JP2003044303A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JP2003044303A
JP2003044303A JP2001228560A JP2001228560A JP2003044303A JP 2003044303 A JP2003044303 A JP 2003044303A JP 2001228560 A JP2001228560 A JP 2001228560A JP 2001228560 A JP2001228560 A JP 2001228560A JP 2003044303 A JP2003044303 A JP 2003044303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpga
cpu
programmable
data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228560A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatake Maeda
優毅 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Kyushu Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Kyushu Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd, Kyushu Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2001228560A priority Critical patent/JP2003044303A/en
Publication of JP2003044303A publication Critical patent/JP2003044303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a computer system capable of efficiently performing development and reducing costs by permitting easy change of the contents of configuration data of a programmable device. SOLUTION: In the computer system having an FPGA 11 among a CPU 10, a nonvolatile memory 14, a memory 15 and a peripheral IO device 16, etc., the nonvolatile memory 14 as one of the peripheral devices stores a program processed by the CPU 10 and the configuration data of the FPGA 11. A controller 13 reads the configuration data from the nonvolatile memory 14 in the case of configuration of the FPGA 11 and outputs it to the FPGA 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
に係り、特にCPU(中央処理装置)がプログラマブル
デバイスとしてPLD(Programmable Logic Device)
の一種であるFPGA(Field Programmable Gate Arra
y)を介して周辺装置にアクセスするように構成された
コンピュータ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer device, and more particularly, a CPU (Central Processing Unit) as a programmable device, which is a PLD (Programmable Logic Device).
FPGA (Field Programmable Gate Arra)
y) to a computer device configured to access the peripheral device via.

【0002】[0002]

【従来の技術】論理回路における論理演算を自由にプロ
グラムでき、出力信号を任意に設定することができるプ
ログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic D
evice:PLD)が従来から用いられている。このPL
Dの一種としてFPGA(Field Programmable Gate Ar
ray)があるが、近年、論理回路の開発コストを低下さ
せるとともに開発に要する時間を短縮するために、FP
GAを用いる機会が増えている。このFPGAは、高速
動作及び低消費電力というハードウェア的な特徴を有す
ることは勿論のこと、論理回路をソフトウェア的に設計
することができるという特徴を有する。
2. Description of the Related Art A programmable logic device (Programmable Logic D) capable of freely programming logic operations in a logic circuit and setting output signals arbitrarily.
evice: PLD) has been used conventionally. This PL
FPGA (Field Programmable Gate Ar) as a type of D
ray), but in recent years, in order to reduce the development cost of logic circuits and the time required for development, FP
Opportunities to use GA are increasing. This FPGA has not only hardware features such as high-speed operation and low power consumption, but also the feature that a logic circuit can be designed by software.

【0003】コンピュータ装置が備えるCPUにはメモ
リ及び周辺IO装置等の各種の周辺装置が備えられる
が、CPUと各種周辺装置との間にFPGAを設け、F
PGAを介してCPUが各種の周辺装置にアクセスする
ように構成した装置が近年用いられている。このような
装置の一例を、図3を参照しつつ説明する。図3は、従
来のコンピュータ装置の主要部の構成例を示すブロック
図である。図3に示すように、従来のコンピュータ装置
は、CPU50、FPGA51、ROM53、不揮発性
メモリ54、メモリ55、及び周辺IO装置56を含ん
で構成される。
A CPU provided in a computer device is provided with various peripheral devices such as a memory and a peripheral IO device. An FPGA is provided between the CPU and various peripheral devices, and F
In recent years, a device configured such that the CPU accesses various peripheral devices via the PGA has been used. An example of such a device will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a main part of a conventional computer device. As shown in FIG. 3, the conventional computer device includes a CPU 50, an FPGA 51, a ROM 53, a non-volatile memory 54, a memory 55, and a peripheral IO device 56.

【0004】CPU50はコンピュータ装置の全体動作
を制御する。FPGA51は、CPU50と不揮発性メ
モリ54、メモリ55、及び周辺IO装置56等の周辺
装置との間に配置され、CPU50と周辺装置との間で
授受されるデータのバッファリング、デコーディング、
レベル変換等を行う。ここで、FPGA51をCPU5
0と周辺装置との間に設けるのは、回路規模を小規模化
するためである。つまり、CPU50が制御する周辺装
置が多くなると、周辺装置毎に設けるバッファ用IC
(Integration Circuit)、デコーダ用IC、及びレベ
ル変換用IC等のICの数が多くなり回路規模が大きく
なる。よって、このようなICの機能をFPGA51内
に実現することにより回路規模を小規模化している。
The CPU 50 controls the overall operation of the computer system. The FPGA 51 is arranged between the CPU 50 and the peripheral devices such as the non-volatile memory 54, the memory 55, and the peripheral IO device 56, and buffers and decodes data transmitted and received between the CPU 50 and the peripheral devices.
Performs level conversion, etc. Here, the FPGA 51 is replaced by the CPU 5
It is provided between 0 and the peripheral device in order to reduce the circuit scale. That is, when the number of peripheral devices controlled by the CPU 50 increases, a buffer IC provided for each peripheral device
The number of ICs such as (Integration Circuit), decoder ICs, and level conversion ICs increases, and the circuit scale increases. Therefore, the circuit scale is reduced by realizing such an IC function in the FPGA 51.

【0005】CPU50とFPGA51とはアドレスバ
ス及びデータバスを含むバスB11を介して接続され、
FPGA51と不揮発性メモリ54及びメモリ55とは
アドレスバス及びデータバスを含むバスB13を介して
接続され、FPGA51と周辺IO装置56とはアドレ
スバス及びデータバスを含むバスB14を介して接続さ
れる。不揮発性メモリ54はCPU50に処理させるプ
ログラムを格納し、例えば電気的に格納内容を書き換え
可能なEEPROM(Electrical Erasable Programmab
le Read Only Memory)等により実現される。メモリ5
5は、例えばCPU50が不揮発性メモリ54に格納さ
れたプログラムを実行する上で一時的にCPU50から
出力されるデータ等を格納するものである。周辺IO装
置56は、コンピュータ装置に設けられる各種周辺機器
(例えば、サウンドボード、グラフィックスボード、そ
の他の拡張ボード)との間で授受されるデータの入出力
を制御する。
The CPU 50 and the FPGA 51 are connected via a bus B11 including an address bus and a data bus,
The FPGA 51 and the non-volatile memory 54 and the memory 55 are connected via a bus B13 including an address bus and a data bus, and the FPGA 51 and the peripheral IO device 56 are connected via a bus B14 including an address bus and a data bus. The non-volatile memory 54 stores a program to be processed by the CPU 50, and, for example, an electrically erasable programmable EEPROM (Electrical Erasable Programmab).
le Read Only Memory). Memory 5
Reference numeral 5 is for temporarily storing data or the like output from the CPU 50 when the CPU 50 executes the program stored in the non-volatile memory 54, for example. The peripheral IO device 56 controls input / output of data exchanged with various peripheral devices (for example, a sound board, a graphics board, and other expansion boards) provided in the computer device.

【0006】ROM(Rea Only Memory)53は、FP
GA51内に実現する論理回路の設定データ(コンフィ
グレーションデータ)を格納する。通常、コンフィグレ
ーションデータは一度設計されると変更されることが少
ないため、ROM53は電気的に格納内容を書き換える
ことができないものが用いられる。コンフィグレーショ
ンデータは、ユーザによって任意に設定可能である。R
OMはバスB12を介してFPGA51内に設けられて
いるインターフェイス部52と接続されている。このイ
ンターフェイス部52は、ROM53に格納されている
コンフィグレーションデータを読み出すとともに、読み
出したコンフィグレーションデータに基づいてFPGA
51内に論理回路を実現する。また、CPU50のイネ
ーブル又はディスエーブル(リセット)を制御する制御
信号CS1がインターフェイス部52からCPU50に
出力される。
A ROM (Rea Only Memory) 53 is an FP
The setting data (configuration data) of the logic circuit to be realized is stored in the GA 51. Normally, since the configuration data is rarely changed once it is designed, the ROM 53 is one whose stored contents cannot be electrically rewritten. The configuration data can be arbitrarily set by the user. R
The OM is connected to the interface unit 52 provided in the FPGA 51 via the bus B12. The interface unit 52 reads the configuration data stored in the ROM 53, and based on the read configuration data, the FPGA
A logic circuit is realized within 51. Further, a control signal CS1 for controlling enable or disable (reset) of the CPU 50 is output from the interface section 52 to the CPU 50.

【0007】上記構成のコンピュータ装置では、CPU
20がFPGA51を介して不揮発性メモリ54内に格
納されているプログラムを読み出して実行するため、F
PGA51のコンフィグレーションが行われていない
と、CPU50が不揮発性メモリ54からプログラムを
読み出すことはできない。よって、コンピュータ装置の
電源投入時には、まずFPGA51のコンフィグレーシ
ョンが行われる。以下、図4を参照しつつ、電源投入時
における動作について説明する。
In the computer device having the above configuration, the CPU
20 reads the program stored in the non-volatile memory 54 through the FPGA 51 and executes the program.
If the PGA 51 is not configured, the CPU 50 cannot read the program from the nonvolatile memory 54. Therefore, when the power of the computer device is turned on, the FPGA 51 is first configured. Hereinafter, the operation when the power is turned on will be described with reference to FIG.

【0008】図4は、従来のコンピュータ装置の電源投
入時における動作の一例を示すフローチャートである。
電源が投入されると、FPGA51内に設けられたイン
ターフェイス部52からCPU50を含むデバイスへ
「L(ロー)」レベルの制御信号CS1が出力される。
この制御信号CS1によりCPU50はリセット状態に
設定される(ステップS10)。次に、インターフェイ
ス部52は、ROM53に格納されているコンフィグレ
ーションデータを読み出し、FPGA51のコンフィグ
レーションを行う(ステップS12)。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of the operation of the conventional computer device when the power is turned on.
When the power is turned on, the “L (low)” level control signal CS1 is output from the interface unit 52 provided in the FPGA 51 to the device including the CPU 50.
The control signal CS1 sets the CPU 50 in the reset state (step S10). Next, the interface unit 52 reads the configuration data stored in the ROM 53 and configures the FPGA 51 (step S12).

【0009】次いで、ステップS14でインターフェイ
ス部52はFPGA51のコンフィグレーションが終了
したか否かを判断し、終了していなければステップS1
2の処理を継続し、終了していれば制御信号CS1を
「H(ハイ)」レベルにしてCPU50を含むデバイス
のリセット状態を解除することにより(ステップS1
6)、CPU51を起動させる(ステップS18)。C
PU50の起動後は、CPU50がFPGA51を介し
て不揮発性メモリ54に格納されているプログラムを読
み出し、このプログラムに応じた処理を行う。
Next, in step S14, the interface section 52 judges whether or not the configuration of the FPGA 51 is completed, and if not completed, step S1
2 is continued, and if completed, the control signal CS1 is set to the “H (high)” level to release the reset state of the device including the CPU 50 (step S1).
6) The CPU 51 is activated (step S18). C
After the PU 50 is activated, the CPU 50 reads the program stored in the non-volatile memory 54 via the FPGA 51, and performs the process according to the program.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のコンピュータ装置においては、FPGA51のコン
フィグレーションデータを格納するROM53と、CP
U50に処理させるプログラムを格納する不揮発性メモ
リ54とを個別に設けた構成である。不揮発性メモリ5
4は電気的に格納内容を書き換え可能なEEPROMで
あるため、格納されているプログラムの内容の一部又は
全部を容易に変更することができる。
By the way, in the above-mentioned conventional computer apparatus, the ROM 53 for storing the configuration data of the FPGA 51, and the CP
This is a configuration in which a non-volatile memory 54 storing a program to be processed by the U50 is separately provided. Non-volatile memory 5
Since 4 is an electrically rewritable EEPROM, it is possible to easily change part or all of the stored program contents.

【0011】しかしながら、コンフィグレーションデー
タはROM53に格納されているため、不揮発性メモリ
54に格納されているプログラムの内容を変更するよう
に容易には変更することはできない。仮に、不揮発性メ
モリ54と同様にROM53を電気的に格納内容を書き
換え可能なEEPROMで実現したとしても、CPU5
0からROM53にアクセスすることができない。
However, since the configuration data is stored in the ROM 53, it cannot be easily changed to change the contents of the program stored in the non-volatile memory 54. Even if the ROM 53, like the non-volatile memory 54, is realized by an electrically rewritable EEPROM, the CPU 5
The ROM 53 cannot be accessed from 0.

【0012】従って、ROM53の内容を変更する場合
には、手作業でROM53を交換する作業が必要とな
り、開発の効率を悪化させる一因となっている。また、
ROM53の交換を手作業で行うと、人為的なミスが生
じる虞もある。更に、コンフィグレーションデータを格
納するためのROM53は、FPGA51のメーカ毎
に、又は、FPGA51の種類毎に専用のものが用いら
れることが多く、用途の幅が狭く、汎用のROMに比べ
て高価であるため、コンピュータ装置のコスト及び開発
コストを上昇させるという問題もあった。
Therefore, when the contents of the ROM 53 are changed, it is necessary to manually replace the ROM 53, which is one of the factors that deteriorate the development efficiency. Also,
If the ROM 53 is replaced manually, human error may occur. Further, the ROM 53 for storing the configuration data is often used exclusively for each manufacturer of the FPGA 51 or each type of the FPGA 51, has a narrow range of applications, and is more expensive than a general-purpose ROM. Therefore, there is also a problem that the cost of the computer device and the development cost are increased.

【0013】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、プログラマブルデバイスのコンフィグレーション
データの内容を容易に変更可能とすることで、効率的に
開発を行うことができ且つコストを低減することができ
るコンピュータ装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and makes it possible to easily change the contents of the configuration data of the programmable device, thereby enabling efficient development and reducing the cost. An object of the present invention is to provide a computer device capable of

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のコンピュータ装置は、中央処理装置(1
0)と周辺装置(14、15、16)との間にプログラ
マブルデバイス(11)を備えるコンピュータ装置にお
いて、前記周辺装置(14、15、16)の1つとして
設けられ、前記中央処理装置(10)に処理させるプロ
グラムと前記プログラマブルデバイス(11)の設定デ
ータとを格納する格納装置(14)と、前記プログラマ
ブルデバイス(11)の設定時に、前記格納装置(1
4)から前記設定データを読み出す制御装置(13)と
を備えることを特徴としている。この発明によれば、プ
ログラマブルデバイスの設定データを中央処理装置に処
理させるプログラムとともに格納装置に格納し、この格
納装置からプログラマブルデバイスの設定データを読み
出す制御装置を備えている。よって、プログラマブルデ
バイスの設定データを格納するためだけに設けられてい
た専用のメモリを省略することができるため、コンピュ
ータ装置のコストを低減することができる。また、本発
明のコンピュータ装置は、前記格納装置(14)が、電
気的に格納内容の一部又は全部を書き換え可能であるこ
とを特徴としている。この発明によれば、格納装置に格
納された内容、つまり中央処理装置に処理させるプログ
ラム及びプログラマブルデバイスの設定データの一部又
は全部が書き換え可能であるため、設定データを書き換
えるときに、従来のように設定データが格納されたRO
Mを交換するという作業を行うことなく容易に設定デー
タを書き換えることができ、その結果として効率的に開
発を行うことができる。また、本発明のコンピュータ装
置は、前記中央処理装置(10)が、別途前記プログラ
マブルデバイス(11)を介さずに前記格納装置(1
4)と接続され、前記格納装置(14)の格納内容の一
部又は全部を電気的に書き換えることが好適である。ま
た、本発明のコンピュータ装置は、前記プログラマブル
デバイス(11)が、前記設定時に、前記制御装置(1
3)を動作可能状態に、前記中央処理装置(10)を動
作不可能状態にそれぞれ制御することを特徴としてい
る。また、本発明のコンピュータ装置は、前記中央処理
装置(10)が、前記設定が完了したプログラマブルデ
バイス(11)を介して前記格納装置(14)に格納さ
れたプログラムを読み出し、当該プログラムに応じた処
理を行うことを特徴としている。更に、本発明のコンピ
ュータ装置は、前記プログラマブルデバイス(11)
が、FPGAであることが好ましい。
In order to solve the above-mentioned problems, a computer system according to the present invention comprises a central processing unit (1
0) and the peripheral device (14, 15, 16) with a programmable device (11) provided as one of the peripheral device (14, 15, 16), and the central processing unit (10). ), A storage device (14) for storing a program to be processed by the programmable device (11) and setting data of the programmable device (11), and the storage device (1) when setting the programmable device (11).
4), and a control device (13) for reading the setting data. According to the present invention, the control device stores the setting data of the programmable device in the storage device together with the program for causing the central processing unit to process, and reads the setting data of the programmable device from the storage device. Therefore, the dedicated memory provided only for storing the setting data of the programmable device can be omitted, so that the cost of the computer device can be reduced. Further, the computer device of the present invention is characterized in that the storage device (14) can electrically rewrite a part or all of the stored contents. According to the present invention, the contents stored in the storage device, that is, a part or all of the setting data of the program and the programmable device to be processed by the central processing unit can be rewritten. RO with setting data stored in
The setting data can be easily rewritten without performing the work of exchanging M, and as a result, the development can be efficiently performed. Further, in the computer device of the present invention, the central processing unit (10) does not separately include the programmable device (11) but the storage device (1).
4), and it is preferable to electrically rewrite a part or all of the stored contents of the storage device (14). Further, in the computer device of the present invention, the programmable device (11) is configured to control the control device (1) at the time of the setting.
3) is controlled to an operable state, and the central processing unit (10) is controlled to an inoperable state. Further, in the computer device of the present invention, the central processing unit (10) reads a program stored in the storage device (14) through the programmable device (11) for which the setting is completed, and responds to the program. It is characterized by performing processing. Further, the computer device of the present invention is the programmable device (11).
Are preferably FPGAs.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態によるコンピュータ装置について詳細に説明す
る。図1は、本発明の一実施形態によるコンピュータ装
置の主要部の構成を示すブロック図である。図1に示す
ように、本発明の一実施形態によるコンピュータ装置
は、中央処理装置としてのCPU10、プログラマブル
デバイスとしてのFPGA11、制御装置13、格納装
置としての不揮発性メモリ14、メモリ15、及び周辺
IO装置16を含んで構成される。尚、不揮発性メモリ
14、メモリ15、及び周辺IO装置16は、本発明に
いう周辺装置に相当する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A computer device according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a computer device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a computer device according to an embodiment of the present invention includes a CPU 10 as a central processing unit, an FPGA 11 as a programmable device, a control device 13, a non-volatile memory 14 as a storage device, a memory 15, and a peripheral IO. The device 16 is included. The nonvolatile memory 14, the memory 15, and the peripheral IO device 16 correspond to the peripheral device according to the present invention.

【0016】CPU10はコンピュータ装置の全体動作
を制御する。FPGA11は、CPU10と不揮発性メ
モリ14、メモリ15、及び周辺IO装置16等の周辺
装置との間に配置され、CPU10と周辺装置との間で
授受されるデータのバッファリング、デコーディング、
レベル変換等を行う。ここで、FPGA11をCPU1
0と周辺装置との間に設けるのは、回路規模を小規模化
するためである。
The CPU 10 controls the overall operation of the computer system. The FPGA 11 is arranged between the CPU 10 and the non-volatile memory 14, the memory 15, and the peripheral device such as the peripheral IO device 16, and buffers and decodes data transmitted and received between the CPU 10 and the peripheral device.
Performs level conversion, etc. Here, the FPGA 11 is replaced by the CPU 1
It is provided between 0 and the peripheral device in order to reduce the circuit scale.

【0017】CPU10とFPGA11とはアドレスバ
ス及びデータバスを含むバスB1を介して接続され、F
PGA11と不揮発性メモリ14及びメモリ15とはア
ドレスバス及びデータバスを含むバスB3を介して接続
され、FPGA11と周辺IO装置16とはアドレスバ
ス及びデータバスを含むバスB4を介して接続される。
The CPU 10 and the FPGA 11 are connected via a bus B1 including an address bus and a data bus, and
The PGA 11 and the non-volatile memory 14 and the memory 15 are connected via a bus B3 including an address bus and a data bus, and the FPGA 11 and the peripheral IO device 16 are connected via a bus B4 including an address bus and a data bus.

【0018】不揮発性メモリ14はCPU10に処理さ
せるプログラム及びFPGA11内に実現する論理回路
の設定データ(コンフィグレーションデータ)を格納す
る。尚、プログラム及びコンフィグレーションデータは
不揮発性メモリ14の異なる領域にそれぞれ格納され、
ユーザがその内容を任意に設定可能である。不揮発性メ
モリ14は、例えば電気的に格納内容を書き換え可能な
EEPROM(Electrical Erasable Programmable Rea
d Only Memory)等により実現される。
The non-volatile memory 14 stores a program to be processed by the CPU 10 and setting data (configuration data) of a logic circuit realized in the FPGA 11. The program and the configuration data are stored in different areas of the non-volatile memory 14,
The user can set the contents arbitrarily. The non-volatile memory 14 is, for example, an EEPROM (Electrical Erasable Programmable Rea
d Only Memory).

【0019】また、不揮発性メモリ14は、FPGA1
1を介さず別途アドレスバス及びデータバスを含むバス
B5によってCPU10と接続されている。これは、F
PGA11がコンフィグレーションされていない状態で
あっても、不揮発性メモリ14に格納されているプログ
ラム及びコンフィグレーションデータの少なくとも一方
を書き換え可能にするためである。
The nonvolatile memory 14 is the FPGA 1
It is connected to the CPU 10 via a bus B5 including an address bus and a data bus separately without going through 1. This is F
This is because at least one of the program and the configuration data stored in the non-volatile memory 14 can be rewritten even when the PGA 11 is not configured.

【0020】メモリ15は、例えばCPU10が不揮発
性メモリ14に格納されたプログラムを実行する上で一
時的にCPU10から出力されるデータ等を格納するも
のである。周辺IO装置16は、コンピュータ装置に設
けられる各種周辺機器(例えば、サウンドボード、グラ
フィックスボード、その他の拡張ボード)との間で授受
されるデータの入出力を制御する。
The memory 15 temporarily stores data and the like output from the CPU 10 when the CPU 10 executes a program stored in the non-volatile memory 14, for example. The peripheral IO device 16 controls input / output of data transmitted / received to / from various peripheral devices (for example, a sound board, a graphics board, and other expansion boards) provided in the computer device.

【0021】また、前述したバスB3には制御装置13
が接続されており、制御装置13はバスB2を介してF
PGA11内に設けられているインターフェイス部12
と接続されている。この制御装置13は、FPGA11
のコンフィグレーション時にインターフェイス部12か
ら出力される制御信号12に基づいて、不揮発性メモリ
14に格納されているコンフィグレーションデータを読
み出し、バスB2を介して読み出したコンフィグレーシ
ョンデータをインターフェイス部12に与えるものであ
る。
Further, the control device 13 is provided on the bus B3 described above.
Are connected, and the control device 13 is
Interface unit 12 provided in PGA 11
Connected with. This control device 13 is the FPGA 11
For reading the configuration data stored in the non-volatile memory 14 based on the control signal 12 output from the interface unit 12 at the time of configuration, and giving the read configuration data to the interface unit 12 via the bus B2. Is.

【0022】図3に示した従来のコンピュータ装置はF
PGA51のコンフィグレーションを格納する専用のR
OM53を設けていたためインターフェイス部52が直
接ROM53からコンフィグレーションデータを読み出
していた。しかしながら、本実施形態では、CPU10
に処理させるプログラムとコンフィグレーションデータ
とを汎用的な不揮発性メモリ14内に格納しているた
め、インターフェイス部12がコンフィグレーションデ
ータのみを読み出すことはできない。
The conventional computer device shown in FIG.
Dedicated R to store the PGA51 configuration
Since the OM 53 is provided, the interface unit 52 directly reads the configuration data from the ROM 53. However, in the present embodiment, the CPU 10
Since the general-purpose non-volatile memory 14 stores the program to be processed in the above and the configuration data, the interface unit 12 cannot read only the configuration data.

【0023】また、コンフィグレーションデータの格納
領域はプログラムの大きさによって変更される虞がある
ため、インターフェイス部12とは別途に制御装置13
を備えることにより、コンフィグレーションデータの格
納領域が変更された場合であってもコンフィグレーショ
ンデータのみを不揮発性メモリ14から読み出すことが
できるようにしている。
Since the storage area of the configuration data may be changed depending on the size of the program, the control unit 13 is provided separately from the interface unit 12.
With the above configuration, only the configuration data can be read from the non-volatile memory 14 even when the storage area of the configuration data is changed.

【0024】FPGA11内に設けられるインターフェ
イス部12は、バスB2を介して制御装置13から出力
されるコンフィグレーションデータに基づいてFPGA
11内に論理回路を実現する。また、FPGA11のコ
ンフィグレーション時には、制御信号CS1を出力して
CPU10をディスエーブル(リセット)状態(動作不
可能状態)にするとともに、制御信号CS2を出力して
制御装置13をイネーブル状態(動作可能状態)に制御
する。
The interface section 12 provided in the FPGA 11 is based on the configuration data output from the control unit 13 via the bus B2.
A logic circuit is realized in 11. During configuration of the FPGA 11, the control signal CS1 is output to put the CPU 10 in a disable (reset) state (inoperable state), and the control signal CS2 is output to enable the control device 13 (operable state). ) Control.

【0025】次に、制御装置13の構成例について説明
する。図2は、本発明の一実施形態によるコンピュータ
装置が備える制御装置13の一構成例を示すブロック図
である。図2に示したように制御装置13はクロック生
成部20とアドレス生成部21とを含んで構成される。
クロック生成部20はFPGA11内のインターフェイ
ス部12から出力される制御信号CS2が入力されてお
り、この制御信号CS2が入力されると、クロック生成
部20はクロック信号CLKを出力する。このクロック
信号CLKはFPGA11及びアドレス生成部21に出
力され、FPGA11のコンフィグレーション時におけ
るタイミングを規定する基準クロックとして用いられ
る。
Next, a configuration example of the control device 13 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the control device 13 included in the computer device according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the control device 13 includes a clock generation unit 20 and an address generation unit 21.
The control signal CS2 output from the interface unit 12 in the FPGA 11 is input to the clock generation unit 20, and when the control signal CS2 is input, the clock generation unit 20 outputs the clock signal CLK. The clock signal CLK is output to the FPGA 11 and the address generation unit 21, and is used as a reference clock that defines the timing when the FPGA 11 is configured.

【0026】アドレス生成部21はクロックCLKに同
期して、不揮発性メモリ14からコンフィグレーション
データを読み出すアドレスを生成する。また、アドレス
生成部21は、アドレスを生成している間、不揮発性メ
モリ14から読み出したコンフィグレーションデータを
FPGA11へ出力するための制御信号CS3を出力す
る。不揮発性メモリ14から読み出されたコンフィグレ
ーションデータは、バスB3を介してFPGA11に入
力され、クロックCLKに同期してFPGA11内に取
り込まれる。
The address generator 21 generates an address for reading the configuration data from the non-volatile memory 14 in synchronization with the clock CLK. The address generation unit 21 also outputs a control signal CS3 for outputting the configuration data read from the nonvolatile memory 14 to the FPGA 11 while generating the address. The configuration data read from the non-volatile memory 14 is input to the FPGA 11 via the bus B3 and taken into the FPGA 11 in synchronization with the clock CLK.

【0027】尚、図2に示したように、不揮発性メモリ
14には、プログラムデータを格納する領域R1とコン
フィグレーションデータを格納する領域R2とが設けら
れており、不揮発性メモリ14のメモリマップの上位側
に領域R1が設定され、下位側に領域R2が設定されて
いる。
As shown in FIG. 2, the non-volatile memory 14 is provided with a region R1 for storing program data and a region R2 for storing configuration data. The region R1 is set on the upper side and the region R2 is set on the lower side.

【0028】以上本発明の一実施形態によるコンピュー
タ装置の構成について説明したが、次に、上記構成のコ
ンピュータ装置の電源投入時における動作について説明
する。電源が投入されると、FPGA11内に設けられ
たインターフェイス部12からCPU10を含むデバイ
スへ「L(ロー)」レベルの制御信号CS1が出力され
るとともに、制御装置13へ制御信号CS2が出力され
る。
The configuration of the computer device according to the embodiment of the present invention has been described above. Next, the operation of the computer device having the above configuration when the power is turned on will be described. When the power is turned on, the interface unit 12 provided in the FPGA 11 outputs the control signal CS1 at the “L (low)” level to the device including the CPU 10 and the control signal CS2 to the control device 13. .

【0029】制御信号CS1によりCPU10はリセッ
ト状態に設定される。一方、制御装置13は制御信号C
S2が入力されると動作可能状態となり、クロック生成
部20からクロックCLKが生成される。このクロック
CLKによって、アドレス生成部21は、制御信号CS
3を出力して不揮発性メモリ14から読み出されたコン
フィグレーションデータがバスB3を介してFPGA1
1に入力されるように設定するとともにクロックCLK
に同期して、不揮発性メモリ14からコンフィグレーシ
ョンデータを読み出すアドレスを順次生成する。
The control signal CS1 sets the CPU 10 in the reset state. On the other hand, the controller 13 controls the control signal C
When S2 is input, it becomes operable and the clock generator 20 generates the clock CLK. With this clock CLK, the address generation unit 21 causes the control signal CS
3 and outputs the configuration data read from the nonvolatile memory 14 to the FPGA 1 via the bus B3.
Set to input 1 and clock CLK
In synchronism with the above, addresses for reading the configuration data from the non-volatile memory 14 are sequentially generated.

【0030】アドレス生成部21からバスB3を介して
不揮発性メモリ14にアドレスが供給されると、そのア
ドレスに格納されているコンフィグレーションデータが
バスB3を介してFPGA11に出力される。FPGA
11内のインターフェイス部12はこのコンフィグレー
ションデータをクロックCLKに同期してFPGA11
内に順次取り込み、FPGA11のコンフィグレーショ
ンを行う。
When an address is supplied from the address generator 21 to the non-volatile memory 14 via the bus B3, the configuration data stored at that address is output to the FPGA 11 via the bus B3. FPGA
The interface unit 12 in the FPGA 11 synchronizes this configuration data with the clock CLK.
Sequentially fetch the data into the FPGA and configure the FPGA 11.

【0031】FPGA11内のインターフェイス部12
が、FPGA11のコンフィグレーションが終了したと
判断すると、制御信号CS1を「H(ハイ)」レベルに
してCPU10を含むデバイスのリセット状態を解除す
ることによりCPU10を起動させるとともに、制御信
号CS2の出力を停止する。CPU10の起動後は、C
PU10がFPGA11を介して不揮発性メモリ14に
格納されているプログラムを読み出し、このプログラム
に応じた処理を行う。
Interface unit 12 in FPGA 11
However, when it is determined that the configuration of the FPGA 11 is completed, the control signal CS1 is set to the “H (high)” level to release the reset state of the device including the CPU 10, thereby starting the CPU 10 and outputting the control signal CS2. Stop. After starting the CPU 10, C
The PU 10 reads a program stored in the non-volatile memory 14 via the FPGA 11 and performs processing according to this program.

【0032】尚、領域R1に格納されているプログラム
又は領域R2に格納されているコンフィグレーションデ
ータの内容の一部又は全部を書き換える場合には、CP
U10から書き換える位置を示すアドレスと新たなプロ
グラム又はコンフィグレーションデータとがCPU10
からバスB5を介して不揮発性メモリ14に供給されて
書き換えられる。
When rewriting part or all of the contents of the program stored in the area R1 or the configuration data stored in the area R2, the CP
The address indicating the position to be rewritten from U10 and the new program or configuration data are stored in the CPU10.
Is supplied to the nonvolatile memory 14 via the bus B5 and rewritten.

【0033】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は上記実施形態に制限されず本発明の範囲
内で自由に変更することができる。例えば、上記実施形
態では、FPGAのコンフィグレーションを行う場合を
例に挙げて説明したが、電源投入後にコンフィグレーシ
ョンを行うプログラマブルデバイス一般について本発明
を適用することができる。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be freely modified within the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, the case where the FPGA is configured has been described as an example, but the present invention can be applied to general programmable devices that perform configuration after power-on.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プログラマブルデバイスの設定データを中央処理装置に
処理させるプログラムとともに格納装置に格納し、この
格納装置からプログラマブルデバイスの設定データを読
み出す制御装置を備えている。よって、プログラマブル
デバイスの設定データを格納するためだけに設けられて
いた専用のメモリを省略することができるため、コンピ
ュータ装置のコストを低減することができるという降下
がある。また、本発明によれば、格納装置に格納された
内容、つまり中央処理装置に処理させるプログラム及び
プログラマブルデバイスの設定データの一部又は全部が
書き換え可能であるため、設定データを書き換えるとき
に、従来のように設定データが格納されたROMを交換
するという作業を行うことなく容易に設定データを書き
換えることができ、その結果として効率的に開発を行う
ことができるという降下がある。
As described above, according to the present invention,
A control device is provided which stores the setting data of the programmable device in a storage device together with a program for causing the central processing unit to process the data and reads the setting data of the programmable device from the storage device. Therefore, the dedicated memory provided only for storing the setting data of the programmable device can be omitted, and the cost of the computer device can be reduced. Further, according to the present invention, the contents stored in the storage device, that is, a part or all of the setting data of the program and the programmable device to be processed by the central processing unit can be rewritten. As described above, the setting data can be easily rewritten without performing the work of replacing the ROM storing the setting data, and as a result, the development can be efficiently performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるコンピュータ装置
の主要部の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a computer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施形態によるコンピュータ装置
が備える制御装置13の一構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control device 13 included in a computer device according to an embodiment of the present invention.

【図3】 従来のコンピュータ装置の主要部の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a main part of a conventional computer device.

【図4】 従来のコンピュータ装置の電源投入時におけ
る動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of an operation when the power of a conventional computer device is turned on.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU(中央処理装置) 11 FPGA(プログラマブルデバイス) 13 制御装置 14 不揮発性メモリ(周辺装置、格納装置) 15 メモリ(周辺装置) 16 周辺IO装置(周辺装置) 10 CPU (central processing unit) 11 FPGA (programmable device) 13 Control device 14 Non-volatile memory (peripheral devices, storage devices) 15 memory (peripheral device) 16 Peripheral IO device (peripheral device)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央処理装置と周辺装置との間にプログ
ラマブルデバイスを備えるコンピュータ装置において、 前記周辺装置の1つとして設けられ、前記中央処理装置
に処理させるプログラムと前記プログラマブルデバイス
の設定データとを格納する格納装置と、 前記プログラマブルデバイスの設定時に、前記格納装置
から前記設定データを読み出す制御装置とを備えること
を特徴とするコンピュータ装置。
1. A computer apparatus including a programmable device between a central processing unit and a peripheral device, wherein a program which is provided as one of the peripheral devices and which is processed by the central processing unit, and setting data of the programmable device are provided. A computer device comprising: a storage device that stores the data; and a control device that reads the setting data from the storage device when setting the programmable device.
【請求項2】 前記格納装置は、電気的に格納内容の一
部又は全部を書き換え可能であることを特徴とする請求
項1記載のコンピュータ装置。
2. The computer device according to claim 1, wherein the storage device is capable of electrically rewriting part or all of the stored contents.
【請求項3】 前記中央処理装置は、別途前記プログラ
マブルデバイスを介さずに前記格納装置と接続され、前
記格納装置の格納内容の一部又は全部を電気的に書き換
えることを特徴とする請求項2記載のコンピュータ装
置。
3. The central processing unit is connected to the storage unit without the separate programmable device, and electrically rewrites part or all of the stored contents of the storage unit. The computer device described.
【請求項4】 前記プログラマブルデバイスは、前記設
定時に、前記制御装置を動作可能状態に、前記中央処理
装置を動作不可能状態にそれぞれ制御することを特徴と
する請求項1から請求項3の何れか一項に記載のコンピ
ュータ装置。
4. The programmable device according to claim 1, wherein at the time of setting, the programmable device controls the control device to an operable state and the central processing unit to an inoperable state, respectively. The computer device according to 1 above.
【請求項5】 前記中央処理装置は、前記設定が完了し
たプログラマブルデバイスを介して前記格納装置に格納
されたプログラムを読み出し、当該プログラムに応じた
処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項4の何
れか一項に記載のコンピュータ装置。
5. The central processing unit reads out a program stored in the storage unit via a programmable device for which the setting has been completed, and performs processing according to the program. Item 5. The computer device according to any one of items 4.
【請求項6】 前記プログラマブルデバイスは、FPG
Aであることを特徴とする請求項1から請求項5の何れ
か一項に記載のコンピュータ装置。
6. The programmable device is an FPG.
The computer device according to any one of claims 1 to 5, wherein the computer device is A.
JP2001228560A 2001-07-27 2001-07-27 Computer system Pending JP2003044303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228560A JP2003044303A (en) 2001-07-27 2001-07-27 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228560A JP2003044303A (en) 2001-07-27 2001-07-27 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044303A true JP2003044303A (en) 2003-02-14

Family

ID=19061053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228560A Pending JP2003044303A (en) 2001-07-27 2001-07-27 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044303A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163522A (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Electronics Corp Copy prevention circuit device and copy prevention method
JP2008165627A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd Built-in device and control method
JP2008191730A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ten Ltd Electronic device and its control method
WO2008152697A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Fujitsu Limited Configuration device
JP2009193321A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Denso Wave Inc Robot control unit
US8033986B2 (en) 2005-12-28 2011-10-11 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope control device
JP2012118904A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus
US8341469B2 (en) 2008-05-26 2012-12-25 Fujitsu Limited Configuration device for configuring FPGA
JP2013123125A (en) * 2011-12-09 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp Configuration device
JP2014089497A (en) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp Information processing device
JP2015142361A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 Electronic apparatus with programmable logic circuit device, and rewriting method
JP2016116059A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 メガシス株式会社 IC substrate for FPGA

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163522A (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Electronics Corp Copy prevention circuit device and copy prevention method
US8033986B2 (en) 2005-12-28 2011-10-11 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope control device
JP2008165627A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd Built-in device and control method
JP2008191730A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujitsu Ten Ltd Electronic device and its control method
WO2008152697A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Fujitsu Limited Configuration device
US7847589B2 (en) 2007-06-12 2010-12-07 Fujitsu Limited Configuration data feeding device
JP4847585B2 (en) * 2007-06-12 2011-12-28 富士通株式会社 Configuration device
JP2009193321A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Denso Wave Inc Robot control unit
US8341469B2 (en) 2008-05-26 2012-12-25 Fujitsu Limited Configuration device for configuring FPGA
JP2012118904A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus
JP2013123125A (en) * 2011-12-09 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp Configuration device
JP2014089497A (en) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp Information processing device
JP2015142361A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 Electronic apparatus with programmable logic circuit device, and rewriting method
JP2016116059A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 メガシス株式会社 IC substrate for FPGA

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870562A (en) Microcomputer capable of accessing internal memory at a desired variable access time
JPH0476626A (en) Microcomputer
JP2003044303A (en) Computer system
US8914602B2 (en) Display controller having an embedded non-volatile memory divided into a program code block and a data block and method for updating parameters of the same
US5222218A (en) System with devices connected in sequence to receive information in a predetermined order
US5339402A (en) System for connecting an IC memory card to a central processing unit of a computer
JPS6045828A (en) Single chip microcomputer
JP2010177897A (en) Configuration circuit of fpga
JP2007299227A (en) Information processing apparatus and method for booting the same
US7007181B2 (en) Microcontroller
US6845444B2 (en) Method and apparatus for reducing strapping devices
JP3349942B2 (en) Instruction memory circuit
US7020813B2 (en) On chip debugging method of microcontrollers
KR100891390B1 (en) Micro controller and method of updating the same
JP2006202172A (en) Bus timing control circuit
JP4007122B2 (en) Bus signal processing apparatus and method, and data processing apparatus
JP3245903B2 (en) Semiconductor peripheral devices
JP2919357B2 (en) CPU interface circuit
JPH05233470A (en) Address conversion device
JP2001075798A (en) Information processor
JPH0442329A (en) Data processor
JPH11353170A (en) Flash memory controller and memory access method of flash memory controller
JPH03217988A (en) One-chip microcomputer
JPH05342092A (en) Extended memory package mounting state recognizing system
JP2005078305A (en) Storage device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041001