JPH05108301A - 外字編集装置 - Google Patents

外字編集装置

Info

Publication number
JPH05108301A
JPH05108301A JP3264486A JP26448691A JPH05108301A JP H05108301 A JPH05108301 A JP H05108301A JP 3264486 A JP3264486 A JP 3264486A JP 26448691 A JP26448691 A JP 26448691A JP H05108301 A JPH05108301 A JP H05108301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
size
external character
area
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264486A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Misumi
尚美 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3264486A priority Critical patent/JPH05108301A/ja
Publication of JPH05108301A publication Critical patent/JPH05108301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高品質の外字を作成することができる外字編
集装置を提供することを目的とする。 【構成】 編集外字サイズよりも大きいサイズのフォン
トデータを参照して編集画面へ取り込む場合、参照画面
を任意に移動するトリミング矩形によって、参照データ
の所望の部分を取り込むことができる。 【効果】 外字編集において、フォントデータを拡大・
縮小することなしに、そのまま取り込むことができ、高
品質の外字を作成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、指定したサイズのドッ
トデータを編集し、外字として登録した後、文書の編集
に用いることができる外字編集装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、DTPやワードプロセッサ等によ
って、文書編集に関するさまざまな機能が提供され、多
彩な文書が作成できるようになった。その中で、所望の
フォントをユーザーが作成・編集し、印字出力できる外
字編集においてもその機能性の向上が求められている。
【0003】従来の外字編集装置において、外字を作成
する際に、印刷用のドットフォントや、既にユーザーが
作成・登録している外字ドットフォントを、外字編集領
域に呼び出し、編集を加えて、新たな外字として登録で
きる機能がある。DTP等の高品質印字が行えるもので
は、印字品質を保つために、さまざまなサイズのドット
フォントを有し、外字編集も所望のサイズで編集でき
る。このような機能を使用する場合、編集中の外字のサ
イズとは異なるサイズのドットフォントを呼び出して、
編集を行うことが必要となることがある。この時、呼び
出すドットフォントのサイズが編集中の外字のサイズよ
りも小さい場合には、ドットフォントはそのまま編集領
域に取り込まれる。呼び出すドットフォントのサイズが
編集中の外字サイズよりも大きい場合には、編集領域に
そのままでは取り込めないため、自動的にフォントを編
集中のサイズに縮小してから、編集領域に取り込まれ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
外字編集装置では、ドットフォントは拡大や縮小を行う
と、文字の品質が劣化し、外字の印字品質に非常な悪影
響を及ぼすという問題点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
点を解決するために、外字編集において、参照データの
ドットサイズが、編集サイズよりも大きい場合に、参照
データ中の所望の位置で、編集サイズに応じた領域を切
り出し、編集領域へ取り込む手段を有する。
【0006】
【作用】本発明は、上記した手段によって、参照データ
のドットサイズが、編集サイズよりも大きい場合に、参
照データ中の所望の位置で、編集サイズに応じた領域を
切り出し、編集領域へ取り込んで外字として編集・登録
を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係わる実施例について、図面
を用いて説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例における外字編集
装置のブロック図であって、1は装置の制御やデータ処
理等を行う中央演算処理装置(以下、CPUという)、
2はプログラム命令等を記憶する読みだし専用メモリ
(以下、ROMという)、3はデータ等を記憶するラン
ダム・アクセス・メモリ(以下、RAMという)4はフ
ォントデータを記憶するハードディスク、5はデータの
入力を行うキーボード、6はマウスである。7はプリン
タ、8は表示用メモリ、9は表示装置(以下、CRTと
いう)である。
【0009】ハードディスク4には、複数のサイズにつ
いて、夫々のサイズごとにドットフォントデータを記憶
している。また、ドットフォントデータとは別に、サイ
ズ別の外字フォント記憶領域を有する。
【0010】以上のように構成された本実施例の外字編
集装置について、以下、その動作を図2から図4までの
フローチャートを用いて説明する。
【0011】先ず、キーボード5によって、編集する外
字のサイズが指定されると(s21)、CPU1は、R
AM3内に指定されたサイズに応じた外字編集領域を確
保する(s22)。次に、CPU1は外字編集画面を表
示用メモリ8に書き込み、図5に示すような編集画面が
CRT9に表示される(s23)。
【0012】編集画面が表示された状態で、キーボード
5から参照するドットフォントのサイズが指定されて
(s30)必要な文字コードが入力されると(s3
1)、CPU1はハードディスク4から、指定されたサ
イズのドットフォントデータを読みだしてRAM3に書
き込む(s32)。ここで、参照用の文字サイズが編集
サイズより小さい場合、CPU1は、RAM3に書き込
んだドットフォントデータをRAM3内に確保した編集
領域に書き込み(s34)、表示用メモリ8を介して、
CRT9の編集画面内に指定されたドットフォントデー
タを表示させる(s35)。
【0013】参照用の文字サイズが編集サイズより大き
い場合、CPU1は、図6に示すように参照用のドット
フォントを、CRT9上の編集画面と異なる位置に表示
させ(s36)、同時に参照用のドットフォントの表示
面内に、編集サイズに対応した大きさのトリミング矩形
を表示させる(s37)。このトリミング矩形は、参照
用のドットフォントの表示面内を、マウス6からの指示
によって自由に移動可能であって、作業者がこのトリミ
ング矩形を所望の位置に移動させて、キーボード5から
確定の入力があると(s38)、CPU1は、RAM3
内に保存されている参照用のドットフォントの該当部分
を読みだして、RAM3内の編集領域に書き込む(s3
9)。該編集領域に書き込まれたドットデータは、図7
に示すように、CRT9の編集画面に表示される。
【0014】作業者が編集画面を見ながらさまざまな編
集を行った後(s41)、マウス6によって編集の終了
と外字の登録が指示されると(s42、s43)、CP
U1はキーボード5から入力される外字登録番号を取得
し(s44)、編集されRAM3内の編集領域に記憶さ
れた外字フォントを、指定されたサイズと登録番号から
算出したハードディスク4内のアドレスに書き込む(s
45)。外字の登録が終了すると、CRT9に表示され
た編集画面を消去し(s46)、外字編集処理を終了す
る。
【0015】以上のように本実施例では、外字を作成す
る際に、作成する外字のサイズよりも大きいドットフォ
ントを取り込んで編集する際に、拡大・縮小を行う必要
がないので、高品質な外字を作成することができる。
【0016】特に、イタリック文字等の欧文書体では、
一般的に、半角文字のフォントデータしかサポートされ
ないので、これらの全角文字を外字として作成する場合
に有効である。
【0017】
【発明の効果】本発明は、外字編集において、参照デー
タのドットサイズが、編集サイズよりも大きい場合に、
参照データ中の所望の位置で、編集サイズに応じた領域
を切り出し、編集領域へ取り込む手段を有するために、
外字を作成する際に、作成する外字のサイズよりも大き
いドットフォントを取り込んで編集する際に、拡大・縮
小を行う必要がないので、高品質な外字を作成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における外字編集装置のブロ
ック図
【図2】同外字編集装置の動作を表すフローチャート
【図3】同外字編集装置の動作を表すフローチャート
【図4】同外字編集装置の動作を表すフローチャート
【図5】編集画面の表示例を示す図
【図6】編集画面の表示例を示す図
【図7】参照画面の表示例を示す図
【符号の説明】
1 中央演算処理装置 2 読み出し専用メモリ 3 ランダムアクセスメモリ 4 ハードディスク 5 キーボード 6 マウス 7 プリンタ 8 表示用メモリ 9 表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外字編集において、参照データのドットサ
    イズが、編集サイズよりも大きい場合に、参照データ中
    の所望の位置で、編集サイズに応じた領域を切り出し、
    編集領域へ取り込んで外字として編集・登録することが
    できる外字編集装置。
JP3264486A 1991-10-14 1991-10-14 外字編集装置 Pending JPH05108301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264486A JPH05108301A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 外字編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264486A JPH05108301A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 外字編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108301A true JPH05108301A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17403911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264486A Pending JPH05108301A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 外字編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108301A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768423B2 (ja) 文字処理装置
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JPH05108301A (ja) 外字編集装置
JPH03156668A (ja) 文書作成装置
JPH07114543A (ja) 文書処理装置
JP2831318B2 (ja) 編集装置
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH07148986A (ja) 文書作成装置、印刷制御方法及び表示制御方法
JPH06274150A (ja) 文書表示方法
JPH0619907A (ja) 文書処理装置
JPH02288985A (ja) データ縮小・拡大機能と展開機能とを備えた情報処理装置
JPH04195673A (ja) 文字処理装置
JPH03176767A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH04282753A (ja) 文書作成装置
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH07325798A (ja) 文書作成装置
JPH05334298A (ja) 情報処理装置
JP2000048014A (ja) 文書処理装置および文書処理方法並びに文書処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JPH04352066A (ja) 文書処理装置
JPH06236377A (ja) 文書作成装置及びメッセージ表示方法
JPH02288969A (ja) 文書処理装置
JPH01231117A (ja) 文書作成装置
JPH0769898B2 (ja) 文書処理装置
JPH05334300A (ja) 情報処理装置