JPH0510323A - 開閉機構 - Google Patents

開閉機構

Info

Publication number
JPH0510323A
JPH0510323A JP19117191A JP19117191A JPH0510323A JP H0510323 A JPH0510323 A JP H0510323A JP 19117191 A JP19117191 A JP 19117191A JP 19117191 A JP19117191 A JP 19117191A JP H0510323 A JPH0510323 A JP H0510323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
arms
arm
opening
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19117191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sawanobori
英一 澤登
Koichi Shimano
紘一 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHIFUJI DENKI KK
Original Assignee
HIGASHIFUJI DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHIFUJI DENKI KK filed Critical HIGASHIFUJI DENKI KK
Priority to JP19117191A priority Critical patent/JPH0510323A/ja
Publication of JPH0510323A publication Critical patent/JPH0510323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガタの発生を容易に防止することができ、組
み付けが簡単で、部品のコストも低減した開閉機構を提
供する。 【構成】 本考案の開閉機構は、シャフト1に回動自在
に第1及び第2アーム2、3を取り付け、さらにシャフ
ト1に回動自在に取り付けられた第1及び第2回動板4
〜8をそれぞれ第1及び第2アーム2、3に係合又は固
定し、皿バネ9とプッシュナット10によりアームと回
動板とを密着させたものである。第1及び第2アーム
2、3は、これらと密着する第1及び第2回動板4〜8
との間に生じる摩擦力により互いの回動が抑制され、こ
れにより所定の位置関係で停止させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラップトップ型パーソ
ナルコンピュータ等のように入力操作をするための本体
と表示部としての開閉部とわ有する機器において、その
開閉部を本体から起こして任意の角度で停止させること
ができる開閉機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりパーソナルコンピュータ、ワー
プロ、液晶テレビ等においては、携帯に便利なように本
体に表示板等の開閉部を重ねて折り畳み、収納可能にし
たものが市販されている。一般に、これらの機器におい
ては、開閉部を任意の角度で確実に停止させることがで
きなかった。
【0003】そこで、これを解決するため本願出願人に
よる特開昭63−266207号公報に開示されている
チルト機構が案出されている。このチルト機構によれ
ば、シャフトに取り付けられた回動板とベースに固定さ
れた固定板との摩擦力により任意の角度で開閉部を停止
させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記チルト機構におい
ては、回動板をシャフトに係合させるために、回動板中
央の穴内に突出部を設けこれに係合する溝をシャフトに
設けていた。このようにシャフトに溝を設けると高価に
なり、また溝と突出部の精度を上げなければガタが発生
することになる。さらに、精度を上げると溝に突出部を
組み付けることが困難になり、ガタを無くすことは難し
いという課題があった。
【0005】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、その目的は、ガタの発生を容易に防止することがで
き、組み付けが簡単で、部品のコストも低減した開閉機
構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の開閉機構は、シ
ャフトに回動自在に第1及び第2アームを取り付け、さ
らにシャフトに回動自在に取り付けられた第1及び第2
回動板をそれぞれ第1及び第2アームに係合又は固定
し、押圧固定部材によりアームと回動板を密着させたも
のである。
【0007】
【作用】本発明の開閉機構における第1及び第2アーム
は、密着する第1及び第2回動板等との間に作用する摩
擦力により互いの回動が抑制され、所定の位置関係で停
止させることが可能となる。また、全てのアームと回動
板が回動自在な状態でシャフトに取り付けられており、
このためシャフトへの組み付けが容易になり、さらにガ
タの発生防止も比較的容易になる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る開閉機構の構
成を示す分解斜視図、図2は図1に示す開閉機構の断面
図である。1はシャフトであり、径が大きい頭部1a
と、円柱状の軸部1bとから構成されている。
【0009】2、3は機器の本体及び開閉部にそれぞれ
取り付けられる細長板状の第1及び第2アームであり、
その各一端付近にはシャフト1の軸部1bに適合する穴
2a、3aが設けられている。また、この第1及び第2
アーム2、3には、軸方向即ちシャフト1の中心軸と同
一方向に突出する係合部2b、3bがそれぞれ設けられ
ている。本実施例における係合部2b、3bは、第1及
び第2アーム2、3の一部に切り込みを入れてこれを折
り曲げることにより形成されている。
【0010】4、5、6は略円板状をなす第1回動板で
あり、その中央にはそれぞれシャフト1の軸部1bに適
合する穴4a、5a、6aが設けられている。また、そ
の外周の一部には、第1アーム2の係合部2bに適合す
る係合部としての凹状の切り欠き部4b、5b、6bが
設けられている。
【0011】7、8は略円板状をなす第2回動板であ
り、その中央にもそれぞれシャフト1の軸部1bに適合
する穴7a、8aが設けられており、外周の一部には第
2アーム3の係合部3bに適合する係合部としての凹状
の切り欠き部7b、8bが設けられている。
【0012】9、10は押圧固定部材としてのはリング
状の皿バネとプッシュナットである。
【0013】上記各部品は、図に示すように、シャフト
1の軸部1bに第1及び第2アーム2、3を回動自在な
状態で取り付け、さらに第1回動板4、5、6と第2回
動板7、8が交互に並ぶように回動自在な状態で取り付
ける。このときに、第1回動板4、5、6はその切り欠
き部4b、5b、6bが第1アーム2の係合部2bに係
合するように取り付けられ、また第2回動板7、8はそ
の切り欠き部7b、8bが第2アーム3の係合部7b、
8bに係合するように取り付けられるので、第1回動板
4、5、6と第2回動板7、8はそれぞれ第1アーム2
と第2アーム3と共に回動することになる。
【0014】上記のように第1及び第2アーム2、3と
第1及び第2回動板4〜8をシャフト1に取り付けた
後、皿バネ9とプッシュナット10を軸部1bに取り付
けて、第1及び第2アーム2、3と第1及び第2回動板
4〜8を軸方向に押圧して密着させ、この状態を保つよ
うに固定する。これにより、第1及び第2アーム2、3
と第1及び第2回動板4〜8はシャフト1の頭部1aと
プッシュナット10との間に挟まれ、これらの間に生じ
る摩擦力により第1及び第2アーム2、3の回動は抑制
され、所望の位置関係で停止させることができる。
【0015】本実施例における第1及び第2アーム2、
3と第1及び第2回動板4〜8は、いずれも単に各穴2
a〜8aにシャフト1の軸部1bを通すだけでシャフト
1に取り付けられており、組立がし易い。また、第1及
び第2アーム2、3は同一形状をなし、さらに第1及び
第2回動板4〜8も同一の形状をなすように設定されて
おり、部品製造コストが低減可能である。尚、実施例に
おいてはプッシュナット10を用いているが、シャフト
1の端部にネジ部を設け、ここに取り付けるナットを使
用して各部品の押圧力を加減し、摩擦力の調整ができる
ように構成することもできる。また、第1及び第2回動
板4〜8の数を増減することにより摩擦力を加減するこ
とも可能である。
【0016】本実施例の開閉機構において第1及び第2
アーム2、3の係合部2b、3bと第1及び第2回動板
4〜8の切り欠き部4b〜8bとの間に生じる隙間によ
るガタの影響を無くすには、第1及び第2アーム2、3
の穴2a、3aから係合部2b、3bまでのそれぞれの
距離と、第1及び第2回動板4〜8の穴4a〜8aから
切り欠き部4b〜8bまでの距離を長く設定すれば良
い。これにより、機器の本体及び開閉部にそれぞれ取り
付けられる第1及び第2アーム2、3の端部のガタによ
る揺動量をより小さくすることができる。さらに、係合
部2b、3bと切り欠き部4b〜8bとの間の隙間を無
くすには、この部分を接着、溶接等により接合して固定
しても良い。
【0017】図3は本発明の他の実施例に係る開閉機構
の構成を示す分解斜視図であり、図4は図3に示す開閉
機構におけるアームの展開図、図5は図3に示す開閉機
構におけるアームの正面図である。尚、図1に示す開閉
機構と同一の作用をする部分には同一の符号が付してあ
る。図に示すように、本実施例においてもシャフト1の
軸部1bに回動自在な状態で第1及び第2アーム2、3
が取り付けられ、また第1及び第2回動板4〜8が回動
自在かつ交互に取り付けられて、軸部1bの端部には皿
バネ9とプッシュナット10からなる押圧固定部材が取
り付けられている。
【0018】本実施例における第1及び第2アーム2、
3の係合部2b、3bは、図4に示すように、第1及び
第2アーム2、3の左右側部に設けられている折り曲げ
部を図中の点線部分から折り曲げて逆L字形にすること
により形成されるストッパ2c、2d、3c、3dから
なる。また、図5に示すように、このストッパ2c、2
dの間及びストッパ3c、3dの間にはそれぞれ間隙G
が設けられている。
【0019】また、本実施例における第1及び第2回動
板4〜8の外周の一部には、ストッパ2c、2d、3
c、3dの各間隙Gにそれぞれ適合する係合部としての
突出部4c〜8cが設けられている。突出部4c〜6c
はストッパ2c、2d間の間隙Gに嵌め込まれ、また突
出部7c、8cはストッパ3c、3d間の間隙Gに嵌め
込まれる。これにより、第1及び第2回動板4〜8はそ
れぞれ第1及び第2アーム2と共に回動することにな
る。
【0020】本実施例におけるストッパ2c、2d、3
c、3dは、これらをその左右から押圧することにより
間隙Gを狭めることができ、突出部4c〜8cをこの間
隙Gに嵌め込んだ後、間隙Gを狭めることによりストッ
パ2c、2d、3c、3dと突出部4c〜8cとの間に
生じる隙間を無くすことができる。
【0021】尚、本実施例においても、ストッパ2c、
2d、3c、3dと突出部4c〜8cとを接合しても良
いものであり、またプッシュナット10の代わりにナッ
トを使用しても良い。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、第1及び第2アームと
第1及び第2回動板はいずれも単にその穴にシャフトを
通すだけで取り付けられており、組立がし易く、量産性
を向上することができる。また、第1及び第2アームは
同一形状をなし、さらに第1及び第2回動板も同一の形
状をなすように設定されているので、部品製造コストを
低減することができる。さらに、第1及び第2アームと
第1及び第2回動板との係合部分に生じる隙間の影響
を、第1及び第2アームの係合部の位置を変えたり、第
1及び第2アームの係合部としてのストッパを側方から
押圧したり、あるいは簡単な方法で接合することによ
り、容易に無くすことができ、これによりガタを無くす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る開閉機構の構成を示す
分解斜視図である。
【図2】図1に示す開閉機構の断面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る開閉機構の構成を示
す分解斜視図である。
【図4】図3に示す開閉機構におけるアームの展開図で
ある。
【図5】図3に示す開閉機構におけるアームの正面図で
ある。
【符号の説明】 1 シャフト 2 第1アーム 3 第2アーム 4、5、6 第1回動板 7、8 第2回動板 9 皿バネ 10 プッシュナット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトと、該シャフトに回動自在に取
    り付けられかつ機器の本体及びその開閉部にそれぞれ取
    り付けられると共にそれぞれ軸方向に突出する係合部を
    有する第1及び第2アームと、前記シャフトに回動自在
    に取り付けられかつ前記第1アームの係合部に係合して
    第1アームと共に回動する第1回動板と、前記シャフト
    に回動自在に取り付けられかつ前記第2アームの係合部
    に係合して第2アームと共に回動する第2回動板と、前
    記シャフトに取り付けられかつ前記第1及び第2アーム
    と第1及び第2回動板を軸方向に押圧して密着させる押
    圧固定部材と、からなることを特徴とする開閉機構。
  2. 【請求項2】 シャフトと、該シャフトに回動自在に取
    り付けられかつ機器の本体及びその開閉部にそれぞれ取
    り付けられる第1及び第2アームと、前記シャフトに回
    動自在に取り付けられかつ前記第1アームに固定されて
    第1アームと共に回動する第1回動板と、前記シャフト
    に回動自在に取り付けられかつ前記第2アームに固定さ
    れて第2アームと共に回動する第2回動板と、前記シャ
    フトに取り付けられかつ前記第1及び第2アームと第1
    及び第2回動板を軸方向に押圧して密着させる押圧固定
    部材と、からなることを特徴とする開閉機構。
JP19117191A 1991-07-05 1991-07-05 開閉機構 Pending JPH0510323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19117191A JPH0510323A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19117191A JPH0510323A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510323A true JPH0510323A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16270085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19117191A Pending JPH0510323A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8640306B2 (en) 2009-11-16 2014-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Hinge device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8640306B2 (en) 2009-11-16 2014-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Hinge device
JP5570525B2 (ja) * 2009-11-16 2014-08-13 三菱電機株式会社 ヒンジ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109570A (en) Opening/closing mechanism
JP2017191370A (ja) 開閉装置およびこの開閉装置を用いた端末機器
JP2002112848A (ja) リクライニング装置
JPH06294414A (ja) 軸ロック装置
US6700860B2 (en) Device for adjusting tilt angle of optical pickup
JPH116520A (ja) 軸ロック装置およびこの軸ロック装置を用いたローテーション機構
JPH0510323A (ja) 開閉機構
JPH0527765B2 (ja)
US4667529A (en) Steering wheel
JPH1047337A (ja) チルトヒンジ
US5479307A (en) Audio head position adjusting device for a video cassette recorder
JP2603059Y2 (ja) 開閉機構
JP4102630B2 (ja) クリック機構、及び回転式接合体
JPH0747580Y2 (ja) 摩擦ロック装置
JP5807473B2 (ja) プリンター
JP5622080B2 (ja) トルクヒンジ装置
JP2002168276A (ja) ブレーキ装置
JP3165095B2 (ja) ロック装置及びこれを備えた表示装置並びに液晶装置
JPH03183057A (ja) 磁気ディスクの固定構造
JP3344429B2 (ja) 絞り装置
JPH1068412A (ja) 軸ロック装置
JPH0710538Y2 (ja) 電子応用装置
JP2650149B2 (ja) 可動体の開閉抑制装置
JPH03257276A (ja) ホップアップ機構
JP2519490Y2 (ja) スリットを具えた可撓性ディスクによるフレキシブルカップリング