3側へ接着剤2を移動させ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば浄水器のよう
な濾過装置等に用いられる中空糸膜モジュールの製造方
法に関し、特に中空糸膜束の端部をモジュールケースに
封止固定するいわゆるポッティング工程に関するもので
ある。
な濾過装置等に用いられる中空糸膜モジュールの製造方
法に関し、特に中空糸膜束の端部をモジュールケースに
封止固定するいわゆるポッティング工程に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の中空糸膜モジュールの製造方法に
あっては、モジュールケース内に挿入した中空糸膜束の
端部を接着剤(以下ポッティング剤という)にて固着封
止し、その後端部を切断して各中空糸膜の端部を開口す
る。このポッティングの目的は、図2(a) に示すよう
に、ポッティング部110によって中空糸膜束111の
各中空糸膜間の隙間及び中空糸膜とモジュールケース1
12間の隙間を封止し、中空糸膜によって濾過される液
体の一次側と2次側の分離のために行われる。したがっ
て、ポッテイング剤は硬化前には流動性があり、硬化後
は収縮がほとんど無いことが必要であり、このために
は、ウレタン,エポキシのような充填型の接着が可能な
ものでなければならない。
あっては、モジュールケース内に挿入した中空糸膜束の
端部を接着剤(以下ポッティング剤という)にて固着封
止し、その後端部を切断して各中空糸膜の端部を開口す
る。このポッティングの目的は、図2(a) に示すよう
に、ポッティング部110によって中空糸膜束111の
各中空糸膜間の隙間及び中空糸膜とモジュールケース1
12間の隙間を封止し、中空糸膜によって濾過される液
体の一次側と2次側の分離のために行われる。したがっ
て、ポッテイング剤は硬化前には流動性があり、硬化後
は収縮がほとんど無いことが必要であり、このために
は、ウレタン,エポキシのような充填型の接着が可能な
ものでなければならない。
【0003】ポッティング剤の充填方法としては、中空
糸膜束の中へ密に入ってゆかなければシール性が欠落し
てしまうために、図2(b) 〜(e) に示すように遠心力を
利用して注入しているのが一般的である。すなわち、ア
ダプタ100を中空糸膜束101の入ったモジュールケ
ース102に前もって接続し、注入用のホース103を
接続した後ターンテーブル105を回転させ、遠心力に
よってポッティング剤104をホース103を通じて注
入している。
糸膜束の中へ密に入ってゆかなければシール性が欠落し
てしまうために、図2(b) 〜(e) に示すように遠心力を
利用して注入しているのが一般的である。すなわち、ア
ダプタ100を中空糸膜束101の入ったモジュールケ
ース102に前もって接続し、注入用のホース103を
接続した後ターンテーブル105を回転させ、遠心力に
よってポッティング剤104をホース103を通じて注
入している。
【0004】また、特にポッティング剤の粘性が低い場
合は遠心力でなく、図2(f) に示すように重力を利用し
て注入器106からホース103を通じてポッティング
剤104を注入することも行われている。
合は遠心力でなく、図2(f) に示すように重力を利用し
て注入器106からホース103を通じてポッティング
剤104を注入することも行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来技術の場合には、次のような欠点があった。
従来技術の場合には、次のような欠点があった。
【0006】まず、ポッティング剤104を遠心力で注
入する方式の場合、ターンテーブル105等の装置への
着脱が必要で時間がかかる。ポッティング装置の運転停
止が必要でバッチ生産となる。
入する方式の場合、ターンテーブル105等の装置への
着脱が必要で時間がかかる。ポッティング装置の運転停
止が必要でバッチ生産となる。
【0007】また、ポッティング剤104を重力によっ
て注入する方式の場合、ホース103で注入すると、硬
化して流動性がなくなるまで注入口をホース103から
はずせない。
て注入する方式の場合、ホース103で注入すると、硬
化して流動性がなくなるまで注入口をホース103から
はずせない。
【0008】したがって、従来のいずれの方式の場合に
も、モジュール生産ラインの連続性が確保しづらいとい
う問題があった。
も、モジュール生産ラインの連続性が確保しづらいとい
う問題があった。
【0009】また、ポッティング剤104はアダプタ1
00の注入口からモジュールケース102内に注入され
るので、充填されるポッテイング剤104の偏りが生じ
易い。ポッテイング剤104の充填偏りが生じると、シ
ール不良を生じるおそれがある。
00の注入口からモジュールケース102内に注入され
るので、充填されるポッテイング剤104の偏りが生じ
易い。ポッテイング剤104の充填偏りが生じると、シ
ール不良を生じるおそれがある。
【0010】本発明は、連続してモージュルを生産可能
な中空糸膜モジュールの製造方法を提供し、もって量産
性向上を図ることにある。
な中空糸膜モジュールの製造方法を提供し、もって量産
性向上を図ることにある。
【0011】また、接着剤を均一に充填可能とすること
にある。
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、中空糸膜束をモジュールケース
内に挿入し、中空糸膜束の端部を接着剤にて固着封止
し、その後端部を切断して各中空糸膜の端部を開口する
中空糸膜モジュールの製造方法において、あらかじめ体
積収縮を可能にしたアダプタ内に未硬化の接着剤を注入
し、該アダプタに中空糸膜束およびモジュールケースを
接続し、その後アダプタを収縮させて中空糸膜束側へ接
着剤を移動させることを特徴とする。
に、本発明にあっては、中空糸膜束をモジュールケース
内に挿入し、中空糸膜束の端部を接着剤にて固着封止
し、その後端部を切断して各中空糸膜の端部を開口する
中空糸膜モジュールの製造方法において、あらかじめ体
積収縮を可能にしたアダプタ内に未硬化の接着剤を注入
し、該アダプタに中空糸膜束およびモジュールケースを
接続し、その後アダプタを収縮させて中空糸膜束側へ接
着剤を移動させることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明にあっては、トランスファ成形の考え方
を利用して接着剤をアダプタから中空糸膜端部に移送す
るようにしたもので、この方法をとることによって、ポ
ッティング剤注入口をアダプタに設ける必要がなくな
り、また単独で接着が可能であるため連続製造ラインを
構成しやすくなる。
を利用して接着剤をアダプタから中空糸膜端部に移送す
るようにしたもので、この方法をとることによって、ポ
ッティング剤注入口をアダプタに設ける必要がなくな
り、また単独で接着が可能であるため連続製造ラインを
構成しやすくなる。
【0014】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
する。
【0015】図1には本発明の製造方法の製造工程を示
している。すなわち、ポッティングアダプタ1をセット
する工程と(同図(a) )、このポッティングアダプタ1
内に接着剤としてのポッティング剤2を注入する工程と
(同図(b) )、ポッティングアダプタ1に中空糸膜3お
よびモジュールケース4を接続してポッティング剤2を
充填硬化させる工程と(同図(c) )、先端を切断して中
空糸膜3の端末を開口する工程と(同図(d) )、から構
成される。
している。すなわち、ポッティングアダプタ1をセット
する工程と(同図(a) )、このポッティングアダプタ1
内に接着剤としてのポッティング剤2を注入する工程と
(同図(b) )、ポッティングアダプタ1に中空糸膜3お
よびモジュールケース4を接続してポッティング剤2を
充填硬化させる工程と(同図(c) )、先端を切断して中
空糸膜3の端末を開口する工程と(同図(d) )、から構
成される。
【0016】ポッティングアダプタ1は体積収縮可能な
構成で、この実施例では下端が閉塞し上端が開口する蛇
腹状に成形されており、上下に伸縮して体積収縮可能に
構成してある。そして、その開口端部にはモジュールケ
ース4の下端部が密接するフランジ部5が形成されてい
る。このフランジ部5の外端にはモジュールケース4の
下端部外周を全周的に保持するための環状凸部6が設け
られている。
構成で、この実施例では下端が閉塞し上端が開口する蛇
腹状に成形されており、上下に伸縮して体積収縮可能に
構成してある。そして、その開口端部にはモジュールケ
ース4の下端部が密接するフランジ部5が形成されてい
る。このフランジ部5の外端にはモジュールケース4の
下端部外周を全周的に保持するための環状凸部6が設け
られている。
【0017】次に、ポッティング剤2の注入は、ポッテ
ィングアダプタ1の開口部上方に開口する注入管7を通
じて所定量落下させることによって注入する。ポッティ
ング剤2としては、従来と同様に硬化前には流動性があ
り、硬化後は収縮がほとんど無いことが必要であり、ウ
レタン,エポキシのような充填型の接着が可能なものが
選択される。また、従来の遠心力で注入する方式に対
し、束ねた中空糸膜3へのポッティング剤2の流入力が
弱まるため、これに即した低粘度のポッティング剤2を
使用することが望ましい。
ィングアダプタ1の開口部上方に開口する注入管7を通
じて所定量落下させることによって注入する。ポッティ
ング剤2としては、従来と同様に硬化前には流動性があ
り、硬化後は収縮がほとんど無いことが必要であり、ウ
レタン,エポキシのような充填型の接着が可能なものが
選択される。また、従来の遠心力で注入する方式に対
し、束ねた中空糸膜3へのポッティング剤2の流入力が
弱まるため、これに即した低粘度のポッティング剤2を
使用することが望ましい。
【0018】続くポッティング剤2の充填硬化工程で
は、モジュールケース4下端をポッティングアダプタ1
上端のフランジ部5に密接させ、U字状に曲げた中空糸
膜3の両端末を下に向けてモジュールケース4内に挿入
し、さらに端末をモジュールケース4の下端よりも下方
に突出させてポッティングアダプタ1内のポッティング
剤2中に浸漬させる。
は、モジュールケース4下端をポッティングアダプタ1
上端のフランジ部5に密接させ、U字状に曲げた中空糸
膜3の両端末を下に向けてモジュールケース4内に挿入
し、さらに端末をモジュールケース4の下端よりも下方
に突出させてポッティングアダプタ1内のポッティング
剤2中に浸漬させる。
【0019】この状態で、プレスによってモジュールケ
ース4上端を下方に押圧してモジュールケース4を介し
てポッティングアダプタ1を下方に体積収縮させる。こ
のポッティングアダプタ1が体積収縮した分だけポッテ
ィング剤2がモジュールケース4内に移動して各中空糸
膜3と中空糸膜3間の隙間および中空糸膜3とモジュー
ルケース4間の隙間に充填される。
ース4上端を下方に押圧してモジュールケース4を介し
てポッティングアダプタ1を下方に体積収縮させる。こ
のポッティングアダプタ1が体積収縮した分だけポッテ
ィング剤2がモジュールケース4内に移動して各中空糸
膜3と中空糸膜3間の隙間および中空糸膜3とモジュー
ルケース4間の隙間に充填される。
【0020】このように、束ねた中空糸膜3の端面から
全体的にポッティング剤2が行き渡るので、各中空糸膜
3の間の隙間に均一にポッティング剤2が入り、シール
が確実になる。
全体的にポッティング剤2が行き渡るので、各中空糸膜
3の間の隙間に均一にポッティング剤2が入り、シール
が確実になる。
【0021】そして、ポッティング剤2が硬化した後、
不要部分を切断して中空糸膜モジュールが完成する。
不要部分を切断して中空糸膜モジュールが完成する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アダプタ側から接着剤を中空糸膜束側へ移動させるた
め、ホース等の接続が不要となり、生産ラインの連続性
を実現しやすく、量産性を向上させることができる。
アダプタ側から接着剤を中空糸膜束側へ移動させるた
め、ホース等の接続が不要となり、生産ラインの連続性
を実現しやすく、量産性を向上させることができる。
【0023】また、中空糸膜束端面から全体に接着剤が
行き渡るので、均一に接着剤が入りシール性が確実にな
る。
行き渡るので、均一に接着剤が入りシール性が確実にな
る。
【図1】図1(a) 〜(d) は本発明の一実施例に係る中空
糸膜モジュールの製造方法の各製造工程を模式的に示す
図である。
糸膜モジュールの製造方法の各製造工程を模式的に示す
図である。
【図2】図2(a) は従来の中空糸膜モジュールの模式的
に示す断面図、同図(b) 〜(e)は従来の中空糸膜モジュ
ールの製造方法のポティング工程を模式的に示す図、同
図(f) は他の従来例のポッティング方式を模式的に示す
図である。
に示す断面図、同図(b) 〜(e)は従来の中空糸膜モジュ
ールの製造方法のポティング工程を模式的に示す図、同
図(f) は他の従来例のポッティング方式を模式的に示す
図である。
1 ポッティングアダプタ 2 ポッティング剤(接着剤) 3 中空糸膜 4 モジュールケース 5 フランジ部 6 環状凸部 7 注入管
Claims (1)
- 【請求項1】 中空糸膜束をモジュールケース内に挿入
し、中空糸膜束の端部を接着剤にて固着封止し、その後
端部を切断して各中空糸膜の端部を開口する中空糸膜モ
ジュールの製造方法において、 体積収縮を可能にしたアダプタ内に前もって未硬化の接
着剤を注入し、 接着剤を注入したアダプタに中空糸膜束およびモジュー
ルケースを接続し、 その後、アダプタを収縮させて中空糸膜束側へ接着剤を
移動させることを特徴とする中空糸膜モジュールの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03306963A JP3093841B2 (ja) | 1991-10-26 | 1991-10-26 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03306963A JP3093841B2 (ja) | 1991-10-26 | 1991-10-26 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05115756A true JPH05115756A (ja) | 1993-05-14 |
JP3093841B2 JP3093841B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=17963382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03306963A Expired - Fee Related JP3093841B2 (ja) | 1991-10-26 | 1991-10-26 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3093841B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009125642A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Ube Ind Ltd | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
JP2013158688A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
JP2016175002A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | Nok株式会社 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
-
1991
- 1991-10-26 JP JP03306963A patent/JP3093841B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009125642A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Ube Ind Ltd | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
JP2013158688A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
JP2016175002A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | Nok株式会社 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3093841B2 (ja) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61222510A (ja) | 中空糸膜モジユ−ル及びその製造方法 | |
WO2017166979A1 (zh) | 绝缘子及其胶装方法 | |
JPS6112375B2 (ja) | ||
US2892013A (en) | Bulkhead seal for wire bundles | |
US4627942A (en) | Method and apparatus for recoating spliced end portions of optical fibers | |
JP3093841B2 (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JP2002028950A (ja) | モールドコイル及びその製造方法 | |
JPS6218225A (ja) | 合成樹脂製複合レンズの製造方法及びその製造用ガスケツト | |
JPH01118334A (ja) | 鋳造用消失性模型の接着方法及びそれに用いる装置 | |
CN116212643A (zh) | 中空纤维膜的密封工艺 | |
CN111330448A (zh) | 超滤膜的浇铸端盖、浇铸装置及浇铸方法 | |
JPS59196707A (ja) | 中空繊維モジユ−ルの製造方法 | |
JP3685502B2 (ja) | 中空糸膜モジュール接着界面の補強方法 | |
JPH01145069A (ja) | 中空糸型血液浄化装置およびその製造方法 | |
JPH06328505A (ja) | 射出成形金型 | |
JPH0447582B2 (ja) | ||
JP2003094459A (ja) | 注入成形金型及びこの金型を用いる成形品の製造法 | |
JPS62227407A (ja) | 中空繊維膜モジユ−ルの製造法 | |
JP2023152645A (ja) | プラスチックレンズの製造方法 | |
JPH0556227U (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP2003231135A (ja) | 眼鏡用プラスチックレンズの注型重合方法 | |
JPS60225721A (ja) | 精密成形品の製造方法 | |
JPS633110B2 (ja) | ||
JP4727293B2 (ja) | 膜モジュール及びその製造方法 | |
JP2002331229A (ja) | 中空糸膜モジュールのポッティング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000627 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |