JPH0511186A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0511186A
JPH0511186A JP3261483A JP26148391A JPH0511186A JP H0511186 A JPH0511186 A JP H0511186A JP 3261483 A JP3261483 A JP 3261483A JP 26148391 A JP26148391 A JP 26148391A JP H0511186 A JPH0511186 A JP H0511186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
zoom lens
object side
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3261483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181638B2 (ja
Inventor
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Yukio Hasushita
幸生 蓮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP26148391A priority Critical patent/JP3181638B2/ja
Priority to US07/907,791 priority patent/US5353162A/en
Priority to DE4221814A priority patent/DE4221814A1/de
Priority to KR1019920011909A priority patent/KR100258774B1/ko
Priority to GB9214320A priority patent/GB2258056B/en
Publication of JPH0511186A publication Critical patent/JPH0511186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181638B2 publication Critical patent/JP3181638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変倍率約2倍のコンパクトカメラ用ズームレ
ンズであって、長焦点側のレンズ全長が長焦点側の焦点
距離よりも小さいコンパクトな構成であり、かつ、変倍
に伴う諸収差の変動が小さいズームレンズを提供するこ
とを目的とする。 【構成】 物体側より順に、正の第1レンズ群と負の第
2レンズ群とが配列して構成され、第1、第2レンズ群
の間隔を変化させて倍率を変更し、かつ、 1.59<fw/f1<2.0 …(1) 1.79<fw/f2<2.5 …(2) ただし、 fw:短焦点側の全系の焦点距離 f1:第1レンズ群の焦点距離 f2:第2レンズ群の焦点距離 の条件式を満たすことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機構的に容易な望遠
タイプの2群ズームレンズに関し、特に、バックフォー
カスが一眼レフカメラ用のズームレンズより短いコンパ
クトカメラ用のズームレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコンパクトカメラ用ズー
ムレンズとしては、変倍比2倍程度の望遠タイプ2群ズ
ームレンズが多く知られている。従来の2群ズームレン
ズは、長焦点側におけるレンズ全長(第1面から像面ま
での距離)が長焦点側の焦点距離より大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、全長が
焦点距離よりも大きいとカメラに組込んだ際に全体をコ
ンパクトに構成することができない。このため、さらに
小型のズームレンズが望まれている。
【0004】小型化のためには、各レンズ群のパワーを
大きく設定しなければらないが、各レンズ群のパワーが
大きくなると、変倍に伴い諸収差の変化量が大きくなる
という問題がある。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の課題に
鑑みてなされたものであり、変倍率約2倍のコンパクト
カメラ用ズームレンズであって、長焦点側のレンズ全長
が長焦点側の焦点距離よりも小さいコンパクトな構成で
あり、かつ、変倍に伴う諸収差の変動が小さいズームレ
ンズを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるズーム
レンズは、上記の目的を達成させるため、物体側より順
に、正の第1レンズ群と負の第2レンズ群とが配列して
構成され、第1、第2レンズ群の間隔を変化させて倍率
を変更し、かつ、 1.59<fw/f1<2.0 …(1) 1.79<fw/|f2|<2.5…(2) ただし、 fw:短焦点側の全系の焦点距離 f1:第1レンズ群の焦点距離 f2:第2レンズ群の焦点距離(f2<0) の条件式を満たすことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。実施例
のレンズは、正の第1レンズ群と負の第2レンズ群とが
物体側から順に配列して構成され、上記の(1)(2)
の条件式を満たしている。
【0008】条件式(1)(2)は、第1レンズ群、第
2レンズ群のパワーに関する。全系のパワーと比較して
各群のパワーを非常に大きくすることにより、長焦点距
離側において焦点距離より全長の小さいコンパクトカメ
ラ用ズームレンズを得ることができる。条件式(1)
(2)の上限を越えると、各群のパワーが過大となって
変倍による諸収差の変動が大きくなり、約2倍の変倍範
囲の全域において収差を良好に補正することが困難とな
る。下限を下回る場合には、全系が大型化してコンパク
トなレンズを得ることができなくなる。
【0009】従来のレンズは、上記の条件式(1)
(2)の下限を下回るものがほとんどであり、変倍比2
倍程度で条件式(1)(2)を共に満たす従来例は存在
しない。
【0010】また、実施例のレンズは、変倍による群間
隔の変化量をΔL、長焦点距離側の全系の焦点距離をf
wとして、 0.09<ΔL/(ft−fw)<0.25 …(3) の条件を満たす。
【0011】条件式(3)は、全系の焦点距離が1mm
変化する際の第1、第2レンズ群間隔の変化量を規定す
る。この条件式の上限を越えると、各群のパワーが小さ
くなるために変倍のための移動量が増大し、全系をコン
パクトにすることができない。下限を下回る場合には、
各群のパワーが過大となって変倍による諸収差の変動が
大きくなる。
【0012】第1レンズ群は、物体側より順に物体側に
曲率半径の小さい凸の収束面を向けた正メニスカスレン
ズと、物体側に曲率半径の小さい凹の発散面を向けた負
レンズと、像面側に曲率半径の小さい凸の収束面を向け
た正レンズと、物体側に曲率半径の小さい凹の発散面で
貼り合わされた正、負レンズから成る正の貼合わせレン
ズとが配列して構成され、 0.25<r1/fw<0.7 …(4) −0.7<r3/fw<−0.25 …(5) −0.9<r6/fw<−0.25 …(6) −0.5<rc/fw<−0.15 …(7) ただし ri:物体側から数えた第i面の曲率半径 rc:貼合わせ面の曲率半径 の条件を満たすことが望ましい。
【0013】第1レンズ群のパワーが大きい場合には、
凸凹凸凹の順で交互に正負のパワーの大きい面を配置す
ることが望ましい。
【0014】条件式(4)(5)(6)(7)は、第1
レンズ群内の各レンズのパワーが大きい面の曲率半径を
規定し、条件式(4)の上限を越える場合、(5)の下
限を下回る場合、(6)の上限を越える場合、(7)の
下限を下回る場合には、それぞれ各面のパワーが過大と
なって高次の収差が発生し、かつ、形状的に製造が困難
となる。逆の限界値を越える場合には、第1レンズのパ
ワーを大きくした際に第1レンズ群内で収差のバランス
をとることが困難となる。
【0015】全系を小型化すればするほど、第2レンズ
群の倍率が大きくなるため、第1レンズ群内の収差、特
に球面収差を小さく抑えなければ変倍に伴う球面収差の
変化量が増大する。この球面収差を補正するために、第
1レンズ群内に近軸曲率半径に対して発散性の非球面を
設けることが望ましい。
【0016】そこで、実施例1,2,4,5のレンズ
は、第1レンズ群内に、短焦点距離側の焦点距離を1.
0に換算したときの第1レンズ群内の非球面による球面
収差係数の変化量をΔI1として、 −30<ΔI1<0 …(8) を満足する非球面レンズを含む。
【0017】条件式(8)は、非球面レンズの作用を規
定する。この条件式の上限を越えると非球面の効果が小
さくなり、下限を下回ると球面収差が補正過剰となって
高次の収差が発生する。
【0018】第2レンズ群は、物体側より順に、像面側
に凸面を向けた正メニスカスレンズと、物体側に凹面を
向けた2枚の負メニスカスレンズとが配列して構成さ
れ、 −0.7<r22/fw<−0.25 …(9) −0.7<r23/fw<−0.19 …(10) −0.7<r25/fw<−0.19 …(11) ただし r2i:第2レンズ群内で物体側から数えた第i面の曲
率半径 の条件を満たすことが望ましい。
【0019】条件式(9)(10)(11)の上限を越
えると各面の曲率半径が過大となって高次の収差が発生
し、逆に下限を下回ると第2レンズ群のパワーを大きく
した際に各面による収差のバランスをとることが困難と
なる。
【0020】全系をコンパクトにすればするほど、特に
短焦点距離側において正の歪曲収差が発生し易くなる。
しかし、この歪曲収差は、第2レンズ群に非球面を設け
ることにより補正することができる。中でも、最も物体
側に位置する第1レンズの物体側の凹面を非球面とした
場合には、製造も容易で、かつ、製造誤差に対する収差
の変化も小さい。
【0021】そこで、実施例2,3,4,5のレンズ
は、第2レンズ群の正メニスカスレンズの物体側の凹面
を、短焦点距離側の焦点距離を1.0に換算したときの
第2レンズ群内の非球面による歪曲収差係数の変化量を
ΔV2として、 0<ΔV2<0.2 …(12) の条件を満たす非球面としている。
【0022】条件式(12)は、第2レンズ群の非球面
の作用を規定する。この条件式の上限を越える場合に
は、非点収差が補正過剰となって収差のバランスが崩れ
る。下限を下回る場合には、非球面の効果が過小とな
り、歪曲収差の補正が困難となる。
【0023】なお、第2レンズ群内の正メニスカスレン
ズは、比較的パワーを小さくすることができるため、プ
ラスチックレンズとしても温度、湿度の変化による影響
を受け難い。プラスチックレンズを用いれば、コストを
低減し、非球面加工を容易とすることができる。
【0024】ここで非球面による3次の収差係数の変化
量について補足する。一般に非球面は、数1のように表
現される。ここでxは光軸からの高さがyとなる非球面
上の座標点の非球面頂点の接平面からの距離、cは非球
面頂点の曲率(1/r)、Kは円錐係数、α4〜α10
は4次〜10次の非球面係数である。
【0025】
【数1】
【0026】これを焦点距離f=1.0に換算すると、
すなわち、X=x/f,Y=y/f,C=fc,A4=
α4,A6=fα6,A8=fα8,A10=
α10に置き換えると、数2のようになる。
【0027】
【数2】 そして、第2項以下が非球面の量を与えるもので、第2
項の係数A4と3次の非球面係数φとの間には、 φ=8(N’−N)A4 の関係がある。ここでNは非球面の前の媒質の屈折率、
N’は非球面の後の媒質の屈折率である。
【0028】非球面係数φは、収差論の3次収差係数に
対して次に示す変化量をもたらす。
【0029】ΔI:hφ ΔII=hh’φ ΔIII=hh’φ ΔIV=hh’φ ΔV=hh’φ ただし、 I: 球面収差係数 II:コマ収差係数 III:非点収差係数 IV:球欠像面湾曲係数 V:歪曲収差係数 h:近軸上光線のレンズ各面を通る高さ h’:瞳の中心を通る近軸軸外光線のレンズ各面を通る
高さ
【0030】なお、非球面形状を表す式として、他にも
円錐係数や奇数次の項を使った種々の費用源があるが、
yが近軸の曲率半径より小さいときには、偶数次の項だ
けで十分近似できる。
【0031】
【実施例1】図1は、この発明の実施例1を示す。具体
的な数値構成は表1、表2に示されている。図2、図
3、図4は、この構成による短焦点距離端、中間焦点距
離、長焦点距離端の諸収差をそれぞれ示している。表
中、rは曲率半径、dは面間隔、Nは屈折率、νはアッ
ベ数、fは焦点距離、fBはバックフォーカス、FN
o.は口径比、ωは半画角である。
【0032】なお、レンズ中の第2面は非球面である。
非球面は、前記の式2で表されており、円錐係数K、非
球面係数A4〜A10の値は、表3に示す通りである。
なお、表1における非球面の曲率半径は、非球面頂点の
曲率半径である。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【実施例2】図5は、この発明の実施例2を示す。具体
的な数値構成は表4、表5に示されている。図6、図
7、図8は、この構成による短焦点距離端、中間焦点距
離、長焦点距離端の諸収差をそれぞれ示している。
【0037】この例では、第2面、第10面が非球面で
あり、それらの非球面係数は、表6に示されている。
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】
【実施例3】図9は、この発明の実施例3を示す。具体
的な数値構成は表7、表8に示されている。図10、図
11、図12は、この構成による短焦点距離端、中間焦
点距離、長焦点距離端の諸収差をそれぞれ示している。
【0042】この例では、第10面が非球面であり、そ
の非球面係数は、表9に示されている。
【0043】
【表7】
【0044】
【表8】
【0045】
【表9】
【0046】
【実施例4】図13は、この発明の実施例4を示す。具
体的な数値構成は表10、表11に示されている。図1
4、図15、図16は、この構成による短焦点距離端、
中間焦点距離、長焦点距離端の諸収差をそれぞれ示して
いる。
【0047】この例では、第4面、第10面が非球面で
あり、それらの非球面係数は、表12に示されている。
【0048】
【表10】
【0049】
【表11】
【0050】
【表12】
【0051】
【実施例5】図17は、この発明の実施例5を示す。具
体的な数値構成は表13、表14に示されている。図1
8、図19、図20は、この構成による短焦点距離端、
中間焦点距離、長焦点距離端の諸収差をそれぞれ示して
いる。
【0052】この例では、第5面、第10面が非球面で
あり、それらの非球面係数は、表15に示されている。
【0053】
【表13】
【0054】
【表14】
【0055】
【表15】
【0056】表16は、前述した条件式(1)〜(1
2)と各実施例との対応を示したものである。
【0057】
【表16】
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、第1、第2レンズ群のパワーを所定の範囲に設定す
ることにより、長焦点距離側において焦点距離よりレン
ズ全長の小さいズームレンズを提供することができる。
【0059】また、レンズ構成の工夫、非球面の利用等
によりコンパクト化に伴って発生する球面収差から歪曲
収差までの諸収差の変動を小さくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1にかかるズームレンズの短焦点距
離端におけるレンズ断面図である。
【図2】 実施例1のズームレンズの短焦点距離端にお
ける諸収差図である。
【図3】 実施例1のズームレンズの中間焦点距離にお
ける諸収差図である。
【図4】 実施例1のズームレンズの長焦点距離端に
おける諸収差図である。
【図5】 実施例2にかかるズームレンズの短焦点距離
端におけるレンズ断面図である。
【図6】 実施例2のズームレンズの短焦点距離端にお
ける諸収差図である。
【図7】 実施例2のズームレンズの中間焦点距離にお
ける諸収差図である。
【図8】 実施例2のズームレンズの長焦点距離端にお
ける諸収差図である。
【図9】 実施例3にかかるズームレンズの短焦点距離
端におけるレンズ断面図である。
【図10】 実施例3のズームレンズの短焦点距離端に
おける諸収差図である。
【図11】 実施例3のズームレンズの中間焦点距離に
おける諸収差図である。
【図12】 実施例3のズームレンズの長焦点距離端に
おける諸収差図である。
【図13】 実施例4にかかるズームレンズの短焦点距
離端におけるレンズ断面図である。
【図14】 実施例4のズームレンズの短焦点距離端に
おける諸収差図である。
【図15】 実施例4のズームレンズの中間焦点距離に
おける諸収差図である。
【図16】 実施例4のズームレンズの長焦点距離端に
おける諸収差図である。
【図17】 実施例5にかかるズームレンズの短焦点距
離端におけるレンズ断面図である。
【図18】 実施例5のズームレンズの短焦点距離端に
おける諸収差図である。
【図19】 実施例5のズームレンズの中間焦点距離に
おける諸収差図である。
【図20】 実施例5のズームレンズの長焦点距離端に
おける諸収差図であ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に、正の第1レンズ群と負の
    第2レンズ群とが配列して構成され、第1、第2レンズ
    群の間隔を変化させて倍率を変更し、かつ、以下の条件
    式を満たすことを特徴とするズームレンズ。 1.59<fw/f1<2.0 1.79<fw/|f2|<2.5 ただし、 fw:短焦点側の全系の焦点距離 f1:第1レンズ群の焦点距離 f2:第2レンズ群の焦点距離(f2<0)
  2. 【請求項2】以下の条件を満たすことを特徴とする請求
    項1に記載のズームレンズ。 0.09<ΔL/(ft−fw)<0.25 ΔL:変倍による群間隔の変化量 ft:長焦点距離側の全系の焦点距離
  3. 【請求項3】前記第1レンズ群は、物体側より順に物体
    側に曲率半径の小さい凸の収束面を向けた正メニスカス
    レンズと、物体側に曲率半径の小さい凹の発散面を向け
    た負レンズと、像面側に曲率半径の小さい凸の収束面を
    向けた正レンズと、物体側に曲率半径の小さい凹の発散
    面を向けた貼り合わせ面で貼り合わされた正、負レンズ
    から成る正の貼合わせレンズとが配列して構成され、以
    下の条件を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズ
    ームレンズ。 0.25<r1/fw<0.7 −0.7<r3/fw<−0.25 −0.9<r6/fw<−0.25 −0.5<rc/fw<−0.15 ただし ri:物体側から数えた第i面の曲率半径 rc:貼合わせ面の曲率半径
  4. 【請求項4】前記第1レンズ群は、以下の式を満足する
    非球面を有するレンズを含むことを特徴とする請求項3
    に記載のズームレンズ。 −30<ΔI1<0 ただし ΔI1:短焦点距離側の焦点距離を1.0に換算したと
    きの第1レンズ群内の非球面による球面収差係数の変化
  5. 【請求項5】前記第2レンズ群は、物体側より順に、像
    面側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、物体側に凹
    面を向けた2枚の負メニスカスレンズとが配列して構成
    され、以下の条件を満たすことを特徴とする請求項1に
    記載のズームレンズ。 −0.7<r22/fw<−0.25 −0.7<r23/fw<−0.19 −0.7<r25/fw<−0.19 ただし r2i:第2レンズ群内で物体側から数えた第i面の曲
    率半径
  6. 【請求項6】前記正メニスカスレンズは、プラスチック
    レンズであることを特徴とする請求項5に記載のズーム
    レンズ。
  7. 【請求項7】前記正メニスカスレンズの物体側の凹面
    が、以下の式を満足する非球面であることを特徴とする
    請求項5に記載のズームレンズ。 0<ΔV2<0.2 ただし ΔV2:短焦点距離側の焦点距離を1.0に換算したと
    きの第2レンズ群内の非球面による歪曲収差係数の変化
JP26148391A 1991-07-04 1991-07-04 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3181638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26148391A JP3181638B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 ズームレンズ
US07/907,791 US5353162A (en) 1991-07-04 1992-07-02 Zoom lens system
DE4221814A DE4221814A1 (de) 1991-07-04 1992-07-03 Zoomlinsensystem
KR1019920011909A KR100258774B1 (ko) 1991-07-04 1992-07-04 줌 렌즈 시스템
GB9214320A GB2258056B (en) 1991-07-04 1992-07-06 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26148391A JP3181638B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511186A true JPH0511186A (ja) 1993-01-19
JP3181638B2 JP3181638B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17362536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26148391A Expired - Fee Related JP3181638B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 ズームレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5353162A (ja)
JP (1) JP3181638B2 (ja)
KR (1) KR100258774B1 (ja)
DE (1) DE4221814A1 (ja)
GB (1) GB2258056B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570235A (en) * 1993-09-02 1996-10-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
US5617254A (en) * 1995-03-20 1997-04-01 Ricoh Company, Ltd. Compact zoom lens
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
US6268965B1 (en) * 1998-11-04 2001-07-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US6268966B1 (en) * 1998-12-22 2001-07-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
CN110967813A (zh) * 2019-12-13 2020-04-07 瑞声通讯科技(常州)有限公司 摄像光学镜头

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301065A (en) * 1992-09-04 1994-04-05 Industrial Technology Research Institute Compact zoom lens system
JP3245469B2 (ja) * 1993-01-26 2002-01-15 オリンパス光学工業株式会社 2群ズームレンズ
JP3087550B2 (ja) * 1993-11-25 2000-09-11 キヤノン株式会社 小型のズームレンズ
JPH08227038A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
US5687028A (en) * 1995-07-24 1997-11-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
KR100256205B1 (ko) * 1995-12-11 2000-05-15 유무성 소형 줌렌즈
KR100189064B1 (ko) * 1996-08-30 1999-06-01 이해규 소형 광각 줌렌즈
JP3300671B2 (ja) * 1998-09-18 2002-07-08 旭光学工業株式会社 接眼レンズ系
US6538852B1 (en) 1998-12-25 2003-03-25 Nidec Corporation Bearing device with damping mechanism
JP3505099B2 (ja) 1999-02-04 2004-03-08 ペンタックス株式会社 中望遠レンズ
KR100846449B1 (ko) * 2003-03-27 2008-07-16 삼성전자주식회사 휴대용 복합장치의 웹 카메라 모드 설정방법
TWI699574B (zh) 2018-10-24 2020-07-21 大立光電股份有限公司 成像透鏡系統、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264019A (ja) * 1985-11-28 1987-11-17 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS6457222A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens for compact camera
US4911539A (en) * 1987-12-24 1990-03-27 Nikon Corporation Micro zoom lens
US5071235A (en) * 1988-04-15 1991-12-10 Konica Corporation Small type variable focal length lens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570235A (en) * 1993-09-02 1996-10-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
DE4431320C2 (de) * 1993-09-02 2002-09-12 Asahi Optical Co Ltd Kompaktes Varioobjektiv
US5617254A (en) * 1995-03-20 1997-04-01 Ricoh Company, Ltd. Compact zoom lens
US6268965B1 (en) * 1998-11-04 2001-07-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US6268966B1 (en) * 1998-12-22 2001-07-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
CN110967813A (zh) * 2019-12-13 2020-04-07 瑞声通讯科技(常州)有限公司 摄像光学镜头
JP2021096442A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2258056A (en) 1993-01-27
KR930002872A (ko) 1993-02-23
GB9214320D0 (en) 1992-08-19
JP3181638B2 (ja) 2001-07-03
DE4221814A1 (de) 1993-01-28
US5353162A (en) 1994-10-04
GB2258056B (en) 1994-12-14
KR100258774B1 (ko) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739529B2 (ja) ズームレンズ
JP3181638B2 (ja) ズームレンズ
JP3455299B2 (ja) ズームレンズ系
JPH08304703A (ja) 小型のズームレンズ
US20040156119A1 (en) Image size changeable fisheye lens system
JPH0588085A (ja) ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JP3149227B2 (ja) ズームレンズ
US5930052A (en) Zoom lens system
US20030002171A1 (en) Zoom lens system
US5687028A (en) Zoom lens system
JPH10161028A (ja) ズームレンズ
JP2003057546A (ja) ズームレンズ系
JPH10333037A (ja) ズームレンズ
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP2002221661A (ja) ズームレンズ系
JP3618557B2 (ja) ズ―ムレンズ
US5243466A (en) Zoom lens
JPH11142735A (ja) コンパクトな2群ズームレンズ
JP3380009B2 (ja) ズームレンズ系
JPH10186244A (ja) 接眼レンズ系
JPH1184236A (ja) ズームレンズ系
JPH11305123A (ja) ズームレンズ系
JP3029150B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP4657431B2 (ja) 3群ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees