JPH05102599A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH05102599A
JPH05102599A JP25879791A JP25879791A JPH05102599A JP H05102599 A JPH05102599 A JP H05102599A JP 25879791 A JP25879791 A JP 25879791A JP 25879791 A JP25879791 A JP 25879791A JP H05102599 A JPH05102599 A JP H05102599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser
face
substrate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25879791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP25879791A priority Critical patent/JPH05102599A/ja
Publication of JPH05102599A publication Critical patent/JPH05102599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レーザにおいて製造プロセスを複雑化
することなく高出力化を図る。 【構成】 エッチングにより基板26に溝を形成した
後、MBE法によりDH構造の膜を形成する。このと
き、基板26の主面である{100}面ではn型となる
Siのドーピング領域が、溝の斜面領域の{111}A
面ではp型に反転又は高抵抗化する。したがって、この
溝に沿って劈開しその劈開面を端面(図1では左右側
面)とすれば、動作時において端面部の電流が減少し、
劣化を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子線エピタキシー法
(以下「MBE法」という)によって形成されたダブル
ヘテロ接合構造(以下「DH構造」という)の半導体レ
ーザに関するものであり、更に詳しくは、このような半
導体レーザの高出力化に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは、コンパクトディスクや
光ディスク等の光源として実用化が進められている。こ
のうち、追記型光ディスクや書き込み・消去可能な光磁
気ディスク等の分野では、記録用の光源として高出力の
半導体レーザが必要とされている。
【0003】しかし、半導体レーザを高出力化すると耐
久性の点で問題が生じ、特に端面部の劣化が問題であ
る。すなわち、レーザ端面部は中央部に比べて光を吸収
しやすく、この光吸収によって発熱し端面の温度が上昇
する。温度が上昇すると、より大きな光吸収を招き更に
温度が上昇するという現象を繰り返し、ついには端面が
溶融する。これは端面部における瞬時光学損傷(COD
=Catastrophic OpticalDamage )であり、端面破壊と
呼ばれる。
【0004】このような半導体レーザの高出力化に伴う
問題に対する対策としては、光スポット径を拡大して光
子密度を低減する方法や、レーザ端面近傍の禁制帯幅を
レーザ中央部に比べて広くすることにより光吸収を小さ
くした端面透明化構造、レーザの動作時における端面部
の電流を低減する方法等が有効である。そして端面透明
化構造としては、選択拡散の手法により端面近傍におい
て活性層にまで達する深いZn拡散を行なうことにより
この部分の光吸収を減少させた窓構造や、選択成長を利
用して端面近傍を禁制帯幅の広い材料で覆ったNAM
(Non AbsorbingMirror)構造等が用いられる(参考文
献:伊藤良一・中村道治共編「半導体レーザ」、培風
館、1989)。以下、このような構造の半導体レーザ
の従来例について図3及び図4を参照しつつ説明する。
【0005】図3に、第1の従来例としてNAM構造の
半導体レーザの断面構造を示す。この半導体レーザの作
製方法は次の通りである。まず、n−GaAs基板7上
に、n−AlGaAsクラッド層6、i−GaAs活性
層を順に成長させた後、活性領域9を残してi−GaA
s活性層をエッチングにより除去する。その後、選択成
長を利用してp−AlGaAs光導波層を成長させ、光
導波領域5を形成する。なおここで、i−GaAs活性
領域9とp−AlGaAs光導波領域5の形成の順序は
逆であってもよい。i−GaAs活性領域9及びp−A
lGaAs光導波領域5を形成した後は、p−AlGa
Asクラッド層4、p−GaAsキャップ層3を順に成
長させる。そして、SiO2 絶縁膜2を形成し、最後に
p側電極1及びn側電極8を形成して、半導体レーザ構
造を完成させる。
【0006】図4に、第2の従来例としてZn拡散を行
なった窓構造の半導体レーザの断面構造を示す。この半
導体レーザの作製方法は次の通りである。まず、n−G
aAs基板17上に、n−AlGaAsクラッド層1
6、i−GaAs活性層15、p−AlGaAsクラッ
ド層14、p−GaAsキャップ層13を順に成長させ
る。次に、選択拡散の手法により端面近傍において活性
層15にまで達する深いZn拡散を行ない、Zn拡散領
域Aを形成する。そして、SiO2 絶縁膜12を形成
し、最後にp側電極11及びn側電極18を形成して、
半導体レーザ構造を完成させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、第1の
従来例のNAM構造や第2の従来例の窓構造を実現する
には再成長又はZn拡散のプロセス等を必要とする。し
たがって、このような構造を採用して半導体レーザの高
出力化を図ろうとすると、製造プロセスの複雑化を招く
ことになる。
【0008】そこで、本発明は、製造プロセスを複雑化
することなく高出力化を図ることができる半導体レーザ
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、分子線エピタキシー法によってレーザ
構造が形成される半導体レーザにおいて、該レーザ構造
を構成する層をレーザ端面近傍で{111}A面に分子
線エピタキシャル成長させることにより、該端面近傍の
電気伝導度をレーザ中央部の電気伝導度よりも低くした
構成としている。
【0010】
【作用】このような構成によると、MBE法による結晶
成長の面方位依存性により、基板の主面である{10
0}面でn型となるSiのドーピング領域が、レーザ端
面近傍では{111}A面に成長して伝導型がp型に反
転するか又は高抵抗化し、電気伝導度が低くなる。これ
により、半導体レーザの動作時において端面近傍を流れ
る電流が少なくなるため、端面付近の光子密度も低減
し、COD(瞬時光学損傷)を起こさない最大の光出力
レベル(CODレベル)が上昇する。すなわち、半導体
レーザの高出力化を達成できる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の実施例につ
いて説明する。図1は本発明の一実施例である半導体レ
ーザの断面構造を示す図である。この半導体レーザは、
二つのクラッド層23、25で挟まれた活性層24を有
するDH構造のストライプ型半導体レーザであり、端面
近傍において{111}A面に成長したSiドープのG
aAs又はAlGaAsの領域を有する点が特徴であ
る。この半導体レーザの作製方法は次の通りである。
【0012】まず、図2(a)に示すように、n−Ga
As基板26を選択的にエッチングして、レーザ発振方
向に垂直な方向(紙面に垂直な方向)に2本の平行な溝
10、20を形成する。このとき、溝10、20の斜面
(側面)が{111}A面となるようにエッチングす
る。このような溝が基板26に形成された後は、通常の
MBE法によって図2(b)に示すようなDH構造の膜
を形成する。すなわち、MBE法により、n−GaAs
基板26上に、n−AlGaAsクラッド層25、i−
GaAs活性層24、p−AlGaAsクラッド層2
3、及びp−GaAsキャップ層22を順に成長させ
る。このとき、溝10、20の斜面上では{111}A
面に各層が成長し、n型ドーパントとしてSiを用いる
と、基板26の主面である{100}面ではn型となる
Siのドーピング領域が、溝10、20の斜面上の領域
ではp型に反転するか又は高抵抗化する。この結果、溝
10、20近傍の電気伝導度が低くなる。MBE法によ
るDH構造の膜の形成後は、p側電極21及びn側電極
27を形成する。そして、最後に溝10、20に沿って
劈開し、その劈開された面をレーザの端面とする。
【0013】本実施例の半導体レーザよれば、上述の製
造プロセスからわかるように、レーザの端面近傍では
{111}A面に成長したSiドープのGaAs又はA
lGaAsの電気伝導度が低くなるため、半導体レーザ
の動作時において端面近傍を流れる電流が少なくなる。
この結果、端面付近の光子密度も低減し、CODレベル
が上昇する。すなわち、高出力化に伴うレーザ端面部の
劣化が防止されるため、高出力の半導体レーザの実現が
可能となる。
【0014】ところで、半導体レーザの高出力化を達成
するために考えられた従来の構造(NAM構造、Zn拡
散を行なった窓構造)では、前述のように、通常の半導
体レーザの製造プロセスに比べ、再成長又はZn拡散の
工程やSiO2 絶縁膜の形成の工程が増える(図3及び
図4参照)。これに対し、本実施例の半導体レーザで
は、通常の半導体レーザの製造プロセスに比べ、溝1
0、20を形成するためのエッチングの工程が増えるの
みである。したがって、従来例に比べ簡単な製造プロセ
スで高出力化を図ることができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、通
常の半導体レーザの製造プロセスに比べエッチングの工
程を追加するのみでレーザ端面部の劣化を防止し、レー
ザの高出力化を図ることができる。すなわち、半導体レ
ーザの高出力化を達成するための従来の構造に比べ、簡
単な製造プロセスで高出力の半導体レーザを実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である半導体レーザの断面
図。
【図2】 前記実施例の半導体レーザの製造プロセスを
説明するための図。
【図3】 第1の従来例の半導体レーザの断面図。
【図4】 第2の従来例の半導体レーザの断面図。
【符号の説明】
10、20…溝 21…p側電極 22…p−GaAsキャップ層 23…p−AlGaAsクラッド層 24…i−GaAs活性層 25…n−AlGaAsクラッド層 26…n−GaAs基板 27…n側電極 B …{111}A面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子線エピタキシー法によってレーザ構
    造が形成される半導体レーザにおいて、 該レーザ構造を構成する層をレーザ端面近傍で{11
    1}A面に分子線エピタキシャル成長させることによ
    り、該端面近傍の電気伝導度をレーザ中央部の電気伝導
    度よりも低くしたこと特徴とする半導体レーザ。
JP25879791A 1991-10-07 1991-10-07 半導体レーザ Pending JPH05102599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25879791A JPH05102599A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25879791A JPH05102599A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102599A true JPH05102599A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17325202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25879791A Pending JPH05102599A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1002372C2 (nl) * 1995-02-16 1999-02-25 Sharp Kk Halfgeleider licht-emitterende inrichting en werkwijze voor het produceren van deze.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1002372C2 (nl) * 1995-02-16 1999-02-25 Sharp Kk Halfgeleider licht-emitterende inrichting en werkwijze voor het produceren van deze.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002391B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
JP2008091713A (ja) 二波長半導体レーザ装置
JP4295776B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US5311534A (en) Semiconductor laser devices
KR100232993B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
JP2003046197A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US4815082A (en) Semiconductor laser device
JP3270374B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2009302582A (ja) 二波長半導体レーザ装置
JPH05102599A (ja) 半導体レーザ
JPH10223978A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3410959B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
KR100259003B1 (ko) 누설 도파 구조를 갖는 반도체 레이저 다이오드
JPH1126864A (ja) 半導体レーザ
JP3792434B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ
JP3761130B2 (ja) 面発光レーザ装置
KR100261241B1 (ko) 레이저 다이오드 소자
JP2006100626A (ja) 半導体発光装置
JP3564918B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2002026454A (ja) 半導体レーザ装置
JP3422365B2 (ja) リッジストライプ型半導体レーザ装置
JP2966532B2 (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP3217461B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH01282883A (ja) 半導体レーザ装置