JPH05108866A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH05108866A
JPH05108866A JP3272703A JP27270391A JPH05108866A JP H05108866 A JPH05108866 A JP H05108866A JP 3272703 A JP3272703 A JP 3272703A JP 27270391 A JP27270391 A JP 27270391A JP H05108866 A JPH05108866 A JP H05108866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
image
document
area setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3272703A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takasu
英司 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3272703A priority Critical patent/JPH05108866A/ja
Publication of JPH05108866A publication Critical patent/JPH05108866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 入力した画像情報の文字認識を行い、文書情
報を得た時、画像情報と文字情報の表示形態をオペレー
タが所望のように選択でき、また、この選択がいつでも
できてそれに対応して表示が切り替えられる為、様々な
態様の原稿に対応し得る。 【構成】 画像情報を入力する入力手段101と、入力
される画像情報に対応する文書情報を記憶する記憶手段
102と、複数の表示領域設定情報を提示する提示手段
109と、設定情報から所望の情報を選択する選択手段
108と、画像情報及び文書情報を選択される領域設定
情報に従って出力するよう制御する制御手段とを有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報を所望の領域
に出力し得る画像処理方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、入力した画像情報の文字認識処理
を行い、テキストデータとし、そのイメージデータとテ
キストデータが存在する時、その一方或は両方を出力す
る領域は装置によって定まっていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では原稿文書画像や認識結果の文字列は常に一
通りの表示形式しかなく、現在出版、印刷されている文
書組体裁や文書形態の多種多様なものに対応できずにい
た。オペレータがこういった多様な形態の文書の原稿文
書画像と認識結果の文字列との対照を見る場合、一通り
の表示形式では見づらく、よって誤認識文字の、検索、
修正がしづらいという欠点があった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記課題を解決する為に、
本発明は、画像情報を入力し、前記画像情報に対応する
文書情報を記憶し、表示領域と各表示領域に表示すべき
情報の種類を定めた複数の領域設定情報を示し、前記示
される複数の領域設定情報から所望の情報を選択し、前
記画像情報及び前記文書情報を前記選択される領域設定
情報に従って、出力するよう制御することを特徴とする
画像処理方法を提供する。
【0005】上記課題を解決する為に、本発明は、画像
情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力さ
れる画像情報に対応する文書情報を記憶する記憶手段
と、表示領域と各表示領域に表示すべき情報の種類を定
めた複数の領域設定情報を提示する提示手段と、前記提
示される複数の領域設定情報から所望の情報を選択する
選択手段と、前記画像情報及び前記文書情報を前記選択
される領域設定情報に従って、出力するよう制御する制
御手段とを有することを特徴とする画像処理装置を提供
する。
【0006】上記課題を解決する為に、本発明は、好ま
しくは前記記憶手段に記憶される文書情報は前記入力さ
れる画像情報の文字認識結果とする。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
【0008】図1に本実施例における文字認識装置のブ
ロツク図を示す。
【0009】同図において、101は原稿をスキヤナな
どの光電的な装置で読み取る読取部、102は例えば読
取部101によって読み取られた原稿の二値化されたイ
メージ画像を格納しておく画像格納部である。103は
この装置全体を制御するCPUで、105のROM(リ
ードオンリーメモリ)に納められているプログラムによ
り動作する。また、この処理動作中にワークエリアとし
て使用されるのが104のRAM(ランダムアクセスメ
モリ)である。102の画像格納部に納められた原稿イ
メージ画像から各文字を切り出し、文字を認識するのが
106の認識部である。認識された文字はコード化され
て107の認識結果格納部へ納められる。108は画面
選択・作成部で、109の表示装置部に表示する画面を
選択・認識し、作成する部分である。110は例えばキ
ーボードやポインテイングデバイス(PD)、等の入力
部である。
【0010】次にこの装置の処理の流れについて説明す
る。
【0011】図2は文書原稿が101の読取部で入力さ
れてから、認識結果を画面に表示するまでの全体の処理
を示すフローチヤートであり、プログラムはROM10
5に格納され、CPU103の制御のもと行われる。
【0012】文書原稿をスキヤナなどの入力装置101
で読み込み(S201)、その二値化されたイメージ画
像はいったん画像格納部102にバツフアリングされ
る。この文書画像はCRTなどの表示装置109上に表
示され、表示に基づいて入力部110により、認識対象
領域が指定される(S202)。領域指定された画像中
の各文字は認識部106により、識別され(S20
3)、結果は認識結果格納部107へ送られる。この認
識結果はオペレータが選択した表示形式で表示装置10
9に出力される(S204)。
【0013】上記の画面選択、認識結果表示の処理は図
3のフローチヤートに示す流れによって行われる。この
フローチヤートは、たとえば図4に示す表示形式選択画
面上で4つの表示形式の中から1つを選択し、画面を作
成し、選択画面を表示させるものである。ここで、図4
で図中の”I”はイメージ画像(原稿画像)画面”T”
はテキスト画面(認識結果)を表わしている。
【0014】図3ではまず、認識結果を表示するのが今
回が初めてか否かを判断する(S301)。初めてなら
ば、表示形式は予めROM105において設定されてい
る表示形式(デフオルト表示形式)となり、(S30
2)、所定の画面作成ルーチン(S3041〜S304
4)へと進む。ここでウインドウ形式の画面が作成され
る。
【0015】図9〜図12はそれぞれ図3S3041〜
S3044の内容を示したフローチヤートであり、図5
〜図9の表示をする為の処理である。
【0016】尚、これらのフローチヤートの中で、文書
画像表示に関する部分(S601、S602、S60
5、S606、S609、S610)は以下の手順をと
る。まずあらかじめ決められた形の表示画面のみを出力
し、その内部はグラフイツク表示可能画面である。その
後表示画面内に出力可能なイメージ情報部を画像格納部
(102)より切り出して表示する。
【0017】また、認識結果表示に関する部分(S60
3、S604、S607、S608、S611、S61
2)は以下の手順をとる。
【0018】まず予め決められた形の表示画面のみを出
力し、その内部は文字出力が可能なテキスト面画であ
る。その後認識結果格納部(107)より1文字ずつ文
字コードを読み込み、該文字に変換して表示画面内に出
力していく。
【0019】前画面をクリア(S305)した後それぞ
れ作成された画面に出力され表示する(S306)。こ
こでこの認識結果作成部(S204)を終わりたければ
終了を入力部110より指示し(S307)、他の処理
へ移る。しかし、認識結果表示画面を切り変えたい必要
性が生じた場合、再び表示形式を選択することができる
(S303)。この画面切り替え操作は、CRTなどの
表示装置109に常に表示されている図4の選択画面を
使って行うことができる。選択の方法はポインテイング
デバイスあるいはキーボード等の入力部110の機能設
定を用いた指示装置により行う(S304)。指示され
た画面を内部的に認識する方法は、画面の座標を使用す
る等の公知の技術による。S303で表示形式が選ばれ
ると、それぞれの画面作成ルーチン(S3041〜S3
044)へと進み、再度前面をクリア(S305)して
新画面を作成する。その後の流れは上記に説明した処理
手順と同様である。尚、画面作成ルーチンの作成方法は
公知の技術による。また、実際に選択された画面がどの
ように出力されるかを示したのが図5〜図8である。
【0020】尚、ここまでは認識結果の表示選択部を文
字認識部(S203)の後に設ける方法について説明し
たが、表示画面の選択のみに係る部分(S304〜S3
07)は、図2の処理全体の流れにおけるどの部分に設
けてもさしつかえはない。このような処理形態を行った
場合、表示形式をCRTなどの表示装置109に出力さ
せた後に認識結果、あるいは文書画像を所定の場所に出
力する形態となる。
【0021】また、本実施例では表示形式選択画面を図
4のようにCRTなどの表示装置の一部に出力し、選択
させる方式を採用したが、この選択肢表示はポツプアツ
プメニユー表示方式でもよい。
【0022】さらに、S302のデフオルト設定形式は
無くてもよい。
【0023】さらに、図4のように画面選択肢は4つで
ある必要はなく、画面選択肢は任意の個数でも可能であ
ることは明らかである。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば画
像情報や認識結果の文字列をCRTなどの表示装置に表
示出力させる際、表示形式が複数あり、オペレータが任
意の表示形式を選択できるようにした為、横書きや縦書
きの文書など、多様な形態の文書のイメージと認識結果
をオペレータの好みによっても見やすく表示でき、画面
の切り替えも容易に行える為、校正作業がより容易にな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の画像処理装置の構成を示すブロツク
【図2】本実施例の処理を示す第1のフローチヤート
【図3】本実施例の処理を示す第2のフローチヤート
【図4】表示形式を示す表示例示図
【図5】第1の表示形式の表示例示図
【図6】第2の表示形式の表示例示図
【図7】第3の表示形式の表示例示図
【図8】第4の表示形式の表示例示図
【図9】第1の表示形式の表示処理を示すフローチヤー
【図10】第2の表示形式の表示処理を示すフローチヤ
ート
【図11】第3の表示形式の表示処理を示すフローチヤ
ート
【図12】第4の表示形式の表示処理を示すフローチヤ
ート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を入力し、 前記画像情報に対応する文書情報を記憶し、 表示領域と各表示領域に表示すべき情報の種類を定めた
    複数の領域設定情報を示し、 前記示される複数の領域設定情報から所望の情報を選択
    し、 前記画像情報及び前記文書情報を前記選択される領域設
    定情報に従って、出力するよう制御することを特徴とす
    る画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記文書情報は前記入力される画像情報
    の文字認識結果であることを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 画像情報を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力される画像情報に対応する文書
    情報を記憶する記憶手段と、 表示領域と各表示領域に表示すべき情報の種類を定めた
    複数の領域設定情報を提示する提示手段と、 前記提示される複数の領域設定情報から所望の情報を選
    択する選択手段と、 前記画像情報及び前記文書情報を前記選択される領域設
    定情報に従って、出力するよう制御する制御手段とを有
    することを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段に記憶される文書情報は前
    記入力される画像情報の文字認識結果であることを特徴
    とする請求項3に記載の画像処理装置。
JP3272703A 1991-10-21 1991-10-21 画像処理方法及び装置 Pending JPH05108866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272703A JPH05108866A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 画像処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272703A JPH05108866A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108866A true JPH05108866A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17517615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272703A Pending JPH05108866A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150858A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 文書編集装置、画像形成装置、文書編集方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150858A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 文書編集装置、画像形成装置、文書編集方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8139257B2 (en) 2005-11-29 2012-03-20 Ricoh Company, Ltd. Document editing apparatus, image forming apparatus, document editing method, and computer program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
US5473740A (en) Method and apparatus for interactively indicating image boundaries in digital image cropping
JP2000122783A (ja) グラフィカルユーザインタフェース装置
US5289568A (en) Apparatus and method for drawing figures
JPH026072B2 (ja)
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JPH11272690A (ja) データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体
JPH04337873A (ja) 画像表示装置及び方法
EP0162380A2 (en) Tabulating system
US6496198B1 (en) Color editing system
JPH05108866A (ja) 画像処理方法及び装置
US20020154343A1 (en) System and method of capturing a digital picture
US7034965B2 (en) Method and system for automatic scanning system
JPH08286881A (ja) 画面プレゼンテーション機能を持つ文書作成装置及び画面プレゼンテーション方法
JPH11224082A (ja) 情報表示装置
JPH02146619A (ja) 数値制御装置における分割画面表示方法
JP2685762B2 (ja) 複合文書作成装置及び複合文書作成方法
JPH0512396A (ja) 画像情報処理装置
JP2974345B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH103516A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH05108879A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH05108792A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH096974A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS6249568A (ja) ドキユメント処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926