JPH0511567U - 交通情報受信機 - Google Patents

交通情報受信機

Info

Publication number
JPH0511567U
JPH0511567U JP2342991U JP2342991U JPH0511567U JP H0511567 U JPH0511567 U JP H0511567U JP 2342991 U JP2342991 U JP 2342991U JP 2342991 U JP2342991 U JP 2342991U JP H0511567 U JPH0511567 U JP H0511567U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
reception
frequency
digital audio
information receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2342991U
Other languages
English (en)
Inventor
修二 静原
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP2342991U priority Critical patent/JPH0511567U/ja
Publication of JPH0511567U publication Critical patent/JPH0511567U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交通情報受信中はディジタルオーディオ再生
装置のクロック発振を停止し、またディジタルオーディ
オ再生装置の動作中は交通情報受信周波数を離調し、共
にディジタルオーディオ再生装置のクロック周波数の高
調波による妨害を阻止することを目的としたものであ
る。 【構成】 ディジタルオーディオ再生装置を内蔵した交
通情報受信機が交通情報の受信中、ディジタルオーディ
オ再生装置のクロック発振を停止する停止手段と、ディ
ジタルオーディオ再生装置が動作中、交通情報受信周波
数を検出する周波数検出手段と、この検出した特定受信
周波数に対して PLLのN分周比を変えて受信周波数を離
調する受信周波数離調手段とを設けて構成したものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はディジタルオーディオ再生装置(例えば、CDプレーヤなど)を内蔵 した交通情報受信機に係り、特にCDプレーヤの動作中の交通情報受信周波数の妨 害を阻止するのに好適な交通情報受信機に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、交通情報受信機はヨーロッパで EBU規格で運用され、一般に、この 交通情報受信機はFM受信回路に RDS又は SDKデコーダを設け、マイコンなどで受 信制御して常時交通情報が受信できるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来の交通情報受信機は内蔵のディジタルオーディオ再生装 置を動作させている場合、例えばCDプレーヤ又は DATプレーヤなどのディジタル 信号処理部からのクロック周波数の高調波が受信周波数に対して妨害するという 欠点があった。
【0004】 例えば、交通情報受信機の第2サブチャンネルは EBU規格で 57kHzのAM(DSB) 又は2相ディジタル位相変調されたものであるため、この 57kHz近傍にクロック 周波数の高調波が存在するとビート信号が発生して、第2サブチャンネルの妨害 波となって正確なデコードが出来なくなるという欠点があった。
【0005】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、交通情報受信中はCDプレーヤなどのクロック発振を停止 し、CDプレーヤ動作中は交通情報受信周波数をクロック周波数の高調波近傍に設 定する場合は受信周波数を離調して設定する交通情報受信機を提供するところに ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1はこの考案の交通情報受信機の構成を示す機能ブロック図であり、この考 案の交通情報受信機はディジタルオーディオ再生装置を内蔵した交通情報受信機 において、交通情報受信中はクロック発振を停止する停止手段と、ディジタルオ ーディオ再生装置が動作中は交通情報受信周波数を検出する周波数検出手段と、 PLLのN分周比を変えて受信周波数を離調する受信周波数離調手段とを設けた ものである。
【0007】
【作用】
この考案の作用を図1の機能ブロック図を用いて説明する。この考案によれば 、交通情報受信中はディジタルオーディオ再生装置のディジタル信号処理部のク ロック発振を停止し(停止手段1)、クロック周波数の高調波によるビート信号 の妨害波の発生を阻止するようにしたものである。
【0008】 また、ディジタルオーディオ再生装置を動作させるCDプレーヤモードにして、 ディジタルオーディオ再生装置が動作中(交通情報受信機の裏モード)は交通情 報受信周波数を検出し(周波数検出手段2)、この検出した受信周波数が上記ビ ート妨害波の影響がある場合、交通情報受信機の局発回路の PLL回路のN分周比 を変えて受信周波数を離調することができ(受信周波数離調手段3)、交通情報 受信機の裏モード時の受信が上記ビート妨害波からの影響を無くすようにしたも のである。
【0009】 また、交通情報受信機の裏モードが終了して受信モードになると、前記受信周 波数の離調動作は無くなり正規のチューニング動作で受信することができる。
【0010】 この様に、ディジタルオーディオ再生装置を内蔵した交通情報受信機において もディジタル信号処理部からのスプリアス妨害を阻止することができ、 RDS(又 はSDK)デコーダのデコードエラーを無くすことができる。
【0011】
【実施例】
この考案に係る交通情報受信機の実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。 図1は機能ブロック図、図2はハードウェアのブロック図、図3は受信時と受信 離調時のIFフィルタ特性を示した特性図である。
【0012】 図において、11は交通情報受信機の受信アンテナ、12は受信信号を選択増幅す るFMフロントエンド、13はIF増幅回路、14はFM検波するディスクリミネータ、15 はローパスフィルタ、16は受信モードと受信機のディジタルオーディオ再生モー ド(裏モード)とを切換える切換器、17は RDS(又はSDK)デコーダ、18は交通情 報受信機の PLL局発回路、19は各部を制御するマイコン、20はディジタルオーデ ィオ再生装置で例えばCDプレーヤなどである。
【0013】 上記のように構成した交通情報受信機は、常時車両を運転している時は交通情 報受信モ−ドに設定して交通の混雑状態や事故情報を聞くことができ、また、CD プレーモードに設定することにより、交通情報受信機に内蔵したCDプレーヤ20か らの音楽ソースを聴取することができる。但し、このCDプレーモードに設定され ている時でも、常に交通情報受信機は交通情報の受信状態になっていて、緊急の 交通情報を受信した場合は自動的に受信モ−ドに設定され交通情報を受信するこ とができる。
【0014】 交通情報受信機が受信モ−ドに設定されると、切換器16は受信モ−ドのa接点 に接続され、交通情報の放送電波を受信した受信アンテナ11からFMフロントエン ド12などを介して音声出力される。
【0015】 一方、交通情報受信機をCDプレーモード(受信機の裏モード)に設定すると、 マイコン19から制御されて切換器16はb接点に接続し、CDプレーヤ20からの音楽 ソースが音声出力される。
【0016】 交通情報受信機の受信モ−ドは PLL局発回路18を制御するマイコン19による受 信スキャーン方式の受信動作を行ない、常に車両がどんな地域を走行していても 交通情報を受信することができる。
【0017】 今、 PLL局発回路18の基準発振が 50kHzである場合、交通情報受信機は 50kHz 間隔の受信が可能である。しかしCDプレーヤ20が動作中の受信機の裏モードでは 図3に示すように、放送受信波F1の近傍にCDプレーヤ20のディジタル信号処理部 のクロック周波数の高調波F2が現われ放送受信波F1の受信を妨害する。
【0018】 この妨害波F2は周波数も安定していて受信バンド内の特定の周波数として出現 するため、予め妨害波F2に影響される受信周波数範囲を設定してマイコン19に記 憶しておくことができる。即ち、交通情報受信の受信周波数を検出して上記妨害 波F2に影響される特定受信周波数の場合、受信機の裏モード受信の受信周波数を 図3のように離調して上記妨害波F2の影響を阻止することができる。
【0019】 図3は正規の受信時のIFフィルタ特性30と離調時のIFフィルタ特性31とを示し たものであり、妨害波F2はIFフィルタ特性30では受信され交通情報の受信を妨害 するが、離調したIFフィルタ特性31では妨害波F2は帯域外にあり伝送されず、本 来の放送受信波F1のみが受信される。
【0020】 この受信周波数の離調は PLL局発回路18のN分周比を変えることにより離調さ せることができる。即ち、妨害波F2に影響される特定受信周波数を受信すると、 マイコン19は例えば上記N分周比を5kHzステップに可変して妨害波F2から離調で きるIFフィルタ特性31を設定することにより、妨害波F2からのビート妨害を阻止 することができる。
【0021】 この様にして交通情報受信機は受信の裏モードで交通情報を正確に受信できる 状態にあり、交通情報が開始されて受信が始まると、マイコン19は RDS(又はSD K)デコーダ17からのデータにより受信機を自動的に受信モ−ドにして切換器16を a接点に切換え、CDプレーヤ20のクロック発振を停止すると同時に PLL局発回路 18の受信周波数を正規受信周波数に設定し、交通情報を正規受信状態で正確に受 信することができる。
【0022】 また、一般にヨーロッパ向けの交通情報受信機の場合、比較的狭帯域のセラミ ックフィルタなどが使用された受信機があり、この様な交通情報受信機では第2 サブチャンネルに対して受信周波数と放送波の周波数にづれがあった方が良いこ ともあり、受信周波数に関係無く裏モードでは全て受信周波数をシフトして構成 することも可能である。
【0023】
【考案の効果】
この考案に係る交通情報受信機は前述のように、受信機の裏モードの特定受信 周波数で受信周波数を離調するので、CDプレーヤなどのディジタル信号処理部か らのクロック周波数の高調波妨害を阻止することができ、 RDS(又はSDK)デコー ダのエラーを減少させることができるという効果がある。
【0024】 また、交通情報受信機が交通情報を受信している時は、CDプレーヤなどのクロ ック発振を停止することができるので、正規の放送受信に対しては歪やセパレー ションなどが悪化すること無く受信することができ、上記クロック周波数の高調 波によるビート妨害が無くなるためアンテナ入力が下がっても第2サブチャンネ ルの受信ができるという効果もある。
【0025】 しかも、この受信周波数検出及び離調機能は内蔵したマイコンのソフトウェア に大きく依存しており、コストを上げることなく機能を増やすことができるとい う効果があり、実施も容易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の交通情報受信機の構成を示した機能
ブロック図である。
【図2】実施例を示したハードウェアのブロック図であ
る。
【図3】受信時と受信離調時のIFフィルタ特性を示した
特性図である。
【図4】
【符号の説明】
11 受信アンテナ 12 FMフロントエンド 13 IF増幅回路 14 ディスクリミネータ 15 ローパスフィルタ 16 切換器 17 RDS(又はSDK)デコーダ 18 PLL局発回路 19 マイコン 20 ディジタルオーディオ再生装置 30 正規受信時のIFフィルタ特性 31 離調時のIFフィルタ特性
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】この考案の交通情報受信機の構成を示した機能
ブロック図である。
【図2】実施例を示したハードウェアのブロック図であ
る。
【図3】受信時と受信離調時のIFフィルタ特性を示した
特性図である。
【符号の説明】 11 受信アンテナ 12 FMフロントエンド 13 IF増幅回路 14 ディスクリミネータ 15 ローパスフィルタ 16 切替器 17 RDS(又はSDK)デコーダ 18 PLL 局発回路 19 マイコン 20 ディジタルオーディオ再生装置 30 正規受信時のIFフィルタ特性 31 離調時のIFフィルタ特性

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ディジタルオーディオ再生装置を内蔵し
    た交通情報受信機において、 交通情報受信中はクロック発振を停止する停止手段と、
    ディジタルオーディオ再生装置が動作中は交通情報受信
    周波数を検出する周波数検出手段と、PLLのN分周比
    を変えて受信周波数を離調する受信周波数離調手段とを
    設けたことを特徴とする交通情報受信機。
JP2342991U 1991-02-20 1991-02-20 交通情報受信機 Pending JPH0511567U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2342991U JPH0511567U (ja) 1991-02-20 1991-02-20 交通情報受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2342991U JPH0511567U (ja) 1991-02-20 1991-02-20 交通情報受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511567U true JPH0511567U (ja) 1993-02-12

Family

ID=12110265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2342991U Pending JPH0511567U (ja) 1991-02-20 1991-02-20 交通情報受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511567U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251910A (ja) * 2013-07-16 2013-12-12 Nec Corp Pll回路及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251910A (ja) * 2013-07-16 2013-12-12 Nec Corp Pll回路及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
US7269401B2 (en) Signal processing circuit for tuner which applies signal processing based on variation in frequency of intermediate frequency signal
JPH0511567U (ja) 交通情報受信機
JPH0389720A (ja) ラジオ受信機
JPH05344015A (ja) Rds受信機を含むオーディオ装置
JPH0144049B2 (ja)
JPH05235795A (ja) カーラジオ
US6452919B1 (en) Assessment of digital signals, especially radio data signals
JP2579375Y2 (ja) ラジオ受信機
JP4302576B2 (ja) 受信機
JPS6314513Y2 (ja)
JPH0650879Y2 (ja) 車載用ラジオ付き記録媒体演奏装置
JPS6246354Y2 (ja)
JPH01259639A (ja) ラジオ受信機
KR950003463B1 (ko) 교통정보 수신장치 및 수신방법
JPS6128430Y2 (ja)
JP2593368Y2 (ja) Fmステレオ受信機
JPH0139004Y2 (ja)
JPH0246126Y2 (ja)
JPH0741210Y2 (ja) 音響装置
JPH028446Y2 (ja)
JPH0727707Y2 (ja) 複数信号同時受信装置
JP2002009650A (ja) Fm受信機
JPH04273725A (ja) ラジオ受信機
JPH0983388A (ja) Fm受信機