JPH05105976A - 鉄含有銅合金の製造方法 - Google Patents

鉄含有銅合金の製造方法

Info

Publication number
JPH05105976A
JPH05105976A JP3298312A JP29831291A JPH05105976A JP H05105976 A JPH05105976 A JP H05105976A JP 3298312 A JP3298312 A JP 3298312A JP 29831291 A JP29831291 A JP 29831291A JP H05105976 A JPH05105976 A JP H05105976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
alloy
ingot
copper alloy
containing copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3298312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783925B2 (ja
Inventor
Motohisa Miyato
元久 宮藤
Tatsuya Kinoshita
達也 木下
Yasuhiro Nakajima
安啓 中島
Shuhei Mori
周平 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3298312A priority Critical patent/JP2783925B2/ja
Publication of JPH05105976A publication Critical patent/JPH05105976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783925B2 publication Critical patent/JP2783925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅合金の溶湯に鉄を添加する際に、未溶解鉄
の残存を防止し、健全な鋳塊を低コストで製造すること
ができる鉄含有銅合金の製造方法を提供することを目的
とする。 【構成】 粒径が50μm乃至2mmの鉄粉の状態で銅
合金の溶湯中に鉄を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銅合金の溶湯中へ鉄を添
加して鉄含有銅合金を製造する方法に関し、更に詳述す
れば、経済的且つ短時間に銅合金溶湯中に鉄粉を溶解さ
せて高品質の鋳塊を得る鉄含有銅合金の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、銅合金材料へのFeの添加方法
は、銅合金溶湯中にCuとFeの中間合金又は帯鉄等の
鉄片を投入することにより行っている。
【0003】中間合金を使用する場合、一般的にはCu
に10重量%のFeを含有したCu−Fe合金が使用さ
れるが、この合金は価格が高く、これが鉄含有銅合金の
製造コストを上昇させる要因になっている。また、この
中間合金を使用する方法は、鋳塊に10μm以上の未固
溶鉄が残存しやすく、健全な鋳塊が得られない場合もあ
る。
【0004】一方、帯鉄等の鉄片を使用する場合は、溶
湯との接触面積が小さいため、Feの溶落に時間がかか
り、また溶湯の温度を高める必要があるため、Feを
0.5重量%以上添加する場合には不向きであり、ま
た、鉄の溶落に多大のエネルギが必要であるという欠点
がある。更に、鋳塊中に多量に未固溶鉄が残りやすいた
め、健全な鋳塊が得られず、スタンピング時にふくれ等
の問題が生じる。
【0005】以上のことから、従来の中間合金又は帯鉄
を使用して銅合金中にFeを添加する方法は経済的でな
いと共に、健全な鋳塊を得にくいという問題点があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来の鉄
含有銅合金の製造方法は、製造コストが高く、未固溶鉄
の残存により、健全な鋳塊を得にくいか、又は、鉄含有
量が高濃度の場合にその溶解に多大のエネルギが必要で
あり、実質上高濃度に鉄を添加することができなくなる
等の欠点を有する。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、銅合金に均一に且つ迅速に鉄を添加するこ
とができ、未固溶鉄が少ない健全な鋳塊を低コストで製
造できる鉄含有銅合金の製造方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鉄含有銅合
金の製造方法は、銅合金の溶湯中に、粒径が50μm乃
至2mmの鉄粉を所定量添加することにより鉄成分濃度
を調整することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明においては、Cuを主成分とする銅合金
の溶湯に所定粒度の鉄粉を投入するか、又は所謂底置き
する等の方法により、Feを添加する。
【0010】本願発明者等は、鉄を含有する銅合金の鋳
塊中に形成される未固溶鉄について鋭意研究した結果、
これらを著しく低減させることができる方法を開発した
ものである。未固溶鉄は平衡状態図においてFeの晶出
物が出ないとされる組成(Fe含有量が2.8重量%未
満、例えば、Fe含有量2.3重量%)においても、鋳
塊中に形成されている。本願発明者等がこの原因を調査
した結果、溶湯中に鉄リッチな部分ができ、この部分に
未固溶鉄が形成されることを見出した。この鉄リッチな
部分は溶湯を高温に保持すれば時間と共に拡散し、均一
となるが、この均一になるまでの時間は溶湯の保持温度
及び溶湯の攪拌状態に影響される外、原料として使用す
るFeの形態及びサイズにも影響される。即ち、サイズ
が大きな鉄片又は長いデンドライト状のFe相が内在す
るCu−Fe中間合金では、FeがCuと反応し、溶解
した後もその部分に鉄リッチ相が形成される。しかも、
この鉄リッチ相は消失し難く、その結果、鋳塊中には未
固溶鉄が形成される。
【0011】これに対し、本発明のように、鉄粉を使用
した場合には、溶解が速い上に溶湯中に鉄リッチ部が形
成されても、短時間に拡散により消失し、鋳塊中には未
固溶鉄が殆ど形成されない。
【0012】鉄粉は粒径が50μm未満では酸化反応に
より粉塵爆発を起こす虞れがあり、更に溶解時に酸化し
易いため、その減失が大きく、またノロが多くなるとい
う問題がある。更に、コストも高くなる。また、鉄粉の
粒径が2mmを超えると、溶解時に鉄の溶落に時間がか
かり、更に、10μm以上の未固溶鉄が多量に残存しや
すく、健全な鋳塊が得られなくなる。このため、鉄粉の
粒径は50μm乃至2mmとする。
【0013】本発明が適用される銅合金の例としては、
C194(Cu−2.3重量%Fe−0.03重量%P
−0.1重量%Zn)、C19210(Cu−0.1重
量%Fe−0.03重量%P)及びC50715(Cu
−0.1重量%Fe−0.03重量%P−2重量%S
n)等があげられるが、これらに限らず、本発明は種々
の鉄含有銅合金の製造に適用して上述の効果を得ること
ができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0015】下記表1に示す組成の鉄含有銅合金の溶湯
を1250℃にて溶解し、鉄粉、中間合金又は帯鉄の形
で鉄を添加した。そして、このようにして溶製された鉄
含有銅合金を、ブックモールドに鋳造した。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示す合金組成の銅合金の鋳塊を、本
発明による溶解方法と従来の溶解方法で作製し、その鋳
塊断面のミクロ組成を観察し、未固溶鉄の有無を調査し
た。図1は横軸に表1に記載の鋳塊No.をとり、縦軸
に直径10μm以上の未固溶鉄の数(個/100m
2)をとって、鋳塊のミクロ組織の調査結果を示す。
また、図2は本実施例(No.1)の場合と比較例(N
o.4)の場合とについて、ミクロ組織の代表例を示す
金属顕微鏡写真である。
【0018】図1から明らかなように、本発明の実施例
1の場合は、10μm以上の未固溶鉄がなく、健全な鋳
塊となっている。また、溶解保持時間を短縮した実施例
2においても、比較例3,4及び5に比して、10μm
以上の未固溶鉄が少ない。これに対し、比較例3,4,
5においては、残存する未固溶鉄の量が多い。鋳塊のミ
クロ組織においても、比較例の場合には、大きな未固溶
鉄が残存しているが、本実施例の場合にはこのような未
固溶鉄は残存していない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は銅を主成
分とする銅合金の溶湯に鉄を添加する際、粒径が50μ
m乃至2mmの鉄粉を使用するから、鋳塊の品質及び最
終製品である加工材の特性と品質が向上し、また溶解保
持時間の短縮が可能である。従って、本発明により、製
品の品質の向上及び製造コストの低減等が可能となり、
鉄含有銅合金の安定した製造技術の確立に多大の貢献を
なす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の効果を示すグラフ図であり、各実施例
及び比較例における未溶解鉄の数を示すものである。
【図2】鉄合金中の未溶解鉄のミクロ組織を示す金属顕
微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅合金の溶湯中に、粒径が50μm乃至
    2mmの鉄粉を所定量添加することにより鉄成分濃度を
    調整することを特徴とする鉄含有銅合金の製造方法。
JP3298312A 1991-10-16 1991-10-16 鉄含有銅合金の製造方法 Expired - Lifetime JP2783925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298312A JP2783925B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 鉄含有銅合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298312A JP2783925B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 鉄含有銅合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105976A true JPH05105976A (ja) 1993-04-27
JP2783925B2 JP2783925B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17858020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298312A Expired - Lifetime JP2783925B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 鉄含有銅合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783925B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189678A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Materials Corp Cr含有銅合金線及びCr含有銅合金線の製造方法
CN108425031A (zh) * 2018-03-27 2018-08-21 河南理工大学 一种Cu-Fe-C系合金及其制备方法
CN110484762A (zh) * 2019-09-04 2019-11-22 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种新型电机转子用铜铁合金材料的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121226A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Olin Mathieson Method of adding reactive component to molten metal
JPS56146840A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Onahama Smelt & Refining Co Ltd Manufacture of alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121226A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Olin Mathieson Method of adding reactive component to molten metal
JPS56146840A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Onahama Smelt & Refining Co Ltd Manufacture of alloy

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189678A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Materials Corp Cr含有銅合金線及びCr含有銅合金線の製造方法
CN108425031A (zh) * 2018-03-27 2018-08-21 河南理工大学 一种Cu-Fe-C系合金及其制备方法
CN108425031B (zh) * 2018-03-27 2019-09-03 河南理工大学 一种Cu-Fe-C系合金及其制备方法
CN110484762A (zh) * 2019-09-04 2019-11-22 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种新型电机转子用铜铁合金材料的方法
CN110484762B (zh) * 2019-09-04 2021-04-09 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种电机转子用铜铁合金材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783925B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100921311B1 (ko) 구리 합금 개질용 마스터 합금을 이용한 개질 구리 합금의 주조 방법
US4373970A (en) Copper base spinodal alloy strip and process for its preparation
EP1266974B1 (en) Gold alloys and master alloys for obtaining them
JPH059502B2 (ja)
JP2007211310A (ja) 半融合金鋳造用原料黄銅合金
JP4456058B2 (ja) ダクタイル鋳鉄用球状化処理剤及びダクタイル鋳鉄の球状化処理方法
JPH05105976A (ja) 鉄含有銅合金の製造方法
JP3112452B2 (ja) 母合金、共晶及び亜共晶のアルミニウム−珪素鋳造合金の顕微鏡組織改質法及び母合金の製法
JPH05331572A (ja) 銅鉄系合金
JPH11323456A (ja) アルミニウム合金鋳塊の製造方法
US2631118A (en) Method of producing soft magnetic materials
US1752474A (en) Method of treating metals
JP3475607B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄のチャンキィ黒鉛晶出防止方法
JP3216684B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3216685B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH05311281A (ja) 銅合金添加用Cu−Fe合金及びその製造方法
JP2866510B2 (ja) 鉄を含有する銅合金の溶解鋳造方法
JPS5947016B2 (ja) 金属酸化物分散強化型銅合金の製造法
JPH0748638A (ja) 銅合金の溶解方法
JP3797818B2 (ja) 鋳鉄製造用黒鉛球状化合金
JP3666822B2 (ja) Mg合金中へZrを添加するための母合金
SU1638193A1 (ru) Способ модифицировани литейных сплавов на основе алюмини
US1700460A (en) Metallurgical process
JP2004337976A (ja) マグネシウム合金鋳造品の結晶粒微細化方法
JPH07197144A (ja) CuまたはCu合金鋳造製品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14