JPH05112777A - フオトクロミツク成形体 - Google Patents
フオトクロミツク成形体Info
- Publication number
- JPH05112777A JPH05112777A JP27239591A JP27239591A JPH05112777A JP H05112777 A JPH05112777 A JP H05112777A JP 27239591 A JP27239591 A JP 27239591A JP 27239591 A JP27239591 A JP 27239591A JP H05112777 A JPH05112777 A JP H05112777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- photochromic
- benzoxazine
- indole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 74
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 4
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 8
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 8
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- -1 methoxycarbonylmethyl group Chemical group 0.000 description 29
- PVTXJGJDOHYFOX-UHFFFAOYSA-N 2h-1,4-benzoxazine Chemical compound C1=CC=C2N=CCOC2=C1 PVTXJGJDOHYFOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- QZHPTGXQGDFGEN-UHFFFAOYSA-N chromene Chemical group C1=CC=C2C=C[CH]OC2=C1 QZHPTGXQGDFGEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N isatin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)NC2=C1 JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- GBWCNZZGDGDMTB-UHFFFAOYSA-N 1,3,3,5'-tetramethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=CC=C4N3C)O3)C3=C(C)C=C21 GBWCNZZGDGDMTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DXLQKCZMOOLEDS-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-6'-chloro-3,3-dimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C3C=NC=CC3=C2N=CC11C(C)(C)C2=CC=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 DXLQKCZMOOLEDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical group N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- URIRXJDTGDGPNF-UHFFFAOYSA-N 5,7-difluoro-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=C(C(=CC(F)=C4)F)N3C)O3)C3=CC=C21 URIRXJDTGDGPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FWUNUVZBMTZCPA-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(Br)=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 FWUNUVZBMTZCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VNBVOMFYTJUWMD-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(Cl)=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 VNBVOMFYTJUWMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002574 CR-39 Polymers 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 3
- KADNTLDIZHQFCB-UHFFFAOYSA-N benzo[f]chromene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1OC=C=C2 KADNTLDIZHQFCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQQYGPJCRDGPHZ-UHFFFAOYSA-N 1,3,3,5-tetramethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(C)=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 WQQYGPJCRDGPHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGMJCURNVPLWKH-UHFFFAOYSA-N 1,3,3,6'-tetramethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=CC=C4N3C)O3)C3=CC(C)=C21 QGMJCURNVPLWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KODZHHFPCDTZOX-UHFFFAOYSA-N 1,3,3,7'-tetramethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound CC1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 KODZHHFPCDTZOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLXWIMKDUCDVQV-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethyl-5-(trifluoromethyl)spiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(=CC=C4N3C)C(F)(F)F)O3)C3=CC=C21 BLXWIMKDUCDVQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUPQKIBGNNWYIN-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=NC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 TUPQKIBGNNWYIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDBZOIOUOSXNNF-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 MDBZOIOUOSXNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GCUYREYZIZLMDD-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine]-5-carbonitrile Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(=CC=C4N3C)C#N)O3)C3=CC=C21 GCUYREYZIZLMDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQBKJBDJITYBSR-UHFFFAOYSA-N 1,3-diethyl-3-methylspiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=NC2=C(N=CC3(C(C)(CC)C4=CC=CC=C4N3CC)O3)C3=CC=C21 UQBKJBDJITYBSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTLGKQZHGGRBJN-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3-dimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=CC=C4N3CC)O3)C3=CC=C21 OTLGKQZHGGRBJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZALWTMJVWOVSH-UHFFFAOYSA-N 2'-(3,3-dimethyl-2h-naphthalen-1-yl)-9'-iodospiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C)(C)CC(C=3C4(N=C5C=CC=CC5=C4)OC4=C(C5=NC(I)=CC=C5C=C4)N=3)=C21 JZALWTMJVWOVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUYXCNAKMSHXKG-UHFFFAOYSA-N 3,3-diethyl-1-methyl-5-nitrospiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=NC2=C(N=CC3(N(C)C4=CC=C(C=C4C3(CC)CC)[N+]([O-])=O)O3)C3=CC=C21 CUYXCNAKMSHXKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPOCOQZXGCDMAN-UHFFFAOYSA-N 3,3-diethyl-1-methylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(N(C)C4=CC=CC=C4C3(CC)CC)O3)C3=CC=C21 VPOCOQZXGCDMAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZKJRXKCPWXMKF-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethyl-1-phenylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound O1C2=CC=C3C=NC=CC3=C2N=CC11C(C)(C)C2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 KZKJRXKCPWXMKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNWNNQTUZYVQRK-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1h-pyrrolo[2,3-c]pyridine-2-carboxylic acid Chemical compound BrC1=NC=C2NC(C(=O)O)=CC2=C1 NNWNNQTUZYVQRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SASVXRYHEAMTAJ-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-3-ethyl-5'-methoxy-1,3-dimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=NC2=C(N=CC3(N(C)C4=CC=C(Cl)C=C4C3(C)CC)O3)C3=C(OC)C=C21 SASVXRYHEAMTAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDZCRAWQUGLGMZ-UHFFFAOYSA-N 5-iodo-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(I)=CC=C4N3C)O3)C3=CC=C21 LDZCRAWQUGLGMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFFSHGAVZXCL-UHFFFAOYSA-N 6'-chloro-5-fluoro-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=NC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(F)=CC=C4N3C)O3)C3=CC(Cl)=C21 BASFFSHGAVZXCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FQNPVCIGZPVKHD-UHFFFAOYSA-N 6'-chloro-5-fluoro-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC(F)=CC=C4N3C)O3)C3=CC(Cl)=C21 FQNPVCIGZPVKHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NSZCCDOEMZLWNB-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=C(Cl)C=C4N3C)O3)C3=CC=C21 NSZCCDOEMZLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DACNQRPTPAZOKS-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[2,3-f][1,4]benzoxazine] Chemical compound C1=CC=NC2=C(N=CC3(C(C)(C)C4=CC=C(F)C=C4N3C)O3)C3=CC=C21 DACNQRPTPAZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMCKYLUQXRYMFE-UHFFFAOYSA-N C(#N)C=1C=C2C(C3(OC4=C(N=C3C)C3=C(C=C4)C=NC=C3)N(C2=CC1)C(=O)OC)(C)C Chemical compound C(#N)C=1C=C2C(C3(OC4=C(N=C3C)C3=C(C=C4)C=NC=C3)N(C2=CC1)C(=O)OC)(C)C BMCKYLUQXRYMFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFUIHIITXFCLPI-UHFFFAOYSA-N C1=CC2=CC=CC=C2C(C=C2)=C1C(OC1)=C2CC21CC1CC2CC1 Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C(C=C2)=C1C(OC1)=C2CC21CC1CC2CC1 RFUIHIITXFCLPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHPHQVIPLKSVLO-UHFFFAOYSA-N CC1(C2=CC=CC=C2N(C12OC1=C(N=C2C)C2=C(C=C1)C=NC=C2)C(=O)OC)C Chemical compound CC1(C2=CC=CC=C2N(C12OC1=C(N=C2C)C2=C(C=C1)C=NC=C2)C(=O)OC)C VHPHQVIPLKSVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNQDBWSASMVBPN-UHFFFAOYSA-N ClC=1C=C2C=CC(OC2=C2C=1C(=CC=C2)OCCCCCCP(=O)(OCCC)OCCC)(C)C Chemical compound ClC=1C=C2C=CC(OC2=C2C=1C(=CC=C2)OCCCCCCP(=O)(OCCC)OCCC)(C)C MNQDBWSASMVBPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 150000008371 chromenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HASJTLTVIMMRTR-UHFFFAOYSA-N ethyl 1,3,3-trimethylspiro[indole-2,3'-pyrido[4,3-f][1,4]benzoxazine]-5-carboxylate Chemical compound C1=NC=CC2=C(N=CC3(O4)N(C)C5=CC=C(C=C5C3(C)C)C(=O)OCC)C4=CC=C21 HASJTLTVIMMRTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 2
- VHUUHFVDYKWCAN-UHFFFAOYSA-N spiro[adamantane-2,2'-benzo[h]chromene] Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C(O2)=C1C=CC12C(C2)CC3CC1CC2C3 VHUUHFVDYKWCAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 1,1-ethanedithiol Chemical compound CC(S)S DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(OC)=CC=C1CC(N)C1=CC=C(OC)C=C1 ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNUAIFZLZFIWBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-6-octadecylbenzo[h]chromene Chemical compound C12=CC=CC=C2C(CCCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC2=C1OC(C)(C)C=C2 KNUAIFZLZFIWBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIOZVWSHACHNRT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCOCC=C DIOZVWSHACHNRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNDCQWGRLNGNNO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethoxy)ethanethiol Chemical compound SCCOCCS CNDCQWGRLNGNNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZOBIVDRMAPQDS-UHFFFAOYSA-N 2-[2,6-dibromo-4-[2-[3,5-dibromo-4-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=C(Br)C(OCCOC(=O)C(=C)C)=C(Br)C=C1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(OCCOC(=O)C(C)=C)C(Br)=C1 JZOBIVDRMAPQDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIYWVRIBDZTTMH-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-[4-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC(OCCOC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCCOC(=O)C(C)=C)C=C1 VIYWVRIBDZTTMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCVJRXQHFJXZFZ-KVQBGUIXSA-N 2-amino-9-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-3h-purine-6-thione Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=S)C=2N=CN1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SCVJRXQHFJXZFZ-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAAPQIHFSCDYOX-UHFFFAOYSA-N 7-(6-ethylsulfanylhexoxy)-2,2-dimethylbenzo[h]chromene Chemical compound O1C(C)(C)C=CC2=CC=C3C(OCCCCCCSCC)=CC=CC3=C21 HAAPQIHFSCDYOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBFGILAZYDLAIH-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-2,2-dimethylbenzo[h]chromene Chemical compound O1C(C)(C)C=CC2=CC=C3C(OC)=CC=CC3=C21 RBFGILAZYDLAIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLSQBWSLBVQCBH-UHFFFAOYSA-N 8-(2,2-dimethylbenzo[h]chromen-7-yl)-n,n-diethyloctan-1-amine Chemical compound O1C(C)(C)C=CC2=CC=C3C(CCCCCCCCN(CC)CC)=CC=CC3=C21 ZLSQBWSLBVQCBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIWCNTISCWPOEC-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C1=CC=CC=C1)OC(C(=C)C)=S Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C1=CC=CC=C1)OC(C(=C)C)=S VIWCNTISCWPOEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXSWTQHHPGVRMT-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=S)OCC1=CC=CC=C1 Chemical compound C(C=C)(=S)OCC1=CC=CC=C1 QXSWTQHHPGVRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADYVCZCQSVYNPQ-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 ADYVCZCQSVYNPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 125000000066 S-methyl group Chemical group [H]C([H])([H])S* 0.000 description 1
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- RUDUCNPHDIMQCY-UHFFFAOYSA-N [3-(2-sulfanylacetyl)oxy-2,2-bis[(2-sulfanylacetyl)oxymethyl]propyl] 2-sulfanylacetate Chemical compound SCC(=O)OCC(COC(=O)CS)(COC(=O)CS)COC(=O)CS RUDUCNPHDIMQCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPOLOEWJWXZUSP-AATRIKPKSA-N bis(prop-2-enyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- CJKWEXMFQPNNTL-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) 1,2,3,4,7,7-hexachlorobicyclo[2.2.1]hept-2-ene-5,6-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1C(C(=O)OCC=C)C2(Cl)C(Cl)=C(Cl)C1(Cl)C2(Cl)Cl CJKWEXMFQPNNTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPPSHXIFIAJKMX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) 2,3-dihydroxybutanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)C(O)C(O)C(=O)OCC=C VPPSHXIFIAJKMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001924 cycloalkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- WTIFDVLCDRBEJK-VAWYXSNFSA-N diphenyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)/C=C/C(=O)OC1=CC=CC=C1 WTIFDVLCDRBEJK-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- ALPIESLRVWNLAX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-dithiol Chemical compound CCCCCC(S)S ALPIESLRVWNLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- SQVGTULYLYOGPL-UHFFFAOYSA-N o-methyl prop-2-enethioate Chemical compound COC(=S)C=C SQVGTULYLYOGPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- WRIQZMMFAMFZSM-UHFFFAOYSA-N prop-2-enethioic s-acid Chemical compound SC(=O)C=C WRIQZMMFAMFZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- ZHMRCHSJGBFETA-UHFFFAOYSA-N s-[2-(2-methylprop-2-enoylsulfanyl)ethyl] 2-methylprop-2-enethioate Chemical compound CC(=C)C(=O)SCCSC(=O)C(C)=C ZHMRCHSJGBFETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTKUXHVCNCYLAU-UHFFFAOYSA-N s-[2-(2-prop-2-enoylsulfanylethoxy)ethyl] prop-2-enethioate Chemical compound C=CC(=O)SCCOCCSC(=O)C=C MTKUXHVCNCYLAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRQDPNKOUPEWOC-UHFFFAOYSA-N spiro[bicyclo[2.2.2]octane-3,3'-piperidine] Chemical compound C1CCNCC21C(CC1)CCC1C2 VRQDPNKOUPEWOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】樹脂中に分散させたスピロオキサジン化合物の
フォトクロミック作用の耐久性を向上させる。 【構成】下記式 【化1】 {但し、 【化2】 は、 【化3】 又は 【化4】 (但し、R7 は、水素原子またはハロゲン原子等であ
る。)であり、R1 およびR2 は、それぞれ同一または
異なるアルキル基であり、また、これらが一緒になって
環を形成していてもよく、R3 は、炭化水素基等であ
り、R4 、R5 およびR6は、それぞれ同一または異な
る水素原子またはハロゲン原子等である。}で示される
フォトクロミック化合物を分散して含む樹脂、例えば、
ポリビニルアルコールの層の両面に熱硬化性樹脂、例え
ば、ポリアリルジグリコールカーボネートの層が積層さ
れてなるフォトクロミック成形体。
フォトクロミック作用の耐久性を向上させる。 【構成】下記式 【化1】 {但し、 【化2】 は、 【化3】 又は 【化4】 (但し、R7 は、水素原子またはハロゲン原子等であ
る。)であり、R1 およびR2 は、それぞれ同一または
異なるアルキル基であり、また、これらが一緒になって
環を形成していてもよく、R3 は、炭化水素基等であ
り、R4 、R5 およびR6は、それぞれ同一または異な
る水素原子またはハロゲン原子等である。}で示される
フォトクロミック化合物を分散して含む樹脂、例えば、
ポリビニルアルコールの層の両面に熱硬化性樹脂、例え
ば、ポリアリルジグリコールカーボネートの層が積層さ
れてなるフォトクロミック成形体。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトクロミック作用
の耐久性の優れたフォトクロミック成形体に関する。
の耐久性の優れたフォトクロミック成形体に関する。
【0002】
【従来技術】フォトクロミズムとは、ここ数年来注目を
ひいてきた現象であって、ある化合物に太陽光あるいは
水銀灯の光のような紫外線を含む光を照射すると速やか
に色が変わり、光の照射をやめて暗所におくと元の色に
もどる可逆作用のことである。この性質を有する化合物
は、フォトクロミック化合物と呼ばれ従来から種々の構
造の化合物が合成され提案されてきたが、その構造には
特別な共通の骨格は認められない。
ひいてきた現象であって、ある化合物に太陽光あるいは
水銀灯の光のような紫外線を含む光を照射すると速やか
に色が変わり、光の照射をやめて暗所におくと元の色に
もどる可逆作用のことである。この性質を有する化合物
は、フォトクロミック化合物と呼ばれ従来から種々の構
造の化合物が合成され提案されてきたが、その構造には
特別な共通の骨格は認められない。
【0003】本発明者らは、一連のフォトクロミック化
合物について研究を続けてきた結果、新規なスピロオキ
サジン化合物の合成に成功し、該スピロオキサジン化合
物が常温においては勿論のこと、比較的高温域において
も良好なフォトクロミック作用を示すことを見出し、既
に提案した(特願平3−138052号)。
合物について研究を続けてきた結果、新規なスピロオキ
サジン化合物の合成に成功し、該スピロオキサジン化合
物が常温においては勿論のこと、比較的高温域において
も良好なフォトクロミック作用を示すことを見出し、既
に提案した(特願平3−138052号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さらに、本発明者ら
は、上記したスピロオキサジン化合物を樹脂中に分散さ
せ、フォトクロミックレンズに代表されるフォトクロミ
ック成形体を製造することについて研究を続けた。その
結果、上記したスピロオキサジン化合物の樹脂中への存
在のさせ方によってはスピロオキサジン化合物のフォト
クロミック作用の耐久性が向上することを見出し、本発
明を完成するに到った。
は、上記したスピロオキサジン化合物を樹脂中に分散さ
せ、フォトクロミックレンズに代表されるフォトクロミ
ック成形体を製造することについて研究を続けた。その
結果、上記したスピロオキサジン化合物の樹脂中への存
在のさせ方によってはスピロオキサジン化合物のフォト
クロミック作用の耐久性が向上することを見出し、本発
明を完成するに到った。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、下記一
般式〔I〕
般式〔I〕
【0006】
【化5】
【0007】{但し、
【0008】
【化6】
【0009】は、
【0010】
【化7】
【0011】又は
【0012】
【化8】
【0013】(但し、R7 は、水素原子、ハロゲン原
子、炭化水素基またはアルコキシ基である。)であり、
R1 およびR2 は、それぞれ同一または異なるアルキル
基であり、また、これらが一緒になって環を形成してい
てもよく、R3 は、炭化水素基またはアルコキシカルボ
ニルアルキル基であり、R4 およびR5 は、それぞれ同
一または異なる水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、
アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲノアルキル
基、またはアルコキシカルボニル基であり、R6 は、水
素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基
である。}で示されるフォトクロミック化合物を分散し
て含む樹脂層の両面に熱硬化性樹脂層が積層されてなる
フォトクロミック成形体である。
子、炭化水素基またはアルコキシ基である。)であり、
R1 およびR2 は、それぞれ同一または異なるアルキル
基であり、また、これらが一緒になって環を形成してい
てもよく、R3 は、炭化水素基またはアルコキシカルボ
ニルアルキル基であり、R4 およびR5 は、それぞれ同
一または異なる水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、
アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲノアルキル
基、またはアルコキシカルボニル基であり、R6 は、水
素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基
である。}で示されるフォトクロミック化合物を分散し
て含む樹脂層の両面に熱硬化性樹脂層が積層されてなる
フォトクロミック成形体である。
【0014】上記一般式〔I〕で示されるスピロオキサ
ジン化合物は、本発明者らによって初めて合成された新
規化合物であり、室温よりも高温域において顕著なフォ
トクロミズムを発揮するという特徴を有する。
ジン化合物は、本発明者らによって初めて合成された新
規化合物であり、室温よりも高温域において顕著なフォ
トクロミズムを発揮するという特徴を有する。
【0015】上記一般式〔I〕中、R1 およびR2 で示
されるアルキル基は、炭素原子数に特に制限されるもの
ではないが、一般に炭素数1〜10のアルキル基が好適
である。上記のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基およびペンチル基等を挙げる
ことができる。上記のR1 およびR2 は、一緒になって
環を形成していてもよい。R1 およびR2 によって形成
される環は、シクロアルカンが挙げられ、具体的には、
炭素数5〜7のシクロペンタン、シクロヘキサンおよび
シクロヘプタン等を挙げることができる。
されるアルキル基は、炭素原子数に特に制限されるもの
ではないが、一般に炭素数1〜10のアルキル基が好適
である。上記のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基およびペンチル基等を挙げる
ことができる。上記のR1 およびR2 は、一緒になって
環を形成していてもよい。R1 およびR2 によって形成
される環は、シクロアルカンが挙げられ、具体的には、
炭素数5〜7のシクロペンタン、シクロヘキサンおよび
シクロヘプタン等を挙げることができる。
【0016】前記一般式〔I〕中、R3 は炭化水素基、
またはアルコキシカルボニルアルキル基である。上記の
炭化水素基は特に限定されないが、一般には炭素数1〜
10、好ましくは1〜4のアルキル基、炭素数6〜10
のアリール基、炭素数7〜14のアラルキル基を挙げる
ことができる。アルキル基を具体的に例示すると、メチ
ル基、エチル基、イソプロピル基等であり、アリール基
としてはフェニル基、ナフチル基等であり、アラルキル
基としてはベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプ
ロピル基、ナフチルメチル基等を挙げることができる。
またはアルコキシカルボニルアルキル基である。上記の
炭化水素基は特に限定されないが、一般には炭素数1〜
10、好ましくは1〜4のアルキル基、炭素数6〜10
のアリール基、炭素数7〜14のアラルキル基を挙げる
ことができる。アルキル基を具体的に例示すると、メチ
ル基、エチル基、イソプロピル基等であり、アリール基
としてはフェニル基、ナフチル基等であり、アラルキル
基としてはベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプ
ロピル基、ナフチルメチル基等を挙げることができる。
【0017】R3 で示されるアルコキシカルボニルアル
キル基中のアルコキシ基は特に限定されないが、一般に
は炭素数1〜10、好ましくは1〜4のものが好適であ
る。アルコキシカルボニルアルキル基中のアルキレン基
は特に限定されないが、一般には、炭素数1〜10、好
ましくは1〜4のものが好適である。アルコキシカルボ
ニルアルキル基をより具体的に例示すると、メトキシカ
ルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル基、メト
キシカルボニルプロピル基、エトキシカルボニルメチル
基、エトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニル
ブチル基、ブトキシカルボニルエチル基等である。
キル基中のアルコキシ基は特に限定されないが、一般に
は炭素数1〜10、好ましくは1〜4のものが好適であ
る。アルコキシカルボニルアルキル基中のアルキレン基
は特に限定されないが、一般には、炭素数1〜10、好
ましくは1〜4のものが好適である。アルコキシカルボ
ニルアルキル基をより具体的に例示すると、メトキシカ
ルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル基、メト
キシカルボニルプロピル基、エトキシカルボニルメチル
基、エトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニル
ブチル基、ブトキシカルボニルエチル基等である。
【0018】前記一般式〔I〕中、R4 およびR5 は、
水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、アルコキシ基、
ニトロ基、シアノ基、ハロゲノアルキル基、またはアル
コキシカルボニル基である。
水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、アルコキシ基、
ニトロ基、シアノ基、ハロゲノアルキル基、またはアル
コキシカルボニル基である。
【0019】上記のハロゲン原子は、フッ素、塩素、シ
ュウ素、ヨウ素の各原子を挙げることができる。
ュウ素、ヨウ素の各原子を挙げることができる。
【0020】上記の炭化水素基は特に限定されないが、
前記R3 について説明した炭化水素基が好適である。
前記R3 について説明した炭化水素基が好適である。
【0021】上記のアルコキシ基は特に限定されない
が、一般には炭素数1〜10、好ましくは1〜4である
ことが好適である。具体的にはメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基を挙げることができる。
が、一般には炭素数1〜10、好ましくは1〜4である
ことが好適である。具体的にはメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基を挙げることができる。
【0022】上記のハロゲノアルキル基中のハロゲン原
子は、フッ素、塩素、臭素等であり、アルキル基は炭素
数1〜4のものが好適である。具体的にはトリフルオロ
メチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基等
である。
子は、フッ素、塩素、臭素等であり、アルキル基は炭素
数1〜4のものが好適である。具体的にはトリフルオロ
メチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基等
である。
【0023】また、上記のアルコキシカルボニル基は、
炭素数に特に制限されないが、一般には炭素数2〜12
が好適である。具体的には、メトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキ
シカルボニル基等を挙げることができる。
炭素数に特に制限されないが、一般には炭素数2〜12
が好適である。具体的には、メトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキ
シカルボニル基等を挙げることができる。
【0024】次に、前記一般式〔I〕中、R6 およびR
7 は、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアル
コキシ基である。上記のハロゲン原子、炭化水素基およ
びアルコキシ基は、前記R4 およびR5 で説明した原子
又は各基が採用される。
7 は、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアル
コキシ基である。上記のハロゲン原子、炭化水素基およ
びアルコキシ基は、前記R4 およびR5 で説明した原子
又は各基が採用される。
【0025】本発明において、前記一般式〔I〕中のR
1 およびR2 が一緒になって環を形成した化合物は、室
温付近あるいはそれよりも高温域での発色濃度が特に濃
いために好ましい。また、前記一般式〔I〕中のR4 お
よびR5 がフッ素原子、フルオロアルキル基、シアノ基
である化合物は紫色に発色するために、後述するクロメ
ン化合物との組合せでグレー、アンバーおよびブラウン
に色調を調整することが容易である。
1 およびR2 が一緒になって環を形成した化合物は、室
温付近あるいはそれよりも高温域での発色濃度が特に濃
いために好ましい。また、前記一般式〔I〕中のR4 お
よびR5 がフッ素原子、フルオロアルキル基、シアノ基
である化合物は紫色に発色するために、後述するクロメ
ン化合物との組合せでグレー、アンバーおよびブラウン
に色調を調整することが容易である。
【0026】本発明において好適に用いられるスピロオ
キサジン化合物を具体的に例示すると次のとおりであ
る。
キサジン化合物を具体的に例示すると次のとおりであ
る。
【0027】(1)1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (2)6′−クロロ−5−フルオロ−1,3,3−トリ
メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕
ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (3)3,3−ジメチル−1−エチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (4)5,7−ジフルオロ−1,3,3−トリメチルス
ピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (5)5−シアノ−3,3−ジメチル−1−(メトキシ
カルボニル)メチルスピロ〔2H−インドール−2,
3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾ
オキサジン〕 (6)1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,
3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−
〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (7)1′−メチル−5′−ニトロジスピロ〔シクロペ
ンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′
H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 (8)1,3,3,5′−テトラメチルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (9)6′−フルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロ
ヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′
H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 (10)1−ベンジル−6′−クロロ−3,3−ジメチル
スピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (11)6′−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (12)5−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (13)5−ブロモ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (14)5−ヨード−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (15)5−トリフルオロメチル−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリ
ド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (16)3,3−ジエチル−1−メチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (17)1,3,3,6′−テトラメチルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (18)6−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (19)5′−フルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロ
ヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′
H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 (20)5−シアノ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (21)5−エトキシカルボニル−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリ
ド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (22)4′,6′−ジフルオロ−1′−メチルジスピロ
〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−
2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (23)3,3−ジメチル−1−(メトキシカルボニル)
メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕
ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (24)3,3−ジメチル−1−フェニルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (25)5−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (26)1,3,3,5−テトラメチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (27)7′−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (28)1,3,3,7′−テトラメチルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (29)7′−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (30)1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドー
ル−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,
4〕ベンゾオキサジン〕 (31)6′−クロロ−5−フルオロ−1,3,3−トリ
メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕
ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (32)5−クロロ−1,3−ジメチル−3−エチル−
5′−メトキシスピロ〔2H−インドール−2,3′−
〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (33)3,3−ジエチル−1−メチル−5−ニトロスピ
ロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (34)1′,6′−ジメチルスピロ〔シクロヘキサン−
1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″
−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキ
サジン〕 (35)9″−ブロモ−1′−メトキシカルボニルメチル
−5′−トリフルオロメチルジスピロ〔シクロペンタン
−1,3′−〔3H〕−インドール−2′〔1′H〕,
3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾ
オキサジン〕 (36)1−ベンジル−3,3−ジ−nブチル−7′−エ
チル−5−メトキシスピロ〔2H−インドール−1,
3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾ
オキサジン〕 (37)1′−n−ブチル−6′−ヨードジスピロ〔シク
ロヘプタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′
(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (38)3,3−ジメチル−9′−ヨード−1−ナフチル
スピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (39)4′−シアノ−1′−(2−(メトキシカルボニ
ル)エチル)ジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−
〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕
ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (40)7−メトキシカルボニル−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリ
ド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (41)4−ブロモ−3,3−ジエチル−9′−エトキシ
−1−(2−フェニル)エチルスピロ〔2H−インドー
ル−2,3′−〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (42)1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,
3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−
〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (43)6−フルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (44)5−エチル−9−フルオロ−1,3,3−トリメ
チルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピ
リド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (45)1′−ベンジル−6″−ヨードジスピロ〔シクロ
ペンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′
(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (46)5−エトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (47)1′−メチル−5′−トリクロロメチルジスピロ
〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−
2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (48)1,3−ジエチル−3−メチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (49)1′−メトキシカルボニルメチルジスピロ〔シク
ロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′
(1′H)−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 本発明における前記一般式〔I〕で示されるスピロオキ
サジン化合物は、一般に赤紫〜青に発色する。したがっ
て、本発明のフォトクロミック成形体を装飾品等の用途
に用いる場合には前記一般式〔I〕の化合物を単独で用
いても良い。また、本発明のフォトクロミック成形体を
サングラス等の用途に用いる場合には、一般にブラウン
やグレーの発色色調が好まれているため、他のフォトク
ロミック化合物と併用して色調を調整することが好まし
い。他のフォトクロミック化合物としては、一般にクロ
メン化合物と呼ばれているものが、前記一般式〔I〕の
化合物との併用によりブラウンやグレーの色調に調整可
能であるために本発明において好適に用いられる。
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (2)6′−クロロ−5−フルオロ−1,3,3−トリ
メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕
ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (3)3,3−ジメチル−1−エチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (4)5,7−ジフルオロ−1,3,3−トリメチルス
ピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (5)5−シアノ−3,3−ジメチル−1−(メトキシ
カルボニル)メチルスピロ〔2H−インドール−2,
3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾ
オキサジン〕 (6)1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,
3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−
〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (7)1′−メチル−5′−ニトロジスピロ〔シクロペ
ンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′
H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 (8)1,3,3,5′−テトラメチルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (9)6′−フルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロ
ヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′
H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 (10)1−ベンジル−6′−クロロ−3,3−ジメチル
スピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (11)6′−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (12)5−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (13)5−ブロモ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (14)5−ヨード−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (15)5−トリフルオロメチル−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリ
ド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (16)3,3−ジエチル−1−メチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (17)1,3,3,6′−テトラメチルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (18)6−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (19)5′−フルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロ
ヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′
H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 (20)5−シアノ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2
H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−
f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (21)5−エトキシカルボニル−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリ
ド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (22)4′,6′−ジフルオロ−1′−メチルジスピロ
〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−
2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (23)3,3−ジメチル−1−(メトキシカルボニル)
メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕
ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (24)3,3−ジメチル−1−フェニルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (25)5−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (26)1,3,3,5−テトラメチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (27)7′−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (28)1,3,3,7′−テトラメチルスピロ〔2H−
インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (29)7′−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (30)1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドー
ル−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,
4〕ベンゾオキサジン〕 (31)6′−クロロ−5−フルオロ−1,3,3−トリ
メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕
ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (32)5−クロロ−1,3−ジメチル−3−エチル−
5′−メトキシスピロ〔2H−インドール−2,3′−
〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (33)3,3−ジエチル−1−メチル−5−ニトロスピ
ロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (34)1′,6′−ジメチルスピロ〔シクロヘキサン−
1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″
−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキ
サジン〕 (35)9″−ブロモ−1′−メトキシカルボニルメチル
−5′−トリフルオロメチルジスピロ〔シクロペンタン
−1,3′−〔3H〕−インドール−2′〔1′H〕,
3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾ
オキサジン〕 (36)1−ベンジル−3,3−ジ−nブチル−7′−エ
チル−5−メトキシスピロ〔2H−インドール−1,
3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾ
オキサジン〕 (37)1′−n−ブチル−6′−ヨードジスピロ〔シク
ロヘプタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′
(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (38)3,3−ジメチル−9′−ヨード−1−ナフチル
スピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド
〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (39)4′−シアノ−1′−(2−(メトキシカルボニ
ル)エチル)ジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−
〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕
ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (40)7−メトキシカルボニル−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリ
ド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (41)4−ブロモ−3,3−ジエチル−9′−エトキシ
−1−(2−フェニル)エチルスピロ〔2H−インドー
ル−2,3′−〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (42)1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,
3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−
〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサ
ジン〕 (43)6−フルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (44)5−エチル−9−フルオロ−1,3,3−トリメ
チルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピ
リド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (45)1′−ベンジル−6″−ヨードジスピロ〔シクロ
ペンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′
(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (46)5−エトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ
〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,
3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (47)1′−メチル−5′−トリクロロメチルジスピロ
〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−
2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (48)1,3−ジエチル−3−メチルスピロ〔2H−イ
ンドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕
〔1,4〕ベンゾオキサジン〕 (49)1′−メトキシカルボニルメチルジスピロ〔シク
ロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′
(1′H)−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕
ベンゾオキサジン〕 本発明における前記一般式〔I〕で示されるスピロオキ
サジン化合物は、一般に赤紫〜青に発色する。したがっ
て、本発明のフォトクロミック成形体を装飾品等の用途
に用いる場合には前記一般式〔I〕の化合物を単独で用
いても良い。また、本発明のフォトクロミック成形体を
サングラス等の用途に用いる場合には、一般にブラウン
やグレーの発色色調が好まれているため、他のフォトク
ロミック化合物と併用して色調を調整することが好まし
い。他のフォトクロミック化合物としては、一般にクロ
メン化合物と呼ばれているものが、前記一般式〔I〕の
化合物との併用によりブラウンやグレーの色調に調整可
能であるために本発明において好適に用いられる。
【0028】上記のクロメン化合物としては、特開平2
−69471号公報、特開平3−11074号公報及び
特開平3−11075号公報に示されている化合物が好
適に使用できる。
−69471号公報、特開平3−11074号公報及び
特開平3−11075号公報に示されている化合物が好
適に使用できる。
【0029】クロメン化合物のなかでも三環以上の縮合
環からなるクロメン化合物は発色濃度が高いために好ま
しい。中でもクロメン骨格の7,8位に環が縮合した化
合物がより好ましい。また、クロメン骨格の2位に環が
結合している場合には、クロメン骨格の5,6位に環が
縮合した化合物も好適に用いられる。
環からなるクロメン化合物は発色濃度が高いために好ま
しい。中でもクロメン骨格の7,8位に環が縮合した化
合物がより好ましい。また、クロメン骨格の2位に環が
結合している場合には、クロメン骨格の5,6位に環が
縮合した化合物も好適に用いられる。
【0030】本発明において好適に用い得るクロメン化
合物を具体的に例示すれば、次のとおりである。
合物を具体的に例示すれば、次のとおりである。
【0031】(1)スピロ〔ノルボルナン−2,2′−
〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン〕 (2)スピロ〔ビシクロ〔3.3.1〕ノナン−9,
2′−〔2H〕ベンゾ〔f〕クロメン〕 (3)4′−メチルスピロ〔ビシクロ〔3.3.1〕ノ
ナン−9,2′−〔2H〕ベンゾ〔f〕クロメン〕 (4)3′−メチルスピロ〔ノルボルナン−2,2′−
〔2H〕ベンゾ〔f〕クロメン〕 (5)2,2−ジメチル−7−オクトキシ〔2H〕ベン
ゾ〔h〕クロメン〕 (6)スピロ〔トリシクロ〔3.3.1.13,7 〕デカ
ン−2,2′−〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン〕 (7)4′−ピペリジノスピロ〔ビシクロ〔3.3.
1〕ノナン−9,2′−〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメ
ン〕 (8)2,2−ジメチル−6−オクタデシル〔2H〕ベ
ンゾ−〔h〕クロメン (9)スピロ〔ノルボルナン−2,2′−〔2H〕ナフ
ト〔1,2−h〕クロメン〕 (10)2,2−ジメチル−7−(エチルチオヘキシル)
オキシ〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン (11)6−クロロ−2,2−ジメチル−7−(ジプロピ
ルホスホノヘキシル)オキシ〔2H〕ベンゾ〔h〕クロ
メン (12)2,2−ジメチル〔2H〕ピリド〔2,3−h〕
クロメン (13)7−メトキシ−2,2−ジメチル〔2H〕ベンゾ
〔h〕クロメン (14)7−(ジエチルアミノオクチル)−2,2−ジメ
チル〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン 本発明においては、前記したスピロオキサジン化合物
と、クロメン化合物の混合割合は目的とする色調に応じ
て任意に選択し得るが、ブラウン、グレー、アンバー等
の色調に調整するためには、一般にはスピロオキサジン
化合物100重量部に対して、クロメン化合物を1〜
5,000重量部、好ましくは5〜500重量部、さら
に好ましくは10〜300重量部とすることが好適であ
る。
〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン〕 (2)スピロ〔ビシクロ〔3.3.1〕ノナン−9,
2′−〔2H〕ベンゾ〔f〕クロメン〕 (3)4′−メチルスピロ〔ビシクロ〔3.3.1〕ノ
ナン−9,2′−〔2H〕ベンゾ〔f〕クロメン〕 (4)3′−メチルスピロ〔ノルボルナン−2,2′−
〔2H〕ベンゾ〔f〕クロメン〕 (5)2,2−ジメチル−7−オクトキシ〔2H〕ベン
ゾ〔h〕クロメン〕 (6)スピロ〔トリシクロ〔3.3.1.13,7 〕デカ
ン−2,2′−〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン〕 (7)4′−ピペリジノスピロ〔ビシクロ〔3.3.
1〕ノナン−9,2′−〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメ
ン〕 (8)2,2−ジメチル−6−オクタデシル〔2H〕ベ
ンゾ−〔h〕クロメン (9)スピロ〔ノルボルナン−2,2′−〔2H〕ナフ
ト〔1,2−h〕クロメン〕 (10)2,2−ジメチル−7−(エチルチオヘキシル)
オキシ〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン (11)6−クロロ−2,2−ジメチル−7−(ジプロピ
ルホスホノヘキシル)オキシ〔2H〕ベンゾ〔h〕クロ
メン (12)2,2−ジメチル〔2H〕ピリド〔2,3−h〕
クロメン (13)7−メトキシ−2,2−ジメチル〔2H〕ベンゾ
〔h〕クロメン (14)7−(ジエチルアミノオクチル)−2,2−ジメ
チル〔2H〕ベンゾ〔h〕クロメン 本発明においては、前記したスピロオキサジン化合物
と、クロメン化合物の混合割合は目的とする色調に応じ
て任意に選択し得るが、ブラウン、グレー、アンバー等
の色調に調整するためには、一般にはスピロオキサジン
化合物100重量部に対して、クロメン化合物を1〜
5,000重量部、好ましくは5〜500重量部、さら
に好ましくは10〜300重量部とすることが好適であ
る。
【0032】前記のフォトクロミック化合物を分散して
含む樹脂層の樹脂は、フォトクロミック化合物が均一に
分散でき、かつ熱硬化性樹脂単量体に膨潤または溶解し
ない樹脂が好適に使用される。このような樹脂をより具
体的に例示すると、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ブチラール、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポ
リアクリロニトリル、セルロース等の親水性樹脂;ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ポ
リテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニール等の含ハ
ロゲン樹脂;後述する熱硬化性樹脂等があげられる。
含む樹脂層の樹脂は、フォトクロミック化合物が均一に
分散でき、かつ熱硬化性樹脂単量体に膨潤または溶解し
ない樹脂が好適に使用される。このような樹脂をより具
体的に例示すると、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ブチラール、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポ
リアクリロニトリル、セルロース等の親水性樹脂;ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ポ
リテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニール等の含ハ
ロゲン樹脂;後述する熱硬化性樹脂等があげられる。
【0033】上記樹脂とフォトクロミック化合物の配合
割合は、目的とするフォトクロミック成形体の発色の濃
度に応じて決定すればよいが、一般には、樹脂100重
量部に対してフォトクロミック化合物を0.001〜6
0重量部、特に0.1〜40重量部の範囲とすることが
好ましい。
割合は、目的とするフォトクロミック成形体の発色の濃
度に応じて決定すればよいが、一般には、樹脂100重
量部に対してフォトクロミック化合物を0.001〜6
0重量部、特に0.1〜40重量部の範囲とすることが
好ましい。
【0034】フォトクロミック化合物を含む樹脂層の厚
みは、特に制限されないが、フォトクロミック性の耐久
性の点から一般には、0.01〜2mm、好ましくは0.
02〜1mmの範囲である。
みは、特に制限されないが、フォトクロミック性の耐久
性の点から一般には、0.01〜2mm、好ましくは0.
02〜1mmの範囲である。
【0035】フォトクロミック化合物を含む樹脂層の製
造方法は何ら制限されるものではないが、例えば、次の
ような方法を挙げることができる。
造方法は何ら制限されるものではないが、例えば、次の
ような方法を挙げることができる。
【0036】(1)熱可塑性樹脂とフォトクロミック化
合物とを熱可塑性樹脂の融点以上の温度で溶融混練し、
その後押出成形する方法。
合物とを熱可塑性樹脂の融点以上の温度で溶融混練し、
その後押出成形する方法。
【0037】(2)熱可塑性樹脂を適当な溶媒に溶解し
てこれにフォトクロミック化合物を混合した後、溶媒を
蒸発等により除去する方法。
てこれにフォトクロミック化合物を混合した後、溶媒を
蒸発等により除去する方法。
【0038】(3)熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の
原料モノマーとフォトクロミック化合物とを混合し、こ
れを乳化重合または懸濁重合し、得られたエマルジョン
またはサスペンジョンを後述する熱硬化性樹脂の表面で
造膜させる方法。
原料モノマーとフォトクロミック化合物とを混合し、こ
れを乳化重合または懸濁重合し、得られたエマルジョン
またはサスペンジョンを後述する熱硬化性樹脂の表面で
造膜させる方法。
【0039】(4)熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の
原料モノマーとフォトクロミック化合物とを混合し、注
型重合を行う方法。
原料モノマーとフォトクロミック化合物とを混合し、注
型重合を行う方法。
【0040】次に、フォトクロミック化合物を含む樹脂
層の両面に形成させる熱硬化性樹脂層としては、エチレ
ングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジ
メタクリレート、エチレングリコールビスグリシジルメ
タクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、
2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4
−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン等
の多価アクリル酸及び多価メタクリル酸エステル化合
物;ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジ
アリルイソフタレート、酒石酸ジアリル、エポキシコハ
ク酸ジアリル、ジアリルフマレート、クロレンド酸ジア
リル、ヘキサフタル酸ジアリル、ジアリルカーボネー
ト、アリルジグリコールカーボネート、トリメチロール
プロパントリアリルカーボネート等の多価アリル化合
物;1,2−ビス(メタクリロイルチオ)エタン、ビス
(2−アクリロイルチオエチル)エーテル、1,4−ビ
ス(メタクリロイルチオメチル)ベンゼン等の多価チオ
アクリル酸及び多価チオメタクリル酸エステル化合物;
ジビニルベンゼン等のラジカル重合性多官能単量体の重
合体をあげることができる。また、これらの各単量体と
アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸等の不飽和
カルボン酸;アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート等のアクリル酸及びメタ
クリル酸エステル化合物;フマル酸ジエチル、フマル酸
ジフェニル等のフマル酸エステル化合物;メチルチオア
クリレート、ベンジルチオアクリレート、ベンジルチオ
メタクリレート等のチオアクリル酸及びチオメタクリル
酸エステル化合物;スチレン、クロルスチレン、メチル
スチレン、ビニルナフタレン、ブロモスチレン等のビニ
ル化合物等のラジカル重合性単官能単量体との共重合体
があげられる。
層の両面に形成させる熱硬化性樹脂層としては、エチレ
ングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジ
メタクリレート、エチレングリコールビスグリシジルメ
タクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、
2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4
−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン等
の多価アクリル酸及び多価メタクリル酸エステル化合
物;ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジ
アリルイソフタレート、酒石酸ジアリル、エポキシコハ
ク酸ジアリル、ジアリルフマレート、クロレンド酸ジア
リル、ヘキサフタル酸ジアリル、ジアリルカーボネー
ト、アリルジグリコールカーボネート、トリメチロール
プロパントリアリルカーボネート等の多価アリル化合
物;1,2−ビス(メタクリロイルチオ)エタン、ビス
(2−アクリロイルチオエチル)エーテル、1,4−ビ
ス(メタクリロイルチオメチル)ベンゼン等の多価チオ
アクリル酸及び多価チオメタクリル酸エステル化合物;
ジビニルベンゼン等のラジカル重合性多官能単量体の重
合体をあげることができる。また、これらの各単量体と
アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸等の不飽和
カルボン酸;アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート等のアクリル酸及びメタ
クリル酸エステル化合物;フマル酸ジエチル、フマル酸
ジフェニル等のフマル酸エステル化合物;メチルチオア
クリレート、ベンジルチオアクリレート、ベンジルチオ
メタクリレート等のチオアクリル酸及びチオメタクリル
酸エステル化合物;スチレン、クロルスチレン、メチル
スチレン、ビニルナフタレン、ブロモスチレン等のビニ
ル化合物等のラジカル重合性単官能単量体との共重合体
があげられる。
【0041】さらにはエタンジチオール、プロパントリ
オール、ヘキサンジチオール、ペンタエリスリトールテ
トラキスチオグリコレート、ジ(2−メルカプトエチ
ル)エーテル等の多価チオール化合物と前記のラジカル
重合性多官能単量体との付加共重合体:ジフェニルエタ
ンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、p
−フェニレンジイソシアネート等の多価イソシアネート
化合物とエチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ビスフェノールA等の多価
アルコール化合物又は前記した多価チオール化合物との
付加重合体等があげられる。これらの原料モノマーは1
種又は2種以上を混合して使用できる。
オール、ヘキサンジチオール、ペンタエリスリトールテ
トラキスチオグリコレート、ジ(2−メルカプトエチ
ル)エーテル等の多価チオール化合物と前記のラジカル
重合性多官能単量体との付加共重合体:ジフェニルエタ
ンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、p
−フェニレンジイソシアネート等の多価イソシアネート
化合物とエチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ビスフェノールA等の多価
アルコール化合物又は前記した多価チオール化合物との
付加重合体等があげられる。これらの原料モノマーは1
種又は2種以上を混合して使用できる。
【0042】熱硬化性樹脂層の厚みは特に制限されない
が、フォトクロミック化合物の耐久性を勘案すると、
0.01〜100mm、さらに.01〜10mmの範囲
から選択することが好ましい。
が、フォトクロミック化合物の耐久性を勘案すると、
0.01〜100mm、さらに.01〜10mmの範囲
から選択することが好ましい。
【0043】フォトクロミック成形体の成形方法として
は、フォトクロミック化合物を分散して含む樹脂層が、
熱硬化性樹脂の間に挾まれて積層されるならば、公知の
いかなる手法を用いてもよく、例えば、型枠中でフォト
クロミック化合物を分散して含む樹脂層の両側に熱硬化
性樹脂の原料モノマーを注入し、その後加熱して硬化さ
せる方法、フォトクロミック化合物を含む樹脂層の両面
に適当な接着剤を用いて熱硬化性樹脂を積層する方法、
熱硬化性樹脂層の上にフォトクロミック化合物を分散し
て含む樹脂層を適当な接着剤を用いて接着し、その上に
熱硬化性樹脂の原料モノマーを注ぎ加熱硬化して積層す
る方法等があげられる。また、このフォトクロミック化
合物を分散して含む樹脂層と熱硬化性樹脂層との接着性
を向上させるため、樹脂層の表面に接着補強コート剤を
被覆しても良い。この接着補強コート剤としては、エポ
キシ系プライマー、ポリウレタン系プライマー、シリコ
ーン系プライマー、ポリアルコール系プライマー等が挙
げられる。
は、フォトクロミック化合物を分散して含む樹脂層が、
熱硬化性樹脂の間に挾まれて積層されるならば、公知の
いかなる手法を用いてもよく、例えば、型枠中でフォト
クロミック化合物を分散して含む樹脂層の両側に熱硬化
性樹脂の原料モノマーを注入し、その後加熱して硬化さ
せる方法、フォトクロミック化合物を含む樹脂層の両面
に適当な接着剤を用いて熱硬化性樹脂を積層する方法、
熱硬化性樹脂層の上にフォトクロミック化合物を分散し
て含む樹脂層を適当な接着剤を用いて接着し、その上に
熱硬化性樹脂の原料モノマーを注ぎ加熱硬化して積層す
る方法等があげられる。また、このフォトクロミック化
合物を分散して含む樹脂層と熱硬化性樹脂層との接着性
を向上させるため、樹脂層の表面に接着補強コート剤を
被覆しても良い。この接着補強コート剤としては、エポ
キシ系プライマー、ポリウレタン系プライマー、シリコ
ーン系プライマー、ポリアルコール系プライマー等が挙
げられる。
【0044】
【効果】本発明のフォトクロミック成形体は、フォトク
ロミック化合物を分散させた樹脂層の両面に熱硬化性樹
脂層を積層させることにより、フォトクロミック化合物
の耐久性を向上させたものである。
ロミック化合物を分散させた樹脂層の両面に熱硬化性樹
脂層を積層させることにより、フォトクロミック化合物
の耐久性を向上させたものである。
【0045】従って、本発明のフォトクロミック成形体
は、広範囲の分野に利用でき、例えば、銀塩感光材料に
代る各種の記録記憶材、複写材料、印刷用感光体、陰極
線管用記録材料、レーザー用感光材料などの種々の記録
材料として利用できる。その他、本発明のフォトクロミ
ック成形体はフォトクロミックレンズ材料、光学フィル
ター材料、ディスプレイ材料、光量計、装飾などの材料
としても利用できる。
は、広範囲の分野に利用でき、例えば、銀塩感光材料に
代る各種の記録記憶材、複写材料、印刷用感光体、陰極
線管用記録材料、レーザー用感光材料などの種々の記録
材料として利用できる。その他、本発明のフォトクロミ
ック成形体はフォトクロミックレンズ材料、光学フィル
ター材料、ディスプレイ材料、光量計、装飾などの材料
としても利用できる。
【0046】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。実施例中の「部」は「重量部」である。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。実施例中の「部」は「重量部」である。
【0047】尚、以下の実施例における記号は次の化合
物を示す。
物を示す。
【0048】 ・BMDBP :2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシ−3, 5−ジブロモフェニル)プロパン ・Cl−St :クロルスチレン ・TMP−TAC:トリメチロールプロパントリアリルカーボネート ・BADBP :2,2−ビス(4−アリルカーボネートエトキシ−3,5 −ジブロモフェニル)プロパン ・ADC :アリルジグリコールカーボネート ・DAP :ジアリルフタレート ・St :スチレン ・DCIPF :ジ(2−クロルイソプロピル)フマレート ・EGDMA :エチレングリコールジメタクリレート ・PETTP :ペンタエリスリトールテトラキス(β−チオプロピオネー ト) ・DME :ジ(2−メルカプトエチル)エーテル ・DVB :ジビニルベンゼン ・XIC :キシリレンジイソシアネート ・MMA :メチルメタクリレート ・DEGDMA :ジエチレングリコールジメタクリレート ・TBBM :3,4,5−トリブロモベンジルメタクリレート ・HEMA :2−ヒドロキシエチルメタクリレート ・BMA :ベンジルメタクリレート ・IPP :ジイソプロピルパーオキシカーボネート ・PVA :ポリビニルアルコール ・PAN :ポリアクリロニトリル 製造例1
【0049】
【化9】
【0050】1.73g(0.01mol)と、
【0051】
【化10】
【0052】1.74g(0.01mol)とをエチル
アルコール100mlに溶解し、2時間還流した。反応
後、溶媒を除去し、シリカゲル上でのクロマトグラフィ
ーで精製することにより、下記式のスピロオキサジン化
合物1.8gを得た。
アルコール100mlに溶解し、2時間還流した。反応
後、溶媒を除去し、シリカゲル上でのクロマトグラフィ
ーで精製することにより、下記式のスピロオキサジン化
合物1.8gを得た。
【0053】
【化11】
【0054】この化合物の元素分析値は、C 76.5
8%、H 5.78%、N 12.75%、O 4.8
9%であって、C21H19N3Oに対するC 76.59
%、H 5.78%、N 12.77%、O 4.86
%に極めてよく一致した。
8%、H 5.78%、N 12.75%、O 4.8
9%であって、C21H19N3Oに対するC 76.59
%、H 5.78%、N 12.77%、O 4.86
%に極めてよく一致した。
【0055】また、プロトン核磁気共鳴スペクトルを測
定したところ、δ6.58〜9.10ppm付近にキノ
リン環のプロトン、インドリン環のプロトン、オキサジ
ン環のプロトンに基づく10Hのスペクトル、δ3.2
6ppm付近に>N−CH3 結合のプロトンに基づく3
Hのスペクトル、δ1.35ppm付近にメチル基のプ
ロトンに基づく6Hのスペクトルを示した。
定したところ、δ6.58〜9.10ppm付近にキノ
リン環のプロトン、インドリン環のプロトン、オキサジ
ン環のプロトンに基づく10Hのスペクトル、δ3.2
6ppm付近に>N−CH3 結合のプロトンに基づく3
Hのスペクトル、δ1.35ppm付近にメチル基のプ
ロトンに基づく6Hのスペクトルを示した。
【0056】さらに13C−核磁気共鳴スペクトルを測定
したところ、δ100〜160ppm付近にインドリン
のベンゼン環、キノリン環およびオキサジン環の炭素に
基づくスペクトル、δ99ppm付近にスピロ炭素に基
づくスペクトル、δ20〜30ppm付近にメチル基の
炭素に基づくスペクトルを示した。
したところ、δ100〜160ppm付近にインドリン
のベンゼン環、キノリン環およびオキサジン環の炭素に
基づくスペクトル、δ99ppm付近にスピロ炭素に基
づくスペクトル、δ20〜30ppm付近にメチル基の
炭素に基づくスペクトルを示した。
【0057】また、赤外吸収スペクトル(IR)を測定
したところ、1620cm-1付近にC=N結合、148
0cm-1付近に芳香族C−H結合、1250cm-1付近
にエーテル結合のスペクトル吸収が現れた。
したところ、1620cm-1付近にC=N結合、148
0cm-1付近に芳香族C−H結合、1250cm-1付近
にエーテル結合のスペクトル吸収が現れた。
【0058】上記の結果から単離生成物は、上記構造式
(1)で示される化合物であることを確認した。
(1)で示される化合物であることを確認した。
【0059】製造例2 下記化合物
【0060】
【化12】
【0061】1.9g(0.01mol)と下記化合物
【0062】
【化13】
【0063】2.08g(0.01mol)とを、エチ
ルアルコール50mlに溶解し、2時間加熱還流した。
反応後、溶媒を除去し、シリカゲル上でのクロマトグラ
フィーで精製することにより下記式のスピロオキサジン
化合物800mgを得た。
ルアルコール50mlに溶解し、2時間加熱還流した。
反応後、溶媒を除去し、シリカゲル上でのクロマトグラ
フィーで精製することにより下記式のスピロオキサジン
化合物800mgを得た。
【0064】
【化14】
【0065】この化合物の元素分析値は、C 66.0
4%、H 4.43%、N 11.03%、O 4.2
4%、F 4.97%、Cl 9.29%であり、C21
H17N3OFClに対する計算値であるC66.06
%、H 4.45%、N 11.01%、O 4.19
%、F 4.98%、Cl 9.31%に極めてよく一
致した。
4%、H 4.43%、N 11.03%、O 4.2
4%、F 4.97%、Cl 9.29%であり、C21
H17N3OFClに対する計算値であるC66.06
%、H 4.45%、N 11.01%、O 4.19
%、F 4.98%、Cl 9.31%に極めてよく一
致した。
【0066】また、プロトン核磁気共鳴スペクトルを測
定したところ、δ6.2〜9.1ppm付近にキノリン
環のプロトン、インドリン環のプロトン、およびオキサ
ジン環のプロトンに基づく8Hのスペクトル、δ3.4
ppm付近に>N−CH3 結合のプロトンに基づく3H
のスペクトル、δ1.32〜1.47ppm付近にメチ
ル基のプロトンに基づく6Hスペクトルを示した。
定したところ、δ6.2〜9.1ppm付近にキノリン
環のプロトン、インドリン環のプロトン、およびオキサ
ジン環のプロトンに基づく8Hのスペクトル、δ3.4
ppm付近に>N−CH3 結合のプロトンに基づく3H
のスペクトル、δ1.32〜1.47ppm付近にメチ
ル基のプロトンに基づく6Hスペクトルを示した。
【0067】また、赤外吸収スペクトル(IR)を測定
したところ、1620cm-1付近にC=N結合、148
0cm-1付近に芳香族C−H結合、1250cm-1付近
にエーテル結合のスペクトル吸収が現れた。
したところ、1620cm-1付近にC=N結合、148
0cm-1付近に芳香族C−H結合、1250cm-1付近
にエーテル結合のスペクトル吸収が現れた。
【0068】上記の結果から単離精製物は、上記構造式
(2)で示される化合物であることを確認した。
(2)で示される化合物であることを確認した。
【0069】製造例3〜27 製造例1〜2と同様にして表1に示したスピロオキサジ
ン化合物を合成した。得られた生成物について、製造例
1と同様な構造確認の手段を用いて構造解析した結果、
表1に示す構造式で示される化合物であることを確認し
た。
ン化合物を合成した。得られた生成物について、製造例
1と同様な構造確認の手段を用いて構造解析した結果、
表1に示す構造式で示される化合物であることを確認し
た。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】
【表4】
【0074】
【表5】
【0075】また、以下の実施例で使用したクロメン化
合物を表2に示した。
合物を表2に示した。
【0076】
【表6】
【0077】
【表7】
【0078】
【表8】
【0079】実施例1 化合物No1のスピロオキサジン化合物5重量部、化合
物No28のクロメン化合物2重量部を分散したポリビ
ニルアルコールフィルム(厚さ0.2mm)にあらかじめ
接着補強コートを施し、ガラス板とエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体とからなるガスケットで構成された鋳型の中
央にセットし、その両側の空洞部にIPP3.0重量部
を含むアリルジグリコールカーボネートを注入し、注型
重合を行った。重合は空気炉を用い、30℃から90℃
で18時間かけ、徐々に温度を上げて行き、90℃に2
時間保持した。重合終了後、鋳型を空気炉から取出し、
放冷後、重合体を鋳型のガラスからとりはずした。
物No28のクロメン化合物2重量部を分散したポリビ
ニルアルコールフィルム(厚さ0.2mm)にあらかじめ
接着補強コートを施し、ガラス板とエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体とからなるガスケットで構成された鋳型の中
央にセットし、その両側の空洞部にIPP3.0重量部
を含むアリルジグリコールカーボネートを注入し、注型
重合を行った。重合は空気炉を用い、30℃から90℃
で18時間かけ、徐々に温度を上げて行き、90℃に2
時間保持した。重合終了後、鋳型を空気炉から取出し、
放冷後、重合体を鋳型のガラスからとりはずした。
【0080】得られた成形体は、ポリビニルアルコール
100重量部に対してフォトクロミック化合物を7重量
部分散させた厚み0.2mmのポリビニルアルコールフ
ィルムの両面に厚さ1.0mmのポリアリルジグリコー
ルカーボネートの重合体層が形成された成形体である。
100重量部に対してフォトクロミック化合物を7重量
部分散させた厚み0.2mmのポリビニルアルコールフ
ィルムの両面に厚さ1.0mmのポリアリルジグリコー
ルカーボネートの重合体層が形成された成形体である。
【0081】スガ試験機株式会社製のキセノンロングラ
イフフェードメーターFAL−25AX−HCによりこ
の成形体中のフォトクロミック化合物の疲労寿命を測定
した。疲労寿命(T1/2)は、スピロオキサジン化合物
の最大吸収波長における吸光度が初期(T0)の吸光度
の1/2に低下するのに要する時間で表した。但し、T
0及びT1/2の吸光度は、スピロオキサジン化合物に基づ
く最大吸収波長における未照射成形品の吸光度を引いた
値であり、また、T0の吸光度は光照射後60秒経過後
に測定した。
イフフェードメーターFAL−25AX−HCによりこ
の成形体中のフォトクロミック化合物の疲労寿命を測定
した。疲労寿命(T1/2)は、スピロオキサジン化合物
の最大吸収波長における吸光度が初期(T0)の吸光度
の1/2に低下するのに要する時間で表した。但し、T
0及びT1/2の吸光度は、スピロオキサジン化合物に基づ
く最大吸収波長における未照射成形品の吸光度を引いた
値であり、また、T0の吸光度は光照射後60秒経過後
に測定した。
【0082】また、目視により初期の色調を観察した。
【0083】結果を表3に示した。
【0084】実施例2〜27 実施例1において、用いたフォトクロミック化合物を分
散して含む樹脂、フォトクロミック化合物、熱硬化性樹
脂の原料単量体の種類と量を変え、単量体に合わせて公
知の手段で重合を行った以外は実施例1と同様にした。
結果を表3に示した。
散して含む樹脂、フォトクロミック化合物、熱硬化性樹
脂の原料単量体の種類と量を変え、単量体に合わせて公
知の手段で重合を行った以外は実施例1と同様にした。
結果を表3に示した。
【0085】なお、フォトクロミック化合物を含む樹脂
層に形成された熱硬化性樹脂層は両面で同じ厚みであ
り、表3にはその一方の厚みを示した。
層に形成された熱硬化性樹脂層は両面で同じ厚みであ
り、表3にはその一方の厚みを示した。
【0086】
【表9】
【0087】
【表10】
【0088】比較例1 実施例1で得られたフォトクロミック化合物を分散して
含むポリビニルアルコールフィルムについて、その疲労
寿命を実施例1と同様にして測定した。結果を表3に示
した。
含むポリビニルアルコールフィルムについて、その疲労
寿命を実施例1と同様にして測定した。結果を表3に示
した。
Claims (1)
- 【請求項1】下記式 【化1】 {但し、 【化2】 は、 【化3】 又は 【化4】 (但し、R7 は、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基
またはアルコキシ基である。)であり、R1 およびR2
は、それぞれ同一または異なるアルキル基であり、ま
た、これらが一緒になって環を形成していてもよく、R
3 は、炭化水素基またはアルコキシカルボニルアルキル
基であり、R4 およびR5 は、それぞれ同一または異な
る水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、アルコキシ
基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲノアルキル基、または
アルコキシカルボニル基であり、R6 は、水素原子、ハ
ロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基である。}
で示されるフォトクロミック化合物を分散して含む樹脂
層の両面に熱硬化性樹脂層が積層されてなるフォトクロ
ミック成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3272395A JP2564059B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | フォトクロミック成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3272395A JP2564059B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | フォトクロミック成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05112777A true JPH05112777A (ja) | 1993-05-07 |
JP2564059B2 JP2564059B2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=17513301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3272395A Expired - Lifetime JP2564059B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | フォトクロミック成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564059B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0708164A2 (en) | 1994-10-17 | 1996-04-24 | Seiko Epson Corporation | Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP3272395A patent/JP2564059B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0708164A2 (en) | 1994-10-17 | 1996-04-24 | Seiko Epson Corporation | Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2564059B2 (ja) | 1996-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3801386B2 (ja) | クロメン化合物 | |
EP0449669A1 (en) | Photochromic compound, composition and use thereof | |
JP2001031670A (ja) | クロメン化合物 | |
CA2007006A1 (en) | Photochromic spiropyran compounds | |
JPH08295690A (ja) | クロメン化合物 | |
WO1991000861A2 (en) | Photochromic spiropyran compounds | |
JPH08157467A (ja) | クロメン化合物及びフォトクロミック材 | |
JPH09124645A (ja) | クロメン化合物 | |
JP2000327675A (ja) | クロメン化合物 | |
JP2000219685A (ja) | クロメン化合物 | |
JP2000229975A (ja) | クロメン化合物 | |
JP2723387B2 (ja) | フォトクロミック組成物 | |
JP3522189B2 (ja) | クロメン化合物 | |
JP3047434B2 (ja) | フォトクロミック成形体 | |
JP2564059B2 (ja) | フォトクロミック成形体 | |
EP0696582B1 (en) | Polycyclic spirophthalimide derivatives, process for their preparation and their use as fulgimides | |
JP2000026469A (ja) | スピロオキサジン化合物 | |
JP2723390B2 (ja) | フォトクロミック組成物 | |
JP2575246B2 (ja) | フォトクロミック成形体 | |
JP2723407B2 (ja) | フォトクロミック成形体 | |
JP3227062B2 (ja) | スピロオキサジン化合物 | |
JPH0776225B2 (ja) | 光変色性化合物 | |
JP2915100B2 (ja) | フォトクロミック成形体 | |
JP2564063B2 (ja) | フォトクロミック成形体 | |
JPH0820768A (ja) | フォトクロミック組成物 |