JPH0510216A - 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置

Info

Publication number
JPH0510216A
JPH0510216A JP3185900A JP18590091A JPH0510216A JP H0510216 A JPH0510216 A JP H0510216A JP 3185900 A JP3185900 A JP 3185900A JP 18590091 A JP18590091 A JP 18590091A JP H0510216 A JPH0510216 A JP H0510216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
intake
valve
intake air
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185900A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Kunihiko Nakada
邦彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3185900A priority Critical patent/JPH0510216A/ja
Publication of JPH0510216A publication Critical patent/JPH0510216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターボチャージャの効率が低下するのを防止
し、かつ吸入空気量にほぼ比例した蒸発燃料のパージ流
量制御を可能にする。 【構成】 低吸入空気量域では、吸気導入通路130を
閉じて第2のパージ通路65を介してキャニスタ100
に吸気を導入することにより、キャニスタ100の吸着
剤102に吸着された蒸発燃料を第1のパージ通路64
を介してスロットル弁4の下流にパージする。高吸入空
気量域では、吸気導入通路130を開き吸気導入通路1
30を介してエアフローメータ24下流からの吸気をキ
ャニスタ100に導入することにより、キャニスタ10
0の吸着剤102に吸着された蒸発燃料を第2のパージ
通路65を介して主ターボチャージャ7のコンプレッサ
7b上流にパージさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過給機付エンジンの蒸
発燃料制御装置に関し、とくに2系統のパージ通路を使
用してキャニスタ内の吸着剤に吸着された蒸発燃料をパ
ージさせることが可能な蒸発燃料制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料タンクから発生する蒸発燃
料をそのまま大気中に放出させることは大気汚染の原因
となるため、この蒸発燃料をエンジンの吸気通路に導入
し、供給燃料とともに燃焼室内で燃焼させるようにした
装置が知られている。これらの装置では、蒸発燃料は活
性炭などの吸着剤を収納した容器に導かれ、蒸発燃料は
吸着剤に一時的に吸着される。吸着剤に吸着された蒸発
燃料は、エンジン運転時に吸気管負圧によって吸着剤か
ら離脱し、吸気とともに燃焼室内に導入される。
【0003】蒸発燃料制御装置に関する先行技術の一例
として、特公昭62−18747号公報、特開平2−4
2168号公報が知られている。前者はスロットル弁下
流の吸気管圧力が正圧のときバルブを開いてキャニスタ
内の蒸発燃料をターボチャージャのコンプレッサ上流に
パージさせるものである。後者は、蒸発燃料制御装置
を、主ターボチャージャおよび副ターボチャージャを有
する2ステージツインターボエンジンに適用したもので
あり、キャニスタからの蒸発燃料をバルブを介して常時
作動する主ターボチャージャのコンプレッサ上流にパー
ジさせるものである。
【0004】また、スロットル弁下流のサージタンクに
キャニスタからの蒸発燃料をパージする第1のパージ通
路と、ターボチャージャのコンプレッサ上流の吸気通路
にキャニスタからの蒸発燃料をパージする第2のパージ
通路を設け、ターボチャージャのコンプレッサによって
圧送された過給気をキャニスタに導くようにした装置
は、特開昭59−563号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報のように、蒸発燃料のパージのために過給気をキャニ
スタに常時導くようにした装置の場合は、ターボチャー
ジャの効率が低下するという問題がある。ターボチャー
ジャの効率低下は、過給気のキャニスタへの供給量が増
加するほど著しくなり、エンジン出力低下および燃費の
悪化を招く。図7に示すように、上記公報のような装置
の場合は、パージ用の吸気をターボチャージャの下流か
ら取出しているので、蒸発燃料のパージ量は、吸入空気
量には比例せず、ターボチャージャのコンプレッサ圧に
比例する。なお、エンジン回転数NEと吸入空気量Ga
およびコンプレッサ圧との関係は図8に示す特性となっ
ており、吸入空気量に対するパージ量の割合はエンジン
回転数が低くなるほど大となる。したがって、上記装置
の場合は吸入空気量に比例してパージ流量を制御するこ
とが困難となり、排気ガス中の有害物質の排出量を抑制
することができない。
【0006】本発明は、上記の問題に着目し、ターボチ
ャージャの効率が低下するのを防止し、かつ吸入空気量
にほぼ比例した蒸発燃料のパージ流量制御が可能な過給
機付エンジンの蒸発燃料制御装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明に
係る過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置は、低吸入空
気量域ではキャニスタ内の吸着剤に吸着された燃料タン
クからの蒸発燃料をスロットル弁下流の吸気通路にパー
ジさせる第1のパージ通路と、高吸入空気量域では前記
キャニスタ内の吸着剤に吸着された燃料タンクからの蒸
発燃料をターボチャージャのコンプレッサ上流の吸気通
路にパージさせる第2のパージ通路とを備えた過給機付
エンジンの蒸発燃料制御装置において、前記キャニスタ
内に燃料タンクからの蒸発燃料が導入される第1の導入
部を設け、該第1の導入部に前記第1のパージ通路の上
流端を開口させ、前記第2のパージ通路のターボチャー
ジャ側と反対側の通路端を、キャニスタ内に配置され吸
着剤をはさんで前記第1の導入部と反対側に位置する第
2の導入部に開口させ、前記吸気通路の第2のパージ通
路が接続される部位よりも上流側でかつエアフローメー
タの下流に位置する吸気導入ポートと前記第1の導入部
とを吸気導入通路を介して連通可能に接続し、該吸気導
入通路に、前記ターボチャージャのコンプレッサ圧が所
定値以上となった時に開弁する開閉弁を設けたものから
成る。
【0008】
【作用】このように構成された過給機付エンジンの蒸発
燃料制御装置においては、低吸入空気量域(軽負荷時)
ではキャニスタ内の蒸発燃料は、第1のパージ通路を介
してスロットル弁下流の吸気通路にパージされる。ここ
で、第1のパージ通路の上流端は、第1の導入部に開口
しているので、低吸入空気量域では第1のパージ通路を
介して第1の導入部に負圧が導かれる。また、第2のパ
ージ通路の一方は、第2の導入部に開口しているので、
第1の導入部に負圧が導かれた際には、第2のパージ通
路を介してパージ用の吸気が第2の導入部に導かれる。
第2の導入部に導かれた吸気は、第1の導入部と第2の
導入部との圧力差によって、さらに吸着剤中を通過して
第1の導入部に導かれる。この場合、吸着剤に吸着され
た蒸発燃料は、第1の導入部に導かれる吸気によって吸
着剤から離脱される。第1の導入部に吸気と共に流出し
た蒸発燃料は、第1のパージ通路を介してスロットル弁
下流にパージされる。
【0009】高吸入空気量域(高負荷時)では、ターボ
チャージャのコンプレッサ圧が上昇するので、吸気導入
通路の開閉弁は開弁され、吸気通路の吸気導入ポートと
キャニスタの第1の導入部は連通状態となる。また、第
2のパージ通路の一方は、キャニスタの第2の導入部に
開口しているので、第2の導入部には負圧が導かれる。
ここで、吸気通路の第2のパージ通路が接続される部位
は、吸気導入ポートよりもターボチャージャのコンプレ
ッサ側に位置しているので、第2の導入部の負圧は第1
の導入部の負圧よりも大となる。そのため、第1の導入
部と第2の導入部との差圧によって第1の導入部に吸気
導入通路を介して吸気が導かれる。第1の導入部に導か
れた吸気は、第1の導入部と第2の導入部との圧力差に
よって、さらに吸着剤中を通過して第2の導入部に導か
れる。この場合、吸着剤に吸着された蒸発燃料は、第2
の導入部に導かれる吸気によって吸着剤から離脱され
る。第2の導入部に吸気と共に流出した蒸発燃料は、第
2のパージ通路を介してターボチャージャのコンプレッ
サ上流の吸気通路にパージされる。
【0010】本発明においては、蒸発燃料をパージさせ
るための吸気は、ターボチャージャのコンプレッサの上
流から取出しているので、従来装置のように蒸発燃料の
パージのために過給気をキャニスタに供給する必要もな
くなり、ターボチャージャの効率が低下するという問題
は解消される。また、第2のパージ通路および吸気導入
通路は、いずれもエアフローメータの下流に接続されて
いるので、導入される吸気をエアフローメータによって
計量することが可能となり、パージによる空燃比のリー
ンずれ幅も小さくなる。そして、ターボチャージャのコ
ンプレッサの上流の負圧は、吸入空気量に比例すること
から、吸入空気量に比例した蒸発燃料のパージ流量制御
が容易となり、排気ガス中の有害物質の排出量を抑制す
ることが可能となる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係る過給機付エンジンの蒸
発燃料制御装置の望ましい実施例を、図面を参照して説
明する。
【0012】第1実施例 図1ないし図4は、本発明の第1実施例を示しており、
とくに車両に搭載される6気筒エンジンに適用した場合
を示している。このうち、図1は蒸発燃料制御装置を中
心としたエンジンの系統図を示しており、図4は蒸発燃
料制御装置を除いたエンジンの制御系統図を示してい
る。図4において、1はエンジン、2はサージタンク、
3は排気マニホールドを示す。排気マニホールド3は排
気干渉を伴わない#1〜#3気筒群と#4〜#6気筒群
の2つに集合され、その集合部が連通路3aによって連
通されている。7、8は互いに並列に配置された主ター
ボチャージャ、副ターボチャージャである。ターボチャ
ージャ7、8のそれぞれのタービン7a、8aは排気マ
ニホールド3の集合部に接続され、それぞれのコンプレ
ッサ7b、8bは、インタクーラ6、スロットル弁4を
介してサージタンク2に接続されている。
【0013】主ターボチャージャ7は、低吸入空気量域
から高吸入空気量域まで作動され、副ターボチャージャ
8は低吸入空気量域で停止される。双方のターボチャー
ジャ7、8の作動、停止を可能ならしめるために、副タ
ーボチャージャ8のタービン8aの下流に排気切替弁1
7が、コンプレッサ8bの下流に吸気切替弁18が設け
られる。吸、排気切替弁18、17の両方とも開弁のと
きは、両方のターボチャージャ7、8が作動される。副
ターボチャージャ8のタービン8aの下流と主ターボチ
ャージャ7のタービン7aの下流とは、排気バイパス通
路40を介して連通可能となっている。排気バイパス通
路40には、この排気バイパス通路40を開閉する排気
バイパス弁41が設けられている。排気バイパス弁41
は、ダイヤフラム式アクチュエータ42によって開閉さ
れるようになっている。
【0014】低吸入空気量域で停止される副ターボチャ
ージャ8の吸気通路には、1個ターボチャージャから2
個ターボチャージャへの切替を円滑にするために、コン
プレッサ7bの上流とコンプレッサ8bの下流とを連通
する吸気バイパス通路13と、吸気バイパス通路13の
途中に配設される吸気バイパス弁33が設けられる。吸
気バイパス弁33はダイヤフラム式のアクチュエータ1
0によって開閉される。吸気切替弁18の上流と下流と
を連通するバイパス通路には、逆止弁12が設けられて
おり、吸気切替弁18の閉時において副ターボチャージ
ャ8側のコンプレッサ出口圧力が主ターボチャージャ7
側より大になったとき、空気が上流側から下流側に流れ
ることができるようにしてある。なお、図中、14はコ
ンプレッサ出口側の吸気通路、15はコンプレッサ入口
側の吸気通路を示す。吸気通路15はエアフローメータ
24を介してエアクリーナ23に接続される。排気通路
を形成するフロントパイプ20は、排気ガス触媒21、
22を介して排気マフラー(図示せず)に接続される。
吸気切替弁18はアクチュエータ11によって開閉さ
れ、排気切替弁17はダイヤフラム式アクチュエータ1
6によって開閉されるようになっている。ウエストゲー
トバルブ31は、アクチュエータ9によって開閉される
ようになっている。
【0015】アクチュエータ9、10、11、16、4
2は、過給圧または負圧の導入によって作動するように
なっている。各アクチュエータ9、10、11、16、
42には、正圧タンク51からの過給圧または負圧とエ
アフローメータ24の下流からの大気圧とを選択的に切
り替えるために、第1、第2、第3、第4、第5、第6
の電磁弁25、26、27、28、32、44が接続さ
れている。各電磁弁25、26、27、28、32、4
4の切替は、エンジンコントロールコンピュータ29か
らの指令に従って行なわれる。なお、第2の電磁弁26
へ負圧を導入する通路には、負圧の一方の流れのみを許
すチェック弁45が介装されている。
【0016】第1の電磁弁25のONは、吸気切替弁1
8を全開とするようにアクチュエータ11を作動させ、
OFFは吸気切替弁18を全閉とするようにアクチュエ
ータ11を作動させる。第4の電磁弁28のONは、排
気切替弁17を全開とするようにアクチュエータ16を
作動させ、OFFは排気切替弁17を全閉するようにア
クチュエータ16を作動させる。第3の電磁弁27のO
Nは、吸気バイパス弁33を全閉するようにアクチュエ
ータ10を作動させる。第3の電磁弁27のONは吸気
バイパス弁33を全閉とするようにアクチュエータ10
を作動させ、OFFは吸気バイパス弁33を全開するよ
うにアクチュエータ10を作動させる。
【0017】排気バイパス弁41を作動させるアクチュ
エータ42に大気圧を導入する第5の電磁弁32は、O
N、OFF制御でなく、デューティ制御される。同様
に、ウエストゲートバルブ31を作動させるアクチュエ
ータ9に過給圧を導く第6の電磁弁44も、ON、OF
F制御でなく、デューティ制御される。デューティ制御
は、周知の通り、デューティ比により通電時間を制御す
ることであり、デジタル的に通電、非通電の割合を変え
ることにより、アナログ的に平均電流が可変制御され
る。なお、デューティ比は、1サイクルの時間に対する
通電時間の割合であり、1サイクル中の通電時間をA、
非通電時間をBとすると、デューティ比=A/(A+
B)×100(%)で表わされる。本実施例では、第5
の電磁弁32と第6の電磁弁44をデューティ制御する
ことにより、これらの電磁弁の開口量を可変させること
が可能となっている。
【0018】排気バイパス弁41の開度は、アクチュエ
ータ42のダイヤフラム室42aに導入される過給圧の
大気へのブリード量(リーク量)を第5の電磁弁32の
デューティ制御によって可変させることにより可変可能
となっている。ウェストゲートバルブ31の開度は、ア
クチュエータ9のダイヤフラム室9bに導入される過給
圧の大気へのブリード量(リーク量)を第6の電磁弁4
4のデューティ制御によって可変させることにより可変
可能となっている。
【0019】エンジンコントロールコンピュータ29
は、エンジンの各種運転条件検出センサと電気的に接続
され、各種センサからの信号が入力される。エンジン運
転条件検出センサには、吸気管圧力センサ30、スロッ
トル開度センサ5、吸入空気量測定センサとしてのエア
フローメータ24、エンジン回転数センサ50、および
酸素センサ19が含まれる。エンジンコントロールコン
ピュータ29は、演算をするためのセントラルプロセッ
サユニット(CPU)、読み出し専用のメモリであるリ
ードオンリメモリ(ROM)、一時記憶用のランダムア
クセスメモリ(RAM)、入出力インターフェイス(I
/Oインターフェイス)、各種センサからのアナログ信
号をディジタル量に変換するA/Dコンバータを備えて
いる。
【0020】図1は、蒸発燃料制御装置を中心としたエ
ンジンの系統図を示している。図中、61は車両に搭載
される燃料タンクを示している。燃料タンク61で発生
した蒸発燃料は、通路62を介してキャニスタ100に
導かれるようになっている。キャニスタ100は、周知
の通り活性炭が収納された蒸発燃料の吸着容器であり、
燃料タンク61からの蒸発燃料は、このキャニスタ10
0の活性炭に一旦吸着されるようになっている。キャニ
スタ100には、第1のパージ通路64と第2のパージ
通路65の2系統のパージ通路が接続されている。
【0021】第2のパージ通路65の下流端は、主ター
ボチャージャ7のコンプレッサ7b上流のポートP2
接続されている。第2のパージ通路65の上流端は、後
述するキャニスタ100の第1の導入部120に開口し
ている。第2のパージ通路65は、低吸入空気量域(軽
負荷時)では主ターボチャージャ7側からキャニスタ1
00へ向けて吸気を供給し、高吸入空気量域(高負荷
時)では蒸発燃料をキャニスタ100側から主ターボチ
ャージャ7のコンプレッサ上流に導く機能を有してい
る。第1のパージ通路64の下流端は、サージタンク2
に接続されている。第1のパージ通路64には、第1の
バキュームコントロールバルブ(VCV2)69とパー
ジ用電磁弁70が介装されている。第1のバキュームコ
ントロールバルブ69とパージ用電磁弁70とは、直列
に接続されている。第1のバキュームコントロールバル
ブ69は、ダイヤフラム式のアクチュエータ69aによ
って開閉駆動されるようになっている。アクチュエータ
69aのダイヤフラム室69bには、通路81を介して
スロットル弁4の直下流の吸気管負圧が導かれるように
なっている。パージ用電磁弁70は、エンジンコントロ
ールコンピュータ29によるデューティ比の変化によっ
て第1のパージ通路64を流れる蒸発燃料のパージ量を
制御する機能を有する。
【0022】第1のバキュームコントロールバルブ69
のダイヤフラム室69bに導く制御圧力通路81には、
スロットル弁4の下流からダイヤフラム室69bに向う
吸気の流れを阻止するチェック弁82が設けられてい
る。また、ダイヤフラム室69bは、通路83を介して
主、副ターボチャージャ7、8の上流の吸気通路15と
連通可能となっている。通路83には、吸気の流れを制
限する絞り部(オリフィス)84aとチェック弁部84
bとを有する絞り弁84が設けられている。
【0023】エンジンコントロールコンピュータ29
は、エアフローメータ24およびエンジン回転数センサ
50からの信号によりエンジン1回転当りの吸入空気量
を算出する機能を有している。また、エンジンコントロ
ールコンピュータ29は、エンジン回転数(NE)とエ
ンジン1回転当りの吸入空気量(GN)とからデューテ
ィ比を求め、パージ用電磁弁70のデューティ制御を行
なう機能を有している。
【0024】図2および図3は、キャニスタ100を示
している。キャニスタ100は、円筒状の収納容器10
1を有している。収納容器101には、活性炭からなる
吸着剤102が収納されている。収納容器101内に
は、吸着剤102を上下方向で保持するプレート103
が収納されている。プレート103は、吸気が通過可能
な多数の孔を有するパンチングメタル等から構成されて
いる。プレート103の吸着剤102側には、吸気に混
在している異物を除去するフィルタ104が設けられて
いる。収納容器101の底部には、ナット部105が形
成されている。
【0025】収納容器101の上部は、アッパプレート
106によって塞がれている。アッパプレート106と
一方のプレート103との間には、流路形成用ブロック
107が設けられている。アッパプレート106の上面
には、ポート形成用ブロック108が設けられている。
ポート形成用ブロック108には、燃料タンク61から
の蒸発燃料を通路62を介してキャニスタ100に流入
させる吸気口109が形成されている。また、ポート形
成用ブロック108には、吸着剤102に吸着された蒸
発燃料をスロットル弁4の下流に位置するサージタンク
2へ流出させる吸気口110が形成されている。吸気口
109は、流路形成用ブロック107に設けられた第1
のチェックバルブ111および第2のチェックバルブ1
12と連通しており、吸気口110は、同様に流路形成
用ブロック107に設けられた第3のチェックバルブ1
13と連通している。
【0026】第1のチェックバルブ111は、ボール1
11aと圧縮コイルスプリング111bとから構成され
ており、吸気口109から後述する第1の導入部120
に向う吸気の流れのみを許容する機能を有している。第
2のチェックバルブ112は、ボール112aと圧縮コ
イルスプリング112bとから構成されており、吸着剤
102側から吸気口109に向う吸気の流れのみを許容
する機能を有している。すなわち、第2のチェックバル
ブ112は、キャニスタ100内が正圧になった時に開
となり、キャニスタ100内の圧力を降下させる機能を
有する。第3のチェックバルブ113は、ボール113
aと圧縮コイルスプリング113bとから構成されてお
り、後述する第1の導入部120から吸気口110に向
う吸気の流れのみを許容する機能を有している。第1の
チェックバルブ111が設けられる流路形成用ブロック
107の中央下部には、上方のプレート103を吸着剤
102側に押圧する圧縮コイルスプリング119が取付
けられている。
【0027】キャニスタ100には、上方のプレート1
03とアッパプレート106とから構成される第2の導
入部121が形成されている。第2の導入部121は、
吸着剤102に向う吸気が流入する空間部であるととも
に、吸着剤102から離脱した蒸発燃料が流出する空間
部である。同様にキャニスタ100には、下方のプレー
ト103と収納容器101の底部101aとから構成さ
れる第1の導入部120が形成されている。第1の導入
部120は、吸着剤102に向う吸気が流入する空間部
であるとともに、吸着剤102から離脱した蒸発燃料が
流出する空間部である。
【0028】流路形成用ブロック107には、上下に配
置されるプレート103、フィルタ104および吸着剤
102中を貫通する2本の連通管125、126が取付
けられている。連通管125の一方は第1のチェックバ
ルブ111と連通可能に接続されており、他方は第1の
導入部120に開口している。連通管126の一方は第
3のチェックバルブ113と連通可能に接続されてお
り、他方は第1の導入部120に開口している。このよ
うに、燃料タンク61からの蒸発燃料を導く通路62と
第1のパージ通路64の通路端は、第1の導入部120
に開口している。
【0029】第1の導入部120は、吸気導入通路13
0を介してエアフロメータ24の直下流に位置する吸気
導入ポートP1 と連通可能に接続されている。吸気導入
通路130には、開閉弁としての第2のバキュームコン
トロールバルブ(VCV2)66が介装されている。第
2のバキュームコントロールバルブ66は、ダイヤフラ
ム式のアクチュエータ66aによって開閉駆動されるよ
うになっている。アクチュエータ66aのダイヤフラム
室には、制御圧力通路67を介して主ターボチャージャ
7のコンプレッサ7b下流側に過給圧が導かれるように
なっている。
【0030】エンジン1には、EGRガスの取出口13
1が設けられている。取出口131は、EGRバルブ1
32に介装されたEGRガス通路を介してスロットル弁
4の下流のサージタンク2に設けられた吐出口134に
接続されている。EGRバルブ132は、バキュームコ
ントロールバルブ(VCV)135とEGRバキューム
モジュレータ136およびEGR用電磁弁137によっ
て開弁制御されるようになっている。本実施例の場合で
は、スロットル弁4の下流側の圧力がVCV135およ
びEGRバキュームモジュレータ136およびEGR用
電磁弁137を介してEGRバルブ132のダイヤフラ
ム室内に導入されるようになっている。EGR用電磁弁
137は、エンジンコントロールコンピュータ29から
の指令によって作動し、EGRバルブ132のダイヤフ
ラム室132a内に導かれる過給気量の制御によって、
EGRバルブ132の開閉を行なうようになっている。
【0031】つぎに、第1実施例における作用について
説明する。高吸入空気量域では、吸気切替弁18と排気
切替弁17がともに開かれ、吸気バイパス弁33が閉じ
られる。これによって2個ターボチャージャ7、8が駆
動され、十分な過給空気量が得られ、出力が向上され
る。低速域でかつ高負荷時には、吸気切替弁18と排気
切替弁17がともに閉じられ、吸気バイパス弁33が開
かれる。これによって1個のターボチャージャ7のみが
駆動される。低吸入空気量域で1個ターボチャージャと
する理由は、低吸入空気量域では1個ターボチャージャ
過給特性が2個ターボチャージャ過給特性より優れてい
るからである。1個ターボチャージャとすることによ
り、過給圧、トルクの立上りが早くなり、レスポンスが
迅速となる。低吸入空気量域から高吸入空気量域に移行
するとき、つまり1個ターボチャージャから2個ターボ
チャージャ作動へ切り替えるときには、吸気切替弁18
および排気切替弁17が閉じられているときに排気バイ
パス弁41をデューティ制御により小開制御し、さらに
吸気バイパス弁33が閉じることにより副ターボチャー
ジャ8の助走回転数を高め、ターボチャージャの切替を
より円滑(切替時のショックを小さく)に行うことが可
能になる。
【0032】低吸入空気量域では、スロットル弁4が開
弁されると、通路81はスロットル弁4の直上流と連通
されて大気圧となる。そして第1のバキュームコントロ
ールバルブ69のダイヤフラム室69bからチェック弁
82までの間に存在する負圧は、絞り弁84を介して大
気側に逃がされ、ダイヤフラム室69b内のスプリング
の力により第1のバキュームコントロールバルブ69は
開弁状態となる。したがって、サージタンク2内が負圧
の場合は、サージタンク2からの負圧の導入により第1
の導入部120も負圧となる。ここで、第2のパージ通
路65の一方は、第2の導入部121に開口しているの
で、第1の導入部120に負圧が導かれた際には、第2
の導入部121も負圧となり、図1の矢印Aで示すよう
に第2のパージ通路65を介してパージ用の吸気が第2
の導入部121に導かれる。
【0033】第2の導入部121に導かれた吸気は、第
1の導入部120と第2の導入部121との圧力差によ
って、さらに吸着剤102中を通過して第1の導入部1
21に導かれる。この場合、吸着剤102に吸着された
蒸発燃料は、第1の導入部120に導かれる吸気によっ
て吸着剤から離脱される。第1の導入部120に吸気と
共に流出した蒸発燃料は、第1のパージ通路64を介し
てスロットル弁4下流にパージされる。この時の蒸発燃
料のパージ量は、パージ用電磁弁70のデューティ制御
によって制御される。このように、第1のパージ通路6
4は、低、中吸入空気量域でのみパージを行なう機能を
有する。
【0034】高吸入空気量域(高負荷時)では、主ター
ボチャージャ7のコンプレッサ圧が上昇するので、吸気
導入通路130の開閉弁は開弁され、吸気通路15の吸
気導入ポートP1 とキャニスタ100の第1の導入部1
20は連通状態となる。また、第2のパージ通路65の
一方は、キャニスタ100の第2の導入部121に開口
しているので、第2の導入部121には負圧が導かれ
る。ここで、吸気通路15の第2のパージ通路65が接
続される部位は、吸気導入ポートP1 よりも主ターボチ
ャージャ7のコンプレッサ7b側に位置しているので、
第2の導入部121の負圧は第1の導入部120の負圧
よりも大となる。そのため、図1の矢印Bで示すよう
に、第1の導入部120と第2の導入部121との差圧
により、第1の導入部120に吸気導入通路130を介
して吸気が導かれる。
【0035】第1の導入部120に導かれた吸気は、第
1の導入部120と第2の導入部121との圧力差によ
って、さらに吸着剤102中を通過して第2の導入部1
21に導かれる。この場合、吸着剤102に吸着された
蒸発燃料は、第2の導入部121に導かれる吸気によっ
て吸着剤から離脱される。第2の導入部121に吸気と
共に流出した蒸発燃料は、図1の矢印Cに示すように、
第2のパージ通路65を介して主ターボチャージャ7の
コンプレッサ7b上流の吸気通路にパージされる。
【0036】なお、蒸発燃料をパージさせための各通路
65、130へ供給される吸気は、主ターボチャージャ
7のコンプレッサ7bの上流から取出しているので、従
来装置のように蒸発燃料のパージのために過給気をキャ
ニスタに供給する必要もなくなり、ターボチャージャの
効率が低下するという問題は解消される。また、第2の
パージ通路65および吸気導入通路130は、いずれも
エアフローメータ24の下流に接続しているので、導入
される吸気をエアフローメータ24によって計量するこ
とが可能となり、パージによる空燃比の変化が少なく、
空燃比のリーンずれ幅も小さくなる。そして、主ターボ
チャージャ7のコンプレッサ7bの上流の負圧は、吸入
空気量に比例することから、吸入空気量に比例した蒸発
燃料のパージ流量制御が容易となり、排気ガス中の有害
物質の排出量を抑制することが可能となる。
【0037】第2実施例 図5および図6は、本発明の第2実施例を示している。
第2実施例が第1実施例と異なるところは、第2のパー
ジ通路の構成のみであり、その他の部分は第1実施例に
準じるので、準じる部分に第1実施例と同一の符号を付
すことにより準じる部分の説明を省略し、異なる部分に
ついてのみ説明する。第1実施例では、第2のパージ通
路65は、主ターボチャージャ7のコンプレッサ7b上
流と、キャニスタ100の第2の導入部121とを単に
常時連通するだけの構成であったが、本実施例では図5
に示すように、第2のパージ通路65には、遮断弁14
0が介装されている。遮断弁140は、エンジン停止時
には閉弁し、エンジン稼動時には開弁するように構成さ
れている。本実施例では、遮断弁140はダイヤフラム
式アクチュエータを有する弁から構成されている。
【0038】図6に示すように、遮断弁140はダイヤ
フラム140aによって区画された第1のダイヤフラム
室140bと第2のダイヤフラム室140cとを有して
いる。ダイヤフラム140aには、弁体140dが連結
されている。第1のダイヤフラム室140bには、ダイ
ヤフラム140aを弁体140d方向に付勢する圧縮コ
イルスプリング140eが配設されている。第1のダイ
ヤフラム室140bは、負圧遅延弁141を有する通路
142を介してスロットル弁4下流のポートと連通して
いる。負圧遅延弁141は、並列に配置されたチェック
弁と絞りとを有している。第2のダイヤフラム室140
cは、制御圧力通路67と連通しており、ダイヤフラム
室140cには主ターボチャージャ7のコンプレッサ7
b下流の過給圧が導かれるようになっている。なお、本
実施例では、遮断弁140としてダイヤフラム式のアク
チュエータを有する純機械的な開閉弁を使用したが、イ
グニッションスイッチ(図示略)のオン、オフ動作と電
気的に連動して開閉する電磁弁から構成してもよい。
【0039】このように構成された第2実施例において
は、エンジン停止時には、遮断弁140の閉弁によって
第2のパージ通路65は遮断される。また、吸気導入通
路130に配置された開閉弁としての第2のバキューム
コントロールバルブ66は、アクチュエータ66aのダ
イヤフラム室への正圧の供給がないため同様に閉弁され
る。さらに、この状態では第1のパージ通路64の第1
のバキュームコントロールバルブ69も閉弁される。こ
のように、エンジンの停止時には、第1のパージ通路6
4、第2のパージ通路65、吸気導入通路130のいず
れもが遮断されるので、エンジン停止時に生じた燃料タ
ンク61内の蒸発燃料の外部への放出が防止される。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る過給
機付エンジンの蒸発燃料制御装置によれば、低吸入空気
量域では、吸気導入通路を閉じ第2のパージ通路を介し
てキャニスタに吸気を導入することにより、キャニスタ
の吸着剤に吸着された蒸発燃料を第1のパージ通路を介
してスロットル弁の下流にパージし、高吸入空気量域で
は、吸気導入通路を開き吸気導入通路を介してキャニス
タに吸気を導入することにより、キャニスタの吸着剤に
吸着された蒸発燃料を第2のパージ通路を介してターボ
チャージャのコンプレッサ上流にパージさせるようにし
たので、つぎのような効果が得られる。 (イ)第2のパージ通路と吸気導入通路からキャニスタ
に導入される吸気をエアフローメータで計量することが
可能となるので、蒸発燃料のパージによる空燃比の変動
が小さくなり、かつターボチャージャのコンプレッサ上
流の負圧は吸気空気量に比例することから吸入空気量に
比例したパージ流量制御が容易となり、排気ガス中の有
害物質の排出量を抑制することができる。 (ロ)蒸発燃料のパージのための吸気をエアフローメー
タの下流でかつターボチャージャのコンプレッサ上流か
ら取出しているので、コンプレッサ下流から取出す従来
装置のようにターボチャージャの効率が低下するという
問題は解消される。 (ハ)また、第2のパージ通路にエンジン停止時には閉
弁し、エンジン稼動時には開弁する遮断弁を設けるよう
にしたので、エンジン停止時に燃料タンク内で発生した
蒸発燃料の大気への放出を防止することができる。その
結果、燃料の自然消耗が解消され、燃費の向上がはかれ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る過給機付エンジンの
蒸発燃料制御装置の系統図である。
【図2】図1の装置におけるキャニスタの断面図であ
る。
【図3】図2の部分拡大断面図である。
【図4】図1の装置を備えたエンジンの系統図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る過給機付エンジンの
蒸発燃料制御装置の系統図である。
【図6】図5の装置における遮断弁の拡大断面図であ
る。
【図7】ターボチャージャのコンプレッサ圧と蒸発燃料
のパージ量との関係を示す特性図である。
【図8】エンジン回転数と吸入空気量およびコンプレッ
サ圧との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 サージタンク 7 主ターボチャージャ 8 副ターボチャージャ 24 エアフローメータ 29 エンジンコントロールコンピュータ 61 燃料タンク 63 キャニスタ 64 第1のパージ通路 65 第2のパージ通路 66 吸気導入通路に設けられる開閉弁 100 キャニスタ 102 吸着剤 120 第1の導入部 121 第2の導入部 130 吸気導入通路 140 第2のパージ通路に配置される遮断弁 P1 吸気導入ポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低吸入空気量域ではキャニスタ内の吸着
    剤に吸着された燃料タンクからの蒸発燃料をスロットル
    弁下流の吸気通路にパージさせる第1のパージ通路と、
    高吸入空気量域では前記キャニスタ内の吸着剤に吸着さ
    れた燃料タンクからの蒸発燃料をターボチャージャのコ
    ンプレッサ上流の吸気通路にパージさせる第2のパージ
    通路とを備えた過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置に
    おいて、 前記キャニスタ内に燃料タンクからの蒸発燃料が導入さ
    れる第1の導入部を設け、該第1の導入部に前記第1の
    パージ通路の上流端を開口させ、前記第2のパージ通路
    のターボチャージャ側と反対側の通路端を、キャニスタ
    内に配置され吸着剤をはさんで前記第1の導入部と反対
    側に位置する第2の導入部に開口させ、前記吸気通路の
    第2のパージ通路が接続される部位よりも上流側でかつ
    エアフローメータの下流に位置する吸気導入ポートと前
    記第1の導入部とを吸気導入通路を介して連通可能に接
    続し、該吸気導入通路に、前記ターボチャージャのコン
    プレッサ圧が所定値以上となった時に開弁する開閉弁を
    設けたことを特徴とする過給機付エンジンの蒸発燃料制
    御装置。
  2. 【請求項2】 第2のパージ通路に、エンジン停止時に
    は閉弁しエンジン稼動時には開弁する遮断弁を設けた請
    求項1記載の過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置。
JP3185900A 1991-07-01 1991-07-01 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置 Pending JPH0510216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185900A JPH0510216A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185900A JPH0510216A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510216A true JPH0510216A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16178847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185900A Pending JPH0510216A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510216A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910467B2 (en) 2003-06-02 2005-06-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing apparatuses for engines with supercharger
JP2013160108A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 蒸発燃料処理システム
KR20180067338A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 현대오트론 주식회사 차압 밸브를 이용한 듀얼 퍼지 시스템
JP2021173261A (ja) * 2020-04-29 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910467B2 (en) 2003-06-02 2005-06-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing apparatuses for engines with supercharger
JP2013160108A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 蒸発燃料処理システム
KR20180067338A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 현대오트론 주식회사 차압 밸브를 이용한 듀얼 퍼지 시스템
JP2021173261A (ja) * 2020-04-29 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776572B2 (ja) 蒸発燃料処理システム
US5190015A (en) Evaporated fuel discharge suppressing apparatus for an internal combustion engine
JPH09158775A (ja) 内燃機関の吸気圧センサ異常検出装置
GB2202004A (en) Intake air control system for an automotive engine having a turbocharger
JP3252519B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH0510216A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2936746B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JPH04358754A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04252852A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04358753A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04358752A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH051631A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04330365A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH03115735A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2907534B2 (ja) ターボ過給式エンジンの排気制御装置
JPH04358755A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04370358A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04370369A (ja) 過給機付エンジンの点火時期制御装置
JPH04287860A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH04358758A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH06137156A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH04358757A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2531202B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6224014Y2 (ja)