JPH0511463U - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH0511463U
JPH0511463U JP065091U JP6509191U JPH0511463U JP H0511463 U JPH0511463 U JP H0511463U JP 065091 U JP065091 U JP 065091U JP 6509191 U JP6509191 U JP 6509191U JP H0511463 U JPH0511463 U JP H0511463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
light emitting
emitting diode
cap
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP065091U
Other languages
English (en)
Inventor
義信 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP065091U priority Critical patent/JPH0511463U/ja
Publication of JPH0511463U publication Critical patent/JPH0511463U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャップを高精度でステムに取り付けること
ができ、また、光ファイバとの結合が簡単にできる発光
ダイオードを実現する。 【構成】 肉厚のステム1に、ヒートシンク3を介して
LEDチップ4、球レンズ5が取り付けられている。キ
ャップ6は、位置決めされ、ステム1の上面に溶接され
ている。キャップ6には、フェルール7が取り付けら
れ、これに嵌合するスリーブを用いて、光ファイバを発
光ダイオードに結合できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光通信等の分野で利用される発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
発光ダイオードの光出力を光ファイバに結合する場合に、発光ダイオードをス テムに取り付け、これを基板等に取り付ける構造が用いられている。図4は、従 来の発光ダイオードの一例の断面図である。図中、1はステム、1bはそのつば 部、2はリード、3はヒートシンク、4はLEDチップ、5は球レンズ、6はキ ャップ、8は光ファイバである。
【0003】 このようなステム1にLEDチップ4を搭載し、キャップ6をステム1に固定 する場合には、ステム1を測定台に固定し、LEDチップ4に通電して発光させ 、光ファイバ8の出力を監視しながら、キャップ6を位置決めしてステム1に溶 接している。しかしながら、ステム1を測定台に固定する場合に、ステム1のつ ば部1bの肉厚が0.3mm程度と薄く、しかも、その周縁にRが付いているた めに、ステム1を前後左右に移動しないように固定することが困難であり、光フ ァイバ付きのキャップを位置決めして溶接する際に、位置ずれを起こしてしまう という問題がある。また、光ファイバ8がキャップ6に固定されているため、こ の光ファイバと回線等の光ファイバとを接続する接続部材を必要とするという問 題もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもので、キャップを高精度でステム に取り付けることができ、また、光ファイバとの結合が簡単にできる発光ダイオ ードを実現することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、発光ダイオードにおいて、周縁部が0.8mm以上の肉厚を有する ステムに発光ダイオード素子を取り付けるとともに、前記ステムの中央部にフェ ルールを固定した筒状キャップの周縁が抵抗溶接により固定されていることを特 徴とするものである。
【0006】
【作用】
ステムの周縁部の肉厚を0.8mm以上としたことにより、ステムを取付部材 に高精度で取り付けることができる。また、ステムの中央部にフェルールを固定 した筒状キャップの周縁が抵抗溶接により固定することにより、キャップとステ ムの固定精度を向上できる。さらに、キャップにフェルールを固定したことによ って、光ファイバをフェルールに嵌合して固定でき、光ファイバを無調整で結合 することができる。
【0007】
【実施例】
図1は、本考案の発光ダイオードの一実施例の断面図である。図中、1はステ ム、2はリード、3はヒートシンク、4はLEDチップ、5は球レンズ、6はキ ャップ、7はフェルールである。ステム1上には、ヒートシンク3を介してLE Dチップ4が取り付けられている。LEDチップ4とリード2との間は、Auワ イヤによって配線されている。LEDチップ4上には、球レンズ5が接着剤で固 定されており、LEDチップ4の発光を、フェルール7に挿入される図示しない 光ファイバに集束する。
【0008】 このようにLEDチップ4が搭載されたステム1にキャップ6を固定する方法 について説明する。筒状のキャップ6の中央部には、フェルール7が取り付けら れている。先ず、図2に示すように、ステム1を固定金具9により取付部材10 に固定する。固定金具9は、90度の間隔で4個が配置され、ステム1の周縁部 と係合する面は、鋭角で切り落とされた形状である。したがって、ステム1の周 縁部を中心部に向けた矢印の方向にステム1の周縁部を押すことにより、ステム 1の周縁部を下方に押しつける力が働き、ステム1を固定することができる。ス テム1の周縁部の厚さが、0.8mm以上であることにより、確実な固定ができ る。ステム1の周縁部の端面は、Rをつけることなく角部を形成しておく方が、 より確実な固定が可能となる。
【0009】 ステム1を固定した後、フェルール7に図示しない光ファイバを結合したキャ ップ6をかぶせ、LEDチップ4に通電して発光させる。光ファイバの出力をモ ニタしながら、キャップをステム1の上面で前後左右に移動させながら、光軸を 合わせる。最適位置が選ばれたところで、ステム1とキャップ6との間に電流を 流して溶接し、キャップをステム1に固定する。
【0010】 上述した固定方法により、図1で説明したキャップ6のフェルール7は、LE Dチップ2と合致した位置関係で固定されているから、光ファイバを取り付けた スリーブをフェルール7に嵌合させるだけで、光ファイバを発光ダイオードに結 合することができる。
【0011】 図3は、本考案の発光ダイオードの他の実施例に用いられるステムの断面図で ある。この実施例では、ステム1の上面に基台1aを設けて、LEDチップの取 り付け高さを調整した例である。基台1a上に、図1で説明したようにLEDチ ップが取り付けられる。 なお、上述した実施例では、LEDチップ上に球レンズを搭載したが、LED チップに作り付けられたモノシリックレンズを用いるようにしてもよい。
【0012】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案の発光ダイオードは、ステムの周縁部 の肉厚が厚いので、発光ダイオードを確実に固定することができ、キャップとL EDチップとの光軸合わせおよび固定の際の位置ズレを解消できる。また、キャ ップにフェルールを取り付けたことにより、これに嵌合するスリーブを用いて、 光ファイバを結合できるから、無調整で光ファイバを結合できるという効果があ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の発光ダイオードの一実施例の先端部の
断面図である。
【図2】図1のステムの固定方法の説明図である。
【図3】本考案の発光ダイオードの他の実施例のステム
の断面図である。
【図4】従来の発光ダイオードの典型例の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ステム 2 リード 3 ヒートシンク 4 LEDチップ 5 球レンズ 6 キャップ 7 フェルール 8 光ファイバ 9 固定用金具

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 周縁部が0.8mm以上の肉厚を有する
    ステムに発光ダイオード素子を取り付けるとともに、前
    記ステムの中央部にフェルールを固定した筒状キャップ
    の周縁が抵抗溶接により固定されていることを特徴とす
    る発光ダイオード。
JP065091U 1991-07-23 1991-07-23 発光ダイオード Withdrawn JPH0511463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP065091U JPH0511463U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP065091U JPH0511463U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511463U true JPH0511463U (ja) 1993-02-12

Family

ID=13276911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP065091U Withdrawn JPH0511463U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511463U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910289A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910289A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065011A (en) Photodetector module for coupling with optical fiber
US5673350A (en) Laser module with focusing lens and fixing method of the focusing lens
JPH0338605A (ja) 光半導体モジュール
JPS63228113A (ja) 光結合素子及びその製造方法
JPH03233414A (ja) 光半導体モジュールの組立方法
JP2005285889A (ja) サブマウント、光モジュール及び光モジュールの製造方法
EP0570891A1 (en) Lens holding block for semiconductor laser
JPH0545610U (ja) 光フアイバフエルール組立体
JPH0511463U (ja) 発光ダイオード
GB2229856A (en) Electro-optic transducer and sheet-metal microlens holder
JPH0538327Y2 (ja)
JP2975813B2 (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPH02308209A (ja) 半導体発光装置及びその部品並びにレンズ位置調整方法
US6705770B2 (en) Method of manufacturing a receptacled opto-electronic module
JPH0546006Y2 (ja)
JP2510567Y2 (ja) 光半導体レセプタクル
JPH0637368Y2 (ja) 光半導体結合器
JP2864587B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPH04128812A (ja) 光半導体モジュールの組立方法
JPH01196187A (ja) 光学装置及びその製造方法
KR100618968B1 (ko) 광 커넥터 조립체
JPH07335984A (ja) 半導体レーザ装置およびその組立方法
JPH0678908U (ja) レンズ部品
JPH068572Y2 (ja) 光半導体結合器
JPH03209206A (ja) 光結合体付光電子装置