JPH05104899A - 転写絵付け成形品とその製造方法 - Google Patents

転写絵付け成形品とその製造方法

Info

Publication number
JPH05104899A
JPH05104899A JP3298268A JP29826891A JPH05104899A JP H05104899 A JPH05104899 A JP H05104899A JP 3298268 A JP3298268 A JP 3298268A JP 29826891 A JP29826891 A JP 29826891A JP H05104899 A JPH05104899 A JP H05104899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
transfer
resin molded
molded form
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3298268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132862B2 (ja
Inventor
Shiro Okuno
至郎 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP03298268A priority Critical patent/JP3132862B2/ja
Publication of JPH05104899A publication Critical patent/JPH05104899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132862B2 publication Critical patent/JP3132862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反りの発生しない転写絵付け成形品を提供す
る。 【構成】 樹脂成形品1表面に、樹脂成型品1より軟化
点の低い樹脂からなる塗料を塗布して樹脂層2を設け
る。樹脂層2表面に転写材を用いて樹脂成型品1の変形
する温度以下で転写することにより転写絵柄層3を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反りの発生しない転写
絵付け成形品とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転写絵付け成形品の製造方法は、
樹脂成形品表面に直接転写することにより絵付けを行な
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、転写絵付層の
接着面と樹脂成形品表面とを溶融接着させるために、転
写温度を樹脂成形品の軟化点以上にする必要があった。
したがって、転写熱の伝導により樹脂成形品1全体が変
形容易で、かつ図3に示すように表面付近の樹脂収縮4
がとくに大きいため、厚さの薄い転写絵付け成形品では
図4に示すように反りが発生することがあった。
【0004】本発明は、反りの発生しない転写絵付け成
形品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の転写絵付け成形品の製造方法は、樹脂成
形品表面に樹脂成形品より軟化点の低い樹脂層を設け、
その上に樹脂成形品の変形温度以下で転写するように構
成した。
【0006】また、本発明の転写絵付け成形品は、樹脂
成形品表面に樹脂成形品より軟化点の低い樹脂層が設け
られ、その上に転写絵柄層が形成されるように構成し
た。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を詳しく説
明する。図1は本発明の転写絵付け成形品の一実施例を
示す断面図である。1は樹脂成形品、2は樹脂層、3は
転写絵柄層をそれぞれ示す。
【0008】樹脂成形品1および樹脂層2の樹脂はとく
に限定されないが、樹脂層2の樹脂は常に樹脂成形品1
の樹脂より軟化点の低いものが選ばれる。
【0009】樹脂層2の樹脂成形品1表面への形成方法
としては、たとえば、樹脂成形品1より軟化点の低い樹
脂からなる塗料を樹脂成形品1表面に塗布する方法があ
る。また、樹脂層2と樹脂成形品1とを二重成形する方
法がある。
【0010】樹脂成形品1表面に設けられた樹脂層2上
に転写絵柄層3が形成されている。転写絵柄層3は、適
切な色の染顔料と樹脂バインダーとからなり、任意のパ
ターンで形成されている。樹脂バインダーとしては、一
般に熱可塑性樹脂が適し、たとえば塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体・ポリアミド・ポリエステル・ポリアクリ
ル・ポリウレタン・ポリビニルアセタール・塩化ゴムな
どが用いられる。
【0011】転写絵柄層3の形成方法は、転写絵柄層3
を一構成層とする転写材を樹脂層2表面に接着させ、樹
脂成形品1の軟化点以下の温度で転写を行なう。転写熱
が加えられたとき、転写温度と樹脂成形品1の軟化点と
に差があるため、主に軟化するのは樹脂層2である。そ
の後、樹脂層2は収縮しようとするが、樹脂成形品1は
軟化が軽微であるため形状を維持し、樹脂層2の収縮を
妨げる。したがって、得られる転写絵付け成形品は、図
1に示すように反りが発生しない。
【0012】
【発明の効果】本発明の転写絵付け成形品の製造方法
は、樹脂成形品表面に樹脂成形品より軟化点の低い樹脂
層を設け、その上に樹脂成形品の変形する温度以下で転
写するように構成した。
【0013】また、本発明の転写絵付け成形品は、樹脂
成形品表面に樹脂成形品より軟化点の低い樹脂層が設け
られ、その上に転写絵柄層が形成されるように構成し
た。したがって、軟化するのが樹脂層のみ、すなわち樹
脂成形品が変形せず樹脂成形品の形状を維持し樹脂層の
収縮を妨げるため、反りが発生することがなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写絵付け成形品の一実施例を示す断
面図である。
【図2】従来の転写絵付け成形品の製造方法における加
熱直後の状態を示す断面図である。
【図3】従来の転写絵付け成形品を示す断面図である。
【符号の説明】
1 樹脂成形品 2 樹脂層 3 転写絵柄層 4 樹脂収縮

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形品表面に樹脂成形品より軟化点
    の低い樹脂層を設け、その上に樹脂成形品の変形温度以
    下で転写することにより絵付けを行なうことを特徴とす
    る転写絵付け成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 樹脂層が、樹脂成形品より軟化点の低い
    樹脂からなる塗料を樹脂成形品表面に塗布したものであ
    る請求項1記載の転写絵付け成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 樹脂層が、樹脂成形品と二重成形したも
    のである請求項1記載の転写絵付け成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 樹脂成形品表面に樹脂成形品より軟化点
    の低い樹脂層が設けられ、その上に転写絵柄層が形成さ
    れたことを特徴とする転写絵付け成形品。
JP03298268A 1991-10-16 1991-10-16 転写絵付け成形品とその製造方法 Expired - Fee Related JP3132862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03298268A JP3132862B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 転写絵付け成形品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03298268A JP3132862B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 転写絵付け成形品とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104899A true JPH05104899A (ja) 1993-04-27
JP3132862B2 JP3132862B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17857439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03298268A Expired - Fee Related JP3132862B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 転写絵付け成形品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132862B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132862B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100556690C (zh) 装饰片、装饰树脂成形品及其制造方法
US8354050B2 (en) Co-molded direct flock and flock transfer and methods of making same
US20030207072A1 (en) Co-molded direct flock and flock transfer and methods of making same
KR101294422B1 (ko) 데코레이션 시트를 이용한 표면 마감 처리 방법
JP2943800B1 (ja) 成形同時絵付シートと金属光沢成形品の製造方法
JP3500234B2 (ja) アクリルインサート成形品の製造方法とアクリルインサート成形品製造用シート
JP2010234562A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JPH05104899A (ja) 転写絵付け成形品とその製造方法
JP5194681B2 (ja) エンボス加飾射出成形品の製造方法
JP4202490B2 (ja) 加飾成形品
JP2630715B2 (ja) 部分艶消転写シート
JP3710858B2 (ja) インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム
JP3139010B2 (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JP2981475B2 (ja) ホイールキャップまたはホイールキャップのセンターエンブレム
JP5150988B2 (ja) 加飾シートの製造方法
JPH01250985A (ja) 凹凸模様を現出する装飾ラベルとその使用方法
JP2568950B2 (ja) 成形同時絵付用加飾フィルム
JP2918971B2 (ja) 凹凸模様付与用熱転写シート
JP2006240156A (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
JPH0228062Y2 (ja)
JPH06115295A (ja) 深絞り製品への転写用フィルムの製造方法とこれに使用する基材フィルム
JPS6153098A (ja) 化粧した成形品およびその製造方法
JP4266049B2 (ja) 凹凸模様を有する装飾用シートの製造方法
JPH0643313A (ja) 赤外線透過フィルター部を有する前面パネルの製造方法
JPS6210126Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees