JPH05109484A - Elデイスプレイユニツト - Google Patents

Elデイスプレイユニツト

Info

Publication number
JPH05109484A
JPH05109484A JP3298140A JP29814091A JPH05109484A JP H05109484 A JPH05109484 A JP H05109484A JP 3298140 A JP3298140 A JP 3298140A JP 29814091 A JP29814091 A JP 29814091A JP H05109484 A JPH05109484 A JP H05109484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
face
insulating
insulating substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3298140A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ujihara
孝志 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP3298140A priority Critical patent/JPH05109484A/ja
Priority to US07/907,979 priority patent/US5304895A/en
Priority to EP92116422A priority patent/EP0537529A1/en
Publication of JPH05109484A publication Critical patent/JPH05109484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/18Tiled displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い歩留りで製造することができ、しかも画
面の大型化が容易な信頼性に優れたELディスプレイユ
ニットを得る。 【構成】 1枚の絶縁基板10の端面に発光素子40を
形成し、発光素子40の金属電極及び透明電極にそれぞ
れ接続する個別電極20及び共通電極30を端面に臨む
絶縁基板10の両面に形成する。複数枚の絶縁基板10
を対面状に配列してX方向及びY方向に複数の発光素子
40(画素)が配列したX−Yドットマトリックスとす
る。個々の絶縁基板10の個別電極20は、絶縁基板1
0に形成したスルーホール14に挿通されたリード50
で導通される。 【効果】 絶縁基板の平面上に発光素子を形成する場合
に比較して、歩留りが大幅に向上する。また、絶縁基板
10の配列数によって画面のサイズを自由に設定するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面の大型化が容
易なエレクトロルミネッセンス(以下、ELという)素
子を使用したディスプレイユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】電界の印加により発光する蛍光体を使用
したELディスプレイは、液晶ディスプレイ等に比較し
て視認性,解像度等に優れた表示装置として使用されて
いる。また、有機質蛍光体を使用したものにあっては、
ZnS,CaS系等の無機質蛍光体に比較して印加電圧
を極めて小さくすることができることから、普及型の駆
動用ICを使用できる利点をもっている。
【0003】従来のELディスプレイは、図1に示す基
本構造をもっている。すなわち、ガラス基板1の表面に
ITO等の透明導電性材料をCVD,真空蒸着等で積層
し、透明電極2となる複数列の導体を形成する。透明電
極2の上には、第1絶縁層3を介して発光層4がスクリ
ーン印刷等の手法で数十μm程度の厚膜として設けられ
る。或いは、第1絶縁層3上に、真空蒸着法等で積層し
た薄膜を発光層4とする場合もある。更に、第2絶縁層
5を介して、対向電極6が設けられる。
【0004】対向電極6は、透明電極2に直交する方向
に延びたストライプ状になっており、透明電極2との間
でX−Yドットマトリックスを形成する。透明電極2及
び対向電極6は、たとえばアクティブマトリックス型で
は、何れか一方を走査側信号ライン,他方をデータ側信
号ラインとして共通電極を構成し、それぞれ駆動用IC
に接続されている。
【0005】駆動用ICから透明電極2の何れか一つ2
i及び対向電極6の何れか一つ6jに信号電流が供給さ
れると、X−Yドットマトリックス上での座標(i,
j)に位置する発光層4ijが印加される。印加電圧が閾
値を超えると座標(i,j)の発光層4ijが発光し、所
定の情報がディスプレイ上に表示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図1に示した積層構造
をもつELパネルは、駆動用ICを始めとして各種の付
属部品を取り付けた後、外観試験,表示動作試験,信頼
性試験,機械的強度試験等の諸検査を経て完成品として
出荷される。しかし、ELパネル上に形成されるX−Y
ドットマトリックスは、個々の画素が極めて微細で且つ
複雑な構造をもっているため、検査段階で不良品となる
ことが多く、歩留りが低い現状にある。
【0007】たとえば、画素10000個当りに一つの
不良品が発生する不良品発生頻度を仮定しても、280
×120ドットマトリックスのELパネルとしての不良
品発生率は、(280×120)×(1/10000)
=0.346となり、3個に一つ強の割合で不良ELパ
ネルが発生する。この傾向は、薄膜トランジスタ(TF
T)を個々の画素に直結させメモリー特性を付与したE
Lパネルで一層顕著になる。
【0008】低い歩留りは、製造工程を厳格に管理する
ことにより改善することができる。しかし、その結果と
して、ELパネルの生産コストが高騰する。また、多数
の画素からなる大型のドットマトリックスをもったEL
パネルを製造すること自体が歩留りの如何により制約さ
れ、表示画面の大型化が極めて困難である。しかも、表
示画面の大型化に伴い各種検査工程も複雑化し、製造コ
ストの上昇を招く原因となる。
【0009】本発明は、このような問題を解消すべく案
出されたものであり、端面に機能層を形成した複数の基
板を対面状に配列する比較的簡単な方法によって、信頼
性及び歩留りが高く、画面の大型化に適したELディス
プレイユニットを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のELディスプレ
イユニットは、その目的を達成するため、複数の絶縁基
板を電気的に相互に接続するリードが挿通されるスルー
ホールが形成された絶縁基板と、該絶縁基板の端面に金
属電極層,発光層及び透明電極層の順に積層した発光素
子と、前記端面に臨む前記絶縁基板の一面に形成され、
前記金属電極層に導通している個別電極と、前記端面に
臨む前記絶縁基板の他面に形成され、前記透明電極層に
導通している共通電極とを備えており、前記発光素子を
同一面側にして複数の前記絶縁基板を対面状に配列して
一つのユニットとすることを特徴とする。
【0011】また、絶縁基板の表面に薄膜トランジスタ
を設け、この薄膜トランジスタを介してリードと個別電
極との間、及び共通電極と外部電極との間を接続すると
き、ELディスプレイユニットにメモリー機能を付与す
ることができる。
【0012】
【作 用】X−Yドットマトリックス型のELディスプ
レイパネルでは、パネルの縦及び横のそれぞれ一辺にX
側駆動回路及びY側駆動回路が配置される。本発明にお
いては、このX−Yドットマトリックス型の基本構成に
着目し、X方向或いはY方向の何れか一方の画素集合体
を一枚の絶縁基板の端面に形成する。そして、画素集合
体が形成された複数の絶縁基板を、Y方向或いはX方向
に重ね合わせることによって、複数の画素をX−Yの二
次元平面に広げる。
【0013】この方法によるとき、ディスプレイユニッ
トは、個々の絶縁基板に複数の画素を形成する工程及び
複数の絶縁基板を重ね合わせる工程で製造され、従来の
方法に比較して1工程多い製造工程を取っている。しか
し、製造工程を分割することによって、不良品発生率を
極めて低く抑えることが可能となる。
【0014】たとえば、前述した1/10000の不良
品発生率で画素が形成されるとき、端面に280個の画
素を形成した絶縁基板で不良品が発生する割合は、28
0×(1/10000)=0.028、すなわち100
個当りに3個以下である。また、280個の画素に対し
各種検査が行われるため、検査自体も大幅に作業負担が
軽減される。
【0015】検査を経た合格品の絶縁基板のみを重ね合
わせ、X−Y二次元平面に画素が広がったディスプレイ
ユニットを組み立てる。このとき、対面状に重ね合わせ
る絶縁基板の枚数に応じて、表示画面の幅を自由に設定
することができる。組立て完了後の検査は、個々の画素
についての検査が終了していることから、基板相互の接
続状態を調べること等を主体としたもので済む。したが
って、この段階での検査作業は、格別の作業負担を伴う
ものではない。
【0016】また、画素を基板端面に形成する場合、従
来の基板平面に画素を形成したELパネルと異なり、端
面の両端まで画素を設けることが可能である。したがっ
て、二つのELディスプレイユニットを相互に突き合わ
せて2倍の表示画面をもつELディスプレイ、更に四つ
のELディスプレイユニットを組み合わせて4倍の表示
画面をもつELディスプレイとすることができる。すな
わち、本発明のELディスプレイユニットは、画面大型
化の要求に対しても高い信頼性で応じることができるも
のである。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照しながら、実施例によって
本発明を具体的に説明する。本実施例ELディスプレイ
ユニットを構成する1枚の絶縁基板には、図2に示すよ
うに機能部が端面に形成される。絶縁基板10として
は、成形性,耐久性,形状安定性に優れたポリイミド樹
脂等が使用される。絶縁基板10の第1面11には個別
電極20が、反対側の第2面12には共通電極30が、
端面13には複数の画素となる発光素子40が形成され
る。また、第1面11から第2面に至るスルーホール1
4が、絶縁基板10を貫通して設けられている。
【0018】個別電極20は、図3に示すように、絶縁
基板10の第1面11にストライプ状に形成され、スル
ーホール14から端面13まで延びた複数の導電層21
を備えている。個々の導電層21は、スルーホール14
の内壁面に形成された導電層22を経て、スルーホール
14の開口部を中心として第2面12側に形成された導
電層23につながっている。また、端面13近傍の導電
層21には、絶縁層24が積層されている。
【0019】共通電極30は、第2面12が端面13に
臨む箇所で絶縁基板10の長手方向(図2では、紙面と
直角な方向)に形成された導電層31を備えている。ま
た、導電層31の表面を絶縁層32で覆い、図4に示す
ように第2面12側にある個別電極20の導電層23と
の間に絶縁基板10の第2面12が露出したギャップを
設けている。絶縁層24,32は、複数の絶縁基板10
を対面状で重ね合わせたとき、隣接する個別電極20と
共通電極30との間が短絡することを防止している。な
お、十分な絶縁耐性が得られるとき、絶縁層24,32
の何れか一方を省略することも可能である。
【0020】導電層21〜23,31は、電着,スパッ
タリング,蒸着等の適宜の方法によって絶縁基板10の
表面に形成される。個別電極20と共通電極30との間
に介在される発光素子40は、図2に示されているよう
に、金属電極層41,発光層42,ホール輸送層43及
び透明電極層44の順番で絶縁基板10の端面13に積
層した層構造をもっている。
【0021】金属電極層41としては、たとえばMg−
Al等の導電性材料が使用される。発光層42として
は、8キノリノールAl錯体,トリフェニルジアミン誘
導体等の有機質発光材料に適宜の蛍光染料をドープした
ものが使用される。ホール輸送層43は、発光層42に
発生した光を効率よく外部に導き出す作用を呈する。そ
して、ホール輸送層43の上にITO等の透明な導電材
料を積層し、透明電極44を形成する。
【0022】各層は、電着,CVD,PVD,スパッタ
リング等で適宜の物質を析出させることによって絶縁基
板10の端面13に形成される。このようにして複数の
発光素子40は、たとえば全厚みが1μm以下の多層状
にし、0.2mm程度の間隙で絶縁基板10の長手方向
(図2では、紙面と直角な方向)に沿って端面13に設
けられる。金属電極層41は、第1面11側の導電層2
1に接続される。透明電極44は、第2面側の導電層3
1に接続される。
【0023】個別電極20,共通電極30及び発光素子
40が形成された複数の絶縁基板10は、図5に示すよ
うに、それぞれの発光素子40を同一面側に保持して互
いに対面状に重ね合わされる。このとき、同じ座標位置
にある複数の絶縁基板10のスルーホール14にリード
50を挿通する。リード50は、ハンダ付け51等で対
応する個別電極30に接続される。或いは、隣接する絶
縁基板10の間に異方性導電膜等の導電材料を介在さ
せ、複数の絶縁基板10を面圧着する。なお、端部に位
置する絶縁基板10のスルーホール14からリード50
が導出されている限り、複数の絶縁基板10を貫通して
リード50を挿通することを省略することも可能であ
る。
【0024】これにより、同じ座標位置にある発光素子
40の金属電極層41は、複数の絶縁基板10にわたり
リード50で導通され、同一電位に保持される構造とな
る。他方、一つの絶縁基板10に形成された透明電極層
44は、共通電極30を介して同一電位に保持される。
また、個々の絶縁基板10の間に絶縁層24,32が位
置するため、一つの絶縁基板10の個別電極20或いは
共通電極30とそれに隣接する絶縁基板の共通電極30
或いは個別電極20との間に短絡が生じることがない。
【0025】絶縁基板10に形成されている複数のスル
ーホール14から引き出されたリード50は、図6に示
すようにX方向駆動回路60に接続される。他方、それ
ぞれの絶縁基板10の共通電極30から引き出されたリ
ード55は、Y方向駆動回路70に接続される。そこ
で、一枚当りn個の発光素子40を形成した絶縁基板1
0をm個重ね合わせるとき、発光素子40がn×mで配
列されたドットマトリックスが形成される。そして、X
及びY方向駆動回路60,70の何れか一方を走査側と
し、他方を信号側として駆動回路60,70を経て発光
素子40に電圧を印加するとき、線順次走査方式でX−
Yドットマトリックス上に所定の映像が表示される。
【0026】X−Yドットマトリックスにおいて、X方
向及びY方向に規則的にG,R,Bの画素を配列させる
とき、カラー表示可能なディスプレイパネルとなる。
G,R,B画素の規則的な配列は、緑,赤及び青と発色
が異なる3種類の発光素子40を端面13に周期的に形
成した3種類の絶縁基板10の交互に重ね合わせること
によって得られる。或いは、異なる発色の発光素子を同
じ順番で端面13に形成した1種類の絶縁基板10を、
若干ずらせながら重ね合わせることによっても、マトリ
ックスのX方向及びY方向にG,R及びB画素を規則的
に配列させることができる。
【0027】このようにドットマトリックスをY方向に
分割し、同じY方向位置にある発光素子40を一枚の絶
縁基板10の端面13に形成し、得られた複数の絶縁基
板10をY方向に重ね合わせる方式を採用するとき、個
々の絶縁基板10ごとの発光素子40について不良品判
別の検査を行うことができる。そして、検査に合格した
絶縁基板10のみを重ね合わせることによって、極めて
信頼性が高いELディスプレイユニットが容易に製作さ
れる。また、不良品発生率が大幅に減少するため、EL
ディスプレイ自体のコスト低減も図られる。
【0028】発光素子40にメモリー機能を持たせるた
め、a−SiC:H等の光導電層を発光素子40に積層
したり、薄膜トランジスタを個々の画素に組み込むこと
もできる。図7及び図8は、薄膜トランジスタ80を絶
縁基板10の第2面12に設けた例を示す。薄膜トラン
ジスタ80は、それぞれボンディングワイヤ81及び8
2を介して個別電極20及び共通電極30に接続され
る。なお、薄膜トランジスタ80と個別電極20及び共
通電極30との間は、バンプボンディングや異方性導電
膜によって接続することも可能である。
【0029】薄膜トランジスタ80としては、従来の液
晶ディスプレイパネルやELディスプレイパネルで採用
されている回路構成と同じものを使用することができ
る。ここでは詳細な説明を省略するが、薄膜トランジス
タ80は、おおよそ次の通り作動する。
【0030】X方向駆動回路60及びY方向駆動回路7
0で選択された個別電極20x 及び共通電極30y に通
電すると、個別電極20x 及び共通電極30y の交点
(x,y)にパルス電流が発生し、コンデンサにソース
電極が接続されている金属電極層41側の薄膜トランジ
スタ80がオンし、コンデンサが充電される。コンデン
サの充電電圧は、透明電極44側にある薄膜トランジス
タ80のゲートに印加されるパルス幅で決められる。そ
して、充電電圧が十分に大きいとき、透明電極層44側
にある薄膜トランジスタ80のゲート電圧が大きくオン
状態となって、交点(x,y)に位置する発光素子40
xyの透明電極44の印加電圧が発光層42に加えられ
る。そして、コンデンサの放電に伴ってゲート電圧が徐
々に減少し、閾値よりも低くなったときに発光層42に
よる発光が停止する。このとき、コンデンサの充電電圧
に基づいて透明電極層44側の薄膜トランジスタ80の
導通時間が決定され、その間継続して発光層42から光
が出射される。
【0031】このようなメモリー機能を組み込んだ場合
にも、個々の絶縁基板10ごとに発光素子40,薄膜ト
ランジスタ80等が作り込まれるため、各基板ごとの製
造工程がそれほど複雑化せず、十分に大きなX−Yドッ
トマトリックスをもつELパネルであっても容易に製造
することができる。特にX方向の画素配列数は、重ね合
わせる絶縁基板10の枚数を変更するだけの簡単な作業
によって自由に設定することができる。また、不良品発
生率は、各基板ごとに抑えられているので、X−Yドッ
トマトリックス全体として極めて低いレベルに維持され
る。
【0032】絶縁基板10の端面13に形成される発光
素子40は、図1に示した基板1の主面に形成する場合
と異なり、端面13の縁15,16に極めて近い位置ま
で設けることが可能である。この特徴を活用し、作成さ
れた複数個のELディスプレイユニットを組み合わせ、
より大型のX−Yドットマトリックスをもったディスプ
レイパネルが容易に製造される。
【0033】たとえば、図9に示すように、4枚のEL
ディスプレイユニットU1 〜U4 を組み合わせるとき、
画素が2n×2mで配列され画面サイズで4倍のELパ
ネルが得られる。或いは、2枚のELディスプレイユニ
ットを組み合わせるとき、2n×m又はn×2mで画素
が配列された2倍の画面サイズをもつELパネルが得ら
れる。
【0034】図9に示した組合せにおいては、個々のデ
ィスプレイユニットU1 〜U4 に組み込まれたX方向駆
動回路X1 〜X4 及びY方向駆動回路Y1 〜Y4 は、4
枚組のELパネルの周囲4辺に配列される。これらX方
向駆動回路X1 〜X4 及びY方向駆動回路Y1 〜Y4
は、走査信号及びデータ信号が適宜分周及び同期して供
給される。
【0035】このとき、隣接するELディスプレイユニ
ットU1 とU3 及びU2 とU4 間で発光素子のX方向間
隙が一定となるように、最外側の発光素子40から端面
13の縁15,16までの距離L(図3参照)を中央部
の発光素子40の隣接間隙g(図3参照)の約半分とす
る。また、Y方向の間隙が一定となるように、ELディ
スプレイユニットU1 ,U3 の最外側基板と、これに対
向するELディスプレイユニットU2 ,U4 の最外側基
板との間に適宜の絶縁フィルムを介在させる。その結
果、2n×2mのドットマトリックスにわたり、多数の
発光素子40が均等に分配されたELパネルが得られ
る。
【0036】1枚の絶縁基板10としては、幅(図2で
は上下方向)が10mm以下のものを使用することがで
きる。そこで、図10に示すように、スルーホール14
を中心として、上下に個別電極20u ,20d ,共通電
極30u ,30d 及び発光素子40u ,40d を形成す
るとき、得られたELディスプレイユニットの両面を表
示面として使用することが可能となる。
【0037】また、個々の絶縁板10相互の位置関係
は、図示した平面状に拘束されるものではない。たとえ
ば、発光素子40を形成した側が同一面となる限り、多
少の湾曲を付けた表示面が得られるように、絶縁基板1
0を相互にずらせながら重ね合わせることもできる。こ
の湾曲させた表示面は、たとえば大型ディスプレイ等に
適したものとなる。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のELデ
ィスプレイユニットは、端面に複数の発光素子が形成さ
れた絶縁基板を対面状に重ね合わせることによって、二
次元方向に多数の画素が配列されたものとなる。ここ
で、一枚の絶縁基板に対して一次元方向に発光素子が形
成されるため、比較的多くの発光素子を基板端面に形成
する場合であっても、製造工程はそれほど複雑化しな
い。そのため、X方向に関する画素の配列数は、要求に
応じて比較的自由に設定することができる。また、Y方
向の画素配列数は、対面状で重ねる絶縁基板の枚数によ
って自由に設定される。そのため、必要とするサイズの
表示画面をもったELディスプレイパネルが容易に得ら
れる。
【0039】個々の絶縁基板に対する発光素子等の作り
込み工程及び発光層等が形成された絶縁基板の組合せ工
程で製造過程が二分割されるものの、個々の絶縁基板に
高精度で発光素子等が効率よく形成される。そのため、
全工程を通じた作業負担が結果的に軽減され、信頼性に
優れたELディスプレイユニットを歩留り良く安価に製
造することができる。また、複数のELディスプレイユ
ニットを組み合わせ、2倍或いは4倍の大画面をもった
ELパネルも容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基板表面に発光素子を形成した従来のELパ
ネルを示す。
【図2】 本発明に従って発光素子を端面に形成した絶
縁基板の断面図
【図3】 同絶縁基板を個別電極側からみた図
【図4】 同絶縁基板を共通電極側からみた図
【図5】 複数の絶縁基板を対面状に組み合わせた断面
【図6】 絶縁基板の組み合わせにより二次元方向に画
素が配列されたX−Yドットマトリックス
【図7】 薄膜トランジスタを組み込んだ絶縁基板の断
面図
【図8】 同絶縁基板を共通電極側からみた図
【図9】 四つのELディスプレイユニットを組み合わ
せた2n×2mのX−Yドットマトリックス
【図10】 両側端面に発光素子が形成された基板の断
面図
【符号の説明】
10 絶縁基板 14 スルーホール 20
個別電極 30 共通電極 40 発光素子 41
金属電極層 42 発光層 43 透明電極層 44
ホール輸送層 50 リード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の絶縁基板を電気的に相互に接続す
    るリードが挿通されるスルーホールが形成された絶縁基
    板と、該絶縁基板の端面に金属電極層,発光層及び透明
    電極層の順に積層した発光素子と、前記端面に臨む前記
    絶縁基板の一面に形成され、前記金属電極層に導通して
    いる個別電極と、前記端面に臨む前記絶縁基板の他面に
    形成され、前記透明電極層に導通している共通電極とを
    備えており、前記発光素子を同一面側にして複数の前記
    絶縁基板を対面状に配列して一つのユニットとすること
    を特徴とするELディスプレイユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の絶縁基板の表面には、リ
    ードと個別電極との間、及び共通電極と外部電極との間
    に介在されるメモリー機能を備えた薄膜トランジスタが
    形成されていることを特徴とするELディスプレイユニ
    ット。
JP3298140A 1991-10-17 1991-10-17 Elデイスプレイユニツト Pending JPH05109484A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298140A JPH05109484A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 Elデイスプレイユニツト
US07/907,979 US5304895A (en) 1991-10-17 1992-07-02 Electroluminescent display panel
EP92116422A EP0537529A1 (en) 1991-10-17 1992-09-24 Electroluminescent display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298140A JPH05109484A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 Elデイスプレイユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05109484A true JPH05109484A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17855712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298140A Pending JPH05109484A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 Elデイスプレイユニツト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5304895A (ja)
EP (1) EP0537529A1 (ja)
JP (1) JPH05109484A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298446A (ja) * 1999-02-08 2000-10-24 Sony Corp 平面表示装置
JP2001296830A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sony Corp 平面表示装置
JP2002123190A (ja) * 2000-06-05 2002-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板の検査装置及びそれを用いた検査方法
JP2002297066A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2010015775A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ基板接合素子の製造方法およびファイバ基板接合素子
WO2011039844A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 東芝 表示装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0134167B1 (ko) * 1992-11-19 1998-04-18 호소야 레이지 양면발광형 형광표시관
US6052164A (en) * 1993-03-01 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Electroluminescent display with brightness enhancement
US5798610A (en) * 1995-04-04 1998-08-25 Koenck; Steven E. Efficient electroluminescent backlight
JP2900229B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法および電気光学装置
DE69602588T2 (de) * 1995-03-03 1999-10-14 Minnesota Mining & Mfg Lichtlenkender film mit in der höhe variierender strukturierter oberfläche und daraus hergestellter lichtlenkender artikel
US5834327A (en) 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
US5877735A (en) * 1995-06-23 1999-03-02 Planar Systems, Inc. Substrate carriers for electroluminescent displays
US5834894A (en) * 1995-09-14 1998-11-10 Casio Computer Co., Ltd. Carrier injection type organic electro-luminescent device which emits light in response to an application of a voltage
KR100267700B1 (ko) * 1995-12-30 2000-10-16 가시오 가즈오 신호광에 따른 표시조작수행 표시장치 및 구동방법
JPH10145476A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Casio Comput Co Ltd 表示部及び操作部付き電子機器
JPH10172762A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置の製造方法及び表示装置
US6965361B1 (en) * 1998-06-16 2005-11-15 Agilent Technologies, Inc. Method of manufacture of active matrix addressed polymer LED display
US6617785B2 (en) * 1999-12-17 2003-09-09 Sanyo Electric Co. Ltd. Electroluminescence display unit and method of fabricating the same
US6541919B1 (en) * 2000-02-14 2003-04-01 Sarnoff Corporation Electrical interconnection of light-emitting fibers, and method therefor
US6560398B1 (en) 2000-02-14 2003-05-06 Sarnoff Corporation Light-emitting fiber, and method for making same
WO2001061767A2 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Sarnoff Corporation Light-emitting fiber, and method for making and testing same
TW450016B (en) * 2000-03-13 2001-08-11 Delta Optoelectronics Inc Synchronous lighting up device
WO2002001640A1 (de) * 2000-06-24 2002-01-03 Hartmut Dietz Bildschirm-element für einen hochauflösenden bildschirm
US7792676B2 (en) * 2000-10-25 2010-09-07 Robert Glenn Klinefelter System, method, and apparatus for providing interpretive communication on a network
KR100444498B1 (ko) * 2001-09-21 2004-08-16 엘지전자 주식회사 하이브리드 일렉트로 루미네센스 패널
US6849935B2 (en) 2002-05-10 2005-02-01 Sarnoff Corporation Low-cost circuit board materials and processes for area array electrical interconnections over a large area between a device and the circuit board
USRE41914E1 (en) 2002-05-10 2010-11-09 Ponnusamy Palanisamy Thermal management in electronic displays
JP4614633B2 (ja) 2003-04-09 2011-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US20040263064A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Cheng-Wen Huang Integrated double-sided organic light-emitting display
CN100364029C (zh) * 2004-06-16 2008-01-23 清华大学 双面等离子体显示器
US7656365B2 (en) * 2005-03-28 2010-02-02 Chad Byron Moore Double-sided fiber-based displays
WO2015121770A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258644A (en) * 1966-06-28 Light emitting display panels
US3634714A (en) * 1970-02-16 1972-01-11 G T Schijeldahl Co Electroluminescent display device with apertured electrodes
US4757235A (en) * 1985-04-30 1988-07-12 Nec Corporation Electroluminescent device with monolithic substrate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298446A (ja) * 1999-02-08 2000-10-24 Sony Corp 平面表示装置
JP2001296830A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sony Corp 平面表示装置
JP2002123190A (ja) * 2000-06-05 2002-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板の検査装置及びそれを用いた検査方法
JP2002297066A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2010015775A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ基板接合素子の製造方法およびファイバ基板接合素子
WO2011039844A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 東芝 表示装置
JPWO2011039844A1 (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 株式会社東芝 表示装置
JP5269202B2 (ja) * 2009-09-29 2013-08-21 株式会社東芝 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0537529A1 (en) 1993-04-21
US5304895A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05109484A (ja) Elデイスプレイユニツト
US6066916A (en) Electroluminescent matrix display device
JP3620490B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
CN111092108B (zh) 显示面板和显示装置
US8593604B2 (en) Electrode structure which supports self alignment of liquid deposition of materials
US6140766A (en) Organic EL device
JP4287104B2 (ja) 有機el表示パネル
JP2002215063A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
WO2002047310A9 (en) Display tile structure using organic light emitting materials
KR20010102377A (ko) 디스플레이 장치
WO2021138920A1 (zh) 显示面板及显示装置
KR20200002733A (ko) 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2003197380A (ja) 有機elデバイスのパネルとその製造方法
JP2008249969A (ja) 表示装置の製造方法及びそれにより製造された表示装置
TW200532606A (en) Passive matrix light emitting device
JP2003077683A (ja) 有機elディスプレイ
JP2003059648A (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2023236529A1 (zh) 触控显示屏和触控显示设备
US20240074257A1 (en) Display panel and electronic device
JP2003295785A (ja) 有機el表示装置およびその駆動装置
JP2001313181A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP3030958B2 (ja) フルカラー薄膜elパネルおよび表示装置
JPH03214593A (ja) フルカラーel表示パネル
WO2020199186A1 (zh) 显示面板和显示装置
WO2024114337A1 (zh) 显示基板及显示装置