JPH0510286Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510286Y2
JPH0510286Y2 JP2357187U JP2357187U JPH0510286Y2 JP H0510286 Y2 JPH0510286 Y2 JP H0510286Y2 JP 2357187 U JP2357187 U JP 2357187U JP 2357187 U JP2357187 U JP 2357187U JP H0510286 Y2 JPH0510286 Y2 JP H0510286Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
shutter
spring body
disk storage
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2357187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63130975U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2357187U priority Critical patent/JPH0510286Y2/ja
Publication of JPS63130975U publication Critical patent/JPS63130975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510286Y2 publication Critical patent/JPH0510286Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、バネ体によるシヤツター開閉機構を
備えたデイスク収納ケースに関する。
〈従来の技術〉 従来のデイスク収納ケースは、第6図に示すよ
うなケース本体1と蓋体(図示せず)とからな
り、該ケース本体1の蓋体取着面と反対側(以下
裏面という)には、記録又は、再生を行うためデ
イスクの一部を適宜露出させるシヤツター2が摺
動自在に設けられている。
前記ケース本体1は、その中央にデイスク収納
部3を有し、その裏面に設けたシヤツター2は常
態ではバネ体4によつて完全に閉じられている。
所定の装置内において記録、再生を行う場合は、
バネ体4の弾性力に抗して本図面左側方向に向け
て平行移動する。
前記バネ体4は、平面ほぼくの字形をなし、そ
のほぼ中央に巻き部を有するものである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、上記従来のケースは、バネ体4の巻き
部が1個所なので折れやすく、また巻き数を多く
するとケースの内面に接触してしまうという問題
点がある。また、折曲部(巻き部)が1個所なの
で、デイスク収納部2を形成している側壁5にそ
のバネ体4が当つて戻りが悪くなるという問題点
もある。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たもので、デイスク収納部を有するケースと、該
ケースの一側に沿つて摺動しデイスクの一部を適
宜露出させるシヤツターと、一端がケースの一隅
角部に設けられた溝に係止され、他端が前記ケー
スの一隅角部と対向するシヤツターの一側に係止
され、該シヤツターを閉塞する方向に付勢させて
設けられたバネ体とを具備してなるデイスク収納
ケースにおいて、前記バネ体の巻き部が少なくと
も2個あることを特徴とするデイスク収納ケース
である。
〈作用〉 本考案のケースは、そのバネ体の巻き部を少な
くとも2個有するので、シヤツターの開閉動作時
にバネ体はそれにかかる外力が分散するとともに
2個所以上で折曲り、バネ体がデイスク収納部の
側壁にぶつからずシヤツターはスムーズに開閉さ
れ、前述の問題点は解決される。
〈実施例〉 次に本考案を図面の実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図において11はケース本体であり、該ケ
ース本体11はその中央にデイスク収納部12が
形成され、その左右両側には一対の係止孔13が
穿設されており、その表面開口部には、前記係止
孔13を介して蓋体(図示せず)が開閉自在に枢
着されている。なお、該蓋体を開閉自在とせず、
ケース本体に固定してもよい。
前記デイスク収納部12の底面の一部には、窓
部10が形成されていて、該窓部10は常態にお
いて、シヤツター14によつて閉じられている。
しかし、所定の装置内において記録、再生をお
こなう場合はシヤツター14が矢印a方向に平行
移動し、窓部10を開口するようになつている。
該シヤツター14は、一側に係合溝が形成され
ていて、これがケース本体11の一側縁11aと
摺動自在に係合し、該一側縁11aに沿つて平行
移動するようになつている。また、この平行移動
によるシヤツター14の開閉は、平面ほぼくの字
形のバネ体15の付勢下でおこなわれる。すなわ
ち、該バネ体15の一端15aは、ケース本体1
1の一隅角部に設けられた溝16内に係止され、
他端15bは、ケース本体11の前記溝16に対
向するシヤツター14の前記係合溝の端部14a
に係止されている。前記バネ体15は第2図及び
第3図に示すように、2個巻き部17a,17b
を有しており、該巻き部17aのバネ定数Aと巻
き部17bのバネ定数Bの関係はA<Bであり、
これは巻数(例えば3:2)あるいは巻径(例え
ば6:5)等で調整できる。これにより、シヤツ
ター14が開く際、巻き部17aの部分の方が巻
き部17bの部分よりも先に折曲ることになる。
なお、巻数や巻径の他に第2図に示す巻き部分の
角度α,βをα<βとして調整することもでき
る。また、溝16に係止される側の一端15aは
略直角に折曲されており、他方、前記シヤツター
14の係合溝の端部に係止された側の他端15b
は、鉤形に折曲されている。
前記バネ体15はシヤツター14の開閉移動に
ともなつて、第1図の完全閉塞状態から、第4図
の中間開口状態、さらに第5図の全開状態におい
て、これら図示の如き動きを示す。すなわち、シ
ヤツター14が完全閉塞状態にあるときは平面ほ
ぼくの字形をしており(第1図)、シヤツター1
4の移動にともなつてバネ体15が2つの巻き部
17a,17bを支点にして徐々に折曲(巻き部
17aの方が先に折曲する)しながら巻き部17
a,17bは移動し、該巻き部17aがケース本
体11の側壁にぶつかり(第4図)、さらにシヤ
ツター14が移動すると、巻き部17bからシヤ
ツター14側の部分が折曲し、つづいて巻き部1
7aと17bの間の部分が折曲してシヤツター1
4は全開状態となる。(第5図) 一方、シヤツター14が閉じるときにもバネ体
15は開く時と逆の動きをスムーズに行い、元の
位置に戻る。
なお、バネ体15の巻き部は2個に限るもので
はなく、それ以上設けてもよいことは言うまでも
ない。
〈考案の効果〉 本考案のケースは、そのシヤツターの付勢に用
いているバネ体が少なくとも2個の巻き部を設け
ているので、外力が分散し、しかも複数の支点か
ら折曲するので、シヤツターの開閉が確実かつス
ムーズに行なえ、また、バネ体の強度も増すとい
う効果がある。またこれら巻き部のバネ定数(巻
数や巻径)あるいはその部分の角度を変えること
により、バネ体がデイスク収納部の側壁にぶつか
つて開閉しずらいという恐れはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案
に係わるデイスク収納ケースのケース本体の平面
図、第2図は、上記デイスク収納ケースのシヤツ
ターの開閉機構に用いられるバネ体の平面図、第
3図はそのバネ体の側面図、第4図及び第5図は
上記バネ体の動きを示す要部平面図、第6図は従
来のデイスク収納ケースのケース本体の平面図で
ある。 1……ケース本体、2……シヤツター、3……
デイスク収納部、4……バネ体、5……側壁、1
0……窓、11……ケース本体、12……デイス
ク収納部、13……係止孔、14……シヤツタ
ー、15……バネ体、16……溝、17a,17
b……巻き部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスク収納部を有するケースと、該ケースの
    一側に沿つて摺動しデイスクの一部を適宜露出さ
    せるシヤツターと、一端がケースの一隅角部に設
    けられた溝に係止され、他端が前記ケースの一隅
    角部と対向するシヤツターの一側に係止され、該
    シヤツターを閉塞する方向に付勢させて設けられ
    たバネ体とを具備してなるデイスク収納ケースに
    おいて、前記バネ体の巻き部が少なくとも2個あ
    ることを特徴とするデイスク収納ケース。
JP2357187U 1987-02-20 1987-02-20 Expired - Lifetime JPH0510286Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2357187U JPH0510286Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2357187U JPH0510286Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130975U JPS63130975U (ja) 1988-08-26
JPH0510286Y2 true JPH0510286Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=30821998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2357187U Expired - Lifetime JPH0510286Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510286Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755723Y2 (ja) * 1989-06-22 1995-12-20 凸版印刷株式会社 ディスク収納ケース
EP1742449B1 (en) * 2005-07-09 2014-09-03 LG Electronics Inc. Slide module and mobile terminal having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63130975U (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5870463A (ja) デイスクカセツト
JPH0510286Y2 (ja)
JPH0755723Y2 (ja) ディスク収納ケース
JPS63129283U (ja)
JPH0617229Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6020209Y2 (ja) カセツトvtrにおけるカセツト蓋の開閉装置
JPH031402Y2 (ja)
JPS6017075Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS599383Y2 (ja) テ−プレコ−ダのカセツト蓋装置
JPH051033Y2 (ja)
JPH0422453Y2 (ja)
JPS6338464Y2 (ja)
JPS6312473Y2 (ja)
JPH0418134Y2 (ja)
JPS6316072Y2 (ja)
JPH0525102Y2 (ja)
JPH0356946Y2 (ja)
JPS6312474Y2 (ja)
JP3288165B2 (ja) テープカセット
JPH02260168A (ja) フロッピーディスク装置のシャッタオープン機構
JP3560207B2 (ja) 磁気テープカセット
JPH01154555U (ja)
JPS61199792U (ja)
JPS587285U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH0226148U (ja)