JPH05107909A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH05107909A
JPH05107909A JP3265988A JP26598891A JPH05107909A JP H05107909 A JPH05107909 A JP H05107909A JP 3265988 A JP3265988 A JP 3265988A JP 26598891 A JP26598891 A JP 26598891A JP H05107909 A JPH05107909 A JP H05107909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
stirring
developer
feeding
developing roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3265988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fuchiwaki
隆 渕脇
Yoshikazu Okamoto
佳和 岡本
Yoshio Inoue
義雄 井上
Yoshikazu Takahashi
良和 高橋
Tomoyoshi Chihara
朋義 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3265988A priority Critical patent/JPH05107909A/ja
Publication of JPH05107909A publication Critical patent/JPH05107909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二成分現像剤を循環経路で攪拌、搬送しながら
途中で現像ロールに供する現像装置において現像剤の搬
送性能を落とすことなく攪拌搬送性能を高める。 【構成】二成分現像剤を循環経路で攪拌、搬送しながら
途中で現像ロール4に供する現像装置において、ハウジ
ング3内に区画形成される搬送供給室7および攪拌搬送
室8と、搬送供給室7内に配設される搬送供給手段14
と、搬送供給手段14と平行に攪拌搬送室8内に配設さ
れる攪拌搬送手段15とを備え、搬送供給手段14は、
回転軸16の周囲に羽根部材17をスパイラル形状に連
続して設けたスクリューとし、攪拌搬送手段15は、回
転軸18の周囲に半円板形状の羽根部材19a、19b
を交互に傾斜させて設けたスクリューとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真を利用する複
写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に係わ
り、とくに二成分現像剤を用いる現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真を利用する複写機、ファ
クシミリ、プリンタ等の画像形成装置において、二成分
現像剤を用いた磁気ブラシ現像法がある。この方法にお
いては、キャリアとトナーの粒子の混合剤を用いるため
に、これらの粒子の混合不均一が現像画像の濃度ムラと
して現れる。このため、特開昭62−8176号公報に
記載されているように、攪拌搬送手段のスクリュー部分
に切欠部を設けて搬送の速度分布に変化を与えることに
より、現像剤の流れに変化をもたらし攪拌効率を高めて
いる。
【0003】しかしながら、現像剤の流れの変化は、搬
送量の不均一につながり、前記攪拌搬送手段を搬送供給
室側に設けると、現像ロール上の磁気ブラシにスクリュ
ーの切欠部のピッチに合致した現像剤量の粗密を生じさ
せ、画像の濃度ムラが生じる。これを防止するために、
特開平2−28470号公報においては、現像ロールと
攪拌搬送手段のスクリューとの間に前記スクリューを覆
い隠す遮蔽板を配置して現像ロール上に現像剤が吸い付
けられるときに発生する現像剤の粗密をなくしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の現像装置においては、攪拌および搬送手段に同一タ
イプのスクリューを用いているために、キャリアとトナ
ーの攪拌性能を高めると現像ロールへ現像剤を均一に搬
送させるという搬送性能が低下し、現像ロール上の現像
剤層の厚みに粗密が生じる。また、現像剤の搬送性を高
めると攪拌性能が低下し、現像剤の均一な帯電性を確保
することが困難であった。
【0005】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、二成分現像剤を循環経路で攪拌、搬送しながら途中
で現像ロールに供する現像装置において、現像剤の搬送
性能を落とすことなく攪拌搬送性能を高めることにより
均一な帯電性を確保し、また現像ロール上の現像剤層の
厚みを均一にさせることにより、画像濃度ムラを排除し
て高画質、高信頼性を得ることができる現像装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の現像
装置は、二成分現像剤を循環経路で攪拌、搬送しながら
途中で現像ロールに供する現像装置において、ハウジン
グ内に区画形成される搬送供給室および攪拌搬送室と、
前記搬送供給室内に配設される搬送供給手段と、該搬送
供給手段と平行に前記攪拌搬送室内に配設される攪拌搬
送手段とを備え、前記搬送供給手段は、回転軸の周囲に
羽根部材をスパイラル形状に連続して設けたスクリュー
であり、前記攪拌搬送手段は、回転軸の周囲に半円板形
状の羽根部材を交互に傾斜させて設けたスクリューであ
ることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては、攪拌搬送室内において、回
転軸の周囲に半円板形状の羽根部材を交互に傾斜させて
設けたスクリューにより、現像剤が効果的に攪拌されそ
の均一な帯電性を確保し、次いで、搬送供給室内におい
て、回転軸の周囲に羽根部材をスパイラル形状に連続し
て設けたスクリューにより、現像剤が均一に搬送され現
像ロール上の現像剤層の厚みを均一にさせる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明の現像装置の1実施例を示す断面
図、図2は図1の攪拌搬送手段を示す側面図、図3は本
発明の作用を説明するための図、図4は図1を展開した
断面図である。
【0009】図1において、像担持体1に対向して配置
された現像装置2は、ハウジング3、現像剤担持体とし
ての現像ロール4、現像剤層規制部材としてのブレード
5を有する。ハウジング3の内部は、隔壁6によって搬
送供給室7と攪拌搬送室8とに分割され、攪拌搬送室8
の上方には、隔壁9を隔ててトナー収容室(図示せず)
からの補給用トナー搬送用の搬送手段10が設けられて
いる。図4に示すように、隔壁6には、搬送供給室7と
攪拌搬送室8を連通する開口部6a、6bが形成され、
また、隔壁9には補給口9aが開口されており、この補
給口9aを経て、消費されたトナー量に見合った量の補
給用トナーが攪拌搬送室8内に落下し補給される。
【0010】現像ロール4は、非磁性材料からなる現像
スリーブ12と磁気部材13で構成される。また、ブレ
ード5は非磁性材料からなり、現像ロール4の回転方向
上流側に配置されており、現像ロール4との隙間を調整
することにより、現像ロール上を現像域へと搬送される
現像剤11の量、具体的には現像ロール4上の現像剤1
1の厚さを規制する。
【0011】搬送供給室7内には、現像ロール4に隣接
し現像ロール4の現像幅方向に沿ってスクリュータイプ
の搬送供給手段14が配置される。この搬送供給手段1
4は、図4にも示すように、回転軸16の周囲に羽根部
材17をスパイラル形状に連続して設けたスクリューで
あり、図1の矢印方向に回転し、搬送供給室7内の現像
剤11を図4に示すように、現像ロール4の現像幅方向
に沿って搬送し、開口部6bを通って攪拌搬送室8内に
搬送する。
【0012】攪拌搬送室8内には、搬送供給手段14と
平行して攪拌搬送手段15が配置される。この攪拌搬送
手段15は、図2にも示すように、回転軸18の周囲に
半円板形状の羽根部材19a、19bを交互に傾斜させ
ながら設けたスクリューであり、図1の矢印方向に回転
し、攪拌搬送室8内の現像剤11を図4に示すように、
搬送供給手段14とは反対方向に攪拌しながら搬送し、
開口部6aを通って搬送供給室7内に搬送する。このよ
うに、搬送供給手段14と攪拌搬送手段15の回転によ
り、現像剤11は、搬送供給室7と攪拌搬送室8との間
で循環される。搬送供給室7内の現像剤11は、現像ロ
ール4内に内蔵された磁気部材13の作用によって現像
ロール4に担持され、ブレード5にて現像剤層厚が規制
されて現像域へと搬送される。現像域にて現像作用をな
した現像剤は、現像ロール4にて搬送供給室7へと搬送
され、磁気部材13の反発磁極により、現像ロール4上
から搬送手段14へとかき落とされ回収される。
【0013】図3Aは搬送供給手段14の搬送量Qの変
化を、図3Bは攪拌搬送手段15の搬送量Qの変化を示
している。搬送供給手段14の搬送量Qが均一なのに対
して攪拌搬送手段15の搬送量Qの変化が大きく、従っ
て、攪拌搬送室8内において、回転軸18の周囲に半円
板形状の羽根部材19a、19bを交互に傾斜させて設
けたスクリューにより、現像剤11が効果的に攪拌され
その均一な帯電性を確保し、次いで、搬送供給室7内に
おいて、回転軸16の周囲に羽根部材17をスパイラル
形状に連続して設けたスクリューにより、現像剤11が
均一に搬送され現像ロール4上の現像剤層の厚みを均一
にさせることができる。
【0014】上記構成で種々の実験を行った結果、下記
の条件で良好な結果が得られた。 搬送供給手段14、攪拌搬送手段15 羽根部材外径 23.5mm シャフト外径 8 mm ピッチ 20 mm 回転数 400 rpm 現像ロール ロール外径 22 mm 回転数 1000 rpm 現像ロール4と搬送供給手段14との距離 5.5mm なお、現像ロール4の表面と搬送供給手段14の羽根部
材17表面との距離は、テストの結果3〜7mmの間
で、また、速度比は、1:1.5〜3.5の間でも同様
に良好な実験結果が得られた。
【0015】
【発明の効果】以上説明の説明から明らかなように本発
明によれば、二成分現像剤を循環経路で攪拌、搬送しな
がら途中で現像ロールに供する現像装置において、現像
剤の搬送性能を落とすことなく攪拌搬送性能を高めるこ
とにより均一な帯電性を確保し、また、現像ロール上の
現像剤層の厚みを均一にさせることにより、画像濃度ム
ラを排除して高画質、高信頼性を得ることができる。さ
らに、余計な部品を付加しないので装置自体が小型、軽
量、低コストでできるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の1実施例を示す断面図
【図2】図1の攪拌搬送手段を示す側面図
【図3】本発明に係わる搬送供給手段および攪拌搬送手
段の作用を説明するための図
【図4】図1を展開した断面図
【符号の説明】
1…像担持体、2…現像装置、3…ハウジング、4…現
像ロール 7…搬送供給室、8…攪拌搬送室、14…搬送供給手
段、15…攪拌搬送手段 16、18…回転軸、17、19a、19b…羽根部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 良和 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ツクス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 千原 朋義 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ツクス株式会社海老名事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二成分現像剤を循環経路で攪拌、搬送しな
    がら途中で現像ロールに供する現像装置において、ハウ
    ジング内に区画形成される搬送供給室および攪拌搬送室
    と、前記搬送供給室内に配設される搬送供給手段と、該
    搬送供給手段と平行に前記攪拌搬送室内に配設される攪
    拌搬送手段とを備え、前記搬送供給手段は、回転軸の周
    囲に羽根部材をスパイラル形状に連続して設けたスクリ
    ューであり、前記攪拌搬送手段は、回転軸の周囲に半円
    板形状の羽根部材を交互に傾斜させて設けたスクリュー
    であることを特徴とする現像装置。
JP3265988A 1991-10-15 1991-10-15 現像装置 Pending JPH05107909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265988A JPH05107909A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265988A JPH05107909A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107909A true JPH05107909A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17424811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265988A Pending JPH05107909A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167667B2 (en) 2003-11-20 2007-01-23 Ricoh Printing Systems, Ltd. Developing apparatus and electrostatic recording apparatus using the same
US10295931B2 (en) 2017-07-31 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167667B2 (en) 2003-11-20 2007-01-23 Ricoh Printing Systems, Ltd. Developing apparatus and electrostatic recording apparatus using the same
US10295931B2 (en) 2017-07-31 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659859A (en) Developer agitating/conveying device
JP2007271830A (ja) 現像装置
JPH0651634A (ja) 現像装置
JP4167002B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US5044313A (en) Electrostatic latent image developing apparatus
JP2981812B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH0519621A (ja) 現像装置
JPH05107909A (ja) 現像装置
JPH0533795B2 (ja)
JPH0254289A (ja) 画像形成装置
JP2600238B2 (ja) 現像装置
JPH0572894A (ja) 現像装置
JP2881449B2 (ja) 現像装置
JPH0713424A (ja) 現像装置
JP3008590B2 (ja) 現像装置
JP2506225Y2 (ja) 現像装置
JP2006220698A (ja) 現像装置、画像形成装置
JPH04254875A (ja) 現像装置
JPH06167876A (ja) 現像装置
JP4976775B2 (ja) 現像装置
JPH09146372A (ja) 現像装置
JPS59140472A (ja) 複写機用現像装置
JP2001042615A (ja) 現像装置
JPH04285978A (ja) 電子写真方式の現像装置
JPS6318374A (ja) 現像装置