JPH05109378A - 電子顕微像観察方法及び装置 - Google Patents
電子顕微像観察方法及び装置Info
- Publication number
- JPH05109378A JPH05109378A JP3266075A JP26607591A JPH05109378A JP H05109378 A JPH05109378 A JP H05109378A JP 3266075 A JP3266075 A JP 3266075A JP 26607591 A JP26607591 A JP 26607591A JP H05109378 A JPH05109378 A JP H05109378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- sample
- transmitted
- electron
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/045—Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/24455—Transmitted particle detectors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】時間分解観察を目的としない通常の電子顕微像
観察装置の本来の機能や操作性を損なうことなく、簡単
な改造や機能付加により時間分解観察を可能とする電子
顕微像観察方法を提供することを目的とする。 【構成】試料(3)内、あるいは試料(3)近傍を通過
した透過電子ビーム(4)を、検出器(8)に入る前
に、偏向器(5)とその後方に設置した絞り(6)によ
り断続して断続透過電子ビーム(7)とし、観察を行う
必要のある時刻の透過電子ビームのみを検出器(8)に
導く方法とする。
観察装置の本来の機能や操作性を損なうことなく、簡単
な改造や機能付加により時間分解観察を可能とする電子
顕微像観察方法を提供することを目的とする。 【構成】試料(3)内、あるいは試料(3)近傍を通過
した透過電子ビーム(4)を、検出器(8)に入る前
に、偏向器(5)とその後方に設置した絞り(6)によ
り断続して断続透過電子ビーム(7)とし、観察を行う
必要のある時刻の透過電子ビームのみを検出器(8)に
導く方法とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子顕微像観察方法及び
装置、更に詳しく言えば、性質が自発的にまたは外部か
らの刺激により時間変化する試料につき、試料内部また
は試料近傍に電子ビームを通過させて時間分解観察を行
うのに適した電子顕微像観察方法及び装置に関する。
装置、更に詳しく言えば、性質が自発的にまたは外部か
らの刺激により時間変化する試料につき、試料内部また
は試料近傍に電子ビームを通過させて時間分解観察を行
うのに適した電子顕微像観察方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、時間分解した電子顕微像を観察す
るには、あらかじめパルス化した電子ビームを試料に照
射したり試料近傍を通過させたりする方法が用いられて
いる。この方法は、例えば、米国特許US3,628,
012(1969年出願)に記載されている。
るには、あらかじめパルス化した電子ビームを試料に照
射したり試料近傍を通過させたりする方法が用いられて
いる。この方法は、例えば、米国特許US3,628,
012(1969年出願)に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、高
真空が要求され、かつ複雑な高電圧部を持つ電子銃や、
精密な構成を持ち、しかも電磁ノイズに非常に敏感な照
射電子光学系などの付近に、電子ビームをパルス化する
ための偏向コイルや絞りなどを設置しなければならな
い。このためには、時間分解観察を目的としない通常の
電子顕微像観察装置とは、大幅に異なる装置構成を採用
する必要がある。したがって、上記従来技術には、現在
広く普及している通常の電子顕微像観察装置の簡単な改
造や機能付加では実現できないという、実際上の問題点
があった。
真空が要求され、かつ複雑な高電圧部を持つ電子銃や、
精密な構成を持ち、しかも電磁ノイズに非常に敏感な照
射電子光学系などの付近に、電子ビームをパルス化する
ための偏向コイルや絞りなどを設置しなければならな
い。このためには、時間分解観察を目的としない通常の
電子顕微像観察装置とは、大幅に異なる装置構成を採用
する必要がある。したがって、上記従来技術には、現在
広く普及している通常の電子顕微像観察装置の簡単な改
造や機能付加では実現できないという、実際上の問題点
があった。
【0004】本発明の目的は、時間分解観察を目的とし
ない通常の電子顕微像観察装置の本来の機能や操作性を
損なうことなく、簡単な改造や機能付加により時間分解
観察機能を付加するための電子顕微像観察方法及び装置
を提供することである。
ない通常の電子顕微像観察装置の本来の機能や操作性を
損なうことなく、簡単な改造や機能付加により時間分解
観察機能を付加するための電子顕微像観察方法及び装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、試料内、あるいは試料近傍を通過した
電子ビーム(以後これを透過電子ビームと呼ぶ)を、検
出器に入る前に偏向器と、その後方に設置した絞りとに
より断続し、観察を行う必要のある時刻の透過電子ビー
ムのみを検出器に導く。
達成するために、試料内、あるいは試料近傍を通過した
電子ビーム(以後これを透過電子ビームと呼ぶ)を、検
出器に入る前に偏向器と、その後方に設置した絞りとに
より断続し、観察を行う必要のある時刻の透過電子ビー
ムのみを検出器に導く。
【0006】
【作用】本発明では、従来の電子顕微像観察装置におい
て、真空度、電磁ノイズ、装置構成などの制約の厳しい
電子銃、照射電子光学系はそのまま用い、これらの制約
が電子銃、照射電子光学系に比べて厳しくない透過電子
ビームの経路に、電子ビーム断続手段を組み込むことに
より、時間分解観察が可能となる。したがって、本発明
によれば、時間分解観察を目的としない通常の電子顕微
像観察装置の本来の機能や操作性を損なうことなく、簡
単な改造や機能付加により時間分解観察が行えるように
なる。
て、真空度、電磁ノイズ、装置構成などの制約の厳しい
電子銃、照射電子光学系はそのまま用い、これらの制約
が電子銃、照射電子光学系に比べて厳しくない透過電子
ビームの経路に、電子ビーム断続手段を組み込むことに
より、時間分解観察が可能となる。したがって、本発明
によれば、時間分解観察を目的としない通常の電子顕微
像観察装置の本来の機能や操作性を損なうことなく、簡
単な改造や機能付加により時間分解観察が行えるように
なる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明による電子顕微像観察方法の一
実施例の構成を示す図である。
説明する。図1は本発明による電子顕微像観察方法の一
実施例の構成を示す図である。
【0008】同図において、電子銃1より照射電子ビー
ム2を発生し、試料3に照射する。ここで、図1では、
照射電子ビーム2を所望の形状や強度に調整したり、試
料3上での照射電子ビーム2の照射位置を選択したりす
るための電子光学系や位置制御装置は省略している。試
料3を透過した透過電子ビーム4には、電界または磁界
による偏向器5により偏向を加え、その一部を絞り6を
通過させて断続透過電子ビーム7として検出器8に入射
させる。ここで、図1では、透過電子ビーム4、断続透
過電子ビーム7を所望の形状や強度に調整したりするた
めの電子光学系は省略している。また、試料3には、電
界、磁界、電流、応力、熱、粒子線、電磁波、光などの
静的、または動的な刺激をカプラ9より加える。ここ
で、カプラ9により試料3に加える刺激と偏向器5によ
り透過電子ビーム4に加える偏向は、制御装置10によ
り制御する。さらに、検出器8からの信号と制御装置1
0からの制御データを、データ処理・表示装置11に送
る。このような方法により、特定の時刻、または、試料
3に加わる刺激が特定の量となった時の透過電子ビーム
4が担う情報を、断続透過電子ビーム7から抽出でき
る。
ム2を発生し、試料3に照射する。ここで、図1では、
照射電子ビーム2を所望の形状や強度に調整したり、試
料3上での照射電子ビーム2の照射位置を選択したりす
るための電子光学系や位置制御装置は省略している。試
料3を透過した透過電子ビーム4には、電界または磁界
による偏向器5により偏向を加え、その一部を絞り6を
通過させて断続透過電子ビーム7として検出器8に入射
させる。ここで、図1では、透過電子ビーム4、断続透
過電子ビーム7を所望の形状や強度に調整したりするた
めの電子光学系は省略している。また、試料3には、電
界、磁界、電流、応力、熱、粒子線、電磁波、光などの
静的、または動的な刺激をカプラ9より加える。ここ
で、カプラ9により試料3に加える刺激と偏向器5によ
り透過電子ビーム4に加える偏向は、制御装置10によ
り制御する。さらに、検出器8からの信号と制御装置1
0からの制御データを、データ処理・表示装置11に送
る。このような方法により、特定の時刻、または、試料
3に加わる刺激が特定の量となった時の透過電子ビーム
4が担う情報を、断続透過電子ビーム7から抽出でき
る。
【0009】次に、上に説明した本発明による電子顕微
像観察方法の一実施例における、時間分解観察の例を説
明する。図1において、試料3に周期的な刺激をカプラ
9より加える(周期をTとする。図1におけるグラフ
A)。これに伴い、透過電子ビーム4が担う情報も周期
Tで変動する(グラフB)。ここで、透過電子ビーム4
は偏向角が0度を中心とした微小角度となっている時の
み絞り6を通過できるようにしておき、偏向器5により
透過電子ビーム4に周期が2Tの振動的偏向を偏向角0
度を中心として行わせる(グラフC)。試料3に加える
周期的な刺激と透過電子ビーム4に加える振動的偏向の
相互の位相を適当に調整することにより、透過電子ビー
ム4のうちで、試料3に加わる刺激が変動周期の中で特
定の位相となった時の成分のみを、断続透過電子ビーム
7として取り出すことができる(グラフD)。このよう
な方法で観察した結果の例を図2に示す。観察される電
子顕微像は、試料3に加える刺激の強度が、その周期的
変動のどの位相領域で観察を行うかで変わる。この結果
より、本発明になる方法によれば、時間的に性質の変動
する試料3について、電子顕微像の時間分解観察ができ
ることがわかる。
像観察方法の一実施例における、時間分解観察の例を説
明する。図1において、試料3に周期的な刺激をカプラ
9より加える(周期をTとする。図1におけるグラフ
A)。これに伴い、透過電子ビーム4が担う情報も周期
Tで変動する(グラフB)。ここで、透過電子ビーム4
は偏向角が0度を中心とした微小角度となっている時の
み絞り6を通過できるようにしておき、偏向器5により
透過電子ビーム4に周期が2Tの振動的偏向を偏向角0
度を中心として行わせる(グラフC)。試料3に加える
周期的な刺激と透過電子ビーム4に加える振動的偏向の
相互の位相を適当に調整することにより、透過電子ビー
ム4のうちで、試料3に加わる刺激が変動周期の中で特
定の位相となった時の成分のみを、断続透過電子ビーム
7として取り出すことができる(グラフD)。このよう
な方法で観察した結果の例を図2に示す。観察される電
子顕微像は、試料3に加える刺激の強度が、その周期的
変動のどの位相領域で観察を行うかで変わる。この結果
より、本発明になる方法によれば、時間的に性質の変動
する試料3について、電子顕微像の時間分解観察ができ
ることがわかる。
【0010】次に、偏向器5と絞り6による断続透過電
子ビーム7の生成方法につき、図3、図4によりさらに
詳しい説明を行う。まず、透過電子ビーム4に一軸偏向
を加えて断続透過電子ビーム7を生成する方法を図3に
示す。同図において、偏向器5により透過電子ビーム4
に一軸偏向を加える。偏向量を周期的に変えれば、透過
電子ビーム4は絞り6面上で同一軌跡を往復運動する。
この軌跡が絞り6に設けた絞り穴12を過るようにして
おけば、透過電子ビーム4は絞り6面上での一回の往復
運動の間に絞り穴12を二回過る。したがって、透過電
子ビーム4に対する絞り穴12の相対的な位置と偏向器
5に加える偏向信号とを適切に調整すれば、偏向信号の
周期を2Tとすることにより、周期がTの断続透過電子
ビーム7が得られる。例えば、透過電子ビーム4が偏向
していない時には絞り穴12を通過できるような条件
で、偏向量0を中心とした周期2Tの正弦的偏向を加え
れば良い。また、透過電子ビーム4が、その往復運動の
端点に達した時に絞り穴12を通過できるようにしてお
けば、偏向信号の周期と同一の周期を持つ断続透過電子
ビーム7が得られる。
子ビーム7の生成方法につき、図3、図4によりさらに
詳しい説明を行う。まず、透過電子ビーム4に一軸偏向
を加えて断続透過電子ビーム7を生成する方法を図3に
示す。同図において、偏向器5により透過電子ビーム4
に一軸偏向を加える。偏向量を周期的に変えれば、透過
電子ビーム4は絞り6面上で同一軌跡を往復運動する。
この軌跡が絞り6に設けた絞り穴12を過るようにして
おけば、透過電子ビーム4は絞り6面上での一回の往復
運動の間に絞り穴12を二回過る。したがって、透過電
子ビーム4に対する絞り穴12の相対的な位置と偏向器
5に加える偏向信号とを適切に調整すれば、偏向信号の
周期を2Tとすることにより、周期がTの断続透過電子
ビーム7が得られる。例えば、透過電子ビーム4が偏向
していない時には絞り穴12を通過できるような条件
で、偏向量0を中心とした周期2Tの正弦的偏向を加え
れば良い。また、透過電子ビーム4が、その往復運動の
端点に達した時に絞り穴12を通過できるようにしてお
けば、偏向信号の周期と同一の周期を持つ断続透過電子
ビーム7が得られる。
【0011】次に、透過電子ビーム4に二軸偏向を加え
て断続透過電子ビーム7を生成する方法を図4に示す。
同図において、偏向器5により透過電子ビーム4に二軸
偏向を加える。両軸の偏向周期を一致させ、かつ相互の
位相を適切に選べば、透過電子ビーム4は絞り6面上で
閉じた軌跡を同一方向に周回運動する。この軌跡が絞り
6に設けた絞り穴12を過るようにしておけば、透過電
子ビーム4は絞り6面上での一回の周回運動の間に絞り
穴12を一回過るため、偏向信号の周期と同一の周期の
断続透過電子ビーム7が得られる。上記周回運動の形状
の例としては、リサージュ図形や矩形などがある。
て断続透過電子ビーム7を生成する方法を図4に示す。
同図において、偏向器5により透過電子ビーム4に二軸
偏向を加える。両軸の偏向周期を一致させ、かつ相互の
位相を適切に選べば、透過電子ビーム4は絞り6面上で
閉じた軌跡を同一方向に周回運動する。この軌跡が絞り
6に設けた絞り穴12を過るようにしておけば、透過電
子ビーム4は絞り6面上での一回の周回運動の間に絞り
穴12を一回過るため、偏向信号の周期と同一の周期の
断続透過電子ビーム7が得られる。上記周回運動の形状
の例としては、リサージュ図形や矩形などがある。
【0012】以上述べたような本発明になる方法によれ
ば、通常の投射透過電子顕微像(CTEM像)の時間分
解観察ができることは言うまでもないが、以下では走査
透過電子顕微像(STEM像)、なかでも特に、試料3
透過時に電子ビームが被るローレンツ偏向から試料3の
内部磁場を検出する、ローレンツSTEMの時間分解像
観察を行う場合の方法について、図5、図6により説明
する。一般にSTEM像の観察では、電子銃1から出る
照射電子ビーム2は、収束されて試料3に達する。照射
電子ビーム2の収束を行うための電子光学系は、図5に
おいては、これと等価なレンズ1とレンズ2に置き換え
て示してある。STEM像観察ではさらに、収束した照
射電子ビーム2で照射される試料3上の位置を走査状に
移動させる必要があるが、図5の場合には、これをレン
ズ1とレンズ2の間に設置した走査コイル13によって
行っている。
ば、通常の投射透過電子顕微像(CTEM像)の時間分
解観察ができることは言うまでもないが、以下では走査
透過電子顕微像(STEM像)、なかでも特に、試料3
透過時に電子ビームが被るローレンツ偏向から試料3の
内部磁場を検出する、ローレンツSTEMの時間分解像
観察を行う場合の方法について、図5、図6により説明
する。一般にSTEM像の観察では、電子銃1から出る
照射電子ビーム2は、収束されて試料3に達する。照射
電子ビーム2の収束を行うための電子光学系は、図5に
おいては、これと等価なレンズ1とレンズ2に置き換え
て示してある。STEM像観察ではさらに、収束した照
射電子ビーム2で照射される試料3上の位置を走査状に
移動させる必要があるが、図5の場合には、これをレン
ズ1とレンズ2の間に設置した走査コイル13によって
行っている。
【0013】透過電子ビーム4は、図5においてはレン
ズ3として示してある対物レンズ後磁場などの収束作用
を経て偏向器5に至り、絞り6を通過して断続透過電子
ビーム7となる。また、図5においては省略されている
が、偏向器5より後方には、断続透過電子ビーム7を最
適な倍率で検出器8の検出面上に結像させるための結像
電子光学系が設置してある。ここで、走査コイル13が
レンズ2の前焦点面内に入るよう調整しておくと、収束
した照射電子ビーム2の走査による傾きが無視できるよ
うになる。このような条件のもとでは、レンズ3の後焦
点面における透過電子ビーム4のスポットは、試料3に
内部磁場の分布がなければ照射電子ビーム2を走査して
も動かない。したがって、偏向器5がレンズ3の後焦点
面内に入るよう調整し、結像電子光学系によりこの面を
物面とする像を検出器8の検出面上に結像させれば、検
出面上に結像したスポットは試料3に内部磁場の分布が
ない限り、照射電子ビーム2の走査によっても、偏向器
5による透過電子ビーム4の偏向によっても動かない。
このように観察条件を設定した上で、検出面上に結像し
たスポットの移動の向きと量を検出して解析を行えば、
試料3の内部磁場の方向や強度が分かる(ローレンツS
TEM法)。
ズ3として示してある対物レンズ後磁場などの収束作用
を経て偏向器5に至り、絞り6を通過して断続透過電子
ビーム7となる。また、図5においては省略されている
が、偏向器5より後方には、断続透過電子ビーム7を最
適な倍率で検出器8の検出面上に結像させるための結像
電子光学系が設置してある。ここで、走査コイル13が
レンズ2の前焦点面内に入るよう調整しておくと、収束
した照射電子ビーム2の走査による傾きが無視できるよ
うになる。このような条件のもとでは、レンズ3の後焦
点面における透過電子ビーム4のスポットは、試料3に
内部磁場の分布がなければ照射電子ビーム2を走査して
も動かない。したがって、偏向器5がレンズ3の後焦点
面内に入るよう調整し、結像電子光学系によりこの面を
物面とする像を検出器8の検出面上に結像させれば、検
出面上に結像したスポットは試料3に内部磁場の分布が
ない限り、照射電子ビーム2の走査によっても、偏向器
5による透過電子ビーム4の偏向によっても動かない。
このように観察条件を設定した上で、検出面上に結像し
たスポットの移動の向きと量を検出して解析を行えば、
試料3の内部磁場の方向や強度が分かる(ローレンツS
TEM法)。
【0014】走査コイル13、偏向器5が、それぞれレ
ンズ2の前焦点面内、およびレンズ3の後焦点面内に入
るような条件を実現できない場合には、走査コイル13
を含む面を物面として、その像面内に偏向器5が入るよ
うに調整しても、同様の測定が行える。いずれの場合に
おいても、絞り6の設置位置は、試料3を含む面のレン
ズ3に対する共役面とするのが望ましい。照射電子ビー
ム2で照射される試料3上の位置を走査状に移動させる
ためには、図5に示したような照射電子ビーム2を走査
する方法の他に、図6に示したような試料3を走査する
方法がある。このためには、図6に示したように試料3
に試料走査機構14を接続すれば良い。
ンズ2の前焦点面内、およびレンズ3の後焦点面内に入
るような条件を実現できない場合には、走査コイル13
を含む面を物面として、その像面内に偏向器5が入るよ
うに調整しても、同様の測定が行える。いずれの場合に
おいても、絞り6の設置位置は、試料3を含む面のレン
ズ3に対する共役面とするのが望ましい。照射電子ビー
ム2で照射される試料3上の位置を走査状に移動させる
ためには、図5に示したような照射電子ビーム2を走査
する方法の他に、図6に示したような試料3を走査する
方法がある。このためには、図6に示したように試料3
に試料走査機構14を接続すれば良い。
【0015】このような走査方法を用いた場合には、結
像電子光学系により偏向器5を含む面を物面とする像を
検出器8の検出面上に結像させれば、検出面上に結像し
たスポットは試料3に内部磁場の分布がない限り、偏向
器5による透過電子ビーム4の偏向を行っても動かな
い。したがって、図5により説明した例と同様に、検出
面上に結像したスポットの移動の向きと量から試料3の
内部磁場の方向や強度が分かる。絞り6の設置位置は、
図5の例と同様、試料3を含む面のレンズ3に対する共
役面とするのが良い。照射電子ビーム2を走査する方法
と比較した試料3を走査する方法の利点は、電子光学系
の条件設定項目が少ないこと、および絞り6の絞り穴1
2を小さくできることなどである。
像電子光学系により偏向器5を含む面を物面とする像を
検出器8の検出面上に結像させれば、検出面上に結像し
たスポットは試料3に内部磁場の分布がない限り、偏向
器5による透過電子ビーム4の偏向を行っても動かな
い。したがって、図5により説明した例と同様に、検出
面上に結像したスポットの移動の向きと量から試料3の
内部磁場の方向や強度が分かる。絞り6の設置位置は、
図5の例と同様、試料3を含む面のレンズ3に対する共
役面とするのが良い。照射電子ビーム2を走査する方法
と比較した試料3を走査する方法の利点は、電子光学系
の条件設定項目が少ないこと、および絞り6の絞り穴1
2を小さくできることなどである。
【0016】以上述べた時間分解観察法は、内部磁場な
どの試料3の内部の性質のみでなく、例えば漏洩磁界な
どの、試料3の近傍の状態の観察にも適用できることは
言うまでもない。
どの試料3の内部の性質のみでなく、例えば漏洩磁界な
どの、試料3の近傍の状態の観察にも適用できることは
言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
時間分解観察を目的としない通常の電子顕微像観察装置
の本来の機能や操作性を損なうことなく、簡単な改造や
機能付加により時間分解観察が行える。そして、本発明
になる電子顕微像の時間分解観察方法は、特に時間的に
変動する内部磁場の観察に有効である。さらに、本発明
になる電子顕微像の時間分解観察方法は、試料3の内部
の性質のみでなく、試料3の近傍の状態の観察にも適用
できる。
時間分解観察を目的としない通常の電子顕微像観察装置
の本来の機能や操作性を損なうことなく、簡単な改造や
機能付加により時間分解観察が行える。そして、本発明
になる電子顕微像の時間分解観察方法は、特に時間的に
変動する内部磁場の観察に有効である。さらに、本発明
になる電子顕微像の時間分解観察方法は、試料3の内部
の性質のみでなく、試料3の近傍の状態の観察にも適用
できる。
【図1】本発明になる電子顕微像観察方法の一実施例を
説明する図。
説明する図。
【図2】本発明になる電子顕微像観察方法の適用例を説
明する図。
明する図。
【図3】図1における断続透過電子ビーム7の生成方法
をさらに詳しく説明する図。
をさらに詳しく説明する図。
【図4】図1における断続透過電子ビーム7の生成方法
をさらに詳しく説明する図。
をさらに詳しく説明する図。
【図5】図1における試料3の内部磁場を観察するため
の条件を説明する図。
の条件を説明する図。
【図6】図1における試料3の内部磁場を観察するため
の条件を説明する図。
の条件を説明する図。
1…電子銃 2…照射電子ビーム 3…試料 4…透過電子ビーム 5…偏向器 6…絞り 7…断続透過電子ビーム 8…検出器 9…カプラ 10…制御装置 11…データ処理・表示装置 12…絞り穴 13…走査コイル 14…試料走査機構
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 37/20 F 9069−5E 37/26 9069−5E
Claims (6)
- 【請求項1】電子ビームを試料に照射し、試料の内部ま
たは試料の影響が及ぶ範囲を透過した透過電子ビームを
検出して像を観察する電子顕微像観察方法において、上
記透過電子ビームに電界または磁界による偏向を加え、
かつ、偏向の角度が特定の範囲に入る透過電子ビームの
みを絞りにより抽出して検出することを特徴とする電子
顕微像観察方法。 - 【請求項2】請求項1記載の試料に、電界、磁界、電
流、応力、熱、粒子線、電磁波、光の少なくとも1つ
を、時間的に変動する刺激として加え、上記刺激が特定
の量となったときの前記透過電子ビームのみを検出する
ことを特徴とする電子顕微像観察方法。 - 【請求項3】請求項1記載の試料に照射する電子ビーム
を収束電子ビームとし、この収束電子ビームを試料に到
達する前に走査コイルにより走査し、上記走査コイルを
含む面と共役な面において前記透過電子ビームに偏向を
加え、上記偏向を行う面の像を検出器の検出面に結像さ
せ、上記収束電子ビームの走査に伴う上記検出面上の像
の移動を検出することを特徴とする電子顕微像観察方
法。 - 【請求項4】請求項1記載の試料に照射する電子ビーム
を収束電子ビームとし、試料を走査移動し、上記試料の
走査移動に伴う上記検出面上の前記透過電子ビームのス
ポットの移動を検出することを特徴とする電子顕微像観
察方法。 - 【請求項5】請求項2記載の試料に加える刺激を時間に
対して周期的に変動させ、かつ、この周期に同期した偏
向を前記透過電子ビームに加え、上記刺激の量がその変
動周期の中で特定の位相となった時のみに、上記透過電
子ビームを検出することを特徴とする電子顕微像観察方
法。 - 【請求項6】電子ビームを試料に照射し試料を透過した
透過電子ビームを検出して像観察を行う電子顕微像観察
装置であって、電子ビームを発生する電子銃と、発生し
た電子ビームを所定の形状、強度に調整して試料上の所
定位置に照射する電子光学系、あるいは電子光学系と試
料走査移動装置とからなる走査照射系と、試料を透過し
た透過電子ビームに電界、磁界による偏向を加える偏向
器と、偏向された透過電子ビームのうちの偏向角度が特
定の範囲に入るもののみを抽出して断続透過電子ビーム
として通過させる絞りと、この断続透過電子ビームを受
けて電気信号に変換して出力する検出器と、上記試料に
電界、磁界、電流、応力、熱、粒子線、電磁波、光の少
なくとも1つを静的または動的の刺激として加えるカプ
ラと、上記偏向器及び上記カプラにそれぞれ制御用デー
タ信号を送出する制御装置と、上記検出器からの出力信
号と上記制御装置からの制御データを受けてデータ処理
して像表示するデータ処理・表示装置とを備えたことを
特徴とする電子顕微像観察装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3266075A JPH05109378A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 電子顕微像観察方法及び装置 |
US07/960,503 US5345080A (en) | 1991-10-15 | 1992-10-13 | Method of observing electron microscopic images and an apparatus for carrying out of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3266075A JPH05109378A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 電子顕微像観察方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05109378A true JPH05109378A (ja) | 1993-04-30 |
Family
ID=17426007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3266075A Pending JPH05109378A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 電子顕微像観察方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5345080A (ja) |
JP (1) | JPH05109378A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007324044A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査型荷電粒子線装置、その像表示方法、および走査型顕微鏡 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06138196A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | 収束電子線による電磁場分布測定装置 |
KR100294723B1 (ko) * | 1997-11-18 | 2001-09-17 | 시마노 요시조 | 스노우보드부츠의백서포트시스템 |
US6952488B2 (en) * | 2001-08-27 | 2005-10-04 | Carnegie Mellon University | System and method for object localization |
DE10317894B9 (de) * | 2003-04-17 | 2007-03-22 | Leo Elektronenmikroskopie Gmbh | Fokussiersystem für geladene Teilchen, Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopieverfahren |
US8283631B2 (en) * | 2008-05-08 | 2012-10-09 | Kla-Tencor Corporation | In-situ differential spectroscopy |
DE102011052924A1 (de) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Universität Regensburg | Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Strahlablenkung mittels Frequenzanalyse |
EP2722865A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-04-23 | Fei Company | Beam pulsing device for use in charged-particle microscopy |
US10032599B2 (en) * | 2016-11-28 | 2018-07-24 | FEI Cmnpany | Time-resolved charged particle microscopy |
EP3327748B1 (en) * | 2016-11-28 | 2019-03-27 | FEI Company | Time-of-flight charged particle spectroscopy |
DE102016223664B4 (de) * | 2016-11-29 | 2024-05-08 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Strahlaustaster und Verfahren zum Austasten eines geladenen Teilchenstrahls |
US11404241B2 (en) * | 2020-03-30 | 2022-08-02 | Fei Company | Simultaneous TEM and STEM microscope |
US11460419B2 (en) | 2020-03-30 | 2022-10-04 | Fei Company | Electron diffraction holography |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL246011A (ja) * | 1959-01-14 | |||
US3628012A (en) * | 1969-04-03 | 1971-12-14 | Graham Stuart Plows | Scanning stereoscopic electron microscope |
US3917946A (en) * | 1972-04-12 | 1975-11-04 | Philips Corp | Electron-optical device for the recording of selected diffraction patterns |
US4366380A (en) * | 1979-10-11 | 1982-12-28 | George Mirkin | Method and apparatus for structural analysis |
US4399360A (en) * | 1980-08-08 | 1983-08-16 | University Patents, Inc. | Transmission electron microscope employing sequential pixel acquistion for display |
EP0129508B1 (fr) * | 1983-05-25 | 1987-01-21 | Battelle Memorial Institute | Procédé d'examen et de test d'un dispositif électrique du type des circuits intégrés ou imprimés |
JP2563134B2 (ja) * | 1989-01-25 | 1996-12-11 | 日本電子株式会社 | 走査透過型位相差電子顕微鏡 |
US5153434A (en) * | 1990-05-18 | 1992-10-06 | Hitachi, Ltd. | Electron microscope and method for observing microscopic image |
-
1991
- 1991-10-15 JP JP3266075A patent/JPH05109378A/ja active Pending
-
1992
- 1992-10-13 US US07/960,503 patent/US5345080A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007324044A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査型荷電粒子線装置、その像表示方法、および走査型顕微鏡 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5345080A (en) | 1994-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1120809B1 (en) | Objective lens for a charged particle beam device | |
JPH05109378A (ja) | 電子顕微像観察方法及び装置 | |
JPH04242060A (ja) | 反射電子顕微鏡 | |
US4358680A (en) | Charged particle spectrometers | |
JPS614144A (ja) | 電子顕微鏡による回折パタ−ン表示方法 | |
US5081354A (en) | Method of determining the position of electron beam irradiation and device used in such method | |
JP2661908B2 (ja) | エネルギー選択可視化装置 | |
JP4129088B2 (ja) | 走査透過電子顕微鏡 | |
JPH071688B2 (ja) | 走査型反射電子回折顕微鏡 | |
KR101954328B1 (ko) | 고분해능 주사전자현미경 | |
JPH0541195A (ja) | 走査型電子顕微鏡装置 | |
JPH11135052A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP2019169362A (ja) | 電子ビーム装置 | |
JPS63216256A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPH11126573A (ja) | 試料の高さ計測手段を備えた電子ビーム装置 | |
JPS6364255A (ja) | 粒子線照射装置 | |
GB2064213A (en) | Electron Spectrometer | |
JPH06150869A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH0261951A (ja) | フィラメント像の振動補正装置を備えた電子顕微鏡 | |
JP2000133195A (ja) | 透過電子顕微鏡 | |
JPS586267B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH06176733A (ja) | 低加速走査型反射電子顕微鏡 | |
JPS5945173B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH02204954A (ja) | 走査型透過電子顕微鏡法 | |
JPS62184750A (ja) | 電子線装置 |