JPH0559088A - 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法 - Google Patents

2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH0559088A
JPH0559088A JP3254282A JP25428291A JPH0559088A JP H0559088 A JPH0559088 A JP H0559088A JP 3254282 A JP3254282 A JP 3254282A JP 25428291 A JP25428291 A JP 25428291A JP H0559088 A JPH0559088 A JP H0559088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxy
fluoro
compound
uridine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3254282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ito
和夫 伊藤
Hiromi Kaihara
宏実 貝原
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Takashi Ebata
隆 恵畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK, Japan Tobacco Inc, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP3254282A priority Critical patent/JPH0559088A/ja
Publication of JPH0559088A publication Critical patent/JPH0559088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【目的】高収率でかつ立体選択性に優れた2'- デオキシ
-5- フルオロ -β- ウリジン(I) の製造方法を提供す
る。 【構成】5-フルオロ -2,4-ビス(トリアルキルシリルオ
キシ)ピリミジン(II)と1-ハロゲノ-2- デオキシ -α-D
- エリスロ- ペントフラノース誘導体(III) とを縮合さ
せて、1-(2- デオキシ -β-D- エリスロ- ペントフラノ
シル)-5-フルオロウラシル誘導体(IV)を得る。得られた
1-(2- デオキシ -β-D- エリスロ- ペントフラノシル)-
5-フルオロウラシル誘導体(IV)を脱保護することによ
り、2'- デオキシ-5- フルオロ -β- ウリジン(I) を得
る。なお、式中、R1 は置換基を有してもよいアルキル
基もしくはフェニル基を表し、R2 ,R3 は一般的な水
酸基の保護基を表し、Xをハロゲン原子を表す。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それ自身制ガン剤とし
て有用であると同時に、他の医薬上有用な関連化合物の
原料となる2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジ
ンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】化5に示す2′−デオキ
シ−5−フルオロ−β−ウリジン(I)は、それ自身、
制ガン剤として有用であると同時に、他の医薬上有用な
関連化合物の原料であり、その需要は高まっている。
【0003】
【化5】 従来、2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジン
(I)の製造方法としては、例えば、5−フルオロウラ
シル誘導体に2−デオキシ−D−エリスローペントフラ
ノース誘導体を添加剤の存在下で縮合させて、2′−デ
オキシ−5−フルオロ−ウリジンのアノマー混合物を得
た後、精製して目的物であるβ体を分離する方法が知ら
れている。このような製造方法においてβ体の選択性を
高めるために用いられる添加剤としては、例えば、次の
ようなものが知られている。
【0004】i) pKa19以下の活性水素原子を
有する化合物(特公昭62−47876号公報,日本化
学会誌,1986年,第1765頁) ii) 塩(特開昭60−23395号公報) iii) 有機酸(特開昭60−23396号公報) iv) フッ化物(特開昭60−23397号公報) v) ルイス酸(特開昭59−29699号公報) しかしながら、上述の製造方法では、添加剤の存在下で
縮合反応を行うことにより、β体の選択性を高めること
を目的としているが、添加剤による効果はあまり顕著で
はなく、2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジン
の収率は、35〜92%であった。また、添加剤を添加
するため、製造コストが高くなる等の問題があった。
【0005】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、添加剤を用いることなく、より選択的かつ高収
率に、2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンを
製造することができる2′−デオキシ−5−フルオロ−
β−ウリジンの製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、2′−デオ
キシ−5−フルオロ−β−ウリジンを選択的に高収率に
製造する方法について種々検討した結果、出発物質とし
て5−フルオロ−2,4−ビス(トリアルキルシリルオ
キシ)ピリミジンと1−ハロゲノ−2−デオキシ−α−
D−エリスロ−ペントフラノース誘導体を用いこれらを
添加剤の非存在下で縮合させたところ、意外なことに添
加剤の存在下で縮合反応するよりも、高収率でかつ90
%以上のβ体選択率で縮合反応が進行し、単離後脱保護
反応を行うことにより、2′−デオキシ−5−フルオロ
−β−ウリジンが高収率かつ高純度で得られることを見
いだし、本発明を完成したものである。
【0007】すなわち、本発明は、化6に示す5−フル
オロ−2,4−ビス(トリアルキルシリルオキシ)ピリ
ミジン(II)と化7に示す1−ハロゲノ−2−デオキシ
−α−D−エリスロ−ペントフラノース誘導体(III) と
を縮合させて、化8に示す1−(2−デオキシ−β−D
−エリスロ−ペントフラノシル)−5−フルオロウラシ
ル誘導体(IV)を得る工程と、
【0008】
【化6】 (式中、R1 は置換基を有してもよいアルキル基もしく
はフェニル基を表す。)
【0009】
【化7】 (式中、R2 ,R3 は一般的な水酸基の保護基を、Xを
ハロゲン原子を表す。)
【0010】
【化8】 (式中、R2 ,R3 は一般的な水酸基の保護基を表
す。)得られた1−(2−デオキシ−β−D−エリスロ
−ペントフラノシル)−5−フルオロウラシル誘導体(I
V)を脱保護することにより、2′−デオキシ−5−フル
オロ−β−ウリジン(I)を得る工程とを具備すること
を特徴とする2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリ
ジンの製造方法を提供する。
【0011】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】本発明の原料の一つである5−フルオロ−
2,4−ビス(トリアルキルシリルオキシ)ピリミジン
(II)は、例えば、サネヨシらの[Chem.Pharm.Bull.,
26,2990(1978)]に記載されているように、5−フル
オロウラシルをシリル化することにより得られる。5−
フルオロウラシルは、抗悪性腫瘍薬として市販されてい
る。
【0013】この化合物(II)のトリオルガノシリル基
は、通常の水酸基の保護基として用いられるもの、例え
ば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル
基、フェニルジメチルシリル基等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
【0014】本発明はもう一つの原料である1−ハロゲ
ノ−2−デオキシ−α−D−エリスロ−ペントフラノー
ス誘導体(III) は、例えば、フォックスらの[J .Am.C
hem.Soc.,83,4066(1961)]に記載されている方法に
より得られる。
【0015】この化合物(III) の二つの水酸基の保護基
としては、一般的に糖類の保護基として用いられるも
の、例えば、ベンジル、トリチル等のアラルキル基、ア
セチル、プロピオニル、ピバロイル、ベンゾイル等のア
シル基、エトキシカルボニル等のアルキルオキシカルボ
ニル基、フェノキシカルボニル等のアリールオキシカル
ボニル基、トリオルガノシリル基等があげられるが、こ
れらに限定されるものではない。これらの保護基がフェ
ニル基を有する場合は、その置換基としてアルキル基、
ハロゲン原子、ニトロ基、アルコシル基等を有していて
も良い。
【0016】化合物(II)と化合物(III) との縮合反応
は、適当な溶媒中、好ましくはクロロホルム、ジクロロ
メタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル中で
周囲温度で反応させることにより、通常24時間以内で完
結する。
【0017】この縮合反応の際の化合物(II)と化合物(I
II) のモル比(II/III)は、値が大きいほど、より良い立
体選択性が得られるが、モル比が、II/III=1.3〜
1.5の範囲内である場合に、実用上十分満足できる立
体選択性を得ることができる。
【0018】また、化合物(II)と化合物(III) との縮合
反応における化合物(II)の濃度を、20重量%以下、好
ましくは15重量%以下にすることにより、高い立体選
択性を得ることができる。
【0019】また、化合物(II)と化合物(III) との縮合
反応は、0〜62℃、好ましくは、室温以下で行うこと
が好ましい。
【0020】上述の縮合反応より得られた反応混合物
を、適当な溶媒から結晶化して精製することにより、純
粋なβ体である1−(2−デオキシ−β−D−エリスロ
−ペントフラノシル)−5−フルオロウラシル誘導体(I
V)が得られる。
【0021】このようにして得られた化合物(IV)からの
脱保護は、全て公知の方法によって行うことができる。
但し、脱保護のための具体的な反応は保護基の種類によ
って異なる。アラルキル基の場合、ベンジル基は水素ガ
ス雰囲気下、接触水素添加触媒を用いて還元することに
より、またトリチル基は酢酸中で処理することにより脱
保護が可能である。
【0022】アシル基の場合は、アルカリ加水分解、酸
加水分解、アルコリシス、アンモノリシス等を行うこと
で脱保護が可能である。
【0023】アリールオキシカルボニル基及びアルキル
オキシカルボニル基の場合にも、アシル基と同様の方法
で脱保護を行うことができる上記の脱保護により得られ
た反応混合物を、結晶化或いはクロマトグラフを用いて
精製することにより、目的の純粋な2′−デオキシ−5
−フルオロ−β−ウリジン(I)を得ることができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。な
お、本実施例において、出発物質である5−フルオロ−
2,4−ビス(トリアルキルシリルオキシ)ピリミジン
は、市販の5−フルオロウラシルをシリル化して調製し
たものを使用した。また、もう一つの出発物質である1
−クロロ−2−デオキシ−3,5−ビス−O−p−クロ
ロベンゾイル−α−D−エリスロ−ペントフラノース
は、市販されている2−デオキシリボースから前述のフ
ォックスら[J.Am.Chem.Soc.,83,4066(1961)]の文
献に記載されている方法により調製したものを使用し
た。
【0025】実施例1 2′−デオキシ−5−フルオ
ロ−β−ウリジンの製造 (1) 1−(2−デオキシ−3,5−ビス−O−p−
クロロベンゾイル−β−D−エリスロ−ペントフラノシ
ル)−5−フルオロウラシルの合成 無水条件下、5−フルオロ−2,4−ビス(トリメチル
シリルオキシ)ピリミジン131g(0.477mo
l)を無水クロロホルム2380mlに溶解した溶液
に、乾燥した粉末状の1−クロロ−2−デオキシ−3,
5−ビス−O−p−クロロベンゾイル−α−D−エリス
ロ−ペントフラノース137g(0.318mol)を
加え、周囲温度で24時間撹拌した。
【0026】反応終了後、反応混合物を炭酸水素ナトリ
ウム水溶液にあけ、クロロホルムで抽出した。得られた
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒
を留去した。得られた残留物をエタノールから再結晶し
て1−(2−デオキシ−3,5−ビス−O−p−クロロ
ベンゾイル−β−D−エリスロ−ペントフラノシル)−
5−フルオロウラシル133g(収率80%)を得た。
得られた生成物の物理的データは次のとおりである。
【0027】融点:197〜198℃1 H-NMR(DMSO-d6 ): δ 11.91(s,1H,NH) , 8.0(m,3H,H-6&aromaticH), 7.60(d,J=7.0Hz,1H,aromatic H), 7.56(d,J=7.0Hz,1H,aromatic H), 6.26(t,J=6.8Hz,1H, H-1′), 5.59(t,J=3.1Hz,1H, H-3′), 4.64(m,2H, H-5′), 4.50(m,1H, H-4′), 2.64(m,2H, H-2′) (2)2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの
合成 工程(1)で得られた1−(2−デオキシ−3,5−ビ
ス−O−p−クロロベンゾイル−β−D−エリスロ−ペ
ントフラノシル)−5−フルオロウラシル40g(0.
0764mol)、28%ナトリウムメチラートのメタ
ノール溶液16g(NaOCH3 =0.0829mol )
及びメタノール230mlを混合し、周囲温度で1時間
撹拌した。反応終了後、反応液にH+ 型陽イオン交換樹
脂を加えて撹拌して反応液を中和した。次いで、H+
陽イオン交換樹脂を濾別した後、濾液を減圧下で濃縮
し、得られた残留物を水に溶解して、クロロホルムで洗
浄した。得られた水層を減圧下で濃縮し、得られた残留
物をエタノールに溶解して再結晶することにより、2′
−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジン14g(収率
74%)を得た。得られた生成物の物理的データは次の
とおりである。
【0028】融点:150〜151℃1 H-NMR(DMSO-d6 ):δ 11.80(s,1H,NH), 8.20(d,J=7.3Hz,1H,H-6), 6.11(m,1H,H-1 ′), 5.22(d,J=4.8Hz,1H,OH-3′), 5.13(t,J=4.9Hz,1H,OH-5 ′), 4.22(m,1H, H-3′), 3.77(m,1H, H-4′), 3.58(m,1H, H-5′), 2.09(dd,J=6.35,4.80Hz,2H, H-2′) 実施例2〜5 次に、5−フルオロ−2,4−ビス(トリメチルシリル
オキシ)ピリミジン[以下、化合物(II)と記す]及び
1−クロロ−2−デオキシ−3,5−ビス−O−p−ク
ロロベンゾイル−α−D−エリスロ−ペントフラノース
[以下、化合物(III) と記す]の縮合反応において、化
合物(II)および化合物(III) のモル比を変更した場合
の収率及び立体選択率を求めた。
【0029】無水条件下、化合物(II)2.5mmolを
無水クロロホルム7.5mlに加え、撹拌した、これに
所定量の乾燥した化合物(III) を無水クロロホルム5m
lに懸濁して加え、周囲温度で約24時間撹拌した。
【0030】ここで、化合物(II)のモル濃度(0.2m
l/L)に応じて、化合物(II):化合物(III) のモル比
の割合が、1.3:1〜4:1になるように化合物(II
I) の量を変更して、実施例2〜5の反応を行った。
【0031】反応終了後、反応液を高速液体クロマトグ
ラフ(HPLC)法の絶対検量線法により分析して、1
−(2−デオキシ−3,5−ビス−O−p−クロロベン
ゾイル−D−エリスロ−ペントフラノシル)−5−フル
オロウラシルのα体及びβ体の分析収率、及びα体:β
体のモル比で表される立体選択率を求めた。この結果を
表1に示す。
【0032】 表 1 モル比 分析収率 選択率 化合物 化合物 (II) : (III) (%) α体:β体 実施例2 1.3:1 100 9:91 実施例3 1.5:1 100 8:92 実施例4 2 :1 100 6:94 実施例5 4 :1 100 5:95 HPLC分析条件 カラム:イナートシルODS 5μm 4.6 id×150mm カラム温度: 40℃ 移動相:0.05Mリン酸二水素ナトリウム(pH=6)/アセ
トニトリル= 1/2 流量: 1.0 ml/分 ピーク測定法:自動積分法
【0033】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の2′−デオ
キシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法によれ
ば、2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンを、
何ら添加剤を使用することなく、高収率でかつ高い立体
選択率で製造することができる。この結果、それ自身が
制ガン剤として有用であり、医薬品の重要な合成中間体
でもある2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジン
を簡便にして大量に安定して供給でき、工業的製法とし
て適している等効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 浩 神奈川県横浜市緑区梅が丘6番地2 日本 たばこ産業株式会社生命科学研究所内 (72)発明者 恵畑 隆 神奈川県横浜市緑区梅が丘6番地2 日本 たばこ産業株式会社生命科学研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1に示す2′−デオキシ−5−フルオ
    ロ−β−ウリジン(I)の製造方法であって、 【化1】 化2に示す5−フルオロ−2,4−ビス(トリアルキル
    シリルオキシ)ピリミジン(II)と化3に示す1−ハロ
    ゲノ−2−デオキシ−α−D−エリスロ−ペントフラノ
    ース誘導体(III) とを縮合させて、化4に示す1−(2
    −デオキシ−β−D−エリスロ−ペントフラノシル)−
    5−フルオロウラシル誘導体(IV)を得る工程と、 【化2】 (式中、R1 は置換基を有してもよいアルキル基もしく
    はフェニル基を表す。) 【化3】 (式中、R2 ,R3 は一般的な水酸基の保護基を、Xを
    ハロゲン原子を表す。) 【化4】 (式中、R2 ,R3 は一般的な水酸基の保護基を表
    す。)得られた1−(2−デオキシ−β−D−エリスロ
    −ペントフラノシル)−5−フルオロウラシル誘導体(I
    V)を脱保護することにより、2′−デオキシ−5−フル
    オロ−β−ウリジン(I)を得る工程とを具備すること
    を特徴とする2′−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリ
    ジンの製造方法。
JP3254282A 1991-09-06 1991-09-06 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法 Pending JPH0559088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254282A JPH0559088A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254282A JPH0559088A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559088A true JPH0559088A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17262805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254282A Pending JPH0559088A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559088A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945547A (en) Imtermediate in process to make 2', 2'-difluoronucleosides
US3309359A (en) N-mono-acyl-5-fluorocytosine derivatives and process
KR970002659B1 (ko) 2', 2'-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 제조 방법
EP0193903A2 (en) Production of cytosine nucleosides
JP3042073B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
EP0080819B1 (en) 11-0-alkylerythromycin a derivatives
US5633366A (en) Pyrimidine nucleoside derivatives and methods for producing them
EP0389110A2 (en) Process for the preparation of 2'-deoxy-5-trifluoromethyl-beta-uridine
KR910008112B1 (ko) O²,2' - 무수-1-(β-D-아라비노푸라노실)티민의 제조방법
US5006646A (en) Process for preparing 2'-deoxy-5-trifluoromethyl-beta-uridine
EP0350292B1 (en) Process for preparing 2'-deoxy-beta-adenosine
EP0635517B1 (en) Process for Producing 1-(2'-deoxy-beta-D-erythropentofuranosyl)-5-trifluoromethyluracil Derivatives
JPH0559088A (ja) 2´−デオキシ−5−フルオロ−β−ウリジンの製造方法
JPH09165396A (ja) 1−β−D−アラビノフラノシルシトシンの製造方法
US5536824A (en) Organosulfonyl salts of 2,3'-O-cyclocytidine
EP0111299B1 (en) Fluorine-containing uridine derivative and preparation and use thereof
JP4211901B2 (ja) 4’−メチルヌクレオシド化合物
JPH05271224A (ja) 新規なオキセタン環含有ヌクレオシド誘導体
JPS6152839B2 (ja)
JP5192807B2 (ja) シュードウリジン保護体の安定結晶
CN117700369A (zh) 一种2-(2-氯嘧啶-5-基)乙酸/酯的制备方法
JPH08119989A (ja) 6−置換アミノプリン誘導体の新規な製法およびその中間体
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JPS61275291A (ja) ホスホノメチルウリジンおよびその製造法
HU198949B (en) Process for producing 5-substituted-3'azido-2',3'-dideoxyribonucleosides