JPH05108478A - Memory access method - Google Patents

Memory access method

Info

Publication number
JPH05108478A
JPH05108478A JP27064491A JP27064491A JPH05108478A JP H05108478 A JPH05108478 A JP H05108478A JP 27064491 A JP27064491 A JP 27064491A JP 27064491 A JP27064491 A JP 27064491A JP H05108478 A JPH05108478 A JP H05108478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
output
decoding circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27064491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Masuda
秀二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27064491A priority Critical patent/JPH05108478A/en
Publication of JPH05108478A publication Critical patent/JPH05108478A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To expand memory space without making a program conscious of a memory expansion mechanism. CONSTITUTION:A main storage device 3 is provided with a multiple data memories 5 for each specified address range in a code part 4, the same address space being assigned, and an address decoding circuit 6 is provided. When an address points the same address space, output is generated and is connected to the chip selection input of each data memory 5 through plural gates 7. A fetch address monitoring circuit 10 is provided so as to discriminate an instruction fetch cycle. The address obtained at this time is held in a register 8. Then, an address decoding circuit 9 decodes the held address so as to generate different outputs for each specified address range in an instruction coding part 4. The gate 7 corresponding to each decode output is turned on for the specified data memory 5 to be able to access.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メモリ空間を拡張する
場合のメモリアクセス方式に関し、特に汎用のマイクロ
プロセッサ(MPU)を有するシステムにおいて、プロ
グラムにアドレス拡張の機構を意識させることなく、ア
ドレス空間を拡張できるメモリアクセス方式に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory access method for expanding a memory space, and particularly in a system having a general-purpose microprocessor (MPU), without making the program aware of the address expansion mechanism. The present invention relates to a memory access method capable of expanding the.

【0002】現在の通信制御装置等においては、殆どの
場合、汎用のMPUを使用して装置を構成している。ま
た、通信制御装置の広い適用範囲をサポートするため、
マルチプロセッサによって、通信制御装置を構成するこ
とが要求されている。
In most current communication control devices and the like, a general-purpose MPU is used to configure the device. In addition, to support a wide range of communication control devices,
It is required to configure the communication control device by the multiprocessor.

【0003】通信制御装置をマルチプロセッサシステム
によって構成する場合、個々のプロセッサのMPUとし
ては、通信端末装置が実現できる程度の機能を有するM
PUであればよく、簡単なアーキテクチャであって、比
較的小規模なMPUが適している。
When the communication control device is composed of a multiprocessor system, the MPU of each processor has a function that can be realized by a communication terminal device.
It may be a PU, has a simple architecture, and is suitable for a relatively small-scale MPU.

【0004】このように、通信処理装置等の場合には、
各プロセッサの処理プログラムは小規模であるが、大量
のデータを取り扱うことが必要になるため、データメモ
リは十分な容量を持つことが必要となる。
Thus, in the case of a communication processing device, etc.,
Although the processing program of each processor is small, it is necessary to handle a large amount of data, so the data memory must have sufficient capacity.

【0005】[0005]

【従来の技術】従来、メモリの容量不足を解消する方法
としては、次のような各種の方法が用いられている。 広大なメモリ空間を有する大規模なMPUを選択す
る。 小規模なMPUを使用して、マルチプロセッサシス
テムを構成することによって、メモリ不足を解消する。 小規模なMPUを使用し、複数個のメモリのチップ
セレクトをプログラムで制御することによって、メモリ
を拡張する。
2. Description of the Related Art Conventionally, the following various methods have been used as a method for solving a memory shortage. Select a large MPU with vast memory space. The memory shortage is solved by configuring a multiprocessor system using a small MPU. The memory is expanded by using a small-scale MPU and controlling the chip select of a plurality of memories by a program.

【0006】に記載された大規模なMPUを使用する
方法は、MPUが高価なうえ、アーキテクチャが複雑で
あって、上述のような通信制御装置等に使用する目的に
は不適当である。
The method of using a large-scale MPU described in (1) is not suitable for the purpose of using it in the above-mentioned communication control device and the like because the MPU is expensive and the architecture is complicated.

【0007】またに示されたようにマルチプロセッサ
システムを構成して、相互にメモリを利用しあうことに
よってメモリを拡張する方法では、プロセッサ間の処理
が複雑になって、好ましくない。
The method of expanding the memory by constructing the multiprocessor system as shown in FIG. 2 and mutually utilizing the memory is not preferable because the processing between the processors becomes complicated.

【0008】に示されたチップセレクトによってメモ
リを拡張する方法は、比較的容易に実行できるが、プロ
グラムでメモリの選択を行なうため、処理に誤りを生じ
ないように、細心の注意を払ってプログラムを作成する
ことが必要となる。
Although the method of expanding the memory by the chip select shown in (3) can be executed relatively easily, the memory is selected by the program, so that the program should be programmed with great care so as not to cause an error in the processing. Need to be created.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】このように、,に
示された、上位のMPUの構成を選択してメモリを拡張
する方法では、装置が複雑になる。一方、に示された
メモリのチップセレクトによってメモリを選択する方法
は、容易に実行可能であるが、プログラムに何らかの細
工を施さなければ、メモリの拡張を実現できないという
問題がある。
As described above, in the method of expanding the memory by selecting the configuration of the upper MPU, as shown in, the apparatus becomes complicated. On the other hand, the method of selecting a memory by the chip select of the memory shown in can be easily executed, but there is a problem that the memory cannot be expanded unless the program is modified in some way.

【0010】本発明はこのような従来技術の課題を解決
しようとするものであって、汎用のMPUを使用するシ
ステムにおいてメモリを拡張できるとともに、プログラ
ム自体は、そのMPUのアーキテクチャに従った法則で
作成することが可能であり、プログラム中にメモリ拡張
に関する特殊な命令を記述することなくメモリ拡張を実
現できる、メモリアクセス方式を提供することを目的と
している。
The present invention is intended to solve the problems of the prior art as described above, in which the memory can be expanded in a system using a general-purpose MPU, and the program itself has a rule according to the architecture of the MPU. It is an object of the present invention to provide a memory access method that can be created and that can realize memory expansion without writing a special instruction related to memory expansion in a program.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、中央処理装置
1と、中央処理装置1にバス2を介して接続された主記
憶装置3とからなるシステムにおいて、主記憶装置3
に、命令を格納するコード部4の所定アドレス範囲ごと
にそれぞれ対応して同一のアドレス空間を有する複数の
データメモリ5を設けるとともに、アドレスデコード回
路6を設けて、バス2におけるアドレスがデータメモリ
5に対応するアドレス空間を指すとき出力を発生し、複
数のゲート7を設けて、アドレスデコード回路6の出力
を各データメモリ5のチップセレクト入力に接続する。
According to the present invention, in a system comprising a central processing unit 1 and a main storage unit 3 connected to the central processing unit 1 via a bus 2, a main storage unit 3 is provided.
Is provided with a plurality of data memories 5 having the same address space corresponding to each predetermined address range of the code section 4 for storing an instruction, and an address decoding circuit 6 is provided so that an address on the bus 2 is the data memory 5. An output is generated when pointing to the address space corresponding to, and a plurality of gates 7 are provided to connect the output of the address decoding circuit 6 to the chip select input of each data memory 5.

【0012】さらにフェッチアドレス監視回路10を設
けて、レジスタ8において、主記憶装置3に対する命令
フェッチサイクルを判別して、このサイクルにおけるフ
ェッチアドレスを保持し、アドレスデコード回路9にお
いて、この保持されたアドレスをデコードして、コード
部4における所定アドレス範囲ごとに異なる出力を発生
する。そして、アドレスデコード回路9からのそれぞれ
のデコード出力に応じて、対応するゲート7をオンにす
ることによって、特定のデータメモリ5をアクセス可能
にするものでである。
Further, a fetch address monitoring circuit 10 is provided, the register 8 determines the instruction fetch cycle for the main memory 3, holds the fetch address in this cycle, and the address decode circuit 9 holds the held address. Are decoded to generate different outputs for each predetermined address range in the code section 4. Then, according to each decoded output from the address decoding circuit 9, the corresponding gate 7 is turned on to make the specific data memory 5 accessible.

【0013】また、2n 個のデータメモリ5を有する場
合には、アドレスデコード回路9がレジスタ8に保持さ
れたアドレスの上位nビットをデコードして得られた2
n 点の出力によって、2n 個のデータメモリ5に対応す
るゲート7のいずれかをオンにすることによって、特定
のデータメモリ5をアクセス可能にするものである。
In the case of having 2 n data memories 5, 2 obtained by the address decoding circuit 9 decoding the upper n bits of the address held in the register 8.
By outputting n points, one of the gates 7 corresponding to the 2 n data memories 5 is turned on to make the specific data memory 5 accessible.

【0014】[0014]

【作用】図1は、本発明の原理的構成を示したものであ
る。主記憶装置3における、複数のデータメモリ5は、
コード部4の所定アドレス範囲ごとにそれぞれ対応して
設けられているとともに、同一のアドレス空間を有して
いる。これに対して、アドレスデコード回路6を設け
て、バス2におけるアドレスをデコードして、アドレス
がデータメモリ5に対応するアドレス空間を指すとき出
力を発生して、ゲート7を経て、アドレスデコード回路
6の出力を各データメモリ5のチップセレクト入力に加
えるようにする。
FIG. 1 shows the principle of the present invention. The plurality of data memories 5 in the main storage device 3 are
The code unit 4 is provided corresponding to each predetermined address range and has the same address space. On the other hand, the address decode circuit 6 is provided to decode the address on the bus 2 and generate an output when the address points to the address space corresponding to the data memory 5, and then, via the gate 7, the address decode circuit 6 is generated. Is added to the chip select input of each data memory 5.

【0015】一方、フェッチアドレス監視回路10で
は、主記憶装置3に対する命令フェッチサイクルを判別
して、このときのアドレスをレジスタ8に保持し、保持
されたアドレスを、アドレスデコード回路9でデコード
して、コード部4における所定アドレス範囲ごとに対応
して、それぞれ異なる出力を発生する。
On the other hand, in the fetch address monitoring circuit 10, the instruction fetch cycle for the main memory 3 is determined, the address at this time is held in the register 8, and the held address is decoded by the address decoding circuit 9. , Different outputs are generated corresponding to each predetermined address range in the code section 4.

【0016】そして、アドレスデコード回路9からのそ
れぞれのデコード出力に応じて、対応するゲート7をオ
ンにして、アドレスデコード回路6の出力をデータメモ
リ5にチップセレクト信号として与えることによって、
アクセスされたコード部4のアドレス範囲に対応した、
特定のデータメモリ5を動作状態にするので、バス2を
経て与えられたアドレスに応じて、データのリードまた
はライトを行なうことができるようになる。
Then, the corresponding gate 7 is turned on in accordance with each decoded output from the address decoding circuit 9 and the output of the address decoding circuit 6 is given to the data memory 5 as a chip select signal.
Corresponding to the address range of the accessed code part 4,
Since the specific data memory 5 is brought into an operating state, it becomes possible to read or write data according to the address given via the bus 2.

【0017】このように本発明では、複数のデータメモ
リ5から、命令を格納するコード部4のアドレス範囲に
対応して、特定のデータメモリ5を選択して、アクセス
することができるので、中央処理装置1のプログラム
に、メモリ拡張に関する特殊な命令が記述されていなく
ても、メモリを拡張することができる。
As described above, according to the present invention, a specific data memory 5 can be selected and accessed from a plurality of data memories 5 in accordance with the address range of the code section 4 for storing an instruction. The memory can be expanded even if the program of the processing device 1 does not include a special instruction related to the memory expansion.

【0018】この場合、データメモリ5の選択方法とし
て、アドレスデコード回路9がレジスタ8に保持された
アドレスの上位nビットをデコードすることによって、
n 点の出力を得、この出力によって、2n 個のデータ
メモリ5に対応するゲート7のいずれかをオンにするこ
とによって、2n 個のデータメモリ5のうちの、特定の
データメモリ5をアクセス可能な状態に制御することが
できる。
In this case, as a method of selecting the data memory 5, the address decoding circuit 9 decodes the upper n bits of the address held in the register 8
The resulting output of the 2 n points, this output by turning on one of the gates 7 corresponding to the 2 n data memory 5, of the 2 n pieces of data memory 5, a particular data memory 5 Can be controlled to be accessible.

【0019】[0019]

【実施例】図2は、本発明の一実施例の構成を示したも
のであって、11はMPU(一般的には中央処理装置)
を示し、12はMPU11のバス、13はMPU11に
対してバス12を経て接続された主記憶装置である。
FIG. 2 shows the configuration of an embodiment of the present invention, in which 11 is an MPU (generally a central processing unit).
12 is a bus of the MPU 11, and 13 is a main memory device connected to the MPU 11 via the bus 12.

【0020】14はMPU11から出力される命令フェ
ッチアドレスを監視する、命令フェッチアドレス監視回
路であって、バス12を経て接続されている。主記憶装
置13において、15はバスアドレスをデコードするア
ドレスデコード回路、16はコード部を構成するRO
M、17は共通データ部を構成する共通RAM、181
〜18n は拡張データ部を構成する拡張RAM(1) 〜R
AM(n) 、191 〜19 n は拡張RAM181 〜18n
に対するチップセレクト信号をオン, オフするゲートで
ある。
Reference numeral 14 is an instruction buffer output from the MPU 11.
Instruction fetch address monitoring times
A road, which is connected via a bus 12. Main memory
In the storage unit 13, 15 is an address for decoding the bus address.
Dress decoding circuit, 16 is an RO constituting the code section
M and 17 are common RAMs forming a common data section, 181
~ 18nIs an expansion RAM (1) to R that constitutes an expansion data section
AM (n), 191~ 19 nIs the expansion RAM 181~ 18n
ON chip select signal for,At the gate to turn off
is there.

【0021】また、命令フェッチアドレス監視回路14
において、20は命令フェッチサイクルのバスアドレス
を保持するフェッチ・アドレス保持レジスタ、21はバ
スアドレスをデコードするアドレスデコード回路であ
る。
Further, the instruction fetch address monitoring circuit 14
In the figure, 20 is a fetch address holding register for holding the bus address of the instruction fetch cycle, and 21 is an address decoding circuit for decoding the bus address.

【0022】MPU11のバス12は、主記憶装置13
と命令フェッチ・アドレス監視回路14とに接続されて
いる。バス12上の主要な信号は、データ,アドレスお
よびバスサイクルであり、バスサイクルによって、命令
のフェッチサイクルと、データのリードサイクルまたは
ライトサイクルが区別される。
The bus 12 of the MPU 11 is a main storage device 13.
And the instruction fetch / address monitoring circuit 14. The main signals on the bus 12 are data, address and bus cycle, and the bus cycle distinguishes an instruction fetch cycle from a data read cycle or write cycle.

【0023】主記憶装置13において、アドレスデコー
ド回路15は、バスアドレスをデコードし、デコード結
果に応じてチップセレクト信号によってメモリを選択す
る。これによって、MPU11から指定されたアドレス
に応じて、選択されたメモリに対して、データのリード
またはライトが実行される。
In the main memory device 13, the address decoding circuit 15 decodes the bus address and selects the memory by the chip select signal according to the decoding result. As a result, data read or write is executed with respect to the selected memory according to the address designated by the MPU 11.

【0024】命令フェッチアドレス監視回路14におい
て、命令フェッチアドレス保持レジスタ20は、命令の
フェッチサイクルにおけるバスアドレスを保持する。フ
ェッチサイクルは、バス12におけるフェッチ制御線の
出力によって判別される。アドレスデコード回路21
は、保持されたバスアドレスをデコードして、アドレス
の所定範囲ごとに異なる出力を発生する。デコードされ
た信号は、主記憶装置13における、各拡張RAMに対
応するゲート191 〜19n にそれぞれ加えられる。
In the instruction fetch address monitoring circuit 14, the instruction fetch address holding register 20 holds the bus address in the instruction fetch cycle. The fetch cycle is determined by the output of the fetch control line on the bus 12. Address decode circuit 21
Decodes the held bus address and produces different outputs for each predetermined range of addresses. The decoded signal is applied to the gates 19 1 to 19 n corresponding to each expansion RAM in the main memory device 13, respectively.

【0025】拡張RAMに対するバスアドレスが指定さ
れると、主記憶装置13のアドレスデコード回路15か
らのデコード出力信号は、チップセレクト信号として、
すべての拡張RAM181 〜18n に対して出力される
が、各拡張RAMのゲート191 〜19n は、命令フェ
ッチアドレス監視回路のアドレスデコード回路21から
のデコード出力によって制御されるので、直前に命令フ
ェッチが行なわれたフェッチアドレスに対応して、デコ
ード出力がオンになっている拡張RAMのみが選択され
る。
When the bus address for the expansion RAM is designated, the decode output signal from the address decoding circuit 15 of the main memory device 13 is used as a chip select signal.
It is output to all the extension RAMs 18 1 to 18 n , but since the gates 19 1 to 19 n of each extension RAM are controlled by the decode output from the address decode circuit 21 of the instruction fetch address monitoring circuit, immediately before that. Only the expansion RAM for which the decode output is turned on is selected corresponding to the fetch address where the instruction is fetched.

【0026】この際、アドレスデコード回路21におけ
るデコード出力の発生は、アドレスの上位ビットをデコ
ードすることによって行なうことができる。例えば、ア
ドレスの上位nビットをデコードすることによって、2
n 点の出力が得られるが、このデコード出力によって2
n 個の拡張RAMに対応するゲートのいずれかをオンに
することによって、特定の拡張RAMを選択することが
できる。
At this time, the decode output in the address decode circuit 21 can be generated by decoding the upper bits of the address. For example, by decoding the upper n bits of the address, 2
Output of n points is obtained, but 2
A particular expansion RAM can be selected by turning on any of the gates corresponding to the n expansion RAMs.

【0027】図3は、MPUのメモリアドレス空間を示
したものであって、251 〜25n はそれぞれコード部
(1) 〜コード部(n) であって、ROM16に対応し、2
1 〜26n は拡張データ部(1) 〜拡張データ部(n) で
あって、それぞれ拡張RAM181 〜18n に対応し、
27は共通データ部であって、共通RAM17に対応し
ている。このうち、拡張データ部(1) 〜拡張データ部
(n) に対してMPU11の認識しているアドレスは、同
じアドレス空間である。
FIG. 3 shows the memory address space of the MPU, where 25 1 to 25 n are code parts.
(1) to code part (n), which corresponds to the ROM 16 and 2
6 1 to 26 n are the extended data section (1) to the extended data section (n), which correspond to the extended RAMs 18 1 to 18 n , respectively.
A common data section 27 corresponds to the common RAM 17. Of these, the extended data section (1) to the extended data section
The address recognized by the MPU 11 for (n) is the same address space.

【0028】MPUの命令は、大別すると、命令の実行
順序を変更するものと、命令の実行順序を変更しないも
のとに区別される。そしてMPUの命令の実行順序は、
命令の実行順序を変更する命令を実行するか、命令の実
行とは非同期に発生する割り込みのいずれかによって、
変更されるものであり、いずれの場合でも、MPUは命
令カウンタが示すアドレスから命令をフェッチしたの
ち、命令の実行サイクルに入る。
The instructions of the MPU are roughly classified into those that change the execution order of the instructions and those that do not change the execution order of the instructions. And the order of execution of MPU instructions is
Either by executing an instruction that changes the instruction execution order or by an interrupt that occurs asynchronously with the instruction execution
In any case, the MPU fetches the instruction from the address indicated by the instruction counter, and then enters the instruction execution cycle.

【0029】本発明の場合、前述のように、MPUが命
令を実行する直前に命令フェッチを行なったアドレスに
対応する拡張RAMのみが、端子CSにおけるチップセ
レクト信号がオンになっているので、拡張データ部のデ
ータアクセスを行なうと、選択されている拡張RAMの
みが、データアクセスの対象となる。
In the case of the present invention, as described above, only the expansion RAM corresponding to the address at which the instruction is fetched immediately before the MPU executes the instruction is expanded because the chip select signal at the terminal CS is turned on. When the data access of the data section is performed, only the selected expansion RAM is subject to the data access.

【0030】いま、コード部(i) のアドレスのデコード
出力が拡張RAM(i) のチップセレクト入力に対応して
いるものとし、拡張RAM(i) は、MPUのアドレス空
間の拡張データ部(i) に対応しているものとすると、例
えばコード部(1) からアクセス可能なメモリは、共通デ
ータ部と拡張データ部(1) およびコード部(1) 〜コード
部(n) となる。同様に、コード部(2) からアクセス可能
なメモリは、共通データ部と拡張データ部(2) およびコ
ード部(1) 〜コード部(n) となる。
Now, it is assumed that the decoded output of the address of the code part (i) corresponds to the chip select input of the expanded RAM (i), and the expanded RAM (i) is the expanded data part (i of the address space of the MPU. ), The memory accessible from the code part (1) includes the common data part, the extended data part (1), and the code parts (1) to (n). Similarly, the memory accessible from the code part (2) is the common data part, the extended data part (2), and the code parts (1) to (n).

【0031】これによって、MPU11上で動作するプ
ログラムにとっては、MPU自身が持っているアドレス
空間が、拡張データ部(2) 〜拡張データ部(n) の分だけ
増えたことになる。従ってプログラムの配置アドレスを
適当なアドレスに割り付けることによって、MPUのア
ドレス空間より広いメモリ空間を使用することができる
ようになる。
As a result, for the program operating on the MPU 11, the address space owned by the MPU itself is increased by the amount of the extended data section (2) to the extended data section (n). Therefore, by allocating the allocation address of the program to an appropriate address, it becomes possible to use a memory space wider than the address space of the MPU.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、汎
用のMPUを使用するシステムにおいて、プログラムに
アドレス拡張の機構を意識させることなく、アドレス空
間を拡張することが可能となる。
As described above, according to the present invention, in a system using a general-purpose MPU, the address space can be expanded without making the program aware of the address expansion mechanism.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理的構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a principle configuration of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an exemplary embodiment of the present invention.

【図3】MPUのメモリアドレス空間を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a memory address space of an MPU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央処理装置(CPU) 2 バス 3 主記憶装置 4 コード部 5 データメモリ 6 アドレスデコード回路 7 ゲート 8 レジスタ 9 アドレスデコード回路 10 フェッチアドレス監視回路 1 central processing unit (CPU) 2 bus 3 main memory 4 code section 5 data memory 6 address decoding circuit 7 gate 8 register 9 address decoding circuit 10 fetch address monitoring circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央処理装置(1)と、該中央処理装置
(1)にバス(2)を介して接続された主記憶装置
(3)とからなるシステムにおいて、該主記憶装置
(3)に、命令を格納するコード部(4)の所定アドレ
ス範囲ごとにそれぞれ対応して同一のアドレス空間を有
する複数のデータメモリ(5)を設け、さらに前記バス
(2)におけるアドレスが該同一のアドレス空間を指す
とき出力を発生するアドレスデコード回路(6)と、該
アドレスデコード回路(6)の出力を各データメモリ
(5)のチップセレクト入力に接続する複数のゲート
(7)とを設けるとともに、 前記主記憶装置(3)に対する命令フェッチサイクルを
判別して該サイクルにおけるフェッチアドレスを保持す
るレジスタ(8)と、該保持されたアドレスをデコード
して前記コード部(4)の所定アドレス範囲ごとに異な
る出力を発生するアドレスデコード回路(9)とを有す
るフェッチアドレス監視回路(10)を設け、 該アドレスデコード回路(9)のそれぞれのデコード出
力に応じて対応する前記ゲート(7)をオンにして特定
のデータメモリ(5)をアクセス可能にすることを特徴
とするメモリアクセス方式。
1. A system comprising a central processing unit (1) and a main storage unit (3) connected to the central processing unit (1) via a bus (2), the main storage unit (3). Is provided with a plurality of data memories (5) having the same address space corresponding to each predetermined address range of the code section (4) storing the instruction, and further, the addresses on the bus (2) are the same addresses. An address decoding circuit (6) for generating an output when pointing to a space and a plurality of gates (7) for connecting the output of the address decoding circuit (6) to the chip select input of each data memory (5) are provided. The instruction fetch cycle for the main memory (3) is determined, the register (8) holding the fetch address in the cycle, and the held address are decoded. A fetch address monitoring circuit (10) having an address decoding circuit (9) that generates different outputs for each predetermined address range of the code section (4) is provided, and a fetch address monitoring circuit (10) is provided in accordance with each decoding output of the address decoding circuit (9). And a corresponding data memory (5) is made accessible by turning on the corresponding gate (7).
【請求項2】 2n 個の前記データメモリ(5)を有す
るとともに、前記アドレスデコード回路(9)がレジス
タ(8)に保持されたアドレスの上位nビットをデコー
ドして得られた2n 点の出力によって、前記2n 個のデ
ータメモリ(5)に対応するゲート(7)のいずれかを
オンにすることによって、前記特定のデータメモリ
(5)をアクセス可能にすることを特徴とする請求項1
に記載のメモリアクセス方式。
2. The memory device has 2 n data memories (5), and 2 n points obtained by the address decoding circuit (9) decoding upper n bits of an address held in a register (8). Output to turn on any one of the gates (7) corresponding to the 2 n data memories (5) to make the specific data memory (5) accessible. Item 1
Memory access method described in.
JP27064491A 1991-10-18 1991-10-18 Memory access method Withdrawn JPH05108478A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27064491A JPH05108478A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Memory access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27064491A JPH05108478A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Memory access method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108478A true JPH05108478A (en) 1993-04-30

Family

ID=17488962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27064491A Withdrawn JPH05108478A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Memory access method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108478A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044303A (en) Computer system
JPH05108478A (en) Memory access method
JPH03271829A (en) Information processor
JP2619425B2 (en) Sequence controller
JP3507193B2 (en) Load / store instruction processor
JP2522063B2 (en) Single-chip micro computer
JPS6330658B2 (en)
KR0153537B1 (en) Signal processing structure preselecting memory address data
JP2731618B2 (en) emulator
JPH0683765A (en) Microcomputer
JP2002318686A (en) Processor
JP3190945B2 (en) Micro program control circuit
JP3123758B2 (en) Software coverage measurement device
JPH0683986A (en) Single chip microcomputer
JP3024410B2 (en) Programmable controller
JP2743947B2 (en) Micro program control method
JPH06149563A (en) Data processor
JPH033047A (en) Memory with arithmetic function
JPH0314145A (en) Memory access circuit
JPH0612252A (en) Microcomputer
JPH0512107A (en) Program execution system
JPH0128416B2 (en)
JPH0319570B2 (en)
JP2002140192A (en) Arithmetic processing unit
JPS6354630A (en) Data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107