JPH05113164A - 燃料噴射弁のリフト検出装置 - Google Patents

燃料噴射弁のリフト検出装置

Info

Publication number
JPH05113164A
JPH05113164A JP3275495A JP27549591A JPH05113164A JP H05113164 A JPH05113164 A JP H05113164A JP 3275495 A JP3275495 A JP 3275495A JP 27549591 A JP27549591 A JP 27549591A JP H05113164 A JPH05113164 A JP H05113164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
needle
lift
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawaguchi
喜生 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3275495A priority Critical patent/JPH05113164A/ja
Publication of JPH05113164A publication Critical patent/JPH05113164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • F02M65/005Measuring or detecting injection-valve lift, e.g. to determine injection timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、ニードルのリフト状態をS/Nの
良好な信号により検出させるようにした燃料噴射弁のリ
フト検出装置を提供することを目的とする。 【構成】ハウジング11の先端にノズル12が取り付けら
れ、このノズル12の中心軸部にニードル16が設定され
る。このニードル16は、燃料通路19から供給される燃料
圧によって、スプリング21に抗してリフトされ、噴射孔
17が開かれて燃料が噴射される。ニードル16の上方には
同軸的に出力ケーブル15が設けられ、前記ニードル16の
先端と出力ケーブル15の下端部に、それぞれギャップを
介して対向されるようにして第1および第2の永久磁石
22および23を対向設定する。この場合、この第1および
第2の永久磁石22、23の同一極性の磁極が対向設定さ
れ、この永久磁石22、23の対向するギャップ部にホール
素子による磁気検出素子24が固定的に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に燃料噴射時期、
噴射期間等を検出するためのニードルのリフトされた状
態を検出する、内燃機関において使用される燃料噴射弁
のリフト検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料の噴射時期および噴射期間を検出で
きるようにした燃料噴射弁として、例えば特開昭57−
501641号公報に示されたニードル位置検知システ
ムが知られている。このシステムにおいては、燃料を噴
射するときにリフトされるニードルに対して、ホール効
果を有するリフトセンサを設け、ニードルが燃料を噴射
するためにリフトされたときに、このリフトセンサを通
過する磁力線の変化を検出しているもので、ホール検出
素子と永久磁石との間のエアーギャップを、ニードルの
位置、すなわちリフト量として検出している。
【0003】図6は従来のリフト検出機構の例を示すも
ので、ニードルと一体のプレッシャピン61の端面に永久
磁石62を接着等によって取り付けると共に、この永久磁
石62の磁極面に対向する位置にリフトセンサとされる、
ホール素子による検出器63を固定的に設定する。そし
て、燃料噴射時にニードルと共にプレッシャピン61がリ
フトされたときに、永久磁石62の磁極が検出器63に接近
し、検出器63に作用する磁界が強くなってニードルのリ
フトが検出されるようになる。
【0004】この様なニードルのリフト検出装置を内燃
機関に搭載される燃料噴射弁に設定し、燃料噴射時期の
フィードバック制御を行う場合、リフトセンサからの検
出信号出力レベルを充分なものとすることが要求される
ものであり、現状の出力では小さすぎて正確な燃料噴射
制御を実行させることが困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な点に鑑みなされたもので、ニードルのリフトされた状
態を、S/N比を大きくすることによって出力の向上さ
れた検出信号により検知できるようにして、燃料噴射時
期さらに燃料噴射期間等のフィードバック制御が効果的
に実行されるようにした燃料噴射弁のリフト検出装置を
提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る燃料噴射
弁のリフト検出装置にあっては、ノズルの中心軸部に設
定されたニードルの、前記ノズル先端と反対側の端面部
に、ニードルのリフト方向に沿って両磁極の設定された
第1の永久磁石を設定すると共に、この永久磁石に対向
されるようにして第2の永久磁石を固定的に設定し、前
記第1および第2の永久磁石の相互間の、これら永久磁
石それぞれの磁気通路が形成される位置に、ホール素子
による検出素子を固定的に設定させるようにしている。
【0007】
【作用】この様に構成されるリフト検出装置によれば、
ニードルと一体的に移動される第1の永久磁石と、固定
的に設定される第2の永久磁石との間に磁気検出素子が
設定され、この検出素子に対して前記第1および第2の
永久磁石によって形成される磁気通路が通過されるよう
になる。そして、検出素子で検出される磁気検出信号
は、ニードルのリフト量に忠実に対応して充分なレベル
が設定されるようになり、充分にS/Nの大きい検出信
号が得られて、燃料噴射制御のフィードバック制御等に
効果的に利用できるようになる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1は内燃機関に使用される燃料噴射弁の断
面構造を示しているもので、ハウジング11の先端部にノ
ズル12が連設され、このハウジング11とノズル12とは結
合部材13で一体的に結合されている。
【0009】ハウジング11の中心軸線の部分には、円筒
状のスリーブ14が設定され、このスリーブ14内には信号
出力ケーブル15が設定されている。また、ノズル12の中
心軸線部分には、ニードル16が軸方向移動自在に設定さ
れ、このニードル16の先端がノズル12の先端に開口した
燃料噴射孔17部に対設されている。
【0010】この燃料噴射孔17には、ニードル16の周囲
に形成される通路を介して油溜り18に連通され、この油
溜り18には燃料通路19を介して、図示しない燃料ポンプ
からの燃料が圧送されている。そしてニードル16が燃料
噴射孔17を開放する方向に、すなわちこの図で上方にリ
フトされたときに、燃料が燃料噴射孔17から噴射出力さ
れるようになる。
【0011】ニードル16の噴射孔17と反対側の端面に
は、プレッシャピン20が一体的に結合され、このプレッ
シャピン20部にハウジング11の内部に一端が固定的に設
定されたスプリング21が当られ、このスプリング21の弾
撥力によってリードル16が常時燃料噴射孔17をふさぐ方
向に付勢されるようにしている。そして、燃料通路19を
介して燃料が圧送され、スプリング21の付勢力に打ち勝
つ力がニードル16に作用したときに、このニードル16が
スプリング21の付勢力に抗してリフトされ、燃料噴射孔
17から燃料が噴射される。
【0012】ニードル16のプレッシャピン20部の先端に
は、出力ケーブル15の下端部に対設するようにして第1
の永久磁石22が接着により取り付けられている。また、
この第1の永久磁石22に対向するようにして出力ケーブ
ル15の下端面に第2の永久磁石23が固定的に取り付けら
れ、第1および第2の永久磁石22および23の間にエアギ
ャップが形成されるようにする。そして、このエアーギ
ャップ部分に対応してホール素子による磁気検出器24が
配置されるもので、この磁気検出器24は出力ケーブル15
の下端にボンディング25によって取り付けられている。
【0013】図2は第2の永久磁石23の取り付け部を説
明するもので、(A)図で示すように永久磁石23は円形
のリング状に構成され、出力ケーブル15の外周に嵌め込
まれて、(B)図のように設定されるようにしている。
【0014】図3はプレッシャピン20に接着された第1
の永久磁石22、および出力ケーブル15の下端面部に取り
付け設定された第2の永久磁石23の部分を拡大して示す
もので、例えば第1の永久磁石22のN極と第2の永久磁
石23のN極とが対向するように設定される。そして、こ
の第1および第2の永久磁石22および23の間に設定され
るホール素子による磁気検出素子24は、永久磁石22およ
び23の共通とされる中心軸に対して、距離aだけずれた
位置に設定されるようにする。
【0015】燃料通路19に高圧の燃料が供給され、この
燃料圧によってニードル16がスプリング21に抗してリフ
トされるようになると、プレッシャピン20に接着された
第1の永久磁石22も上昇し、出力ケーブル15に固定的に
取り付けられた第2の永久磁石との距離が近付けられ
る。
【0016】この様な状態において、第1の永久磁石22
のN極と第2の永久磁石23のN極とが対向設定されてい
るものであるため、その相互間に反発力が作用する。こ
のため、磁気検出器24に作用する軸線方向の磁界が強化
され、この検出器24からの検出信号のS/N比が効果的
に向上されるようになる。
【0017】この場合、図6で示した従来の構成では、
永久磁石62からの磁界のみが検出器63に作用するもので
あり、検出器63に作用する垂直方向の磁界の強さに限界
があり、検出信号のS/Nを向上させることが困難であ
る。
【0018】図4は図6で示した構成の場合と、実施例
で示した構成とした場合のリフト検出波形を比較して示
しているもので、図6で示したような構成の場合はAで
示すような波形となるのに対して、実施例で示した装置
においてはBで示すような波形となり、ノイズレベルに
対して充分に大きなレベルのリフト検出信号が得られ
る。すなわち、第2の永久磁石23を設定することによっ
て、磁気検出素子24に作用する磁界が強化され、検出信
号のS/N比が向上されるようになる。
【0019】図5は第2の実施例の信号検出部の構成を
示すもので、第1の永久磁石22と第2の永久磁石23のそ
れぞれ異なる磁極が対向されるようにしているもので、
この図で示した例では、第1の永久磁石22のN極と第2
の永久磁石23のS極とが対向されるようにしている。そ
して、図で示すように第1の永久磁石22から第2の永久
磁石23に向く磁界が形成されるようにし、この磁界に交
差するようにして磁気検出素子24を設定する。
【0020】この様に構成すれば、第2の永久磁石23の
下端面のS極と、第1の永久磁石22の上端面のN極とが
引き合うようになるものであるため、この磁極間の磁気
検出素子24に作用する垂直の方向の磁界が強化され、磁
気検出素子24によって検出された信号のS/N比が向上
されるものである。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明に係る燃料噴射弁
のリフト検出装置によれば、ニードルのリフト量が充分
なレベルの信号によって検出されるものであり、この検
出信号のS/N比も充分に向上される。したがって、こ
のニードルのリフト検出信号による燃料噴射時期、さら
に噴射期間の検出等が高精度に行われるようになり、電
子的な燃料噴射制御等を高精度に実行できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るリフト検出装置の装
備された燃料噴射弁の構成を説明する断面図。
【図2】上記実施例に係る噴射弁のリフト検出装置を構
成する永久磁石の取り付け部を示すもので、(A)は分
解した状態を示す図、(B)は組み立てた状態を示す
図。
【図3】上記噴射弁のリフト検出装置部分を取り出し拡
大して示す図。
【図4】上記実施例に示した検出装置のリフト検出信号
を従来例と比較して示す波形図。
【図5】この発明の第2の実施例に係るリフト検出装置
を説明する断面構成図。
【図6】従来のリフト検出装置を説明する構成図。
【符号の説明】
11…ハウジング、12…ノズル、14…スリーブ、15…出力
ケーブル、16…ニードル、17…噴射孔、19…燃料通路、
22…第1の永久磁石、23…第2の永久磁石、24…磁気検
出素子(ホール素子)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングの先端部に結合されるノズル
    の中心軸部分に、圧送された燃料圧力によってリフト駆
    動されるように設定されたニードルと、 このニードルの前記ノズルの先端部と反対側の端面部に
    固定的に取り付け設定され、前記ニードルのリフトされ
    る方向に両磁極が設定されるようにした第1の永久磁石
    と、 この第1の永久磁石の一方の磁極に対向されるようにし
    て固定的に設定された、前記リフトの方向に対応して両
    磁極の設定される第2の永久磁石と、 前記第1の永久磁石と第2の永久磁石の間に固定的に設
    定され、前記ニードルのリフトを検知するホール素子に
    よる検出素子とを具備し、 この検出素子には、前記第1および第2の永久磁石の磁
    気通路が形成されるようにしたことを特徴とする燃料噴
    射弁のリフト検出装置。
JP3275495A 1991-10-23 1991-10-23 燃料噴射弁のリフト検出装置 Pending JPH05113164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275495A JPH05113164A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 燃料噴射弁のリフト検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275495A JPH05113164A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 燃料噴射弁のリフト検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05113164A true JPH05113164A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17556298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275495A Pending JPH05113164A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 燃料噴射弁のリフト検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05113164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511364A (ja) * 2013-03-11 2016-04-14 ウェイン ステイト ユニヴァーシティ 内燃エンジンにおける予測補正

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511364A (ja) * 2013-03-11 2016-04-14 ウェイン ステイト ユニヴァーシティ 内燃エンジンにおける予測補正

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633157B1 (en) Displacement detecting device
US5417373A (en) Electromagnet for valves
US4866981A (en) Apparatus for detecting throttle valve opening of engine
US4359895A (en) Needle position indicator for a fuel injector nozzle holder
US4653720A (en) Electromagnetically actuatable fuel injection valve
US4362050A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
US4826082A (en) Fuel injection valve
JPH05113164A (ja) 燃料噴射弁のリフト検出装置
JP2004506131A (ja) 燃料噴射弁
JP2009127446A (ja) 燃料噴射弁
KR100298110B1 (ko) 실린더내분사용연료분사밸브
US6966504B2 (en) Fuel injector
US6915960B2 (en) Fuel-injection and a method for setting the same
JP2958604B2 (ja) 直噴式エンジンの燃焼圧検出装置
US6586928B1 (en) Distance measuring device
US4416150A (en) Fuel injection timing detecting apparatus for diesel engines
JP2838724B2 (ja) ロッドの軸方向変位の測定装置
JPH11141355A (ja) 気化器の開度検出装置
JP3913351B2 (ja) 燃料噴射タイミング検出装置
JPS6319803A (ja) ソレノイドアクチエ−タの作動検出装置
US4371835A (en) RPM Detection system for internal combustion engine
JPS638858Y2 (ja)
JPH11264363A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
US20210115887A1 (en) Fuel injection valve
JPS6312878A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁作動検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907