JPH05104621A - 熱成形用ポリエステルシート - Google Patents

熱成形用ポリエステルシート

Info

Publication number
JPH05104621A
JPH05104621A JP26514891A JP26514891A JPH05104621A JP H05104621 A JPH05104621 A JP H05104621A JP 26514891 A JP26514891 A JP 26514891A JP 26514891 A JP26514891 A JP 26514891A JP H05104621 A JPH05104621 A JP H05104621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
particles
polyester
polyester resin
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26514891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203261B2 (ja
Inventor
Tomiaki Ito
富秋 伊藤
Yoshizo Shibata
喜三 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP26514891A priority Critical patent/JP3203261B2/ja
Publication of JPH05104621A publication Critical patent/JPH05104621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203261B2 publication Critical patent/JP3203261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエステルシートをPTP包装用に用いる
場合の、真空・圧空成形機の加熱板へのシート粘着、加
熱したシート移送時のシート幅収縮などを改良する。 【構成】 平均粒子径20μm以下の粒子を0.01〜
5重量部含有するポリエステル樹脂の実質上無配向のシ
ートを長さ方向に1.05〜1.6倍延伸してPTP包
装用のポリエステルシートを得る。 【効果】 ポリエステル樹脂に粒子を添加して低倍率で
延伸することにより、少量の粒子添加でも表面に凹凸が
形成され、透明性、熱成形性を損なうことなく耐粘着性
などを改良することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PTP包装材などに使
用される熱成形用の透明硬質ポリエステルシートに関す
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】無延伸の非晶質ポリエステル
シートは透明性に優れており、真空成形、圧空成形など
の熱成形も可能なため、PTP包装用などの用途に使用
されようとしている。しかし非晶質ポリエステルシート
は、真空・圧空成形時にシートが成形機の加熱板に粘着
してシートが変形したり、加熱したシートを送るための
張力によりシートが幅方向に収縮して寸法不足になると
いう問題があった。またシートおよび得られる成形品の
滑りが悪いため、取り扱いにくいという問題もある。
【0003】滑り、粘着の問題を改良するため、シート
に無機質微粒子を添加する方法が考えられるが、単に添
加しただけでは滑り性・耐粘着性改良効果が少ないし、
添加量を多くするとシートの透明性が低下する。またシ
リコン系化合物などをシートに塗布する方法もあるが、
熱接着性を低下させるためPTP用などの用途では使用
できない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
樹脂に粒子を添加した無延伸シートに低倍率の延伸処理
を施すことにより、透明性、熱成形性を損なうことなく
滑り性、耐粘着性を改良したものであって、その要旨
は、平均粒子径20μm以下の粒子を0.01〜5重量
部含有するポリエステル樹脂の実質上無配向のシートを
長さ方向に1.05〜1.6倍延伸してなる熱成形用ポ
リエステルシートにある。
【0005】以下本発明を詳しく説明する。本発明にお
けるポリエステル樹脂としては、ジカルボン酸成分がテ
レフタル酸、イソフタル酸など公知のジカルボン酸の一
種もしくは2種以上からなり、ジオール成分がエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノールなど公知のジオール成分の1種また
は2種以上からなるポリエステル樹脂、またはこれらポ
リエステル樹脂の2種以上の混合物を用いることができ
る。
【0006】具体的には、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタ
ノールとからなるポリエステル、あるいはこれらのポリ
エステルに少量の共重合成分を含む共重合ポリエステル
などが好適である。
【0007】共重合ポリエステルとしては、エチレンテ
レフタレート成分を主成分とし、共重合成分としてイソ
フタル酸をジカルボン酸成分の3〜15モル%含有さ
せ、必要に応じジオール成分としてジエチレングリコー
ル、ポリアルキレングリコール、または1,4−シクロ
ヘキサンジメタノールを含有させた共重合ポリエステル
が工業的に安価に得られて好ましい。
【0008】この共重合ポリエステルはポリエチレンテ
レフタレートよりも水蒸気透過性が低いことから、PT
P包装などで高い水蒸気遮断性が要求される場合に好適
である。
【0009】ポリエステル樹脂の極限粘度は0.5以上
であることが好ましく、0.5よりも低いとシートの衝
撃強度などが弱くなり好ましくない。
【0010】ポリエステル樹脂に均一に分散させる平均
粒子径20μm以下の粒子としては、例えば、シリカ、
酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化鉄、酸化アルミニウ
ム、酸化カルシウム、酸化マグネシウムなどの無機粒子
またはこれらの混合物;タルク、クレーなどの無機化合
物;高融点有機化合物や架橋ポリマなどの有機化合物な
ど各種不活性粒子を用いることができる。
【0011】粒子としては、透明性を低下させないため
にポリエステル樹脂との親和性の高いことが望ましく、
この点からしてエチレンテレフタレート系ポリエステル
樹脂に対してはシリカが特に好適である。
【0012】これらの粒子の平均粒子径は0.1〜20
μm、特に0.5〜15μmの範囲が好ましく、添加量
はポリエステル樹脂100重量部に対し0.01〜5重
量部、好ましくは0.02〜1重量部の範囲である。
【0013】平均粒子径が0.1μm未満の粒子では滑
り性、耐粘着性改良効果があまりなく、20μmを越え
るとシートの透明性が悪くなる他、シートの接着などが
困難になる。ここで粒子の平均粒子径は、コールタカウ
ンター(日本科学機械社製)を用い、累積重量分率が5
0%になるときの粒子径をもって平均粒子径とした。
【0014】粒子の添加量は、0.01重量%未満では
滑り性改良効果がなく、5重量%を越えると透明性が低
下する。
【0015】ポリエステル樹脂に粒子を配合する方法と
しては、重合時に添加する方法、重合後の樹脂にブレン
ダを用いて混合する方法などがあり特に限定するもので
はない。また必要に応じ、安定剤、滑剤、紫外線吸収
剤、顔料、他の熱可塑性樹脂などを添加することもでき
る。
【0016】樹脂のシート化は、公知の技術により実施
できる。すなわち、乾燥した樹脂を押出機に供給して溶
融し、Tダイから冷却ドラムに押し出して急冷し未延伸
シートにする。
【0017】次に未延伸シートを延伸機に供給して長さ
方向に延伸する。延伸は、延伸倍率1.05倍〜1.6
倍、好ましくは1.05〜1.4倍で行う。この延伸に
より、樹脂中の粒子がシート表面に突出しやすくなり、
少量の粒子添加で滑り性、耐粘着性が大幅に改善され
る。
【0018】また、縦方向に延伸することにより、シー
トに縦方向の熱収縮性が付与されるが幅方向にはむしろ
膨脹する傾向となるため、PTP成形時に加熱されたシ
ートに縦方向の張力が作用してもシートの幅方向の寸法
減少が少なくなる。延伸倍率が1.05倍未満では、滑
り性改良効果が少なく、1.6倍を越えると、真空、圧
空成形性が低下し好ましくない。
【0019】延伸温度は、ポリエステル樹脂の種類にも
よるが、PTP成形時の加熱により収縮変形しないよう
高温側で行うのがよく、エチレンテレフタレート単位を
主成分とするポリエステル樹脂の場合は80〜130
℃、特に100〜130℃で行うことができる。延伸は
従来公知のロール延伸装置により行うことができる。
【0020】本発明においては、粒子の粒子径、添加量
および延伸倍率を前記範囲内で調整することにより、シ
ート表面に付与する凹凸の程度を調整することができ
る。一般的に好ましい表面粗さは、JIS B0601
で規定する10点平均粗さで0.2〜2μmである。
【0021】本ポリエステルシートは、粒子添加層を表
面層とする多層シートとしてもよい。この場合、中間層
は粒子を添加しない層とするのが、透明性を高める意味
で好ましい。また中間層の材質は、表面層と同一樹脂と
するのが、層間接着性、均一延伸性などの点から好まし
いが、異種のポリエステル樹脂とすることもできる。
【0022】例えば、中間層に水蒸気透過性の低いイソ
フタル酸共重合エチレンテレフタレートポリエステルを
用い、表面層としてこれよりもガラス転移温度が高いポ
リエチレンテレフタレートを用いることにより、水蒸気
遮断性が高く、加熱板への粘着が生じにくいシートを得
ることができる。
【0023】本シートの厚さは特に制限はないが、通常
50〜500μm、特に150〜400μm程度であ
る。多層シートの場合は、表面層の厚さを5〜50μm
程度とするのがよい。
【0024】従来ポリエステル系樹脂シートに対して
は、延伸倍率1.05〜1.6倍といった低倍率の延伸
は強度向上効果が小さいため行われていないが、PTP
包装材の場合には、低倍率の延伸にとどめることによ
り、無配向シートが本来持っている真空・圧空成形性、
透明性などを実質的に損なうことなく、滑り性、耐粘着
性およびシートの幅収縮を同時に改良することができ
る。
【0025】
【実施例】
(実施例1)極限粘度0.85のポリエチレンテレフタ
レートのペレットに、平均粒子径2.5μmのシリカ微
粒子を0.1重量部添加し、ベント口が2ケ所ある同方
向二軸押出機により溶融、混練を行い、押出機先端に取
り付けたギアポンプで定量供給して口金より285℃で
シート状に押し出した。
【0026】そのシートを60℃の冷却ドラム上にキヤ
ストし、無延伸シートとした後、ロール縦延伸機で長さ
方向に120℃で表1に示す倍率で延伸し、厚さ250
μmのポリエステルシートにした。また比較のため、延
伸を行わずに厚さ250μmのポリエステルシートを得
た。
【0027】得られたシートの透明度(ヘーズ)、滑り
性(摩擦係数)を測定した結果を表1に示す。また得ら
れたシートを幅200mmにスリツトしてロール状に巻
き取り、補助的に圧空を用いた真空成形機で真空成形
し、成形性などを評価した。その結果を表1に併せて示
す。
【0028】各特性の評価は、次の方法により行った。 1)ヘーズ JIS K7105による。 2)摩擦係数 JIS K7125による。
【0029】3)真空成形性 幅7.7mm、長さ19.7mm、深さ6.5mmのキ
ヤビテイを有する金型により錠剤用のPTP包装材を成
形し、金型どおりに成形されたものを○、一部金型どお
りに成形されたものを△、金型どおりに成形されていな
いものを×とした。
【0030】4)耐粘着性 真空成形機の加熱板(100℃)にシートを接触させて
加熱した際に、シートの粘着がないものを○、シートが
部分的に粘着し引き剥がすとわずかにシートが変形する
ものを△、シートが全面的に粘着し、引き剥がすとシー
トが大きく変形するものを×とした。
【0031】5)幅収縮 真空成形後のシート幅を測定し、成形前のシート幅(2
00mm)との差を求めた。
【0032】
【表1】
【0033】延伸を行わないNo.1ではシートが加熱
板に粘着し、その結果引き剥がし時にシートが大きく幅
縮みを生じた。また延伸倍率が大きすぎるNo.7〜8
では、真空成形時の加熱によりシートが大きく変形し、
成形困難となった。これに対し、本発明シートNo.2
〜6は、各性能に優れ、特にNo.3〜5が最良の結果
を示した。
【0034】(実施例2)実施例1と同様にして、表2
に示す平均粒子径(μm)のシリカを表2に示す量(重
量部)添加し、100℃で1.5倍延伸して厚さ250
μmのポリエステルシートとし、ヘーズと摩擦係数を測
定した。また比較のため、粒子添加および延伸を行わず
に厚さ250μmのシート(No.9)を得た。その結
果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】以上の結果から、本発明の規定内で粒子を
添加して低倍率で延伸することにより、透明性を損なわ
ずに滑り性を大幅に改善できることがわかる。
【0037】(実施例3)2台の単軸押出し機に各々、
平均粒子径2.5μmのシリカ微粒子を0.2重量部添
加したポリエステル樹脂と、シリカ微粒子を添加しない
ポリエステル樹脂を供給し、フイードブロツクの付属し
たTダイで、非添加のポリエステル樹脂を中間層として
3層ポリエステルシートを押し出し、実施例1と同様に
して縦延伸を行い厚さ250μm(外層が各25μm、
中間層が200μm)のシートを得た。
【0038】そして得られたシートのヘーズ、摩擦係数
および透湿度を測定し、併せて実施例1と同様にして耐
粘着性、幅収縮を評価した。透湿度(g/m2 ・24h
r)はJIS Z0208により測定した。
【0039】なおNo.13および16は、各層とも極
限粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを用い、
No.14および17は、中間層が極限粘度0.65、
外層が極限粘度0.85のポリエチレンテレフタレート
を用い、No.15および18は、中間層として酸成分
がテレフタル酸80モル%とイソフタル酸20モル%か
らなりジオール成分がエチレングリコールからなる共重
合ポリエステル、外層として極限粘度0.85のポリエ
チレンテレフタレートを用いた。
【0040】
【表3】
【0041】縦延伸を行わないNo.13〜15は、表
面が粗面化されないため滑りが悪く、加熱板への粘着も
生じる。これに対し縦延伸を行った本発明シートNo.
16〜18では、粘着を起こさず、幅収縮も小さい。ま
た透明度も損なわれない。
【0042】また中間層として共重合ポリエステルを用
いたNo.18では透湿度が低くなり、高い防湿性を要
求される用途に適していることが分かる。
【0043】
【発明の効果】本発明シートは、ポリエステル樹脂に粒
子を添加して低倍率で延伸することにより、少量の粒子
添加でも表面に凹凸が形成され、透明性、熱成形性を損
なうことなく滑り性、耐粘着性を改良することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67/00 KJQ 8933−4J // B29K 67:00 B29L 7:00 4F C08L 67:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径20μm以下の粒子を0.0
    1〜5重量部含有するポリエステル樹脂の実質上無配向
    のシートを長さ方向に1.05〜1.6倍延伸してなる
    熱成形用ポリエステルシート。
JP26514891A 1991-10-15 1991-10-15 熱成形用ポリエステルシート Expired - Lifetime JP3203261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26514891A JP3203261B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 熱成形用ポリエステルシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26514891A JP3203261B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 熱成形用ポリエステルシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104621A true JPH05104621A (ja) 1993-04-27
JP3203261B2 JP3203261B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17413304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26514891A Expired - Lifetime JP3203261B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 熱成形用ポリエステルシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203261B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0614755A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-14 Hoechst Aktiengesellschaft Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH09512234A (ja) * 1995-02-16 1997-12-09 タイヒ・アクチエンゲゼルシヤフト 改良された冷間成型能力を有する被覆アルミニウム箔及びこのアルミニウム箔の使用により作られた包装
US6727306B2 (en) 2000-12-15 2004-04-27 Wellman, Inc. Polymer resins having reduced frictional properties
JP2005119315A (ja) * 2004-11-24 2005-05-12 Nissha Printing Co Ltd 加飾シート成形用金型
USH2132H1 (en) 2001-06-29 2005-11-01 Eastman Chemical Company Polyester containers having a reduced coefficient of friction
JP2013014723A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Dic Corp 両面粘着テープ
CN103753923A (zh) * 2013-10-18 2014-04-30 杭州大东南高科包装有限公司 一种双面电晕的双向拉伸聚酯薄膜及其制备方法
JP2016137698A (ja) * 2014-04-14 2016-08-04 王子ホールディングス株式会社 非平面形状の表面微細凹凸構造体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0614755A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-14 Hoechst Aktiengesellschaft Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH09512234A (ja) * 1995-02-16 1997-12-09 タイヒ・アクチエンゲゼルシヤフト 改良された冷間成型能力を有する被覆アルミニウム箔及びこのアルミニウム箔の使用により作られた包装
US6727306B2 (en) 2000-12-15 2004-04-27 Wellman, Inc. Polymer resins having reduced frictional properties
USH2132H1 (en) 2001-06-29 2005-11-01 Eastman Chemical Company Polyester containers having a reduced coefficient of friction
JP2005119315A (ja) * 2004-11-24 2005-05-12 Nissha Printing Co Ltd 加飾シート成形用金型
JP2013014723A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Dic Corp 両面粘着テープ
CN103753923A (zh) * 2013-10-18 2014-04-30 杭州大东南高科包装有限公司 一种双面电晕的双向拉伸聚酯薄膜及其制备方法
JP2016137698A (ja) * 2014-04-14 2016-08-04 王子ホールディングス株式会社 非平面形状の表面微細凹凸構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203261B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041206A (en) Laminated polyester film
US20100233498A1 (en) Multilayered Aliphatic Polyester Film
JP5127296B2 (ja) 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム
JP3203261B2 (ja) 熱成形用ポリエステルシート
JP4583699B2 (ja) ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材
JP4019334B2 (ja) ガスバリア用ポリエステルフイルム
KR20040067917A (ko) 산소차단성이 개선된 폴리(m-크실렌아디프아미드) 함유외층을 갖는 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 용도
JP2024014884A (ja) 熱収縮性ラベル用溶剤組成物、および熱収縮性ラベルの製造方法
JPH03159727A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2611415B2 (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム、成形転写用フィルムおよび成形容器用フィルム
JP2004122669A (ja) 成形部材用ポリエステルフィルム
JP2002178450A (ja) Ptp包装用蓋材
JP3053245B2 (ja) 熱成形用ポリエステルシート、その熱成形物及びその製造方法
JP2896303B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその容器
JP3203260B2 (ja) ポリエステルシート
JP3329606B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその成形品
JP2788202B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート
JPH07166033A (ja) Ptp包装用ポリエステルシート
JP2692310B2 (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2961932B2 (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
JPH07156261A (ja) 熱成形用ポリエステルシート
JP3811636B2 (ja) ポリエステル積層シート及びそれからなる成型品
JPH081767A (ja) 耐衝撃性に優れるポリエステル容器
WO2023199792A1 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム、樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法
JPH04316829A (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11