JP2003077683A - 有機elディスプレイ - Google Patents

有機elディスプレイ

Info

Publication number
JP2003077683A
JP2003077683A JP2002240539A JP2002240539A JP2003077683A JP 2003077683 A JP2003077683 A JP 2003077683A JP 2002240539 A JP2002240539 A JP 2002240539A JP 2002240539 A JP2002240539 A JP 2002240539A JP 2003077683 A JP2003077683 A JP 2003077683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
display
lines
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002240539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782380B2 (ja
Inventor
Chang Nam Kim
キム,チャン・ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003077683A publication Critical patent/JP2003077683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782380B2 publication Critical patent/JP3782380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80516Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラットパネルディスプレイの製作に際して
スキャンラインの数を大幅に減らし、補助電極を幅方向
及び長さ方向に分けて、一本のスキャンラインが印加さ
れる時に駆動するデータラインの数を増加させ、画素の
発光効率及び開口率が増加した有機ELディスプレイを
提供する。 【解決手段】 基板上に形成された多数のデータ電極ラ
インと、そのデータ電極ラインに直交するスキャン電極
ラインと、電極の間に形成された有機発光層とからなる
有機ELディスプレイであって、各データ電極ラインは
幅方向に少なくとも2本の電極ラインに分離されるよう
にパターニングされ、同時に長さ方向に分離して形成さ
れたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機ELディスプレ
イに関し、特にフラットパネルディスプレイのスキャン
ラインの数を減らして画素当たりの発光時間を増加さ
せ、発光効率及び開口率を高くした有機ELディスプレ
イに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パッシブマトリックス有機EL
ディスプレイパネルは高解像度のパネルであればあるほ
どピクセルの数が多く、これによってスキャンライン及
びデータラインの数が増加する。スキャンラインの数が
増加すると、1ピクセルの発光時間はそれだけ短縮さ
れ、これによって単位時間当たり発光時間もが短くなる
ので、瞬間輝度もその分高くならなければならない。
【0003】図1のように、陽極ストリップを左右(図
面上)に分割しそれぞれ独自にスキャンを行うことでス
キャンラインの数を半分に減らし、発光効率及び寿命を
向上させることが試みられている。図2のように、陽極
ストリップを分離してパターニングして、隣接する二つ
をそれぞれ別々の補助電極に連結し、それらの補助電極
を上下別々に引き出すようにすると共に、スキャンライ
ンをそれらの二つの分離された電極に共通に配置される
ように2倍の広さに形成して、スキャンラインの数を半
分に減らしたような方式もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1及
び図2のような方式はデータ印加が両側に分けられるこ
とによってデータ用チップを両側に共に使用することに
なり、原価上昇の問題が発生する。そして、2つの方式
はスキャンラインを半分にしか減らせないという短所が
ある。
【0005】本発明は上記のような問題点を解決するた
めに成されたものであって、フラットパネルディスプレ
イの製作に際してスキャンラインの数を大幅に減らし、
データ電極を幅方向及び長さ方向に分けて、一本のスキ
ャンラインが印加される時に駆動するデータラインの数
を増加させ、画素の発光効率及び開口率が増加した有機
ELディスプレイを提供することが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による有機ELディスプレイは、基板上に形成
された多数のデータ電極ラインと、そのデータ電極ライ
ンに直交するスキャン電極ラインと、電極の間に形成さ
れた有機発光層とからなる有機ELディスプレイであっ
て、各データ電極ラインはその幅方向に少なくとも2本
の電極ラインに分離されるようにパターニングされ、同
時に長さ方向にも分離して形成されたことを特徴とす
る。
【0007】好ましくは、各データ電極ラインはスキャ
ン電極方向と直交する方向にそれぞれ形成される複数の
補助電極ラインと、補助電極に連結され、それぞれの画
素を駆動するように分離して形成された主電極とからな
ることを特徴とする。
【0008】好ましくは、主電極はITOより形成され
た透明電極であることを特徴とする。
【0009】好ましくは、補助電極ライン上に第1絶縁
膜が形成され、その第1絶縁膜上にビアホールを通して
補助電極ラインとコンタクトされる主電極を形成し、そ
の主電極上に第2絶縁膜を形成することを特徴とする。
【0010】好ましくは、データ電極は2又は3に分離
してパターニングされることを特徴とする。
【0011】好ましくは、データ電極ラインは分離して
形成されることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による有機ELディ
スプレイの好ましい実施形態を添付の図面を参照して説
明する。
【0013】図3及び図4は本発明実施形態による有機
ELディスプレイのスキャン駆動の概念図を示すもので
ある。図3に示すように、本有機ELディスプレイは、
基板と、その基板上にマトリックス状に形成される図示
しない第1電極(主電極)と第2電極10a,10b、
および補助電極2a、2b、2c、2dとを備えてい
る。第2電極は基板上で2つの領域(scan a,s
can b)に分けられ、この分けられた領域(sca
n a,scan b)における各電極ラインは同時にス
キャンされる。第2電極の長さ方向に沿ってscan
a領域では2つの画素からなる画素グループ3a,3b
が配置されており、scan b領域では画素グループ
3c,3dが配列されている。これらの画素グループ3
a,3b;3c,3dそれぞれに対して第2電極と直交
する方向に少なくとも2本のラインより形成される補助
電極2a、2b;2c、2dを備えている。各補助電極
は少なくともそれぞれの画素を独立的に制御する。
【0014】2本の補助電極ライン2a、2bとそれぞ
れの画素に対応して設けられた第1電極とで主電極ライ
ン、即ちデータ電極ラインを構成している。このデータ
電極ラインは図示の用に図面上上下に分離されている。
すなわち長さ方向に分離されている。この実施形態は、
図2と同様に図1の1本のデータ電極ラインをその幅方
向において2つに分離している。
【0015】すなわち、主電極ラインは幅方向に補助電
極2aと2bおよび2cと2dに分けられ、長さ方向に
2aと2cおよび2bと2dに分けられている。そし
て、この形態が幅方向に繰り返し配置されている。な
お、幅方向とは図では左右であり、長さ方向とは上下方
向である。即ち、第2電極10a,10bが2つの部分
(scan a,scan b)10a,10bに分けら
れ、少なくとも2つの第2電極のそれぞれの領域の対応
する電極に同時にスキャン信号が印加される時、補助電
極2a,2b,2c,2dは長さ方向及び幅方向に分け
られた少なくとも4本の補助電極に互いに異なるデータ
信号が印加される。
【0016】言い換えると、有機ELディスプレイによ
りディスプレイされる全体の画面を2つの部分に分けて
scan a,scan bを同時にスキャンするように
し、scan a部分は幅方向に分けられた補助電極2
a,2bにデータ信号data a,data bを印加
し、scan b部分は幅方向に分けられた補助電極2
c,2dにデータ信号data c,data dを印加
して、1スキャン時間の間4つの画素が発光する。この
ように、1つの補助電極を4つ以上に分けることによ
り、1/4以上のデュティサイクルが減少し、従って、
1つの画素3a,3b,3c,3dの発光する時間が増
加する。
【0017】図4は図3と同様に、第2電極10a,1
0bは2つの領域scan a,scan bに分けら
れ、この分けられた領域のscan a,scan bの
各電極ラインではスキャン信号が同時に印加され、画素
グループが3つの画素で構成されている例である。した
がって、主電極ラインには3本の補助電極が配置され
る。
【0018】補助電極2a,2b,2c;2d,2e,
2fは第2電極10a,10bの長さ方向に配列される
3つの画素からなる画素グループ3a,3b,3cと3
d,3e,3f毎に3本のラインより形成され、隣接し
た3つの画素をそれぞれ別々に独立的に制御する。補助
電極の3本のラインは同時にスキャンを行う電極10
a,10bにより分けられた補助電極2a,2b,2c
と2d,2e,2fを含む。即ち、第2電極10a,1
0bが2つの領域scan a,scan bに分けら
れ、少なくとも2つの第2電極にスキャン信号が同時に
印加される時、補助電極の長さ方向及び幅方向に分けら
れた少なくとも6本の補助電極に互いに異なるデータ信
号が印加される。
【0019】言い換えると、有機ELディスプレイによ
りディスプレイされる全体の画面を2つの部分に分けて
scan a,scan bを同時にスキャンし、sca
na部分は幅方向に分けられた補助電極2a,2b,2
cにデータ信号dataa,data b,data c
を印加し、scan b部分は幅方向に分けられた補助
電極2d,2e,2fにデータ信号data d,da
ta e,datafを印加して、1スキャン時間の間
に6つの画素が発光する。従って、1つの補助電極を6
つ以上に分けることで、1/6以上のデュティサイクル
が減少し、これにより、1つの画素3a,3b,3c,
3d,3e,3fが発光する時間が増加する。
【0020】図5a〜図5eは図3の概念図による本発
明の第1実施形態であって、有機ELディスプレイの製
造工程の平面図である。図5は図3の概念図の中sca
n a,scan bの何れか一部分だけ示すものであ
る。なお、図3とは90゜向きを変えて描いている。
【0021】図5eに示すように、有機ELディスプレ
イは基板1と、各画素に対応させてパターニングして形
成された第1電極5a,5bと、第1電極5a,5bと
図示しない第2電極とが交差する領域に少なくとも2個
の画素を一方向に配列して形成される画素グループと、
1つの画素グループ毎に少なくとも2本のラインとして
配列される補助電極2a,2bと(各補助電極2a,2
bはグループの2つの画素にそれぞれ連結されている)
を有する。補助電極2a,2bは、少なくとも2つの画
素3a,3bをそれぞれ制御するために補助電極2a,
2bをビアホール4aを介してそれぞれの第1電極に接
続される。第1電極を覆うように第1絶縁膜4−1を形
成させ、その第1電極5a,5bの上に図示しない有機
発光層を形成し、その有機発光層に図示しない第2電極
が形成されている。
【0022】また、第1電極5パターンのエッジ部分を
カバーするように基板1上に形成された第2絶縁膜4−
2と、一方向に配列された2つの画素グループ毎に1つ
ずつ形成され、2つの画素グループを同時にスキャン駆
動するように第2電極を2つの画素グループ毎に電気的
に隔離させる隔壁6とを更に含んでいる。
【0023】補助電極2a,2bは、ストライプパター
ンのバーと、隣接した少なくとも2つの画素の何れか一
方の画素を制御するようにバーと連結された突出部を含
んでいる。そして、第1絶縁膜4−1は補助電極2a,
2bの突出部の位置にビアホール4aを有している。ビ
アホール4aを通して補助電極2a,2bと第1電極5
とが電気的に連結されている。
【0024】図5eのように、補助電極2a,2bの突
出部を1画素の一方の端部に1つずつ割り当てるように
形成してもよいが、図6のように、補助電極2a,2b
の突出部を、隣接した画素の間に2つずつ形成すること
も可能である。
【0025】図6は図3の概念図による本発明の第2実
施形態であって、その構成は上記のように突出部の違い
のみであり、他は第1実施形態と同様であるのでその説
明は省略する。第1,2実施形態のように、補助電極と
の電気的なコンタクトのためビアホールを補助電極の突
出部に形成することで、画素の開口率及び発光効率を増
加させることができる。
【0026】以下、上記のような有機ELディスプレイ
の製造方法を図5a〜図5eを参照して説明する。
【0027】図5aのように、基板1上にスキャンライ
ン方向の1画素グループ毎にスキャンライン方向と垂直
に互いに平行した2本のラインから形成され、奇数番目
の画素3aは一方のラインにより制御し、偶数番目の画
素3bは他方のラインにより制御する補助電極2a,2
bを形成する。それぞれの補助電極に突出領域aを設け
る。
【0028】次いで、図5bのように、第1絶縁膜4−
1を形成した後、2本のラインの補助電極2a,2bが
奇数及び偶数番目の画素3a,3bをそれぞれ制御する
ように、隣接した2本のラインの補助電極2a,2bの
突出領域aの一部が露出するようにビアホール4aを形
成する。
【0029】次いで、図5cのように、2本のラインの
補助電極2a,2bが奇数、偶数番目の画素3a,3b
をそれぞれ独立に制御するために補助電極2a,2bと
コンタクトするように、ビアホール4aを含む第1電極
5を補助電極2a,2bの上部に透明な導電性の物質を
パターニングして形成する。
【0030】次いで、図5dのように、第1電極5パタ
ーンのエッジ部分をカバーするように、基板1上に第2
絶縁膜4−2を更に形成する。
【0031】次いで、図5eのように、一方向に配列さ
れた2つの画素が外部のスキャンライン(図示せず)と
連結され、2つの画素が同時にスキャン駆動されるよう
に、第2電極を1つの画素グループ毎に電気的に隔離さ
せる隔壁6を形成する。
【0032】第1電極5の上部に有機発光層(図示せ
ず)を形成する。即ち、補助電極2a,2bと交差する
方向の2つの画素3a、3bによるグループ毎に隔壁6
を形成した後、有機発光層を設けその上に第2電極(図
示せず)を形成した後、パシベーション、インキャップ
シュレーションを行うことで素子が完成する。
【0033】一方向に配列された画素グループの隣接し
た2つの画素を同時にスキャン駆動するように、補助電
極2a,2bと交差する方向に隣接した画素グループ毎
に一本のスキャンライン(図示せず)を連結する段階を
更に備えいる。補助電極の材料は電導性の物質を使用す
れば好ましく、特に、Cr,Mo,Al,Cu,これら
の合金及び2つ以上を同時に使用することも可能であ
る。厚さは0.01〜10μmであり、線幅は素子によ
って異なるように形成できる。
【0034】絶縁膜4−1,4−2の材料としては、無
機及び有機絶縁膜共に使用可能であり、無機絶縁膜とし
ては酸化系絶縁膜(oxide類、SiO)と窒化系
絶縁膜(nitride類,SiN)が好ましく、有
機絶縁膜としてはポリマー(特に、polyacryl
類,polyimide類,novolac,poly
phenyl,polystyrene)であれば良
い。また、絶縁膜の厚さは0,01〜10μmであれば
良く、可視光線に対して吸光度の低い物質が好ましい。
【0035】発光領域内の第1電極5a,5bの一部分
は絶縁膜4−2で覆うべきであり、これは第1電極5
a,5bと第2電極の短絡を防止するため、工程中に損
傷しやすい第1電極5a,5bのエッジ部分をカバーす
るためである。また、第1電極5a,5bは透明電極で
あり、第2電極は金属電極である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したような本発明による有機E
Lディスプレイによれば、フラットパネルディスプレイ
の製作に際して、スキャンラインの数を大幅に減らし、
1列に並ぶ第1電極を画素ごとに形成させ、複数の画素
を画素グループとしてまとめ、1本のスキャンラインが
スキャンする時に画素グループごとに駆動するようにし
て、データラインの数を増加させることで、画素の発光
効率及び開口率を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による有機ELディスプレイのスキャ
ン駆動概念図。
【図2】従来技術による有機ELディスプレイのスキャ
ン駆動概念図。
【図3】本発明による有機ELディスプレイのスキャン
駆動概念図。
【図4】本発明による有機ELディスプレイのスキャン
駆動概念図。
【図5a】図3の概念図による本発明の第1実施形態。
【図5b】図3の概念図による本発明の第1実施形態。
【図5c】図3の概念図による本発明の第1実施形態。
【図5d】図3の概念図による本発明の第1実施形態。
【図5e】図3の概念図による本発明の第1実施形態。
【図6】図3の概念図による本発明の第2実施形態。
【符号の説明】
1:透明基板 2a,2b,2c,2d,2e,2f:補助電極 3a,3b,3c,3d,3e,3f:画素 4−1,4−2:絶縁膜 4a:ビアホール 5a,5b,5c:第1電極 6:隔壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された多数のデータ電極ラ
    インと、そのデータ電極ラインに直交するスキャン電極
    ラインと、双方の電極の間に形成された有機発光層とか
    らなる有機ELディスプレイであって、 各データ電極ラインは幅方向に少なくとも2本の電極ラ
    インに分離されるようにパターニングされ、同時に長さ
    方向に分離して形成されたことを特徴とする有機ELデ
    ィスプレイ。
  2. 【請求項2】 各データ電極ラインはスキャン電極方向
    と直交する方向にそれぞれ形成される複数の補助電極ラ
    インと、 前記補助電極に連結され、それぞれの画素を駆動するよ
    うに形成される主電極とからなることを特徴とする請求
    項1記載の有機ELディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記主電極はITOより形成された透明
    電極であることを特徴とする請求項2記載の有機ELデ
    ィスプレイ。
  4. 【請求項4】 前記補助電極ライン上に第1絶縁膜が形
    成され、その第1絶縁膜上にビアホールを通して前記補
    助電極ラインとコンタクトされる前記主電極を形成し、
    その主電極上に第2絶縁膜を形成することを特徴とする
    請求項2記載の有機ELディスプレイ。
  5. 【請求項5】 前記データ電極ラインは2本又は3本に
    分離してパターニングされることを特徴とする請求項1
    記載の有機ELディスプレイ。
  6. 【請求項6】 前記データ電極ラインは上,下に分離し
    て形成されることを特徴とする請求項5記載の有機EL
    ディスプレイ。
JP2002240539A 2001-08-21 2002-08-21 有機elディスプレイ Expired - Fee Related JP3782380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0050325A KR100434276B1 (ko) 2001-08-21 2001-08-21 유기 el 소자
KR2001-50325 2001-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077683A true JP2003077683A (ja) 2003-03-14
JP3782380B2 JP3782380B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=19713405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240539A Expired - Fee Related JP3782380B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-21 有機elディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6930447B2 (ja)
EP (1) EP1286396A3 (ja)
JP (1) JP3782380B2 (ja)
KR (1) KR100434276B1 (ja)
CN (1) CN1214356C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128306A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 時分割階調表示ディスプレイ用駆動装置、時分割階調表示ディスプレイ
JP2009099485A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
JP2009192981A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置および表示制御方法
JP2020053153A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 双葉電子工業株式会社 有機el表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421879B1 (ko) * 2001-10-18 2004-03-11 엘지전자 주식회사 더블 스캔 구조의 유기 el 표시소자
JP2004077567A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US7271784B2 (en) * 2002-12-18 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR20060057166A (ko) * 2004-11-23 2006-05-26 현대엘씨디주식회사 패시브 매트릭스형 oled 패널
KR100775827B1 (ko) * 2005-12-22 2007-11-13 엘지전자 주식회사 균일한 저항값을 갖는 스캔 라인을 포함한 유기 전계 발광소자
US7667383B2 (en) * 2006-02-15 2010-02-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light source comprising a common substrate, a first led device and a second led device
WO2013070944A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for driving a display
CN110767675B (zh) * 2018-08-06 2022-06-17 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、显示屏和显示终端

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283792A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Sharp Corp カラーelパネル
JPH05307997A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR960042506A (ko) * 1995-05-31 1996-12-21 엄길용 평판표시소자의 구동방식과 그 소자
TW364275B (en) * 1996-03-12 1999-07-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
KR100244136B1 (ko) * 1996-06-27 2000-02-01 김영남 플라즈마 표시장치
US6407502B2 (en) * 1997-09-16 2002-06-18 Lite Array, Inc. EL display with electrodes normal to the surface
US6140766A (en) * 1997-12-27 2000-10-31 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Organic EL device
JP2000029432A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Tdk Corp 有機el表示装置
KR100267964B1 (ko) * 1998-07-20 2000-10-16 구자홍 유기 이엘(el) 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP3699850B2 (ja) * 1999-01-29 2005-09-28 シャープ株式会社 表示装置および液晶表示装置
TW477154B (en) * 1999-12-22 2002-02-21 Sony Corp Organic electroluminescence display
JP2001217081A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sharp Corp 有機発光表示装置
JP2001267085A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光装置およびその製造方法
KR100394006B1 (ko) * 2001-05-04 2003-08-06 엘지전자 주식회사 전류구동 표시소자의 더블 스캔 구조 및 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128306A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 時分割階調表示ディスプレイ用駆動装置、時分割階調表示ディスプレイ
JP4566545B2 (ja) * 2003-10-24 2010-10-20 大日本印刷株式会社 時分割階調表示ディスプレイ用駆動装置、時分割階調表示ディスプレイ
JP2009099485A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
JP2009192981A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置および表示制御方法
JP2020053153A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 双葉電子工業株式会社 有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030038592A1 (en) 2003-02-27
CN1214356C (zh) 2005-08-10
JP3782380B2 (ja) 2006-06-07
EP1286396A3 (en) 2006-11-29
KR100434276B1 (ko) 2004-06-05
EP1286396A2 (en) 2003-02-26
CN1406101A (zh) 2003-03-26
US6930447B2 (en) 2005-08-16
KR20030017697A (ko) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931783B2 (ja) 有機el表示パネル
JP4490646B2 (ja) シャドーマスク及び、これを用いて製造されるフラットパネルディスプレイとその製造方法
JP3795447B2 (ja) 有機elデバイスのパネルとその製造方法
KR100857399B1 (ko) 액티브 매트릭스형 디스플레이 장치
US5742129A (en) Organic electroluminescent display panel with projecting ramparts and method for manufacturing the same
CN109216413A (zh) Oled显示设备及其制造方法
JP2003077684A (ja) 有機el素子
US6541910B2 (en) Organic el display
JP3991605B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2003077683A (ja) 有機elディスプレイ
WO2001047322A1 (fr) Affichage a electroluminescence organique
JP2002008871A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
US20050104822A1 (en) Self light emission display device
JP4361978B2 (ja) 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
JP4392113B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造方法
KR100404205B1 (ko) 더블 스캔 구조의 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP2004111320A (ja) 有機el素子表示装置およびそれを配列させて構成する方法
KR100404206B1 (ko) 더블 스캔 구조의 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR100581927B1 (ko) 유기 전계 발광 디스플레이 장치
KR100311140B1 (ko) 유기 전기 발광 소자의 제조 방법
JP3690643B2 (ja) パッシブマトリクス有機薄膜発光ディスプレイ
JP2625971B2 (ja) カラー表示用プラズマディスプレイパネル
JPH02100238A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0562777A (ja) カラ−薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees