JPH05105695A - テトラヒドロフラン中間体 - Google Patents

テトラヒドロフラン中間体

Info

Publication number
JPH05105695A
JPH05105695A JP4090382A JP9038292A JPH05105695A JP H05105695 A JPH05105695 A JP H05105695A JP 4090382 A JP4090382 A JP 4090382A JP 9038292 A JP9038292 A JP 9038292A JP H05105695 A JPH05105695 A JP H05105695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
chemical
group
pivaloyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4090382A
Other languages
English (en)
Inventor
Choung Un Kim
アン キム チヤング
John C Martin
シー マーチン ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH05105695A publication Critical patent/JPH05105695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/28Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗癌及び抗感染症そして特に抗ウィルスヌク
レオシド化合物の製造に使用できる中間体であるテトラ
ヒドロ及びジヒドロフラニル化合物を得る。。 【構成】 (S)−(+)−γ−(ヒドロキシメチル)
−γ−ブチロラクトンをアシル化し、次に生成物を還元
し、得られたラクトールを脱水する。生成物を、経路A
では、N−ハロサクシンイミドの存在下シリル化ピリミ
ジンと反応させ、又は経路Bでは、最初にアセテート中
間体に転換し、次にプリニル化合物に転換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有用な化学中間体及び
それらの合成法に関する。これらの新規な中間体である
テトラヒドロ及びジヒドロフラニル化合物は、抗癌及び
抗感染症そして特に抗ウイルスヌクレオシド化合物の製
造に使用できる。これらの中間体の有用性の一つの態様
は、目的のヌクレオシド生成物における適切な立体化学
の合成の決定に関する。立体特異性又は少なくとも立体
選択性を与える合成法及び化学中間体は、異性体の分離
を要する方法に比べて、ヌクレオシド及びヌクレオシド
誘導体を製造するのに価値がある。
【0002】
【従来の技術】ヌクレオシド誘導体の合成への古典的な
アプローチは、未処理のヌクレオシドの変性又は修飾し
た炭水化物成分へのプリン又はピリミジン塩基の付加の
何れかよりなる変化を用いてきた。本発明の有用なフラ
ニル中間体は、その化学構造がそれらをして立体化学的
に正確なヌクレオシド性生成物への容易な変換を行わし
める修飾した炭水化物成分として考えることができる。
【0003】種々のフラニル型合成中間体が、当業者に
より明らかにされてきた。Vialらは、抗HIV剤で
ある1−(2、3−ジデオキシ−β−D−グリセロ−ペ
ント−2−エノフラノシル)チミン(D4T)を生成す
る方法において配合されるとして、Nucleosid
es and Nucleotides、9(2)、2
45−258(1990)に、チミン誘導中間体即ち式
【化19】
【化20】
【化21】 (式中、Tは、塩基チミンである)の化合物の使用を記
述している。式
【化22】
【化23】 (式中、PGは、保護基であり、Tは、塩基チミンであ
る)の中間体は、Wi−lsonらにより、D4Tを製
造する方法においてβ−選択性をもたらすとして、Te
trahedron Letters、31/13、1
815−1818(1990)に記述されている。
【0004】式
【化24】
【化25】 (式中、Rは、保護基であり、Tは、塩基チミンであ
る)の中間体は、chuらにより、2’、3’−ジデオ
キシ及び2’、3’−ジデオキシ−2’、3’−ジデヒ
ドロヌクレオシドを合成する立体選択性方法において、
J.Org.Ch−em.55/5、1418−142
0(1990)で報告されている。しかし、これらの従
来記述された中間体の使用は、中間体の合成前又はヌク
レオシド誘導体への方法の次の工程の何れかで異性体分
離工程を要する。
【0005】Satoは、日本Kokai Jo 20
69−469−A(06/09/88)において、式
【化26】
【化27】 のジヒドロフラン及びそれらの製法を開示した。これら
の中間体は、ジデオキシヌクレオシドを製造するための
原料として開示されている。
【0006】
【発明の概要】本発明の中間体は、これらの従来の化合
物より優れている。本発明の新規なテトラ及びジヒドロ
フランは、種々の群のヌクレオシド誘導体の合成に応用
できる多様性とともに、所望のヌクレオシド生成物を合
成する改良された立体化学的特異性の有利さをもたら
す。本発明は、新規なテトラヒドロフラニル及びジヒド
ロフラニル化合物及びそれらの製法よりなる。これらの
フラニル誘導体は、ヌクレオシド類似体を得る化学的合
成法の有用な化学中間体である。これらの中間体は、目
的生成物の多様性及び選択される立体化学的限定の両者
に利点をもたらす。
【0007】フローチャート(表1)は、式
【化28】
【化29】 の新規なテトラヒドロフラン誘導体及び式
【化30】 のジヒドロフラン誘導体の製法を示す。
【0008】上記の式において、Rは、立体的に嵩高な
アルキル、アシル、シリル又はアリールアルキル基であ
り、ピバロイル、t−ブチルジフェニルシリル、トリチ
ル及び4−モノメトキシトリチル基が好ましい。式
【化31】 において、Yは、塩素、臭素又は沃素であり、そしてB
は、式
【化32】 のピリミジニル基又は式
【化33】 のプリニル基の何れかである。式
【化34】 の化合物は、次に式
【化35】 のピリミジン修飾、又は式
【化36】 のプリニル修飾の何れかよりなる。
【0009】式
【化37】
【化38】
【化39】 において、Xは、−NH−又は−O−結合部分の何れか
に関する。Rは、 水素であるか、又はヒドロキシ及
びアミノ官能基を保護するのに使用されるタイプの有機
合成保護基の何れかである。例えば、ピリミジニル又は
プリニル環系の第一級アルコール又はアミノ基は、Xが
−O−のときエーテル或いはエステルとして、又はXが
−NH−のときアミドとして保護できる。好ましい保護
基は、トリメチルシリル基である。これら及び他の有機
合成保護基の使用は、当業者に周知であり、それらの使
用及び化学は、「Protective Groups
in Organic Synthesis」、T.
W.Greene、JohnWiley、New Yo
rk、1981に記載されている。
【0010】ピリミジニル及びプリニル環の他の置換基
は、水素又はメチルであるR及び水素又はアミノであ
るRである。
【0011】
【表1】
【0012】上記の表において、最初の工程は、RYに
よるシリル化、アシル化又はアルキル化により原料
(S)−(+)−ブチロラクトンのペンダントヒドロキ
シ基を保護して式
【化40】 のラクトンを生成する。ペンダントヒドロキシ基を保護
する多くの他の方法は、周知であり、又利用できる。好
ましいアシル化剤は、塩化ピバロイルである。式
【化41】 のラクトンは、選択性水素化物還元剤例えば水素化ジイ
ソブチルアルミニウム(DIBAL−H)により還元さ
れて、式
【化42】 の化合物のα−及びβ−アノマーの混合物を生成する。
アノマー混合物は、式
【化43】 で波状の線の使用により示される。ラクトールの脱水
は、ハロゲン化剤例えば塩化チオニルによる処理次に強
塩基例えばカリウムt−ブトキシドによる処理、又は式
【化44】 の化合物と塩化オキザリルとの反応次にトリエチルアミ
ンによる処理により行われ、式
【化45】 のジヒドロフラン中間体を生成する。式
【化46】 のプリニル(式
【化47】 の化合物)又はピリミジニル(式
【化48】 の化合物)の何れかが望まれることに従って、式
【化49】 の化合物が、N−ハロサクシンイミド例えばN−ヨード
サクシンイミドの存在下好適には保護されたシリル化ピ
リミジンと反応するか(経路A)、又は式
【化50】 のアセテート中間体に最初転換し、次に式
【化51】 のプリニル化合物に転換する(経路B)。
【0013】方法中の最後の工程は、活性化されたピリ
ミジン又は活性化されたプリン化合物の何れかの使用を
含む。これらの複素環式系は、ヌクレオシド化学の周知
の方法により合成的に活性化され、シリル化、アセチル
化又はベンゾイル化塩基をもたらす。一般に、複素環式
塩基は、当業者に良く知られた標準の方法で、或る塩基
の核上のペンダントアミノ及びヒドロキシ官能基とシリ
ル化、アセチル化又はベンゾイル化剤との反応により活
性化される。シリル化は、好ましい活性化法である。プ
リン塩基のR基は、通常アシル基であり、ベンゾイル
が好ましい。プリン及びピリミジン塩基の両方の好まし
い活性化は、シリル化により達成される。式
【化52】 の化合物をもたらすのに使用される代表的なピリミジン
試薬は、ビス−2、4−トリメチルシリルシトシン、ビ
ス−2、4−トリメチルシリルチミン及びビス−2、4
−トリメチルシリルウラシルよりなる。式
【化53】 の化合物をもたらすために式
【化54】 のアセテート化合物と反応する或る代表的なプリン試薬
は、6−ベンゾイルアミノ−9−トリメチルシリルプリ
ン、ビス−6、9−トリメチルシリルイノシン及びトリ
ス−2、6、9−トリメチルシリルグアニンよりなる。
【0014】要約すると、合成法は、以下の工程よりな
る。 a)(S)−(+)−γ−(ヒドロキシメチル)−γ−
ブチロラクトンをRYによりアシル化して式
【化55】 の化合物を生成する工程。 b)式
【化56】 の化合物を水素化ジイソブチルアルミニウム又は他の選
択的水素化物還元剤により還元して式
【化57】 のアノマー性混合物を生成する工程。 c)式
【化58】 のラクトールを、塩化チオニル次にカリウムt−ブトキ
シドにより処理するか、又は塩化オキザリル次にトリエ
チルアミンにより処理して、式
【化59】 の対応するジヒドロフラニル誘導体に転換する工程。 d)経路Aに従って、式
【化60】 の化合物とビス−2、4−(トリメチルシリル)シトシ
ン、ビス−2、4−(トリメチルシリル)チメン及びビ
ス−2、4−(トリメチルシリル)ウラシルから選ばれ
るシリル化ピリミジン誘導体とを反応させ、次にN−ハ
ロサクシンイミド次いで重炭酸塩水溶液により処理し
て、式
【化61】 (Bは、前記のように式
【化62】 のピリミジニル基である)の化合物を生成させるか、又
は経路Bに従って、式
【化63】 の化合物と酢酸次にN−ハロサクシンイミド例えばN−
ヨードサクシンイミドとを反応させて、式
【化64】 のアセテート化合物を生成させ、それを6−ベンゾイル
アミノ−9−トリメチルシリルプリン、ビス−6、9−
トリメチルシリルイノシン及びトリス−2、6、9−ト
リメチルシリルグアニンから選ばれるシリル化プリン誘
導体により処理して、式
【化65】 (Bは、前記のように式
【化66】 のプリニル基である)の化合物を生成させる工程。
【0015】
【実施例】新規なフラニル中間体が製造される本発明の
方法は、前記の方法の工程の好ましい態様に関する以下
の実施例により詳細に説明される。しかし、これらの実
施例は、本発明の範囲を制限するものと決して考えては
ならない。
【0016】実施例 1 (S)−γ−ピバロイルオキシメチル−γ−プチロラク
トン(化4) ピリジン(200mL)中の(S)−γ−ヒドロキシメ
チル−γ−ブチロラクトン(M.Taniguchi、
K.Koga、S.Yamada、Tetr−ahed
ron、30、3547(1974)の文献の方法に従
って製造)(40g、0.34M)の溶液に、塩化ピバ
ロイル(46g、0.38M)を加え、混合物を窒素下
5時間50℃で加熱した。反応物を室温に冷却し、Me
OH(50mL)を加えた。混合物を次に真空下濃縮
し、CHCl−水に移した。CHClを水、3
0%HPO及び塩水により洗い、MgSOにより
乾燥した。減圧下溶媒を除去後、残存する油を、溶離液
としてCHClを用いるシリカゲルのクロマトグラ
フにかけて、無色の油として式
【化67】 の化合物(48g、70%)を得た。
【0017】
【数1】
【0018】実施例 2 2−(R、S)−ヒドロキシ−5−(S)(ピバロイル
オキシメチル)テトラヒドロフラン(化5) 窒素下、−70℃でエーテル(1L)及びTHF(15
0mL)中の(S)−γ−ピバロイルオキシメチル−γ
−ブチロラクトン(44.5g、0.22M)の溶液
に、90分かけてTHF(250mL、0.25M)中
の1M水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−
H)を加えた。2時間−70℃で攪拌後、MeOH(8
0mL)を加え、反応物を室温に加温し、酒石酸カリウ
ムナトリウムの60%溶液(800mL)を加えた。混
合物を2時間攪拌し、有機層を分離し、MgSOによ
り乾燥し、真空下濃縮した。残存する油を、溶離液とし
てCHCl−5%MeOHを用いるシリカゲルのク
ロマトグラフにかけて、無色の油として式
【化68】 の化合物(37g、82%)を得た。
【0019】
【数2】
【0020】実施例 3 (S)−5−ピバロイルオキシメチル−4、5−ジヒド
ロテトラヒドロフラン(化6) CHCl(75mL)中の式
【化69】 のラクトール(5g、24.7mモル)の溶液に、窒素
下塩化チオニル(6g、50mモル)を加えた。2時間
23℃で攪拌後、揮発物を真空下除いた。油状の残留物
をトルエンに溶解し、蒸発乾固して無色の油として塩化
化合物を得た。この物質を、さらに精製することなく次
の工程に使用した。
【0021】−70℃でTHF(60mL)中の、前記
の方法により式
【化70】 のラクトール(5g、24.5mモル)から得られた塩
化化合物の溶液に、窒素下一部ずつカリウム第三級ブト
キシド(2.9g、25mモル)を加えた。1時間−7
0℃で攪拌後、反応を酢酸(5mL)の添加により停止
し、混合物を室温に加温した。反応溶液を真空下蒸発さ
せ、残存する油をCHClに移し、水性NaHCO
により洗い、MgSOにより乾燥し、蒸発乾固し
た。残存する液体を蒸留して、無色の油として式
【化71】 の化合物(2.7g、60%)(沸点60−68℃/4
Torr)を得た。
【0022】
【数3】
【0023】C1016として計算値、C、6
5.19、H、8.75。実測値、C、65.51、
H、8.57。
【0024】実施例 4 5’−0−ピバロイル−2’−ヨード−2’、3’−ジ
デオキシ−5−メチルウリジン(化7) ヘキサメチルジシラザン(40mL)中のチミン(1.
5g、12mモル)の懸濁液に、クロロトリメチルシラ
ン(0.2mL)を加え、混合物を15時間水分を除き
つつ還流下加熱した。得られた透明な溶液を真空下蒸発
させた。残存する油をキシレン(20mL)に溶解し、
真空下濃縮乾固した。残存する透明な油をTHF(40
mL)に溶解し、式
【化72】 のジヒドロフラン(1.84g、10mモル)を加え
た。THF(20mL)中のN−ヨードサクシンイミド
(2.25g、10mモル)の溶液を−15℃で滴下
し、得られた黄色の溶液を−15℃で90分間攪拌し
た。反応を水性NaHCOの添加により停止し、TH
Fを減圧下濃縮した。残存する油をエーテルに移し、水
及び水性重亜硫酸ナトリウムにより洗い、MgSO
より乾燥し、真空下濃縮して黄色の油として式
【化73】 の化合物(4.1g、94%)を得た。
【0025】
【数4】
【0026】実施例 5 (2S、3R、5S)−2−アセトキシ−3−ヨード−
5−ピバロイルオキシメチル−テトラヒドロフラン(化
8) 窒素下−20℃でCHCl(10mL)中の式
【化74】 のジヒドロフラン(710mg、3.85mモル)の溶
液に、酢酸(1.2g、20mモル)次にN−ヨードサ
クシンイミド(877mg、3.85mモル)を加え
た。60分間−20℃で攪拌後、反応物をエーテル(5
0mL)により希釈し、水性NaHCOにより、Mg
SOにより乾燥した。乾燥した溶媒を蒸発すると、や
や黄色の油として式
【化75】 のヨードアセテート中間体を得た。
【0027】
【数5】 この物質を、精製することなく次の化学変換に用いた。
【0028】実施例 6 (2R、3R、5S)−6−N−ベンゾイル−9−(テ
トラヒドロ−2−ヨード−5−ピバロイルオキシメチル
−2−フラニル)アデニン(化9) ヘキサメチルジシラジン(15mL)中の6−N−ベン
ゾイルアデニン(87mg、3.5mモル)の懸濁液
に、クロロトリメチルシラン(15mL)及び硫化アン
モニウム(30mg)を加え、混合物を窒素下18時間
135℃で加熱した。得られた透明な溶液を、水分を排
除しつつ真空下で蒸発させた。残存する油をキシレン
(20mL)に溶解し、真空下濃縮乾固した。この残存
する透明な油並びに前記の方法により得られる式
【化76】 のヨードアセテート中間体を1、2−ジクロロエタン
(10mL)に溶解した。CHCl(3.2mL)
中の1.0M四塩化錫の溶液を20℃で滴下し、得られ
た黄色の溶液を−20℃で60分間、次に冷却浴なしに
2時間攪拌した。反応を水性NaHCOの添加により
停止し、CHClにより希釈した。混合物を瀘過
し、有機相を分離し、MgSOにより乾燥し、濃縮乾
固した。残存する油を、溶離液としてCHCl−5
%MeOHを用いるシリカゲルのクロマトグラフにかけ
て、白色の泡として式
【化77】 の化合物(650mg、43%)を得た。
【0029】
【数6】
【0030】試薬の適切な変更によりそして前記の実験
方法を用いて、式
【化78】 の追加の中間体を製造できる。
【0031】
【表2】
【0032】従って、新規なテトラヒドロ−及びジヒド
ロ−フラニル化合物を製造する方法が、前記のように提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/04 239 8829−4C 473/16 8415−4C 473/18 8415−4C 473/30 8415−4C 473/34 8415−4C (72)発明者 ジヨン シー マーチン アメリカ合衆国カリフオルニア州 94070 サンカルロス レスリー ドライブ 116

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、Rは、ピバロイル、t−ブチルジフェニルシリ
    ル、トリチル及び4−モノメトキシトリチルから選ばれ
    る基であり、Yは、塩素、臭素及び沃素から選ばれ、B
    は、アセトキシ、式 【化2】 のピリミジニル基又は式 【化3】 のプリニル基であり、但しXは、−NH−又は−O−で
    あり、Rは、水素又は保護基であり、Rは、水素又
    はメチルであり、そしてRは、水素又はアミノであ
    る)のテトラヒドロフラン誘導体を製造する方法におい
    て、該方法が、 a)(S)−(+)−γ−(ヒドロキシメチル)−γ−
    ブチロラクトンをRYによりアシル化して式 【化4】 の化合物を生成する工程、 b)式 【化5】 の化合物を選択的水素化物還元剤により還元して式 【化6】 のアノマー性混合物を生成する工程、 c)式 【化7】 の化合物と塩化チオニル又は塩化オキザリルとを反応さ
    せ、次にカリウムt−ブトキシド又はトリエチルアミン
    により処理して、式 【化8】 の2、3−ジヒドロフラン化合物を生成する工程、そし
    て d)(1)式 【化9】 の化合物とビス−2、4−(トリメチルシリル)シトシ
    ン、ビス−2、4−(トリメチルシリル)チメン及びビ
    ス−2、4−(トリメチルシリル)ウラシルから選ばれ
    るシリル化ピリミジン誘導体とを反応させ、次にN−ハ
    ロサクシンイミド次いで重炭酸塩水溶液により処理し
    て、式 【化10】 の化合物を生成させる工程か、又は (2)式 【化11】 の化合物と酢酸次にN−ハロサクシンイミドとを反応さ
    せて、式 【化12】 のアセテート化合物を生成させ、それを6−ベンゾイル
    アミノ−9−トリメチルシリルプリン、ビス−6、9−
    トリメチルシリルイノシン及びトリス−2、6、9−ト
    リメチルシリルグアニンから選ばれるシリル化プリン誘
    導体により処理して、式 【化13】 の化合物を生成させる工程よりなる方法。
  2. 【請求項2】 Bは、ピリミジニル基である請求項1の
    方法。
  3. 【請求項3】 Bは、プリニル基である請求項1の方
    法。
  4. 【請求項4】 Rは、ピバロイルである請求項1の方
    法。
  5. 【請求項5】 式 【化14】 (式中、Rは、t−ブチル、ピバロイル、t−ブチルジ
    フェニルシリル、トリチル及び4−モノメトキシトリチ
    ルから選ばれる基である)の化合物。
  6. 【請求項6】 式 【化15】 (式中、Acはアセチルであり、Yは、塩素、臭素及び
    沃素であり、そしてRは、ピバロイル、t−ブチルジフ
    ェニルシリル、トリチル及び4−モノメトキシトリチル
    から選ばれる基である)の化合物。
  7. 【請求項7】 式 【化16】 (式中、Yは、塩素、臭素及び沃素であり、Rは、ピバ
    ロイル、t−ブチルジフェニルシリル、トリチル及び4
    −モノメトキシトリチルから選ばれる基であり、Bは、
    式 【化17】 のピリミジニル基又は式 【化18】 のプリニル基であり、但しXは、−NH−又は−O−で
    あり、Rは、水素又は保護基例えばトリメチルシリル
    及びベンゾイルであり、Rは、水素又はメチルであ
    り、そしてRは、水素又はアミノである)の化合物。
JP4090382A 1991-03-01 1992-02-28 テトラヒドロフラン中間体 Pending JPH05105695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66268691A 1991-03-01 1991-03-01
US662,686 1991-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105695A true JPH05105695A (ja) 1993-04-27

Family

ID=24658761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090382A Pending JPH05105695A (ja) 1991-03-01 1992-02-28 テトラヒドロフラン中間体

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0502447A1 (ja)
JP (1) JPH05105695A (ja)
KR (1) KR920018069A (ja)
CN (1) CN1064484A (ja)
AU (1) AU1128792A (ja)
CA (1) CA2061943A1 (ja)
FI (1) FI920878A (ja)
HU (1) HUT61007A (ja)
IE (1) IE920656A1 (ja)
IL (1) IL101083A0 (ja)
MX (1) MX9200836A (ja)
NO (1) NO920714L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254702A (en) * 1992-04-13 1993-10-19 Arco Chemical Technology, L.P. Process for the preparation of 2-oxytetrahydrofurans

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008427A1 (fr) * 1987-04-23 1988-11-03 Rikagaku Kenkyusho Derives de nucleosides et procede pour leur preparation
EP0355031A3 (de) * 1988-08-17 1990-12-27 MATTHES, Eckart, Dr. Substituierte Pyrimidinnucleoside, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Mittel
JPH0269476A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Kohjin Co Ltd ピリミジン誘導体の製法
JPH02229192A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Kohjin Co Ltd プリン誘導体の製法
FI95269C (fi) * 1989-05-15 1996-01-10 Squibb Bristol Myers Co 2',3'-dideoksi-inosiinimonohydraatin, 2',3'-dideoksi-2',3'-didehydrot ymidiinimonohydraatin ja 2',3'-dideoksi-2'-fluori-inosiinihemihydraatin antiviraalisia, hyvin vesiliukoisia, stabiileja, kiteisiä suoloja

Also Published As

Publication number Publication date
CA2061943A1 (en) 1992-09-02
HU9200628D0 (en) 1992-05-28
FI920878A0 (fi) 1992-02-27
EP0502447A1 (en) 1992-09-09
HUT61007A (en) 1992-11-30
FI920878A (fi) 1992-09-02
KR920018069A (ko) 1992-10-21
IE920656A1 (en) 1992-09-09
CN1064484A (zh) 1992-09-16
MX9200836A (es) 1992-09-01
IL101083A0 (en) 1992-11-15
NO920714L (no) 1992-09-02
NO920714D0 (no) 1992-02-24
AU1128792A (en) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514642A (ja) 新規なヌクレオシド誘導体及びその製造方法
JP7025064B2 (ja) 4’-置換ヌクレオシド誘導体の立体選択的合成法
JP2011503093A (ja) β−ヌクレオシドの新規な合成
US20090221811A1 (en) Process for preparing gemcitabine and associated intermediates
KR910008112B1 (ko) O²,2' - 무수-1-(β-D-아라비노푸라노실)티민의 제조방법
US5212293A (en) Process for the preparation of deoxynucleosides
JPH08505643A (ja) 二環式中間体を使用したヌクレオシド類似体の立体選択的合成
JPH05105695A (ja) テトラヒドロフラン中間体
JP3026861B2 (ja) デオキシヌクレオシド類の製造方法
AU2006325622B2 (en) A manufacturing process of 2',2'-difluoronucleoside and intermediate
JP3055818B2 (ja) プリニルおよびピリミジニルテトラヒドロフラン類
JPH0592970A (ja) ヌクレオシド誘導体の合成法
JP3165420B2 (ja) D−ペントフラノース誘導体及びその製造法
US5567816A (en) Preparation of acyclovir using 1,3 dioxolane
JPH05170760A (ja) チオヌクレオシドの製造法
JPH10500994A (ja) ヌクレオシド誘導体およびその製造方法
JPH05247082A (ja) 2’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法及び中間体
JPH04368382A (ja) 2′,3′−ジデオキシ−β−ヌクレオシドの製造方法
JPH02229192A (ja) プリン誘導体の製法
JPS62240693A (ja) リボフラノシド誘導体およびその製造法
JPH01180897A (ja) 新規なアミノ糖誘導体及びその製法
JPH0559088A (ja) 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法
JPH0753552A (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
JPH08119989A (ja) 6−置換アミノプリン誘導体の新規な製法およびその中間体
JPH09110893A (ja) 3’−アミノ−3’−デオキシヌクレオシドの製造方法