JPH05104976A - 車両用走路逸脱警報装置 - Google Patents

車両用走路逸脱警報装置

Info

Publication number
JPH05104976A
JPH05104976A JP26647591A JP26647591A JPH05104976A JP H05104976 A JPH05104976 A JP H05104976A JP 26647591 A JP26647591 A JP 26647591A JP 26647591 A JP26647591 A JP 26647591A JP H05104976 A JPH05104976 A JP H05104976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral displacement
driver
level
vehicle
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26647591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Satonaka
久志 里中
Junichi Fukuda
準一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26647591A priority Critical patent/JPH05104976A/ja
Publication of JPH05104976A publication Critical patent/JPH05104976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両運転者の意識レベルを精度良く評価し、
この意識レベルに応じた適切な警報を与えることにより
走路逸脱を未然に防止する。 【構成】 カメラ10で走路前方を撮影し、画像処理装
置で走行区分帯を抽出する。マイクロコンピュータ14
は車両と走行区分帯との距離、すなわち横変位xを算出
する。さらにこの横変位の標準偏差σを算出し、しきい
値σ1 、σ2 との大小比較により意識レベルを高、中、
低の3レベルに評価する。高レベルで横変位xがd/2
+20(d:車幅)以上ではピンポン音を3回報知し、
また低レベルで横変位xがd/2−20以上ではピー音
を連続して報知し、運転者に警報を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用走路逸脱警報装
置、特に車両と走行区分帯との距離の変動に基づいて運
転者の意識レベルを評価し、警報を与える装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、高速道路走行時の安全性確保
等を目的としてドライバの居眠り運転を検出する居眠り
運転検出装置が提案されている。このような居眠り運転
検出装置としては、ドライバの意識低下に伴うステアリ
ング角の変動やその結果としての車両の横変位(走行区
分帯からの距離)の変動を検出して居眠り運転の有無を
検出する構成が主に用いられる。
【0003】例えば、特開平1−122734号公報に
開示された自動運転時の居眠り防止用警報装置において
は、自動車のドアミラー等の突出物に走行区分帯を認識
する装置、例えば発光器・受光器を設け、ドライバが居
眠り等をして走行区分帯に異常接近したときに走行区分
帯を検出してブザー等の警報装置を作動させるものであ
る。
【0004】あるいは、特開昭60−76425号公報
に開示された居眠り運転検出装置では、予めメモリに基
準となる操舵パターンを記憶しておき、操舵パターンが
この基準パターンと異なる場合に居眠り運転を検出す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両が
走行区分帯に異常接近したときに居眠り運転が発生した
と判断する構成では、 (1)走行区分帯に近づいて走行する特性を有するドラ
イバの場合 (2)カーブ走路をアウト−イン−アウトで走行した場
合 (3)方向指示器を操作せずに進路変更した場合 などにはドライバが通常の意識状態にあるにもかかわら
ず居眠り運転と判断されて警報が発せられてしまう問題
があった。
【0006】また、操舵パターンを基準パターンと比較
する構成では、個人差の大きい操舵パターンにおいて基
準となる操舵パターンを決定することは困難であり、し
かもこの基準パターンとの相違の度合いを評価すること
が困難である問題があった。そこで、本願出願人は先に
特願平3−230541号にて車両と走行区分帯との距
離、すなわち横変位を検出し、この横変位の標準偏差を
算出して居眠り運転の有無を検出する車両用居眠り運転
検出装置を提案した。このように横変位の標準偏差を用
いることにより運転者の意識レベルを正確かつ迅速に評
価することが可能となるが、標準偏差が所定のしきい値
以上となった時に居眠り運転発生と判断して一律に警報
を与えているため、種々の意識レベルにかかわらず警報
がなるため運転者にとって比較的わずらわしく、より精
度の高い警報が求められていた。
【0007】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は運転者の意識レベルを
精度よく評価し、この意識レベルに応じた適切な警報を
与えることにより意識レベル低下に伴う走路逸脱を防止
することが可能な車両用走路逸脱警報装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る車両用走路逸脱警報装置は図1に示さ
れるように走行区分帯からの車両の横変位を検出する横
変位検出手段1と、前記横変位の所定時間内の標準偏差
を算出する演算手段2と、前記標準偏差としきい値とを
比較し、このしきい値との大小関係により運転者の意識
レベルを評価する判定手段3と、この判定手段3で評価
された運転者の意識レベル及び前記横変位の大小関係に
基づき走路を逸脱したことを報知する警報の内容を決定
する警報制御手段4とを有することを特徴とする。
【0009】
【作用】このように、本発明の車両用走路逸脱警報装置
は本願出願人が先に提案したように横変位の標準偏差に
より運転者の意識レベルを評価するが、本発明では一律
に警報を与えるのではなく、評価した意識レベル及び横
変位の大小に応じて警報の内容を変えるものである。
【0010】すなわち、意識レベルが覚醒時のレベルよ
り若干低い段階では横変位が比較的大きくてもまだ安全
であり、警報の内容も簡単なものでよい。これに対し、
運転者の意識レベルが覚醒時よりもかなり低い段階では
わずかな横変位も大きな走路逸脱を招く危険があり、従
って警報の内容もかなり刺激的なものである必要があ
る。
【0011】そこで、本発明では警報制御手段によりこ
のような意識レベルと横変位の大小関係から警報の内容
を決定して適切な警報を与えるのである。
【0012】
【実施例】以下、図面を用いながら本発明に係る車両用
走路逸脱警報装置の好適な実施例を説明する。
【0013】第1実施例 図2には本実施例の構成ブロック図が示されている。車
両の所定位置、例えば図4に示されるようにルームミラ
ー4上部にカメラ10が取り付けられ、前方下方を撮影
して道路に敷設された走行区分帯を撮影し、画像入力部
11でデジタル信号に変換してフレームメモリ11aに
格納する。なお、このようにルームミラー4上部にカメ
ラ10を取り付けるのは、室内に配置することで埃や水
から保護する、ワイパの払拭領域にレンズを配置して良
好なレンズ効果を得るためである。そして画像処理装置
(DSP)12でデジタル化された画像信号から走行区
分帯を表示する白線部分を抽出し、バス13を介してマ
イクロコンピュータ14に供給する。マイクロコンピュ
ータ14はCPU14a、所定の制御用プログラムが格
納されたROM14b、CPU14aでの演算結果を記
憶するRAM14cを含んでおり、以下の演算を行って
運転者の意識レベルを評価する。
【0014】すなわち、まず画像処理装置(DSP)1
2から送られてきた画像信号から車両の横変位を検出す
る。横変位は図3に示されるように走行レーンの中央か
らの変位で定義され、カメラ10にて得られた画像内に
おける走行区分帯白線の位置または傾きから算出するこ
とができる。なお、車両がカーブ走路等を走行していて
走行区分帯の白線が曲率を有している場合には、例えば
特開平3−139706号公報に示されているように白
線の2位置における接線からまず曲率を求め、この曲率
に応じて算出した横変位を補正して正確な横変位を検出
すれば良い。そして、検出された横変位は順次RAM1
4cに格納される。
【0015】次に、CPU14aは格納された横変位を
読みだし、所定時間内の標準偏差σを算出する。本実施
例では4〜5分間のデータをサンプリング周波数10H
z、シフト時間10秒(10秒間ずらしたデータ列)で
標準偏差を算出している。
【0016】図6ないし図8には運転開始後12分経
過、30分経過及び48分経過時における横変位の変化
(A)とその時のヒストグラフ(B)及び算出された標
準偏差値が示されている。運転開始後12分経過時には
ドライバの疲労度も少なく、従って通常の意識状態で走
行しているため横変位の変動も少なく標準偏差も0.2
2と小さな値となっているが、運転開始30分さらには
運転開始48分と経過するに従いドライバも疲労するた
め意識レベルが低下し、横変位の変動も大きくなって標
準偏差もそれぞれ0.30、0.40と大きくなってく
る。これは、ドライバの意識レベルが低下すると、車両
周囲環境の認知ステップ、ステアリングやアクセル操作
量の判断ステップ、操作ステップからなる運転の各ステ
ップでの反応が遅れるためである。
【0017】このように、ドライバの意識レベルが低下
し始めるとそれに反して標準偏差は大きくなるため、こ
の標準偏差の増大から運転者の意識レベルを評価するこ
とができる。そして、本実施例ではCPU14aがこの
ようにして評価した意識レベルに応じて予め定められた
3段階の警報の内いずれを与えるかを決定し、警報装置
16を介して運転者の覚醒を促す構成を採用している。
以下、図9のフローチャートを用いて本実施例の警報を
与えるまでの処理を詳細に説明する。
【0018】まず、S101にて方向指示器(ウインカ
ー)がOFFであるか否かが判定される。これは本実施
例では車両の横変位を意識レベルの評価に用いているた
め、進路変更等の運転者の意志に基づく操作で生じた横
変位を排除するためである。このS101にてYESと
判定された場合には次のS102に移行し、前述したよ
うに車両の横変位xを計算し、更にS103にて標準偏
差σを算出する。
【0019】次にS104に移行し、算出された標準偏
差σとしきい値σ1 及びσ2 との大小比較が行われる。
しきい値σ1 、σ2 としては例えばそれぞれ0.45と
0.60と設定することができる。そして、この大小関
係に基づいて運転者の意識レベルを以下の3レベルに分
類して評価する。
【0020】(1)σ<σ1 覚醒レベルよりはやや低いものの、いまだ十分高いレベ
ルにある高レベル (2)σ1 <σ<σ2 覚醒レベルより低く、中位のレベル (3)σ2 <σ 覚醒レベルよりかなりかなり低い、低レベル そして、意識レベルがこの3レベルのいずれにあるかに
応じて与える警報を変化させるのである。図10乃至図
12には本実施例の警報の内容が示されている。警報の
内容としてはチャイム及びメッセージが用意され、チャ
イムの内容は図10に示されるようにピンポン音3回
(No.1)、ピンポン音6回(No.2)、ピー音
(連続音)(No.3)が用意されており、またメッセ
ージの内容は図11に示されるように「レーンを外れま
す」(No.1)である。これらチャイム、メッセージ
及び繰り返し回数を組み合わせた警報コードが図12に
示されるように3段階与えられており、CPU14aが
これらのいずれかのコードを決定して警報装置16に与
え、運転者に報知するのである。
【0021】すなわち、S104にて運転者の意識レベ
ルが上述した(1)のレベルと判定された場合にはS1
05に移行し、横変位xがx≧d/2+20を満たすか
否かが判定される。ここで、dは車両幅である。このS
105でYESと判定された場合にはS106〜S10
8にてこのステップが2回行われたか否かを判定し(正
確を期すためである)、S109にてコード1の警報
(図12参照)を与える。なお、S105にてNO、す
なわち横変位が前述の不等式を満たさない場合には警報
が与えられないこととなるが、これは意識レベルが
(1)のレベル、すなわち高レベルにあるため、多少の
横変位が生じてもまだ安全の範囲であるので警報を遅ら
せてもよいことに基づいている。
【0022】一方、S104にて運転者の意識レベルが
上述した(2)のレベルと判定された場合にはS110
に移行し、横変位xがx≧d/2を満たすか否かが判定
される。そして、YESと判定された場合にはS111
〜S113を経てS114にてコード2の警報(図12
参照)を与える。前述のS105と同様にこのS110
でもNOと判定された場合には警報が与えられないこと
となるが、これは意識レベルが(2)のレベル、すなわ
ち中位のレベルで横変位が若干大きくなった場合に警報
を与えるためである。
【0023】さらに、S104にて運転者の意識レベル
が上述した(3)のレベルと判定された場合にはS11
5に移行し、横変位xがx≧d/2−20を満たすか否
かが判定される。そして、YESと判定された場合には
S116〜S118を経てS119に移行し、コード3
の最も刺激的な警報(図12参照)を与える。この処理
においては運転者の意識レベルが(3)レベルとかなり
低いため、わずかの横変位でも走路逸脱の可能性が高い
ためにS115にてしきい値を低く設定して早めに警報
を与えている。
【0024】このように、本実施例では運転者の意識レ
ベル及び横変位に基づき段階的に警報を与えているの
で、運転者は自身の意識レベルを自覚して注意深く運転
するようになり、走路逸脱等を未然に防止することがで
きる。
【0025】なお、本実施例では意識レベルの評価及び
警報の内容を3段階としたが、もちろんこれ以上に細分
化してもよく、また、警報の内容(繰り返し回数等)も
いくつか用意して運転者が選択できるような構成として
も良い。
【0026】また、本実施例では横変位として走行レー
ンの中央からの変位としたが、例えば図13に示される
ように左右の白線からの変位x1 、x2を横変位として
用い、これらの標準偏差のいずれか、あるいは平均値を
算出して意識レベル評価のパラメータとしても良い。
【0027】第2実施例 上述した第1実施例では運転者の意識レベル及び横変位
の大小に基づき警報の内容及びタイミングを変化させて
出力する例を示したが、より簡単に警報の内容のみを変
化させることもできる。
【0028】図14にはこのように警報の内容のみを変
える場合の処理フローチャートが示されている。S20
1〜S204の各ステップは図9のS101〜S104
と同様であり、またS209、S214、S219で与
える警報の内容も図9図のS109、S114、S11
9と同様である。この処理フローチャートが図9の処理
フローチャートと異なる点はS205、S210、S2
15にていずれも横変位xがx≧d/2を満たすか否か
を判定している点である。このように横変位の大小比較
を行うためのしきい値を一律にd/2とすることによ
り、意識レベルが(1)、(2)、(3)いずれのレベ
ルでも同一横変位に対して警報を与えることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用走路逸脱警報装置によれば、運転者の意識レベルに応
じて段階的な警報を与えることができるので、装置の信
頼性を高めるとともに運転者に確実に覚醒を促し、走路
逸脱を未然に防止して安全走行を可能とする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の構成ブロック図である。
【図3】本発明の横変位説明図である。
【図4】本発明の一実施例のカメラ配置説明図である。
【図5】正常運転時と異常運転時の横変位変化の説明図
である。
【図6】本発明の一実施例の横変位と標準偏差の関係を
示す説明図である。
【図7】本発明の一実施例の横変位と標準偏差の関係を
示す説明図である。
【図8】本発明の一実施例の横変位と標準偏差の関係を
示す説明図である。
【図9】本発明の一実施例の処理フローチャート図であ
る。
【図10】本発明の一実施例のチャイムの内容を示す説
明図である。
【図11】本発明の一実施例のメッセージの内容を示す
説明図である。
【図12】本発明の一実施例の警報の内容を示す説明図
である。
【図13】本発明の他の実施例の横変位説明図である。
【図14】本発明の他の実施例の処理フローチャート図
である。
【符号の説明】
10 カメラ 12 画像処理装置 14 マイクロコンピュータ 16 警報装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行区分帯からの車両の横変位を検出す
    る横変位検出手段と、 前記横変位の所定時間内の標準偏差を算出する演算手段
    と、 前記標準偏差としきい値とを比較し、このしきい値との
    大小関係により運転者の意識レベルを評価する判定手段
    と、 この判定手段で評価された運転者の意識レベル及び前記
    横変位の大小関係に基づき走路を逸脱したことを報知す
    る警報の内容を決定する警報制御手段と、 を有することを特徴とする車両用走路逸脱警報装置。
JP26647591A 1991-10-15 1991-10-15 車両用走路逸脱警報装置 Pending JPH05104976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26647591A JPH05104976A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 車両用走路逸脱警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26647591A JPH05104976A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 車両用走路逸脱警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104976A true JPH05104976A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17431449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26647591A Pending JPH05104976A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 車両用走路逸脱警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276697A (ja) * 1999-01-18 2000-10-06 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
CN104340113A (zh) * 2013-08-06 2015-02-11 新唐科技股份有限公司 警示方法和警示系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276697A (ja) * 1999-01-18 2000-10-06 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置
CN104340113A (zh) * 2013-08-06 2015-02-11 新唐科技股份有限公司 警示方法和警示系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815070A (en) Driving state-monitoring apparatus for automotive vehicles
JP4612943B2 (ja) 車両用の覚醒度推定装置および覚醒度推定方法
JP2001010368A (ja) 居眠り運転警報システムの居眠り運転判断方法
JP5774409B2 (ja) 運転支援制御装置
US7084773B2 (en) Wakefulness estimating apparatus and method
JP4529394B2 (ja) ドライバの車両運転特性推定装置
JP2005251200A (ja) 車線逸脱警告技術
JP3319201B2 (ja) 脇見運転判定装置
JP3372810B2 (ja) 車両用運転状況監視装置
JP2682291B2 (ja) 車両用居眠り運転検出装置
JPH079879A (ja) 車両用覚醒度検出装置
JP3379247B2 (ja) 居眠り警報装置
JPH10198876A (ja) 車両用運転状況監視装置
JPH05104976A (ja) 車両用走路逸脱警報装置
JPH08192655A (ja) 漫然運転防止装置
JP4318342B2 (ja) 車両の危険運転判定装置
JP3092283B2 (ja) 居眠り運転検出装置
JP3393322B2 (ja) 車両用運転状況監視装置
JP2869927B2 (ja) 車両用運転状況監視装置
JP3799780B2 (ja) 居眠り運転検知装置
JP3411460B2 (ja) 車両用運転状況監視装置
JPH0765296A (ja) 車線逸脱警報装置
JPH11139178A (ja) 居眠り運転検知装置
KR19990050656A (ko) 졸음운전 경보 시스템의 졸음운전 판단방법
JPH1178592A (ja) 車間距離警報装置